JP3177184B2 - 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP3177184B2
JP3177184B2 JP11141997A JP11141997A JP3177184B2 JP 3177184 B2 JP3177184 B2 JP 3177184B2 JP 11141997 A JP11141997 A JP 11141997A JP 11141997 A JP11141997 A JP 11141997A JP 3177184 B2 JP3177184 B2 JP 3177184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
metal buffer
film
magnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11141997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1065232A (ja
Inventor
裕三 上口
明子 斉藤
和浩 斉藤
英明 福澤
仁志 岩崎
政司 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11141997A priority Critical patent/JP3177184B2/ja
Publication of JPH1065232A publication Critical patent/JPH1065232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177184B2 publication Critical patent/JP3177184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スピンバルブ膜を
用いた磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよ
び磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、磁気記録媒体に記録された情報
の読み出しは、コイルを有する再生用磁気ヘッドを記録
媒体に対して相対的に移動させ、そのときに発生する電
磁誘導でコイルに誘起される電圧を検出する方法によっ
て行われてきた。一方、情報を読み出す場合に、磁気抵
抗効果素子(以下、MR素子)を用いることも知られて
いる(IEEE MAG-7,150(1971) 等参照)。MR素子を用い
た磁気ヘッド(以下、MRヘッドと記す)は、ある種の
強磁性体の電気抵抗が外部磁界の強さに応じて変化する
という現象を利用したものである。
【0003】近年、磁気記録媒体の小型・大容量化が進
められ、情報読み出し時の再生用磁気ヘッドと磁気記録
媒体との相対速度が小さくなってきているため、小さい
相対速度であっても大きな出力が取り出せるMRヘッド
への期待が高まっている。ここで、MRヘッドの外部磁
界を感知して抵抗が変化する部分(以下、MRエレメン
トと呼ぶ)にはNi−Fe合金いわゆるパーマロイ系合
金が使用されてきた。しかし、パーマロイ系合金は良好
な軟磁気特性を有するものでも、磁気抵抗変化率が最大
で3%程度であり、小型・大容量化された磁気記録媒体用
のMRエレメントとしては磁気抵抗変化率が不十分であ
る。このため、MRエレメント材料として、より高感度
な磁気抵抗効果を示すものが望まれている。
【0004】このような要望に対して、Fe/CrやC
o/Cuのように、強磁性金属膜と非磁性金属膜とをあ
る条件で交互に積層して、近接する強磁性金属膜間を反
強磁性結合させた多層膜、いわゆる人工格子膜が巨大な
磁気抵抗効果を示すことが確認されている。人工格子膜
によれば、最大で100%を超える大きな磁気抵抗変化率を
示すことが報告されている(Phys.Rev.Lett.,Vol.61,24
74(1988)、Phys.Rev.Lett.,Vol.64,2304(1990) 等参
照)。しかし、人工格子膜は飽和磁界が高いために、M
Rエレメントには不向きである。
【0005】一方、強磁性層/非磁性層/強磁性層のサ
ンドイッチ構造の多層膜で、強磁性層が反強磁性結合し
ない場合でも、大きな磁気抵抗効果を実現した例が報告
されている。すなわち、非磁性層を挟んだ 2つの強磁性
層の一方に、交換バイアスを及ぼして磁化を固定してお
き、他方の強磁性層を外部磁界(信号磁界等)により磁
化反転させる。これにより、非磁性層を挟んで配置され
た 2つの強磁性層の磁化方向の相対的な角度を変化させ
ることによって、大きな磁気抵抗効果が得られる。この
ようなタイプの多層膜はスピンバルブ膜と呼ばれている
(Phys.Rev.B.,Vol.45,806(1992)、J.Appl.Phys.,Vol.6
9, 4774(1991) 等参照)。スピンバルブ膜の磁気抵抗変
化率は、人工格子膜に比べると小さいものの、低磁場で
磁化を飽和させることができるため、MRエレメントに
適している。このようなスピンバルブ膜を用いたMRヘ
ッドには、実用上大きな期待が寄せられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したス
ピンバルブ膜を用いたMR素子においては、強磁性層の
結晶配向性等を高めて軟磁気特性を向上させることが重
要とされている。例えば強磁性層にCoやCo系合金の
ようなCo系強磁性体を用いたスピンバルブ膜では、ア
モルファス系材料の上に直接Co系強磁性体層を成膜す
ると結晶配向性が低下して、軟磁気特性が劣化してしま
う。そこで、 fcc結晶構造を有する金属膜をバッファ層
として形成し、この金属バッファ層上にCo系強磁性体
