JPH088473A - 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド

Info

Publication number
JPH088473A
JPH088473A JP6136987A JP13698794A JPH088473A JP H088473 A JPH088473 A JP H088473A JP 6136987 A JP6136987 A JP 6136987A JP 13698794 A JP13698794 A JP 13698794A JP H088473 A JPH088473 A JP H088473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic film
film
magnetoresistive
permeability soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6136987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakakima
博 榊間
Yasusuke Irie
庸介 入江
Mitsuo Satomi
三男 里見
Yasuhiro Kawawake
康博 川分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6136987A priority Critical patent/JPH088473A/ja
Publication of JPH088473A publication Critical patent/JPH088473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn

Abstract

(57)【要約】 【目的】基板上のいずれかの部分に高保持力を有する硬
質磁性膜1と、これにより磁気的にバイアスされた磁性
膜2、及び高透磁率軟磁性膜3を備え、磁性膜2と高透
磁率軟磁性膜3との間に非磁性金属膜4を備えたことに
より、室温・微小磁界動作が可能でかつ大きなMR比を
示す高感度素子を提供する。 【構成】硬質磁性膜1と磁性膜2、高透磁率軟磁性膜
3、非磁性金属膜4より磁気抵抗効果素子は構成され、
MRヘッドの場合はこれに信号磁界を導くためのヨーク
と絶縁膜が付け加わる。動作原理は硬質磁性膜1により
磁性膜2の磁化は一方向に固定され、非磁性金属膜4に
より磁性膜2との磁気的結合を断たれている軟磁性膜3
の磁化は信号磁界により自由に磁化反転するため、両磁
性膜2、3の磁化が平行もしくは反平行となり大きな磁
気抵抗効果を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気抵抗センサー等の
磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッドに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気抵抗素子を用いた磁気抵
抗センサー(以下MRセンサーという)、及び磁気抵抗
ヘッド(以下MRヘッドという)の開発が進められてお
り、磁性体には、主にNi0.8 Fe0.2 のパーマロイや
Ni0.8 Co0.2 合金膜が用いられている。これら磁気
抵抗効果材料の場合は、磁気抵抗変化率(以下MR比と
記す)が2.5%程度であり、より高感度な磁気抵抗素
子を得るためには、よりMR比の大きなものが求められ
ている。近年Cr、Ru等の金属非磁性薄膜を介して反
強磁性的結合をしている[Fe/Cr]、[Co/R
u]人工格子膜が、強磁場(1〜10kOe)で巨大磁
気抵抗効果を示す発見された(フィジカルレビュー レ
ター、61巻第2472項(1988年);同64巻第2304項(199
0)(Physical Review Letter Vol.61,p2472,1988; 同
Vol.64,p2304,1990))。
【0003】また、金属非磁性薄膜Cuで分離され磁気
的結合をしていない磁性薄膜Ni−FeとCoを用いた
[Ni−Fe/Cu/Co]人工格子膜でも、巨大磁気
抵抗効果が発見され、室温印加磁界3kOeでMR比が
約10%のものが得られている(ジャーナル オブ フィ
ジカル ソサイアティー オブ ジャパン 59巻第3061
