JPH08840Y2 - グレンタンク装置 - Google Patents

グレンタンク装置

Info

Publication number
JPH08840Y2
JPH08840Y2 JP6453689U JP6453689U JPH08840Y2 JP H08840 Y2 JPH08840 Y2 JP H08840Y2 JP 6453689 U JP6453689 U JP 6453689U JP 6453689 U JP6453689 U JP 6453689U JP H08840 Y2 JPH08840 Y2 JP H08840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
gutter
grains
rotating plate
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6453689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035342U (ja
Inventor
隆正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP6453689U priority Critical patent/JPH08840Y2/ja
Publication of JPH035342U publication Critical patent/JPH035342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08840Y2 publication Critical patent/JPH08840Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案はコンバインの脱穀装置で脱穀処理され、揚穀筒
により揚上される穀粒を収容するグレンタンク装置に関
するものである。
(従来の技術) 従来のこの種のグレンタンク装置としては、グレンタ
ンクの上部に揚穀筒の投口を開口させ、該投口より脱穀
処理された穀粒をグレンタンク内に収容するようになっ
ており、グレンタンク内の隅々まで均等に穀粒を充填さ
せるために投口の下方に拡散羽根をもつ回転板を回転自
在に設けている。
(考案が解決しようとする課題) 上記のような従来のものにあっては、揚穀筒のバケッ
トコンベアから投口に向かって排出される穀粒は一方向
に集中して排出されるため、拡散羽根をもつ回転板で穀
粒を拡散してグレンタンクの隅々まで均等に穀粒が充填
されるようになっているが、この回転板(レベリングデ
スク)の拡散性能を一定化するためには、排出穀粒を回
転板の特定位置に誘導落下させることが必要であった。
しかしながら、汎用コンバインでは、対象とする作物
が広範囲で、収穫する穀粒の粒径や含水率などの材料条
件が様々で、それらの特定条件下では拡散性にむらが生
じ、グレンタンク内への充填率が低下することがある。
又大豆等のように球状の穀粒では拡散機能がなくても
十分に充填でき、むしろ回転板の拡散羽根による穀粒の
裂皮や損傷を考慮すれば、拡散装置を経由しない方がよ
い場合もある。
したがって、本案は材料条件に合せて流し樋の角度調
節が行なえるグレンタンク装置をうることを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 以上のような目的を達成するため、本案にあっては、
次のようなグレンタンク装置を提供するものである。
すなわち、グレンタンクの上部に揚穀筒の投口を開口
させ、この投口より脱穀処理された穀粒をグレンタンク
内に収容するように構成したグレンタンク装置におい
て、投口の直下方より外れた位置に拡散羽根をもつ回転
板を回転自在に設けるとともに、投口に、所定の角度で
回転板に穀粒を供給する流し樋を斜設し、この流し樋を
その上端を支点として上下揺動自在に構成して流し樋の
付設角度を調節可能としたグレンタンク装置である。
(作用) 揚穀筒の投口から排出される穀粒は、傾斜角を保った
流し樋を伝わって拡散羽根のある回転板上に落下して、
グレンタンク内に拡散される。
そして、拡散機能が不要な作物、あるいは穀粒が損傷
し易い作物では流し樋を垂直に回動させることによっ
て、投口から直接グレンタンク内に排出させる。
又倒伏稲や朝露等で水滴が異常に付着した作物の場合
は、流し樋を急角度に調節して樋上に滞留して詰まらな
いようなすることができる。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
先ず、汎用型コンバインの全体構造から説明すると、
第4図と第5図において、機体(1)の下部両側に走行
装置(2)を設け、かつ機体 (1)の上部側にスクリュー扱胴(3)と揺動選別装
置(4)などを具えた脱穀装置(5)を搭載するととも
に、機体(1)の前方部にフィダーハウス(6)を介し
て掻込リール(7)と掻込オーガ(8)及び刈刃(9)
などを備えた刈取装置(10)を設ける一方、機体(1)
の上部側で脱穀装置(5)の側部位置にグレンタンク装
置(11)を並列状に搭載している。
グレンタンク装置(11)は機体進行前後方向に延びる
長尺なグレンタンク(11a)と、このグレンタンク(11
a)の内部から外方に向けて延設されたスクリュー式の
排出コンベア(12)と、上部に投口(13)をもつ揚穀筒
(14)内に複数のバケットをバケットチェンを介して上
下方向に向けて回行駆動可能に配設してなるバケットエ
レベータ(15)とを具えておる。
したがって、掻込リール(7)で掻込まれて刈刃
(9)で刈り取られた穀稈は、掻込オーガ(8)からフ
ィダーハウス(6)内の搬送手段を介して脱穀装置
(5)の扱室(16)内に搬送され、脱穀装置(5)で脱
穀処理されて受網(17)から漏下した漏下物は、揺動選
別装置(4)による選別と唐箕ファン(18)による選別
風によって風選され、穀粒は1番樋(19)に、2番物は
2番樋(20)にそれぞれ落下し、1番樋(19)に落下し
た穀粒は1番樋(19)における1番コンベア(21)の一
側部下らのバケットエレベータ(15)の各バケットで持
ち上げ搬送されて、その揚穀筒(14)の投口(13)から
グレンタンク(11a)の内部へと供給貯留され、又2番
物はスロワー筒(22)により揺動選別装置(4)の始端
側に還元されて再選別されるようになっている。
又グレンタンク(11a)内に収容し穀粒は、グレンタ
ンク(11a)内に設けられた排出コンベア(12)で揚上
され、排出コンベア(12)の上部に旋回自在に配設され
た排出オーガ(23)で外部へと取り出されるのである。
投口(13)の直下方から外れた位置には、拡散羽根
(25)のある回転板(24)が、伝動装置(27)によって
駆動される軸(26)で回転するようになっている。
伝動装置(27)は次のようになっている。
すなわち、揚穀筒(14)側から駆動されるプリー(3
6)からテンションプリー(37)でテンションの与えら
れたベルトを介してプリー(38)が駆動され、軸(39)