層を成膜することによって、結晶配向性を高めることが
検討されている。
【0007】しかしながら、上記した金属バッファ層と
してNiFe合金等の軟磁性材料を用いた場合には、C
o系強磁性体との間で熱拡散が容易に起こり、磁気抵抗
効果が劣化してしまう。また、スピンバルブ膜の軟磁気
特性を高めて素子感度を向上させるために、外部磁界に
より磁化反転させる強磁性層を種々の軟磁性材料からな
る磁性下地層上に形成することも検討されているが、こ
のような場合にも強磁性層と磁性下地層との間で熱拡散
が起こり、磁気抵抗効果が劣化してしまう。
【0008】スピンバルブ膜を用いたMR素子の製造プ
ロセスにおいては、熱処理が必須であることから、上述
した熱拡散による磁気抵抗効果の劣化は重大な問題であ
る。このように、従来のスピンバルブ膜を用いたMR素
子は、熱安定性(耐熱性)が低いという問題を有してお
り、熱拡散の抑制による熱安定性の向上が大きな課題と
なっている。
【0009】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、熱拡散を抑制することによって、熱
安定性に優れた高性能の磁気抵抗効果素子とそれを用い
た磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置を提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明における第1の磁
気抵抗効果素子は、請求項1に記載したように、金属バ
ッファ層上に形成された第1の磁性層と、第2の磁性層
と、前記第1の磁性層と第2の磁性層との間に配置され
た非磁性中間層とを有するスピンバルブ膜を具備する磁
気抵抗効果素子において、前記金属バッファ層と第1の
磁性層との界面に、平均厚さが 2nm以下の原子拡散バリ
ヤ層が設けられていることを特徴としている。
【0011】第1の磁気抵抗効果素子はさに、fcc結
晶構造を有する金属バッファ層上に形成されたCoを含
む強磁性体からなる第1の磁性層と、第2の磁性層と、
前記第1の磁性層と第2の磁性層との間に配置された非
磁性中間層とを有するスピンバルブ膜を具備する磁気抵
抗効果素子において、前記金属バッファ層と第1の磁性
層との界面に、酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物およ
びフッ化物から選ばれる少なくとも1種を主成分とする
原子拡散バリヤ層が設けられていることを特徴としてい
る。
【0012】また本発明における第2の磁気抵抗効果素
子は、請求項に記載したように、磁性下地層と強磁性
体層との積層膜からなる第1の磁性層と、第2の磁性層
と、前記第1の磁性層と第2の磁性層との間に配置され
た非磁性中間層とを有するスピンバルブ膜を具備する磁
気抵抗効果素子において、前記磁性下地層と強磁性体層
との界面に、平均厚さが2nm以下の原子拡散バリヤ層が
設けられていることを特徴としている。
【0013】第2の磁気抵抗効果素子はさに、磁性下
地層とCoを含む強磁性体層との積層膜からなる第1の
磁性層と、第2の磁性層と、前記第1の磁性層と第2の
磁性層との間に配置された非磁性中間層とを有するスピ
ンバルブ膜を具備する磁気抵抗効果素子において、前記
磁性下地層と強磁性体層との界面に、酸化物、窒化物、
炭化物、ホウ化物およびフッ化物から選ばれる少なくと
も1種を主成分とする原子拡散バリヤ層が設けられてい
ることを特徴としている。さらに、本発明の磁気ヘッド
は、上記した本発明の磁気抵抗効果素子を具備すること
を特徴としている。本発明の磁気記録再生ヘッドは、本
発明の磁気ヘッドを有する再生磁気ヘッドと、記録磁気
ヘッドとを具備することを特徴としている。本発明の磁
気記録再生装置は、本発明の磁気記録再生ヘッドと、磁
気記録媒体とを具備することを特徴としている。
【0014】第1の磁気抵抗効果素子においては、金属
バッファ層と第1の磁性層との界面に、上述したような
原子拡散バリヤ層を設けているため、熱処理時における
金属バッファ層と第1の磁性層との間の原子相互拡散を
良好に抑制することができると共に、金属バッファ層に
よる第1の磁性層の膜質改善効果が得られる。従って、
熱処理後に良好な磁気抵抗効果を安定して得ることがで
き、同時に良好な軟磁気特性を得ることが可能となる。
【0015】また、第2の磁気抵抗効果素子において
は、磁性下地層と強磁性体層との界面に上述したような
原子拡散バリヤ層を設けているため、同様に熱処理時に
おける磁性下地層と強磁性体層との間の原子相互拡散を
良好に抑制することができる。従って、熱処理後に良好
な磁気抵抗効果を安定して得ることが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための形
態について説明する。
【0017】まず、本発明の第1の磁気抵抗効果素子
(MR素子)を実施するための形態について述べる。
【0018】図1は、第1のMR素子の一実施形態の要
部構成を示す断面図である。同図において、1は第1の
磁性層、2は第2の磁性層であり、これら第1および第
2の磁性層1、2間には非磁性中間層3が介在されてい
る。これら磁性層1、2間は反強磁性結合しておらず、
非結合型の積層膜を構成している。
【0019】第1および第2の磁性層1、2は、例えば
Co単体やCo系磁性合金のようなCoを含む強磁性
体、あるいはNiFe合金のような強磁性体等により構
成されている。これらのうち、Coを含む強磁性体とし
ては、特にMR変化量に影響を及ぼすバルク効果と界面
効果を共に大きくすることができ、これによって大きな
MR変化量が得られるCo系磁性合金を用いることが好
ましい。
【0020】上記したようなCo系磁性合金としては、
CoにFe、Ni、Au、Ag、Cu、Pd、Pt、I