項(1990年)(Journal of Physical Society of Japan
Vol.59,p3061,1990))。更にCuを介して反強磁性的
結合をしている磁性薄膜Ni−Fe−Co、Coを用い
た[Ni−Fe−Co/Cu/Co]、[Ni−Fe−
Co/Cu]人工格子膜でも、巨大磁気抵抗効果が発見
され、室温印加磁界0.5kOeでMR比が約15%のも
のが得られている(電子情報通信学会技術研究報告MR
91-9)。
【0004】しかしながら、このような金属人工格子膜
を磁気ヘッドに使用するには、更に印加磁界が小さくて
も動作するものが求められている。微小印加磁界で動作
するものとしては、Fe−MnをNi−Fe/Cu/N
i−Feにつけたスピンバルブ型のものが提案されてい
る(ジャーナル オブ マグネティズム アンド マグ
ネティック マテリアルズ、93巻第101項(1991年)(J
ournal of Magnetismand Magnetic Materials 93,p101,
1991))。この場合、動作磁界は確かに小さいもののM
R比は約2%と小さく、Fe−Mnの耐蝕性の問題点が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上の通り前記従来技
術は、印加磁界が大きいという問題があり、MR比も小
さいという問題があった。
【0006】本発明は、前記従来の課題を解決するた
め、微小磁界動作が可能でかつ大きなMR比を示す高感
度磁気抵抗素子及び磁気抵抗効果型ヘッドを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の磁気抵抗効果素子は、基板上のいずれかの
部分に高保持力を有する硬質磁性膜と、これにより磁気
的にバイアスされた磁性膜、及び高透磁率軟磁性膜を少
なくとも備えた磁気抵抗効果素子であって、前記磁性膜
と前記高透磁率軟磁性膜との間に非磁性金属膜を備えた
ことを特徴とする。
【0008】また本発明の磁気抵抗効果型ヘッドは、基
板上のいずれかの部分に高保持力を有する硬質磁性膜
と、これにより磁気的にバイアスされた磁性膜と、高透
磁率軟磁性膜と、磁気媒体からの信号磁束を軟磁性膜に
導くためのヨークとを少なくとも備えた磁気抵抗効果型
ヘッドであって、前記磁性膜と前記高透磁率軟磁性膜と
の間に非磁性金属膜を備えたことを特徴とする。
【0009】前記本発明の磁気抵抗効果素子及び磁気抵
抗効果型ヘッドの構成においては、非磁性金属膜が、磁
性膜と高透磁率軟磁性膜との磁気的結合を隔離している
ことが好ましい。
【0010】また前記構成においては、硬質磁性膜は少
なくとも二つの部分に分割されて着磁されており、磁性
膜に接していることが好ましい。また前記構成において
は、高透磁率軟磁性膜が非晶質磁性膜であることが好ま
しい。
【0011】また前記構成においては、高透磁率軟磁性
膜がFe−Si−Alを主成分とする磁性膜であること
が好ましい。また前記構成においては、磁性膜が、Ni
X CoY FeZ を主成分とし、原子組成比でXは0.6 〜
0.9 、Yは0 〜0.4 、Zは0 〜0.3 の範囲であることが
好ましい。
【0012】また前記構成においては、磁性膜が、Ni
X´CoY´FeZ´を主成分し、原子組成比でX´は0 〜
0.4 、Y´は0.2 〜0.95、Z´は0 〜0.5 の範囲であるこ
とが好ましい。
【0013】また前記構成においては、非磁性金属膜
が、Cu、Ag、Auから選ばれる少なくとも一つの元
素を含むことが好ましい。また前記構成においては、非
磁性金属膜の膜厚が、1nm以上10nm以下の範囲で
あることが好ましい。
【0014】また前記構成においては、硬質磁性膜が、
CoPtで形成されていることが好ましい。
【0015】
【作用】前記した本発明の磁気抵抗効果素子及び磁気抵
抗効果型ヘッドの構成によれば、磁性膜は硬質磁性膜に
より一方向に磁化されており、外部磁界もしくはヨーク
により導かれる弱い信号磁界によって磁化方向が変化し
ないように固定されており、一方高透磁率軟磁性膜は、
非磁性金属膜によって磁性膜との磁気的結合から隔離さ
れ、かつ磁性膜の磁気シールドにより硬質磁性膜の磁界
の影響からも隔離されているため、外部磁界もしくはヨ
ークからの信号磁界により容易に磁化反転することが可