からベベルギア(40)(41)を介して軸(26)が駆動さ
れるようになっている。したがって、プリー(38)がレ
ベルリングデスクである回転羽根(24)の入力プリーと
なる。
本案は以上のようなものにおいて、第1、2図のよう
に投口(13)に流し樋(28)を斜設し、この流し樋(2
8)を、その上端を投口(13)の一側壁寄りの支点軸(2
9)を支点として上下揺動自在に構成して、流し樋(2
8)の付設角度を調節可能としたものである。
そして、回転板(24)と流し樋(28)との関係は、回
転板(24)が投口(13)の直下方にあるのではなく、流
し樋(28)が傾斜過度を保ったとき、その流し樋(28)
内を穀粒が流下する方向の外れた位置に設けられてい
る。
その流し樋(28)の調節構造の1例は、第3図のよう
に支点軸(29)のこれと一体な歯車(30)に扇形歯車
(31)が噛合し、扇形歯車(31)の支点(34)から延設
された調整板(32)のピン孔(33)を、投口(13)壁の
ピン孔(35)に一致させて、ピンで固定することにより
付設角度が調整されるようになっている。
以上の他、ボルト(42)で投口(13)壁のピン孔に固
定してもよい。
図示のものは2個所に固定できるようになっている。
以上のように構成することにより、大豆等のような拡
散機能が不要な作物、あるいは穀粒が損傷し易い作物で
は、流し樋(28)を垂直に回動させることによって投口
(13)から直接グレンタンク(11a)内へ排出させるこ
とができる。
又倒伏稲や朝露等で水滴が異常に付着した作物をやむ
おえず刈取らねばならない時等は、流し樋(28)を急角
度の位置に設定する。
流し樋(28)の角度がゆるいとその上面に穀粒が滞留
して詰まることになる。
(考案の効果) 本案のものによれば、穀粒の材料条件に合せて流し樋
の角度調節が行なえ、したがって拡散羽根のある回転板
による均平装置の拡散性能が安定し、更に作物適応範囲
が広がるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の切断側面図 第2図は同上正面図 第3図は調整装置の部分拡大図 第4図はコンバインの正面図 第5図はコンバインの平面図である。 (11)……グレンタンク装置 (11a)……グレンタンク (13)……投口 (14)……揚穀筒 (24)……回転板 (25)……拡散羽根 (28)……流し樋 (29)……支点軸 (30)……歯車 (31)……扇形歯車 (32)……調整板 (33)……ピン孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】グレンタンクの上部に揚穀筒の投口を開口
    させ、この投口より脱穀処理された穀粒をグレンタンク
    内に収容するように構成したグレンタンク装置におい
    て、投口の直下方より外れた位置に拡散羽根をもつ回転
    板を回転自在に設けるとともに、投口に、所定の角度で
    回転板に穀粒を供給する流し樋を斜設し、この流し樋を
    その上端を支点として上下揺動自在に構成して流し樋の
    付設角度を調節可能としたグレンタンク装置。
JP6453689U 1989-06-02 1989-06-02 グレンタンク装置 Expired - Lifetime JPH08840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453689U JPH08840Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 グレンタンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6453689U JPH08840Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 グレンタンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH035342U JPH035342U (ja) 1991-01-18
JPH08840Y2 true JPH08840Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31595572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6453689U Expired - Lifetime JPH08840Y2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 グレンタンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08840Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661220B2 (ja) * 2005-01-05 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035342U (ja) 1991-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3115142A (en) Auxiliary rethresher for a combine
US3152702A (en) Grain tank and conveyor assembly for combines
JP4008980B2 (ja) コンバイン
JPH08840Y2 (ja) グレンタンク装置
US5039273A (en) Conveyor system for a container
US2995135A (en) Combine chaff and grain conveyor
JPH0331133Y2 (ja)
JP2001008542A (ja) 汎用コンバイン
JP3963746B2 (ja) 搭載用脱穀機の揺動選別装置
JPH0214363Y2 (ja)
JPH0644355Y2 (ja) 移動脱穀機の揚穀装置
JP2000037133A (ja) 汎用コンバインのグレンタンク
JPH026752Y2 (ja)
JPH11318180A (ja) コンバインの脱穀選別装置
JP7114517B2 (ja) コンバイン及びバケット式コンベア
WO2005020665A1 (ja) コンバイン
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JP2892201B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JPS5926833Y2 (ja) 脱穀装置における選別装置
JPS60244235A (ja) コンバインにおけるフイ−ダ装置
JP2524726Y2 (ja) 揚穀筒の穀粒跳出し装置
JPH079844Y2 (ja) バケットコンベアの排出口構造
JPS6137241Y2 (ja)
JPH09163857A (ja) グレンタンク
JPH0444048Y2 (ja)