r、Rh、Ru、Os、Hf等の 1種または 2種以上を
添加した合金が挙げられる。添加元素量は 5〜50原子%
とすることが好ましく、さらには 8〜20原子% の範囲と
することが望ましい。これは、添加元素量が少なすぎる
と、バルク効果が十分に増加せず、逆に添加元素量が多
すぎると、今度は界面効果が大きく減少するおそれがあ
るからである。添加元素は大きなMR変化量を得る上
で、特にFeを用いることが好ましい。
【0021】また、第1および第2の磁性層1、2の膜
厚は、大きなMR変化量が得られ、かつバルクハウゼン
ノイズの発生を抑制し得る、 1〜30nmの範囲とすること
が好ましい。
【0022】上述した磁性層1、2のうち、第1の磁性
層1は金属バッファ層4上に形成されており、これによ
って第1の磁性層1の結晶配向性の向上による膜質改善
が図られている。第1の磁性層1に上記したようなCo
を含む強磁性体を用いる場合、金属バッファ層4として
は fcc結晶構造を有する金属材料、例えばNiFe合
金、NiFeCo合金、これら fcc結晶構造の合金にT
i、V、Cr、Mn、Zn、Nb、Mo、Tc、Hf、
Ta、W、Re等の添加元素を添加して高抵抗化した合
金等が例示される。これらのうち、NiFe合金やNi
FeCo合金等は、後述する磁性下地層としても機能す
るものである。また、第1の磁性層1にNiFe合金等
の強磁性体を用いる場合には、Ta、Ti、Cr、C
u、Au、Agおよびこれらの合金等を金属バッファ層
4として用いることができる。第1の磁性層1は、信号
磁界等の外部磁界により磁化反転する磁性層、いわゆる
フリー磁性層である。
【0023】そして、第1の磁性層1と金属バッファ層
4との界面には、原子拡散バリヤ層5が形成されてお
り、これによって熱処理時における第1の磁性層1と金
属バッファ層4との間の原子の熱拡散を抑制している。
すなわち、原子拡散バリヤ層5を形成することによっ
て、熱拡散による磁気抵抗効果の劣化を抑制することが
可能となり、MR素子の熱安定性が向上する。原子拡散
バリヤ層5は、熱的に安定で、第1の磁性層1と金属バ
ッファ層4との間の原子相互拡散を抑えることが必要で
あるが、あまり厚いと金属バッファ層4による膜質改善
効果が得られなくなるため、原子の相互拡散抑制効果に
悪影響を及ぼさない範囲で薄くすることが望ましい。こ
のため、原子拡散バリヤ層5の厚さは、平均厚さで 2nm
以下とされている。ただし、あまり薄すぎると原子拡散
バリヤとしての機能が損われるため、平均厚さで 0.5nm
以上とすることが好ましい。
【0024】原子拡散バリヤ層5の構成材料としては、
熱的に安定な酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、フッ
化物等を用いることができ、これらは単体として用いる
場合に限らず、混合物や複合化合物等の形態で用いても
よい。これらのうち、特に形成が容易でかつ原子の拡散
抑制機能に優れる自己酸化膜、表面酸化膜、不動態膜等
が好ましく用いられる。これらの化合物からなる原子拡
散バリヤ層5は、金属バッファ層4を形成した後に、そ
の表面を一旦大気に晒したり、あるいは酸素、窒素、炭
素、ホウ素、フッ素等を含む雰囲気中に晒すことによっ
て形成することができる。また、イオン注入法を用いた
り、プラズマに晒す等によっても形成することができ
る。
【0025】また、原子拡散バリヤ層5を構成する化合
物は、化学量論的に正確な組成でなくてもよく、きれい
な結晶格子を組んでいる必要もなく、またアモルファス
状態であってもよい。さらに、原子拡散バリヤ層5の形
態は、一様に金属バッファ層4の表面を覆っていなけれ
ばならないものではなく、例えばピンホールが形成され
た状態、上記した酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、
フッ化物等が島状に存在した状態等、非連続状態で形成
されていてもよい。原子の相互拡散抑制効果に悪影響を
及ぼさない程度に、ピンホール等があった方がより好ま
しい。これは膜質改善効果や磁気的結合が低減されるお
それがあるからである。以上の点を考慮すると、ピンホ
ールの平均サイズは互いに隣接するピンホール間の距離
と同程度か、それより小さいことが好ましい。
【0026】一方、第2の磁性層2は、その上に形成さ
れたIrMn膜、FeMn膜、NiO膜等からなる反強
磁性層6、あるいはCoPt膜等からなる硬磁性層によ
り、バイアス磁界が付与されて磁化固着されており、い
わゆるピン磁性層である。なお、このピン磁性層として
の第2の磁性層2は、上記したように強磁性体層の磁化
を反強磁性層6等で磁化固着したものに限らず、例えば
硬磁性層等を直接使用することもできる。
【0027】ここで、第1の磁性層1および第2の磁性
層2の磁化方向は、MR素子の線形応答性を向上させる
上で、外部磁界が零の状態で例えば直交させておくこと
が好ましい。このような磁化状態は、例えば以下に示す
ようなアニール処理を施すことによって得ることができ
る。すなわち、 (1)1kOe 程度の磁場を印加しつつ523K
程度の温度で 1時間程度保持した後、 (2)そのまま1kO
e 程度の磁場中で483K程度の温度まで冷却し、 (3)483K
程度の温度となったところで磁場の印加方向を90°回転
させて室温まで冷却する。このようなアニール処理(以
下、直交アニールと呼ぶ)により、直交させた磁化状態
を安定して得ることができる。具体的な磁化方向は、第
1の磁性層1の磁化方向をトラック幅方向とし、第2の
磁性層2の磁化方向を第1の磁性層1の磁化方向と直交
する媒体対向面に対して垂直な方向とすることか好まし
い。
【0028】また、第1および第2の磁性層1、2に対
するアニール処理は、上記した直交アニールに限らず、