能である。従って、硬質磁性膜のバイアス磁界方向と反
対に外部磁界もしくはヨークより弱い信号磁界が印加さ
れると、高透磁率軟磁性膜はその方向に磁化反転し、磁
性膜とは磁化方向が反平行となる。この時、素子を流れ
る電流の電子は主に磁性膜/非磁性金属膜/高透磁率軟
磁性膜の界面において磁気的散乱を受け、抵抗が増加す
る。一方硬質磁性膜のバイアス磁界方向に信号磁界が印
加されると、磁性膜と高透磁率軟磁性膜の磁化方向は平
行となり、上記の磁気的散乱が低減し抵抗が減少する。
上記の原理により素子は信号磁界変化により、大きな磁
気抵抗変化を示す。
【0016】また前記において、硬質磁性膜は少なくと
も二つの部分に分割されて着磁されており、磁性膜に接
しているという好ましい構成によれば、高いバイアス効
果を発揮できる。
【0017】また前記において、高透磁率軟磁性膜が非
晶質磁性膜であるという好ましい構成によれば、軟磁性
で高透磁性が得られる。また前記において、高透磁率軟
磁性膜がFe−Si−Alを主成分とする磁性膜である
という好ましい構成によれば、極めて弱い磁界でも磁化
反転できる。
【0018】また前記において、磁性膜が、NiX Co
Y FeZ を主成分とし、原子組成比でXは0.6 〜0.9 、
Yは0 〜0.4 、Zは0 〜0.3 の範囲であるという好まし
い構成によれば、バイアス磁界が弱い場合であっても、
弱い磁界で飽和することができる。
【0019】また前記において、磁性膜が、NiX´C
Y´FeZ´を主成分し、原子組成比でX´は0 〜0.4
、Y´は0.2 〜0.95、Z´は0 〜0.5 の範囲であるとい
う好ましい構成によれば、バイアス磁界が十分大きく、
大きなMR変化を必要とする場合に好適である。
【0020】また前記において、非磁性金属膜が、C
u、Ag、Auから選ばれる少なくとも一つの元素を含
むと好ましい構成によれば、磁性膜と固溶しにくい金属
膜とすることができる。
【0021】また前記において、非磁性金属膜の膜厚
が、1nm以上10nm以下の範囲であるという好まし
い構成によれば、MR変化率を安定化し、かつ大きな磁
気抵抗効果を得ることができる。
【0022】また前記において、硬質磁性膜が、CoP
tで形成されているという好ましい構成によれば、保持
力が大きく、かつ耐蝕性に優れたものとなる。
【0023】
【実施例】以下実施例を用いて本発明をさらに具体的に
説明する。本発明の磁気抵抗素子は図1に一例として示
したように、基板7上に保磁力が大きい硬質磁性膜1と
これによりにより磁気的にバイアスされた磁性膜2、及
び高透磁率軟磁性膜3、更に磁性膜1、2と3の間の磁
気的な結合を弱めるべく磁性膜2と3の間に設けられた
非磁性金属膜4を主な構成要素とする。図1では硬質磁
性膜が二つに分割され着磁されたものの場合を示した
が、分割しないものでも良いし、よりバイアス効果を強
める為に複数個に分割されたものを用いても良い。磁気
抵抗効果型ヘッドにおいては図2に一例として示したよ
うに更に絶縁膜6と磁気媒体からの信号磁束を高透磁率
軟磁性膜3に導くためのヨ−ク5をこれにつけ加え、基
板部7は通常フェライト8に絶縁膜9をつけた構成とな
る。なお電流は図1〜2では紙面に垂直に素子の1、
2、3、4の部分を流れる。図1〜2ではヨークにより
導入された信号磁界と硬質磁性膜のバイアス磁界方向が
平行の場合を一例として示したが、直行方向でも良い
し、上記の電流方向を変えても良い。又バルクハウゼン
ノイズを低減するには高透磁率軟磁性膜3の磁化容易軸
方向と信号磁界方向とが直行するように構成することが
望ましい。
【0024】磁性膜2としては硬質磁性膜3からのバイ
アス磁界が弱い場合は、(1) NiXCoY FeZ を主成
分とし、原子組成比が、(1´)X=0.6 〜0.9 、Y=0
〜0.4、Z=0 〜0.3 の弱い磁界で飽和するNi高成分
系の軟磁性膜が望ましい。また、バイアス磁界が十分大
きく大きなMR変化を必要とする場合には、(2) Ni X
´CoY´FeZ´を主成分し、原子組成比が、(2´)X
´=0 〜0.4 、Y´=0.2 〜0.95、Z´=0 〜0.5 のC
o高成分系の磁性膜を用いることが望ましい。これらの
組成の膜はセンサ−やMRヘッド用として要求される低
磁歪(1×10-5の程度かそれ以下)特性を有する。
【0025】磁性膜3は極めて弱い磁界でも磁化反転し