第1および第2の磁性層1、2の結晶性を向上させるた
めにも実施される。この場合には、 100〜400K程度の温
度で 1分〜10時間程度の条件でアニール処理を行う。
【0029】上述した磁性層1、2間に配置される非磁
性中間層3は、常磁性材料、反磁性材料、反強磁性材
料、スピングラス等により構成されるものである。具体
的にはCu、Au、Ag、あるいはこれらと磁性元素と
を含む常磁性合金、Pd、Ptおよびこれらを主成分と
する合金等が例示される。ここで、非磁性中間層3の膜
厚は 2〜 5nm程度の範囲に設定することが好ましい。非
磁性中間層3の膜厚が2nmを超えると抵抗変化感度を十
分に得ることができず、また 5nm未満であると磁性層
1、2間の交換結合を十分に小さくすることが困難とな
る。
【0030】上述した各層によりスピンバルブ積層膜7
が構成されており、このようなスピンバルブ積層膜7を
具備するMR素子においては、第2の磁性層2は磁化固
着されているのに対して、第1の磁性層1は外部磁界に
よって磁化反転するため、非磁性中間層3を挟んで配置
された 2つの磁性層1、2の磁化方向の相対的な角度が
変化して磁気抵抗効果が得られる。
【0031】上記実施形態のMR素子においては、第1
の磁性層1と金属バッファ層4との界面に、酸化物、窒
化物、炭化物、ホウ化物、フッ化物等からなる原子拡散
バリヤ層5を形成しているため、上述したような直交ア
ニールや結晶性向上のためのアニール処理を施した際
に、第1の磁性層1と金属バッファ層4との間の原子相
互拡散を安定して抑制することができる。また、原子拡
散バリヤ層5の平均厚さを 2nm以下とすることにより、
金属バッファ層4による膜質改善効果も十分に得ること
ができる。このように、上記実施形態のMR素子によれ
ば、金属バッファ層4による膜質改善効果が十分に得ら
れると共に、熱拡散による磁気抵抗効果の劣化が抑制で
きることから、高性能化を達成した上で熱安定性の向上
を図ることが可能となる。
【0032】次に、本発明の第2の磁気抵抗効果素子
(MR素子)を実施するための形態について述べる。
【0033】図2は、第2のMR素子の一実施形態の要
部構成を示す断面図である。図2において、1は第1の
磁性層、2は第2の磁性層であり、これら第1および第
2の磁性層1、2間には非磁性中間層3が介在されてい
る。これら磁性層1、2間は反強磁性結合しておらず、
非結合型の積層膜を構成している。
【0034】これら磁性層1、2のうち、第1の磁性層
1は第1の実施形態で述べたような強磁性体からなる強
磁性体層11と各種軟磁性材料からなる磁性下地層12
との積層膜により構成されている。これらのうち、強磁
性体層11は磁気抵抗効果に寄与する層であり、磁性下
地層12は強磁性体層11の軟磁気特性を向上させる層
である。ここで、前述した強磁性体のうち、特にCoや
Co系磁性合金のようなCoを含む強磁性体は、それら
単独では良好な軟磁気特性を実現することが難しいこと
から、磁性下地層12を形成することが特に望ましい材
料である。
【0035】磁性下地層12は、 1種の軟磁性材料から
なる軟磁性材料膜で構成してもよいし、また 2種以上の
軟磁性材料膜からなる軟磁性材料積層膜で構成してもよ
い。また、磁性下地層12の構成材料としては、NiF
e合金、NiFeCo合金、これら軟磁性合金にTi、
V、Cr、Mn、Zn、Nb、Mo、Tc、Hf、T
a、W、Re等の添加元素を添加して高抵抗化した合
金、Coに同様な添加元素を添加してアモルファス化し
た合金、例えばアモルファスCoNbZr合金等が挙げ
られる。
【0036】強磁性体層11と磁性下地層12との積層
膜からなる第1の磁性層1は、強磁性体層11が非磁性
中間層3と接するように配置されている。なお、必ずし
もこの配置に限定されるものではないが、大きなMR変
化量を得るためには、上記したような配置とすることが
望ましい。また、強磁性体層11と磁性下地層12との
間は直接磁気的に交換結合させ、膜厚方向で見ると磁化
が一体として振舞うことが望ましい。この第1の磁性層
1は、信号磁界等の外部磁界により磁化反転する磁性
層、いわゆるフリー磁性層である。
【0037】そして、第1の磁性層1における強磁性体
層11と磁性下地層12との界面には、原子拡散バリヤ
層5が形成されており、これによって熱処理時における
強磁性体層11と磁性下地層12との間の熱拡散を抑制
している。すなわち、原子拡散バリヤ層5を形成するこ
とによって、熱拡散による磁気抵抗効果の劣化を抑制す
ることが可能となり、MR素子の熱安定性が向上する。
原子拡散バリヤ層5は熱的に安定で、強磁性体層11と
磁性下地層12との間の原子相互拡散を抑えることが必
要であるが、あまり厚いと強磁性体層11と磁性下地層
12との間の磁気的結合が切れてしまうため、原子の相
互拡散抑制効果に悪影響を及ぼさない範囲で薄くするこ
とが望ましい。このため、原子拡散バリヤ層5の厚さ
は、平均厚さで 2nm以下とされている。ただしあまり薄
すぎると原子拡散バリヤとしての機能が損われるため、
平均厚さで 0.5nm以上とすることが好ましい。
【0038】原子拡散バリヤ層5の構成材料は、第1の
実施形態で述べた通りであり、第1の実施形態と同様
に、特に形成が容易でかつ原子の拡散抑制機能に優れる
自己酸化膜、表面酸化膜、不動態膜等が好ましく用いら
れる。このような原子拡散バリヤ層5の形成方法につい
ても、第1の実施形態で述べた通りである。
【0039】また、原子拡散バリヤ層5を構成する化合
物は、化学量論的に正確な組成でなくてもよく、きれい
な結晶格子を組んでいる必要もなく、またアモルファス
状態であってもよい。さらに、原子拡散バリヤ層5の形
態は、一様に金属バッファ層4の表面を覆っていなけれ
ばならないものではなく、例えばピンホールが形成され