やすい高透磁率磁性膜が望ましく、この条件を満足する
ものとしてはCo系非晶質磁性膜やFe−Si−Al
(センダスト)を主成分とする磁性膜がある。
【0026】非磁性金属膜4は磁性膜2、3と固溶しに
くいCu、Ag、Auのいずれかであることが望まし
く、特にCuが好ましい。硬質磁性膜1は保磁力が十分
大きい磁石材料で、かつ耐蝕性の良好なものが望まし
く、一例としてはCoPt等があげられる。
【0027】ヨーク5は軟磁性で高透磁率のものが望ま
しく、一例としてはCo系の非晶質磁性膜があげられ
る。以上の構成を有するので、磁性膜2は硬質磁性膜1
により一方向に磁化されており、外部磁界もしくはヨー
ク5により導かれる弱い信号磁界によって磁化方向が変
化しないように固定されている。一方高透磁率軟磁性膜
3は非磁性金属膜4によって磁性膜2との磁気的結合か
ら隔離され、かつ磁性膜2の磁気シールドにより硬質磁
性膜1の磁界の影響からも隔離されているため、外部磁
界もしくはヨーク5からの信号磁界により容易に磁化反
転することが可能である。
【0028】従って硬質磁性膜のバイアス磁界方向と反
対に外部磁界もしくはヨーク5より弱い信号磁界が印加
されると高透磁率軟磁性膜3はその方向に磁化反転し、
磁性膜2とは磁化方向が反平行となる。この時素子を流
れる電流の電子は主に磁性膜2/非磁性金属膜4/高透
磁率軟磁性膜3の界面に於いて磁気的散乱を受け、抵抗
が増加する。一方硬質磁性膜のバイアス磁界方向に信号
磁界が印加されると、磁性膜2と高透磁率軟磁性膜3の
磁化方向は平行となり、上記の磁気的散乱が低減し抵抗
が減少する。上記の原理により素子は信号磁界変化によ
り、大きな磁気抵抗変化を示す。
【0029】磁性膜2は低磁歪の膜であることが必要で
ある。これは実用上磁歪が大きいとノイズの原因や特性
のばらつきが生じるからである。この条件を満足するも
のには上記の(1) 式で示されるNi高成分系の膜と(2)
式で示されるCo高成分系の膜がある。(1) 式のNi高
成分系の膜のNi−Co−Fe系合金はその組成比が前
記(1´)式を満足するとき磁歪が小さく軟磁性を示す。
その代表的なものはNi0.8 Fe0.2 、Ni0.8 Co
0.15Fe0.05、Ni0.68Co0.2 Fe0.12等である。ま
た、更に軟磁性を改良したり耐摩耗性及び耐食性を改良
するために(1) の組成や以下で述べる(2) の組成にN
b、Mo、Cr、W、Ru等を添加しても良い。一方
(2) 式のCo−高成分系のCo−Ni−Fe系合金は(2
´)式を満足するときやはり低磁歪となる。その代表的
なものはCo0.9 Fe0.1 、Co0.7 Ni0.1 Fe0.2
等である。
【0030】磁性膜2は硬質磁性膜1により磁化されや
すい膜であれば良く、用いる硬質磁性膜1の特性に応じ
て磁性膜2を上記組成のNi−高成分系かCo−高成分
系にするかを決定すれば良い。大きなMR特性を得るに
はCo−高成分系の膜を用いることが望ましい。
【0031】軟磁性膜3は、微小磁界でも磁化反転が生
じ易い高透磁率軟磁性膜であることが望ましく、Co−
(Nb、Ta、Zr)等のCo系非晶質磁性膜やFe−
Si−Al(センダスト)等がその例である。
【0032】これらの磁性膜2と高透磁率軟磁性膜3と
の間に介在させる非磁性金属膜4はこれらの磁性膜との
界面での反応が少なく、かつ磁性膜2、3の間の磁気的
結合を断つために非磁性であることが必要で、Cu、A
g、Au等が適しており、特にMR特性的にはCuが望
ましい。非磁性金属膜4の厚さが10nmより厚くなる
と素子全体のMR変化率が低下し、又非磁性金属膜4の
厚さが1nm未満となると磁性膜2、3が磁気的に結合
してしまい大きな磁気抵抗効果は得られない。
【0033】硬質磁性膜1は保磁力が十分大きい磁石材
料で、かつ耐蝕性の良好なものが望ましく、一例として
はCoPt等があげられる。ヨーク5は軟磁性で高透磁
率のものが望ましく、一例としては非晶質磁性膜のCo
82Nb12Zr6 等があげられる。
【0034】以下具体的な実施例の説明を行う。 (実施例1)ターゲットにCo0.7 Ni0.1 Fe
0.2 (磁性膜2)、Co79Nb14Zr7 (軟磁性膜
3)、Cu(非磁性金属膜4)、Co0.75Pt0.25(硬
質磁性膜1)を用い(組成はすべて原子%)、多元スパ
ッタ装置により基板上に、基板/CoNbZr(20)/
Cu(2.2)/CoNiFe(20)/CoPt(20)[()
内は厚さ(nm)を表わす]を成膜した。なお各膜厚は
シャッターで制御し、軟磁性膜3は磁界中で成膜して一
軸異方性を付加した。硬質磁性膜1のCoPtを着磁し
た後、リソグラフィーによりパターニングして、図1に
示すような構成の磁気抵抗素子を作製した。得られた素
子のMR特性を室温、印加磁界100Oeで測定したと
ころMR比は10%で、MR変化が生じる磁界幅は2Oe
であった。
【0035】(実施例2)ターゲットにCo0.7 Ni
0.1 Fe0.2 (磁性膜2)、Fe85Si9.6 Al
5. 4 (軟磁性膜3、この場合のみ重量%)、Cu(非磁
性金属膜4)、Co0.75Pt0.25(硬質磁性膜1)を用
い、多元スパッタ装置により基板上に、基板/FeSi
Al(20)/Cu(2.2)/CoNiFe(20)/Co
Pt(20)[()内は厚さ(nm)を表わす]を成膜し
た。なお各膜厚はシャッターで制御した。硬質磁性膜1
のCoPtを着磁した後、リソグラフィーによりパター
ニングして、図1に示すような構成の磁気抵抗素子を作
製した。得られた素子のMR特性を室温、印加磁界10
0Oeで測定したところMR比は10%で、MR変化が生
じる磁界幅は3Oeであった。
【0036】(実施例3)実施例1と同様にターゲット
にCo0.75Pt0.25(硬質磁性膜1)を用いてフェライ
ト(8)と絶縁膜(9)より成る基板上にCoPtを成
膜し、着磁した後リソグラフィーによりパターニング
し、この上にターゲットにNi0.68Co0.2Fe
0.12(磁性膜2)、Co82Nb12Zr6 (軟磁性膜
3)、Cu(非磁性金属膜4)、SiO2 (絶縁膜6)
を用いて磁性膜2、非磁性金属膜4、軟磁性膜3、絶縁
膜6を順次成膜し、更にこの上にタ−ゲットにCo82
12Zr6 (ヨーク5)を用いて成膜しリソグラフィー
によりパターニングしてヨーク部5を作製し、基板/C
oPt(20)/NiCoFe(15)/Cu(2.2) /CoNb
Zr(15)/SiO(100) /CoNbZr(1000)[()内
は厚さ(nm)を表わす]より成り、図2に示すような
磁気抵抗効果型ヘッド(MRヘッド)を作製した。
【0037】比較のため従来材料のNi80Fe20を磁気
抵抗効果膜に、Co82Nb12Zr6をヨ−クに用いた従
来構成のMRヘッド作製を作製した。このMRヘッドと
上記の本発明MRヘッドとに100Oeの交流信号磁界
を印加して両ヘッドの再生出力比較を行ったところ、本
実施例のMRヘッドは比較用の従来ヘッドに比べて約2
倍の出力を示すことがわかった。
【0038】以上説明したように本実施例は、室温・微
小磁界で大きな磁気抵抗効果を示し、優れた特性の磁気
抵抗効果素子及びMRヘッドを可能とするものである。
【0039】
【発明の効果】以上の通り本発明の磁気抵抗効果素子に
よれば、基板上のいずれかの部分に高保持力を有する硬
質磁性膜と、これにより磁気的にバイアスされた磁性
膜、及び高透磁率軟磁性膜を少なくとも備えた磁気抵抗
効果素子であって、前記磁性膜と前記高透磁率軟磁性膜
との間に非磁性金属膜を備えたことにより、微小磁界動
作が可能でかつ大きなMR比を示す高感度磁気抵抗素子
を実現できる。
【0040】また本発明の磁気抵抗効果型ヘッドは、基
板上のいずれかの部分に高保持力を有する硬質磁性膜
と、これにより磁気的にバイアスされた磁性膜と、高透
磁率軟磁性膜と、磁気媒体からの信号磁束を軟磁性膜に
導くためのヨークとを少なくとも備えた磁気抵抗効果型
ヘッドであって、前記磁性膜と前記高透磁率軟磁性膜と
の間に非磁性金属膜を備えたことにより、微小磁界動作
が可能でかつ大きなMR比を示す磁気抵抗効果型ヘッド
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の磁気抵抗効果素子の概念断
面図である。
【図2】本発明の一実施例の磁気抵抗効果型ヘッドの概
念断面図である。
【符号の説明】
1:硬質磁性膜 2:磁性膜 3:高透磁率軟磁性膜 4:非磁性金属膜 5:ヨーク 6:絶縁膜 7:基板 8:フェライト 9:絶縁膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川分 康博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上のいずれかの部分に高保持力を有