た状態、上記した酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、
フッ化物等が島状に存在した状態等、非連続状態で形成
されていてもよい。非連続状態に形成することによっ
て、強磁性体層11の膜質改善効果や第1の磁性層1の
磁気的結合を、連続して形成するよりも良好に得ること
ができる。
【0040】特に、強磁性体層11と磁性下地層12と
の間の磁気的結合を十分に保つ上で、積極的に前述した
ような化合物による被覆面積を低下させて、原子拡散バ
リヤ層5を非連続状態で形成することが好ましい。ま
た、強磁性体層11と磁性下地層12との間の磁気的結
合を十分に保つ上で、原子拡散バリヤ層5を強磁性体や
反強磁性体で形成することも好ましい。原子拡散バリヤ
層5を構成する強磁性体としてはスピネルフェライト、
Fex N等が、また反強磁性体としてはNiO、Mnx
N、CoO等が例示される。
【0041】なお、第2の磁性層2は、前述した第1の
実施形態と同様に、反強磁性層6あるいは硬磁性層によ
りバイアス磁界が付与されて磁化固着された、いわゆる
ピン磁性層である。これら第2の磁性層2および反強磁
性層6の構成は、前述した第1の実施形態と同様であ
り、また非磁性中間層3についても同様である。
【0042】また、第1の磁性層1および第2の磁性層
2には、前述した第1の実施形態と同様に、直交アニー
ルや結晶性向上のためのアニール処理等が施される。こ
れらアニールの処理の条件は、第1の実施形態で述べた
通りである。
【0043】上述した各層によりスピンバルブ積層膜1
3が構成されており、このようなスピンバルブ積層膜1
3を具備するMR素子においては、第2の磁性層2は磁
化固着されているのに対して、第1の磁性層1は外部磁
界によって磁化反転するため、非磁性中間層3を挟んで
配置された 2つの磁性層1、2の磁化方向の相対的な角
度が変化して磁気抵抗効果が得られる。
【0044】上記実施形態のMR素子においては、強磁
性体層11と磁性下地層12との界面に、酸化物、窒化
物、炭化物、ホウ化物、フッ化物等からなる原子拡散バ
リヤ層5を形成しているため、上述したような直交アニ
ールや結晶性向上のためのアニール処理を施した際に、
強磁性体層11と磁性下地層12との間の原子相互拡散
を安定して抑制することができる。また、原子拡散バリ
ヤ層5の平均厚さを2nm以下とすることによって、強磁
性体層11と磁性下地層12との磁気的結合を損うこと
もないため、磁性下地層12による強磁性体層11の軟
磁性化効果等を良好に得ることができる。このように、
上記実施形態のMR素子によれば、磁性下地層12によ
る強磁性体層11の軟磁性化効果等を十分に得られると
共に、熱拡散による磁気抵抗効果の劣化が抑制できるこ
とから、高性能化を達成した上で熱安定性の向上を図る
ことが可能となる。
【0045】本発明の磁気抵抗効果素子には、この素子
にセンス電流を供給するための一対のリード電極が接続
形成される。このリード電極の構造および磁気抵抗効果
素子への接続方法は、用いる磁気抵抗効果に応じて、多
数ある公知の技術のいずれかを適用することにより実現
できる。
【0046】例えば、ピン磁性層およびフリー磁性層と
これらに挟持される非磁性中間層との界面におけるスピ
ン依存散乱を主に用いたスピンバルブGMR素子では、
一対のリード電極は本発明の磁気抵抗効果素子の両脇端
に電気的に接続形成される。センス電流は非磁性中間層
等の膜面に対して垂直方向に流れる。また、例えば強磁
性トンネル接合による磁気抵抗効果を用いる場合には、
この膜面方向と平行にトンネル電流を流し、このトンネ
ル電流量、電圧変動等を検知する。従って、膜面方向に
センス電流を流すように、一対のリード電極を接続形成
する。例えば、一対のリード電極を磁気抵抗効果素子の
それぞれ下面に接続形成する。あるいは、一方のリード
電極を磁気抵抗効果素子の上面および下面のいずれかに
接続形成し、他方を磁気抵抗効果素子の端部に接続形成
することもできる。
【0047】さらに、リード電極と硬質磁性膜とを積層
形成して用いることも可能である。この硬質磁性膜はフ
リー磁性層の磁区の発生を抑制するために、フリー磁性
層に縦バイアスを付与するものである。従って、硬質磁
性膜が少なくともフリー磁性層の両脇端に隣接形成され
るアバット(abutt) 方式やフリー磁性層の端部を硬質磁
性膜に積層形成する方式が適用可能である。
【0048】本発明の磁気抵抗効果素子は、例えば磁気
記録再生装置の再生用MRヘッドのGMR素子部として
使用される。また、本発明の磁気抵抗効果素子をGMR
再生ヘッドに用い、磁気記録へッドと一体に形成するこ
とも可能である。さらに、本発明の磁気抵抗効果素子
は、磁気ヘッドに限らず、MRAM等の磁気記憶装置に
使用することも可能である。
【0049】磁気記録へッドは、少なくとも一対の磁極
と、媒体対向面において一対の磁極に挟持される磁気ギ
ャップと、一対の磁極に電流磁界を供給する記録コイル
を有する。GMRヘッドと磁気記録へッドは順次基板上
に積層形成される。記録再生分離型磁気ヘッドでは、磁
気記録へッドの少なくともいずれかの磁極を再生ヘッド
のシールド層として用いることができる。また、記録再
生一体型磁気ヘッドでは、記録ヘッドの磁極を本発明の
磁気抵抗効果素子に媒体磁界を誘導する再生ヨークとし
て用いることができる。この際、磁気抵抗効果素子と再
生ヨークとは磁気的に結合させることができる。これら
のヘッド構造は公知の技術を用いて実現可能である。
【0050】図3は、上述した実施形態のGMR素子を
再生ヘッド部に適用した記録再生分離型磁気ヘッドの構
造例を示す図である。図3において21は基板であり、
この基板21としてはAl2 3 層を有するAl2 3