    する硬質磁性膜と、これにより磁気的にバイアスされた
    磁性膜、及び高透磁率軟磁性膜を少なくとも備えた磁気
    抵抗効果素子であって、前記磁性膜と前記高透磁率軟磁
    性膜との間に非磁性金属膜を備えたことを特徴とする磁
    気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 非磁性金属膜が、磁性膜と高透磁率軟磁
    性膜との磁気的結合を隔離している請求項1に記載の磁
    気抵抗効果素子。
  3. 【請求項3】 硬質磁性膜は少なくとも二つの部分に分
    割されて着磁されており、磁性膜に接している請求項1
    に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 高透磁率軟磁性膜が非晶質磁性膜である
    請求項1または2に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 【請求項5】 高透磁率軟磁性膜がFe−Si−Alを
    主成分とする磁性膜である請求項1または2に記載の磁
    気抵抗効果素子。
  6. 【請求項6】 磁性膜が、NiX CoY FeZ を主成分
    とし、原子組成比でXは0.6 〜0.9 、Yは0 〜0.4 、Z
    は0 〜0.3 の範囲である請求項1、2または3に記載の
    磁気抵抗効果素子。
  7. 【請求項7】 磁性膜が、NiX´CoY´FeZ´を主
    成分し、原子組成比でX´は0 〜0.4 、Y´は0.2 〜0.9
    5、Z´は0 〜0.5 の範囲である請求項1、2または3に
    記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 【請求項8】 非磁性金属膜が、Cu、Ag、Auから
    選ばれる少なくとも一つの元素を含む請求項1または2
    に記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 【請求項9】 非磁性金属膜の膜厚が、1nm以上10
    nm以下の範囲である請求項1、2または8に記載の磁
    気抵抗効果素子。
  10. 【請求項10】 硬質磁性膜が、CoPtで形成されて
    いる請求項1または3に記載の磁気抵抗効果素子。
  11. 【請求項11】 基板上のいずれかの部分に高保持力を
    有する硬質磁性膜と、これにより磁気的にバイアスされ
    た磁性膜と、高透磁率軟磁性膜と、磁気媒体からの信号
    磁束を軟磁性膜に導くためのヨークとを少なくとも備え
    た磁気抵抗効果型ヘッドであって、前記磁性膜と前記高
    透磁率軟磁性膜との間に非磁性金属膜を備えたことを特
    徴とする磁気抵抗効果型ヘッド。
  12. 【請求項12】 非磁性金属膜が、磁性膜と高透磁率軟
    磁性膜との磁気的結合を隔離している請求項11に記載
    の磁気抵抗効果型ヘッド。磁気ヘッド。
  13. 【請求項13】 硬質磁性膜が少なくとも二つの部分に
    分割されて着磁されており、磁性膜に接している請求項
    11に記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  14. 【請求項14】 高透磁率軟磁性膜が非晶質磁性膜であ
    る請求項11または12に記載の磁気抵抗効果型ヘッ
    ド。
  15. 【請求項15】 高透磁率軟磁性膜がFe−Si−Al
    を主成分とする磁性膜である請求項11または12に記
    載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  16. 【請求項16】 磁性膜が、NiX CoY FeZ を主成
    分とし、原子組成比でXは0.6 〜0.9 、Yは0 〜0.4 、
    Zは0 〜0.3 の範囲である請求項11、12または13
    に記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  17. 【請求項17】 磁性膜が、NiX´CoY´FeZ´を
    主成分し、原子組成比でX´は0 〜0.4 、Y´は0.2 〜0.
    95、Z´は0 〜0.5 の範囲である請求項11、12また
    は13に記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  18. 【請求項18】 非磁性金属膜が、Cu、Ag、Auか
    ら選ばれる少なくとも一つの元素を含む請求項11また
    は12に記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  19. 【請求項19】 非磁性金属膜の膜厚が、1nm以上1
    0nm以下の範囲である請求項11、12または18に
    記載の磁気抵抗効果型ヘッド。
  20. 【請求項20】 硬質磁性膜が、CoPtで形成されて
    いる請求項11または13に記載の磁気抵抗効果型ヘッ
    ド。
JP6136987A 1994-06-20 1994-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド Pending JPH088473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6136987A JPH088473A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6136987A JPH088473A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088473A true JPH088473A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15188138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6136987A Pending JPH088473A (ja) 1994-06-20 1994-06-20 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088473A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198610B1 (en) 1996-02-22 2001-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive device and magnetoresistive head
WO2004025745A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気抵抗効果素子およびこの製造方法並びに使用方法
CN113884956A (zh) * 2020-07-02 2022-01-04 华润微电子控股有限公司 锑-铟系化合物半导体磁阻连续电流传感器及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6198610B1 (en) 1996-02-22 2001-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistive device and magnetoresistive head
WO2004025745A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 磁気抵抗効果素子およびこの製造方法並びに使用方法
CN113884956A (zh) * 2020-07-02 2022-01-04 华润微电子控股有限公司 锑-铟系化合物半导体磁阻连续电流传感器及其制造方法
CN113884956B (zh) * 2020-07-02 2024-01-19 华润微电子控股有限公司 锑-铟系化合物半导体磁阻连续电流传感器及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293437B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
US6118624A (en) Magneto-resistance effect element having a magnetic biasing film
JP2771128B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気抵抗効果型ヘッド、メモリー素子、及び増幅素子
KR100238912B1 (ko) 자기저항효과헤드
US7423850B2 (en) CPP-GMR read head sensor with synthetic free layer providing suppression of spin torque noise
JPH04358310A (ja) 磁気抵抗センサ
JPH04247607A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2009026400A (ja) 差動磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US6101072A (en) Yoke type or flux guide type magnetoresistive head in which the yoke or flux guide is provided to the magnetic resistive element via an interposed soft magnetic layer
JPH06243673A (ja) メモリー素子
JPH1041132A (ja) 磁気抵抗効果膜
JP3177184B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
EP0560350B1 (en) Magneto-resistance effect element
JPH088473A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
JPH076329A (ja) 磁気抵抗効果素子並びにそれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
EP0620572B1 (en) Element having magnetoresistive effect
EP0755086A2 (en) Magnetoresistive device
JPH06310329A (ja) 多層磁気抵抗効果膜および磁気ヘッド
JPH0745884A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3243092B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09260744A (ja) 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ヘッド
JPH1049834A (ja) 多層磁気抵抗効果膜、磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH0774022A (ja) 多層磁気抵抗効果膜及び磁気ヘッド
JPH07288347A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型ヘッド
JPH05258248A (ja) 多層磁気抵抗効果膜とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置