・TiC基板等が用いられる。このような基板21の主
表面上には、NiFe合金、FeSiAl合金、アモル
ファスCoZrNb合金等の軟磁性材料からなる下側磁
気シールド層22が形成されている。下側磁気シールド
層22上にはAlOx 等の非磁性絶縁材料からなる下側
再生磁気ギャップ23を介して、例えば前述した実施形
態で示したスピンバルブ積層膜等のGMR膜24が形成
されている。
【0051】GMR膜24と下側再生磁気ギャップ23
との間には、GMR膜24にバイアス磁界を印加する一
対のバイアス磁界印加膜25が、GMR膜24の磁界検
出部すなわち再生トラックの両端部外側に配置されてい
る。また、GMR膜24上には、Cu、Au、Zr、T
a等からなる一対の電極26が形成されており、この一
対の電極26によりGMR膜24にセンス電流が供給さ
れる。これらGMR膜24、一対のバイアス磁界印加膜
25および一対の電極26はGMR素子部27を構成し
ている。
【0052】GMR素子部27上には、下側再生磁気ギ
ャップ23と同様な非磁性絶縁材料からなる上側再生磁
気ギャップ28を介して、下側磁気シールド層22と同
様な軟磁性材料からなる上側磁気シールド層29が形成
されており、これらにより再生ヘッド部としてのシール
ド型GMRヘッド30が構成されている。
【0053】シールド型GMRヘッド30上には、記録
ヘッド部として薄膜磁気ヘッド31が形成されている。
薄膜磁気ヘッド31の下側記録磁極は、上側磁気シール
ド層29と同一の磁性層により構成されている。すなわ
ち、シールド型MRヘッド30の上側磁気シールド層2
9は、薄膜磁気ヘッド31の下側記録磁極を兼ねてい
る。この上側磁気シールド層を兼ねる下側記録磁極29
上には、AlOx 等の非磁性絶縁材料からなる記録磁気
ギャップ32と上側記録磁極33とが順に形成されて、
記録ヘッド部として薄膜磁気ヘッド21が構成されてい
る。
【0054】また、図4は上述した実施形態のGMR素
子を適用したMRAMの一構造例を示す図である。同図
に示すMRAM40は、ガラス基板やSi基板等の基板
41上に形成されたGMR膜42を有している。このG
MR膜42は、例えば前述した実施形態で示したスピン
バルブ積層膜からなるものである。GMR膜42の上部
には、絶縁層43を介して書き込み電極44が設けられ
ている。また、GMR膜42の両端部には、Au等から
なるシャント層45を介して一対の読み出し電極46が
設けられている。このようにして、MRAM40が構成
されている。
【0055】
【実施例】次に、本発明の具体的な実施例について述べ
る。
【0056】実施例1 熱酸化Si基板上にスパッタ法によって、まず磁性下地
層12として膜厚10nmのアモルファスCoNbZr合金
膜と膜厚 2nmのNiFe合金膜を順に成膜した。ここ
で、NiFe合金膜は金属バッファ層4を兼ねるもので
ある。
【0057】上記NiFe合金膜を形成した後に、一旦
その表面を大気に晒し、NiFe合金膜上に不動態膜を
原子拡散バリヤ層として形成した。なお、この不動態膜
の状態を断面TEMで調べたところ、平均厚さは約 1nm
であり、また形成状態は島状不連続であった。
【0058】次に、表面に不動態膜を形成したNiFe
合金膜上に、強磁性体層11として膜厚 3nmのCo90
10合金膜、非磁性中間層3として膜厚 3nmのCu膜、
第2の磁性層2として膜厚 3nmのCo90Fe10合金膜、
反強磁性層6として膜厚10nmのIrMn合金膜、保護層
として膜厚 5nmのTa膜を順に積層して、スピンバルブ
積層膜13(7)を作製した。
【0059】一方、本発明との比較例1として、NiF
e合金膜を形成した後にその表面を大気に晒すことな
く、全層を真空チャンバ内で連続して成膜する以外は、
上記実施例1と同様にしてスピンバルブ積層膜を作製し
た。この比較例1のスピンバルブ積層膜では、NiFe
合金膜とCo90Fe10合金膜との界面に原子拡散バリヤ
層は形成されていない。
【0060】上記した実施例1および比較例1による各
スピンバルブ積層膜をパターニングした後、それぞれ52
3Kでアニール処理した。このようにして得た各MR素子
のMR変化率を測定した。MR変化率は 2時間のアニー
ル後、10時間のアニール後、50時間のアニール後、およ
び 100時間のアニール後にそれぞれ測定し、これらの測
定結果から実施例によるMR素子と比較例によるMR素
子の熱安定性を比較した。各アニール時間経過後のMR
変化率の測定結果を表1に示す。
【0061】
【表1】 表1から分かるように、一括成膜してNiFe合金膜/
Co90Fe10合金膜界面に原子拡散バリヤ層を形成して
いない比較例1では、成膜直後のMR変化率は6.9%と比
較的良好であるものの、 2時間のアニール後にMR変化
率が急激に減少している。そして、その後もアニール時
間の経過に伴ってMR変化率が減少し続け、 100時間の
アニール後にはMR変化率が4.9%まで減少した。これは
NiFe合金膜/Co90Fe10合金膜界面に原子拡散を
抑えるバリヤ層が存在していないために、アニールによ
り層間の原子相互拡散が進行し、これによってMR変化
率が減少したものと考えられる。このように、比較例1
のMR素子は熱安定性(耐熱性)の低いものであった。
【0062】一方、NiFe合金膜の形成後に一旦大気
に晒してNiFe合金膜/Co90Fe10合金膜界面に原
子拡散バリヤ層を形成した実施例1では、成膜直後の特
性は比較例1より低いものの、 2時間のアニール後には
MR変化率が8.0%まで上昇した。これは 2時間のアニー
ル処理により各層の結晶性等が向上すると共に、NiF
e合金膜/Co90Fe10合金膜界面の原子拡散が原子拡
散バリヤ層により抑えられたためであると考えられる。
さらに、長時間のアニールを行っても、MR変化率は8.
0%から減少せず、NiFe合金膜/Co90Fe10合金膜
界面の原子拡散が抑えられていることが分かる。このよ
うに、実施例1のMR素子は熱安定性(耐熱性)に優れ
るものであった。
【0063】実施例2 熱酸化Si基板上にプラズマスパッタ法によって、まず
磁性下地層12として膜厚10nmのアモルファスCoNb
Zr合金膜と膜厚 2nmのNiFe合金膜を順に成膜し
た。ここで、NiFe合金膜は金属バッファ層4を兼ね
るものである。
【0064】上記NiFe合金膜を形成した後に一旦プ
ラズマを消し、真空チャンバ内に酸素を 20%混合したア
ルゴンガスを導入し、NiFe合金膜の表面に酸化膜を
原子拡散バリヤ層として形成した。この際、酸素とアル
ゴンとの混合ガスの導入圧力や時間を制御することによ
って、表面酸化膜の厚さを種々変化させた。得られた表
面酸化膜の平均厚さは以下の表2に示す通りである。な
お、表中の比較例2は表面酸化膜の厚さを本発明の範囲
外としたものである。
【0065】
【表2】 なお、表2に示した表面酸化膜の厚さは平均厚さであ
り、その厚さの酸化膜が均質に形成されているとは限ら
ない。このため、表面酸化膜の平均厚さが 0.3nmの実施
例2の No1の試料では、表面酸化膜に比較的多数のピン
ホールが存在していた。
【0066】次に、表面酸化膜を形成した各NiFe合
金膜上に、それぞれ強磁性体層11として膜厚 3nmのC
90Fe10合金膜、非磁性中間層3として膜厚 3nmのC
u膜、第2の磁性層2として膜厚 2nmのCo90Fe10
金膜、反強磁性層6として膜厚 8nmのIrMn合金膜、
保護層として膜厚 5nmのTa膜を順に積層して、それぞ
れスピンバルブ積層膜13(7)を作製した。
【0067】上記した実施例2および比較例2による各
スピンバルブ積層膜をパターニングした後、それぞれ52
3Kで 2時間アニール処理した。このようにして得た各M
R素子のMR変化率を、成膜直後および 2時間のアニー
ル後にそれぞれ測定した。これらの測定結果を表3に示
す。
【0068】
【表3】 実施例2による各MR素子は、いずれも 2時間のアニー
ル後にMR変化率が上昇しており、表面酸化膜からなる
原子拡散バリヤ層の効果が確認された。ただし、表面酸
化膜の厚さが薄い試料ではMR変化率の上昇があまり大
きくはなく、若干原子相互拡散が起っていたものと推定
されるが、表面酸化膜の厚さを 1nmとした試料では良好
なMR変化率が得られている。
【0069】一方、比較例2によるMR素子は、 2時間
のアニール後に若干MR変化率が上昇しているものの、
当初(成膜直後)のMR変化率が小さいために、結果と
して十分なMR変化率が得られていない。これは表面酸
化膜の厚さを厚くしすぎたために、磁性下地層および金
属バッファ層の効果が得られなくなったためと考えられ
る。また、 fcc配向性が十分に得られず、さらに磁性下
地層との磁気的結合が切れているため、軟磁気特性が劣
化して保磁力Hc が 3Oe であった。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、金
属バッファ層と磁性層、あるいは磁性下地層と強磁性体
層との間の熱拡散を抑制できることから、高性能で熱安
定性に優れた磁気抵抗効果素子を提供することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の磁気抵抗効果素子の一実施形
態の要部構造を示す断面図である。
【図2】 本発明の第2の磁気抵抗効果素子の一実施形
態の要部構造を示す断面図である。
【図3】 本発明の磁気抵抗効果素子を使用した記録再
生分離型磁気ヘッドの一構成例を示す断面図である。
【図4】 本発明の磁気抵抗効果素子を使用したMRA
Mの一構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……第1の磁性層 2……第2の磁性層 3……非磁性中間層 4……金属バッファ層 5……原子拡散バリヤ層 7、13……スピンバルブ膜 11…強磁性体層 12…磁性下地層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福澤 英明 神奈川県川崎市幸区堀川町72 株式会社 東芝 川崎事業所内 (72)発明者 岩崎 仁志 神奈川県川崎市幸区堀川町72 株式会社 東芝 川崎事業所内 (72)発明者 佐橋 政司 神奈川県川崎市幸区堀川町72 株式会社 東芝 川崎事業所内 (56)参考文献 特開 平8−279119(JP,A) 特開 平10−261209(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 43/08 G11B 5/39 H01F 10/08

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属バッファ層上に形成された第1の磁
    性層と、第2の磁性層と、前記第1の磁性層と第2の磁
    性層との間に配置された非磁性中間層とを有するスピン
    バルブ膜を具備する磁気抵抗効果素子において、 前記金属バッファ層と第1の磁性層との界面に、平均厚
    さが2nm以下の原子拡散バリヤ層が設けられていること
    を特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 【請求項2】 磁性下地層と強磁性体層との積層膜から
    なる第1の磁性層と、第2の磁性層と、前記第1の磁性
    層と第2の磁性層との間に配置された非磁性中間層とを
    有するスピンバルブ膜を具備する磁気抵抗効果素子にお
    いて、 前記磁性下地層と強磁性体層との界面に、平均厚さが2n
    m以下の原子拡散バリヤ層が設けられていることを特徴
    とする磁気抵抗効果素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の磁気抵抗
    効果素子において、 前記原子拡散バリヤ層は0.3nm以上2nm以下の平均厚さを
    有することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項3記載の磁気抵抗
    効果素子において、 前記金属バッファ層はfcc結晶構造を有する金属材料か
    らなり、かつ前記第1の磁性層はCoを含む強磁性体か
    らなることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  5. 【請求項5】 請求項2または請求項3記載の磁気抵抗
    効果素子において、 前記磁性下地層はfcc結晶構造を有する金属材料からな
    り、かつ前記強磁性体層はCoを含む強磁性体からなる
    ことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれか1項
    記載の磁気抵抗効果素子において、 前記原子拡散バリヤ層は、酸化物、窒化物、炭化物、ホ
    ウ化物およびフッ化物から選ばれる少なくとも1種を主
    成分とすることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれか1項
    記載の磁気抵抗効果素子において、 前記原子拡散バリヤ層にはピンホールが形成されている
    ことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項6のいずれか1項
    記載の磁気抵抗効果素子において、 前記原子拡散バリヤ層は島状に存在した状態で形成され
    ていることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  9. 【請求項9】 請求項2記載の磁気抵抗効果素子におい
    て、 前記原子拡散バリヤ層は、強磁性体または反強磁性体か
    らなることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし請求項8のいずれか1
    項記載の磁気抵抗効果素子において、 前記原子拡散バリヤ層は、金属酸化物により構成されて
    いることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  11. 【請求項11】 金属バッファ層と、 前記金属バッファ層と接するように配置された第1の磁
    性層と、 前記第1の磁性層上に形成された非磁性中間層と、 前記第1の磁性層との間に前記非磁性中間層が介在する
    ように、前記非磁性中間層上に形成された第2の磁性層
    と、 前記金属バッファ層と前記第1の磁性層との間に配置さ
    、FxNおよびスピネルフェライトから選ばれる少
    なくとも1種を主成分とする界面層とを具備することを
    特徴とする磁気抵抗効果素子。
  12. 【請求項12】 金属バッファ層と、 前記金属バッファ層と接するように配置された第1の磁
    性層と、 前記第1の磁性層上に形成された非磁性中間層と、 前記第1の磁性層との間に前記非磁性中間層が介在する
    ように、前記非磁性中間層上に形成された第2の磁性層
    と、 前記金属バッファ層と前記第1の磁性層との間に配置さ
    れ、酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物およびフッ化物
    から選ばれる少なくとも1種を主成分とし、かつ0.3nm以
    上2nm以下の平均厚さを有する界面層とを具備すること
    を特徴とする磁気抵抗効果素子。
  13. 【請求項13】 金属バッファ層と、 前記金属バッファ層と接するように配置された第1の磁
    性層と、 前記第1の磁性層上に形成された非磁性中間層と、 前記第1の磁性層との間に前記非磁性中間層が介在する
    ように、前記非磁性中間層上に形成された第2の磁性層
    と、 前記金属バッファ層と前記第1の磁性層との間に配置さ
    れ、酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物およびフッ化物
    から選ばれる少なくとも1種を主成分とすると共に、ピ
    ンホールを有する界面層とを具備し、 前記ピンホールの平均サイズは、隣接するピンホール間
    の距離と同等もしくはそれ以下であることを特徴とする
    磁気抵抗効果素子。
  14. 【請求項14】 Ta、Ti、Cr、Cu、Au、Ag
    およびこれらを含む合金からなる金属バッファ層と、 前記金属バッファ層と接するように配置された第1の磁
    性層と、 前記第1の磁性層上に形成された非磁性中間層と、 前記第1の磁性層との間に前記非磁性中間層が介在する
    ように、前記非磁性中間層上に形成された第2の磁性層
    と、 前記金属バッファ層と前記第1の磁性層との間に配置さ
    れ、酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物およびフッ化物
    から選ばれる少なくとも1種を主成分とする界面層とを
    具備することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    1項記載の磁気抵抗効果素子を具備することを特徴とす
    る磁気ヘッド。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の磁気ヘッドを有する
    再生磁気ヘッドと、記録磁気ヘッドとを具備することを
    特徴とする磁気記録再生ヘッド。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の磁気記録再生ヘッド
    と、磁気記録媒体とを具備することを特徴とする磁気記
    録再生装置。
JP11141997A 1996-04-30 1997-04-28 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP3177184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141997A JP3177184B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-28 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-109068 1996-04-30
JP10906896 1996-04-30
JP11141997A JP3177184B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-28 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065232A JPH1065232A (ja) 1998-03-06
JP3177184B2 true JP3177184B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=26448857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141997A Expired - Fee Related JP3177184B2 (ja) 1996-04-30 1997-04-28 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177184B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195240B1 (en) * 1998-07-31 2001-02-27 International Business Machines Corporation Spin valve head with diffusion barrier
JP3235572B2 (ja) 1998-09-18 2001-12-04 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子,磁気抵抗効果センサ及びそれらを利用したシステム
JP3560284B2 (ja) 2000-01-28 2004-09-02 Tdk株式会社 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
US6544801B1 (en) * 2000-08-21 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of fabricating thermally stable MTJ cell and apparatus
JPWO2003096359A1 (ja) * 2002-05-10 2005-09-15 独立行政法人科学技術振興機構 高飽和磁束密度軟磁性材料
JP2007158369A (ja) * 2002-11-01 2007-06-21 Nec Corp 磁気抵抗デバイス及びその製造方法
US7394626B2 (en) 2002-11-01 2008-07-01 Nec Corporation Magnetoresistance device with a diffusion barrier between a conductor and a magnetoresistance element and method of fabricating the same
JP3931876B2 (ja) * 2002-11-01 2007-06-20 日本電気株式会社 磁気抵抗デバイス及びその製造方法
JP2004200245A (ja) 2002-12-16 2004-07-15 Nec Corp 磁気抵抗素子及び磁気抵抗素子の製造方法
US7251110B2 (en) 2005-01-18 2007-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. GMR sensor having layers treated with nitrogen for increased magnetoresistance
JP6342113B2 (ja) * 2012-12-19 2018-06-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 改良型特性を有する磁気接合を提供する方法およびシステム
KR101596584B1 (ko) * 2014-07-15 2016-02-24 한양대학교 산학협력단 자기터널접합을 위한 구조 및 그를 포함하는 자기터널접합과 자기 메모리
JP2020043224A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 キオクシア株式会社 磁気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1065232A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111729A (en) Magnetoresistance effect element
JP3253556B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記憶装置
JP3291208B2 (ja) 磁気抵抗効果型センサおよびその製造方法とそのセンサを備えた磁気ヘッド
JP3563375B2 (ja) 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP3462832B2 (ja) 磁気抵抗センサ並びにこれを用いた磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP3565268B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP3766565B2 (ja) 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド
JP3890893B2 (ja) スピントンネル磁気抵抗効果膜及び素子及びそれを用いた磁気抵抗センサー、及び磁気装置及びその製造方法
US6313973B1 (en) Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
JP2771128B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、これを用いた磁気抵抗効果型ヘッド、メモリー素子、及び増幅素子
JP3217697B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
US7054116B2 (en) Spin valve element and thin film magnetic head
JP4245318B2 (ja) 磁気検出素子
KR20060101139A (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 및 자기 기억 장치
JP4237991B2 (ja) 磁気検出素子
JP3177184B2 (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
KR100306312B1 (ko) 자기저항효과소자
US7099124B2 (en) Magnetoresistive-effect thin film, magnetoresistive-effect element, and magnetoresistive-effect magnetic head
JP3817399B2 (ja) 磁気抵抗センサー
US6635366B2 (en) Spin valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
JP3559722B2 (ja) 磁気抵抗素子、固体メモリ
JPH11259820A (ja) 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド
JP3137598B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気変換素子および反強磁性膜
JP2001284680A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド、並びに磁気抵抗効果素子の製造方法
JP3575672B2 (ja) 磁気抵抗効果膜及び磁気抵抗効果素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees