JPH0884078A - D/a変換器 - Google Patents

D/a変換器

Info

Publication number
JPH0884078A
JPH0884078A JP21637894A JP21637894A JPH0884078A JP H0884078 A JPH0884078 A JP H0884078A JP 21637894 A JP21637894 A JP 21637894A JP 21637894 A JP21637894 A JP 21637894A JP H0884078 A JPH0884078 A JP H0884078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
transistors
resistance
digital input
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21637894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Hirose
聖人 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP21637894A priority Critical patent/JPH0884078A/ja
Publication of JPH0884078A publication Critical patent/JPH0884078A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は抵抗値の精度を容易に向上させて、高
精度化が容易なR−2R型D/A変換器を提供すること
を目的とする。 【構成】複数ビットのデジタル入力信号D1〜Dn に基
づいて複数のスイッチ回路S1〜Sn が開閉され、スイ
ッチ回路の開閉に基づいて該スイッチ回路S1〜Sn を
介してはしご型抵抗網4に基準電圧VP ,VM を供給す
るか否かを選択することにより、デジタル入力信号D1
〜Dn がアナログ信号Aout に変換されて出力される。
スイッチ回路Sn は、デジタル入力信号D1〜Dn に基
づいてオンあるいはオフされるトランジスタRP ,RN
と、制御信号Cに基づいてトランジスタRP ,RN のオ
ン抵抗を調整する抵抗値調整装置5とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタル信号をアナ
ログ信号に変換するD/A変換器に関するものである。
【0002】D/A変換器の一種類として、はしご型抵
抗網を用いたR−2R型D/A変換器がある。近年のD
/A変換器の高精度化の要請により、R−2R型D/A
変換器においても、その精度を向上させることが必要と
なっている。
【0003】
【従来の技術】R−2R型D/A変換器は、はしご型抵
抗網と、多数のスイッチ回路から構成される。そして、
複数ビットのデジタル入力信号により、スイッチ回路の
開閉が制御され、その制御によりはしご型抵抗網の合成
抵抗が選択され、その合成抵抗の変化に基づいて、デジ
タル入力信号に応じたアナログ信号が出力される。
【0004】このようなR−2R型D/A変換器では、
半導体基板上に、ポリSi 等による多数の抵抗と、スイ
ッチ回路とが形成され、その抵抗及びスイッチ回路に基
づいてD/A変換器が構成される。
【0005】このような構成により、チップ面積が比較
的小さくなり、回路構成が簡単で、かつ比較的良好な精
度が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなR−2R
型D/A変換器の精度を向上させるには、はしご型抵抗
網を構成する抵抗の抵抗値の精度を向上させる必要があ
る。
【0007】ところが、製造工程のばらつきにより、各
抵抗の抵抗値の精度を向上させることは容易ではない。
従って、高精度のR−2R型D/A変換器を構成するた
めには、トリミングにより各抵抗の抵抗値を精度よく調
整する必要があるが、このようなD/A変換器はコスト
が上昇するという問題点がある。
【0008】この発明の目的は、抵抗値の精度を容易に
向上させて、高精度化が容易なR−2R型D/A変換器
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。すなわち、複数ビットのデジタル入力信号D
1〜Dn に基づいて複数のスイッチ回路S1〜Sn が開
閉され、前記スイッチ回路の開閉に基づいて該スイッチ
回路S1〜Sn を介してはしご型抵抗網4に基準電圧V
P ,VM を供給するか否かを選択することにより、前記
デジタル入力信号D1〜Dn がアナログ信号Aout に変
換されて出力される。前記スイッチ回路Sn は、前記デ
ジタル入力信号D1〜Dn に基づいてオンあるいはオフ
されるトランジスタRP ,RN と、制御信号Cに基づい
て前記トランジスタRP ,RN のオン抵抗を調整する抵
抗値調整装置5とから構成される。
【0010】また、前記スイッチ回路は、複数のトラン
ジスタが並列に接続され、前記抵抗値調整装置により前
記制御信号に基づいてオンさせるトランジスタが選択さ
れる。
【0011】また、前記スイッチ回路は、前記トランジ
スタのゲートにアナログ制御信号が入力されて、該トラ
ンジスタのオン抵抗が調整される。また、前記スイッチ
回路は、少なくとも最上位ビットに設けられる。
【0012】また、前記複数のトランジスタのオン抵抗
値は等比の関係でそれぞれ異なる値とされる。
【0013】
【作用】スイッチ回路Sn を構成するトランジスタRP
,RN は、制御信号Cにより、そのオン抵抗が調整さ
れ、この結果、はしご型抵抗網を構成する抵抗の抵抗値
が調整される。
【0014】また、前記スイッチ回路は、並列に接続さ
れた複数のトランジスタを制御信号で選択してオンさせ
ることにより、そのオン抵抗が調整される。また、前記
スイッチ回路は、トランジスタのゲートにアナログ値を
入力してオンさせることにより、そのオン抵抗が調整さ
れる。
【0015】また、前記スイッチ回路を少なくとも最上
位ビットに設けると、はしご型抵抗網内で最上位ビット
のD/A変換に関わる抵抗の抵抗値が調整可能となる。
また、前記スイッチ回路で並列に接続される複数のトラ
ンジスタのオン抵抗値を等比の関係とすると、同トラン
ジスタを適宜に選択することにより、オン抵抗値を細か
く調整可能となる。
【0016】
【実施例】図2はこの発明を具体化した第一の実施例を
示す。この実施例は4ビットのR−2R型D/A変換器
であり、4ビットのデジタル入力信号D1〜D4が入力
される。なお、デジタル入力信号D4が最上位ビットで
ある。
【0017】はしご型抵抗網は13本の抵抗R1〜R1
1,RA ,RB とから構成され、各抵抗R1〜R11は
同一抵抗値Rで形成され、抵抗RA ,RB は抵抗R1〜
R11より若干低い抵抗値に設定される。
【0018】アナログ出力信号Aout を出力する出力端
子To には、直列に接続された前記抵抗R1〜R3,R
10,R11を介して、低電位側基準電圧VM が供給さ
れる。
【0019】前記抵抗R3,R10間は、直列に接続さ
れた抵抗R8,R9を介してスイッチ回路S1の出力端
子に接続される。前記スイッチ回路S1は、Pチャネル
MOSトランジスタP1とNチャネルMOSトランジス
タN1とからなるインバータ回路で構成され、その入力
端子に前記デジタル入力信号D1が入力される。
【0020】また、トランジスタP1のソースに高電位
側基準電圧VP が供給され、トランジスタN1のソース
に低電位側基準電圧VM が供給される。前記抵抗R2,
R3間は、直列に接続された抵抗R6,R7を介してス
イッチ回路S2の出力端子に接続される。前記スイッチ
回路S2は、PチャネルMOSトランジスタP2とNチ
ャネルMOSトランジスタN2とからなるインバータ回
路で構成され、その入力端子に前記デジタル入力信号D
2が入力される。
【0021】また、トランジスタP2のソースに高電位
側基準電圧VP が供給され、トランジスタN2のソース
に低電位側基準電圧VM が供給される。前記抵抗R1,
R2間は、直列に接続された抵抗R5,RB を介してス
イッチ回路S3の出力端子に接続される。前記スイッチ
回路S3は、PチャネルMOSトランジスタRP1〜RP4
と、NチャネルMOSトランジスタRN1〜RN4と、OR
回路1a〜1dと、AND回路2a〜2d及びインバー
タ回路3a〜3dとから構成される。
【0022】前記トランジスタRP1,RN1と、同RP2,
RN2と、同RP3,RN3と、同RP4,RN4とは、高電位側
基準電圧VP と、低電位側基準電圧VM との間で直列に
接続される。
【0023】外部から入力される制御信号CTL1は、
AND回路2aの一方の入力端子に入力され、インバー
タ回路3aを介してOR回路1aの一方の入力端子に入
力される。
【0024】OR回路1aとAND回路2aの他方の入
力端子には、デジタル入力信号D3が入力される。そし
て、OR回路1aの出力信号がトランジスタRP1のゲー
トに入力され、AND回路2aの出力信号がトランジス
タRN1のゲートに入力される。
【0025】従って、制御信号CTL1がLレベルとな
ると、トランジスタRP1,RN1はともにオフされ、制御
信号CTL1がHレベルとなると、デジタル入力信号D
3に基づいてトランジスタRP1,RN1のいずれか一方が
オンされる。
【0026】外部から入力される制御信号CTL2は、
AND回路2bの一方の入力端子に入力され、インバー
タ回路3bを介してOR回路1bの一方の入力端子に入
力される。
【0027】OR回路1bとAND回路2bの他方の入
力端子には、デジタル入力信号D3が入力される。そし
て、OR回路1bの出力信号がトランジスタRP2のゲー
トに入力され、AND回路2bの出力信号がトランジス
タRN2のゲートに入力される。
【0028】従って、制御信号CTL2がLレベルとな
ると、トランジスタRP2,RN2はともにオフされ、制御
信号CTL2がHレベルとなると、デジタル入力信号D
3に基づいてトランジスタRP2,RN2のいずれか一方が
オンされる。
【0029】外部から入力される制御信号CTL3は、
AND回路2cの一方の入力端子に入力され、インバー
タ回路3cを介してOR回路1cの一方の入力端子に入
力される。
【0030】OR回路1cとAND回路2cの他方の入
力端子には、デジタル入力信号D3が入力される。そし
て、OR回路1cの出力信号がトランジスタRP3のゲー
トに入力され、AND回路2cの出力信号がトランジス
タRN3のゲートに入力される。
【0031】従って、制御信号CTL3がLレベルとな
ると、トランジスタRP3,RN3はともにオフされ、制御
信号CTL3がHレベルとなると、デジタル入力信号D
3に基づいてトランジスタRP3,RN3のいずれか一方が
オンされる。
【0032】外部から入力される制御信号CTL4は、
AND回路2dの一方の入力端子に入力され、インバー
タ回路3dを介してOR回路1dの一方の入力端子に入
力される。
【0033】OR回路1dとAND回路2dの他方の入
力端子には、デジタル入力信号D3が入力される。そし
て、OR回路1dの出力信号がトランジスタRP4のゲー
トに入力され、AND回路2dの出力信号がトランジス
タRN4のゲートに入力される。
【0034】従って、制御信号CTL4がLレベルとな
ると、トランジスタRP4,RN4はともにオフされ、制御
信号CTL4がHレベルとなると、デジタル入力信号D
3に基づいてトランジスタRP4,RN4のいずれか一方が
オンされる。
【0035】前記トランジスタRP1〜RP4,RN1〜RN4
は、そのオン抵抗により前記抵抗RB の抵抗値を補正す
るための抵抗素子及びスイッチング素子として動作す
る。そして、直列に接続されたトランジスタRP1,RN1
と、同RP2,RN2と、同RP3,RN3と、同RP4,RN4と
のオン抵抗値はそれぞれ同一に設定され、トランジスタ
RP1,RP2,RP3,RP4のオン抵抗値の比は、例えば
1:2:4:8に設定される。
【0036】従って、トランジスタRP4だけがオンされ
るとき、抵抗R5,RB と高電位側基準電源VP との間
に接続される抵抗値が最も大きくなり、トランジスタR
P1〜RP4がすべてオンされるとき、抵抗R5,RB と高
電位側基準電源VP との間に接続される抵抗値が最も小
さくなる。
【0037】そして、抵抗R5,RB と各トランジスタ
による抵抗値の総和の変動範囲の中点が前記抵抗値2R
となるように設定される。前記出力端子To には、直列
に接続された抵抗R4,RA を介してスイッチ回路S4
の出力端子に接続される。前記スイッチ回路S4は、P
チャネルMOSトランジスタRP5〜RP8と、Nチャネル
MOSトランジスタRN5〜RN8と、OR回路1e 〜1h
と、AND回路2e 〜2h 及びインバータ回路3e 〜3
h とから構成される。
【0038】そして、スイッチ回路S4は、前記スイッ
チ回路S3と同様に接続され、制御信号CTL5〜CT
L8及びデジタル入力信号D4に基づいて動作する。ト
ランジスタRP5〜RP8,RN5〜RN8のオン抵抗値の設定
は、前記スイッチ回路S3と同様である。
【0039】次に、上記のように構成されたD/A変換
器の動作を説明する。デジタル入力信号D1〜D4の入
力に先立って、制御信号CTL1〜CTL8のいずれを
Hレベルにするかを選択する。
【0040】例えば制御信号CTL4,CTL8をHレ
ベルとし、その他の制御信号をLレベルとすると、スイ
ッチ回路S3において、トランジスタRP1〜RP3, RN1
〜RN3はデジタル入力信号D3に関わらずオフされる。
【0041】また、スイッチ回路S4において、トラン
ジスタRP5〜RP7, RN5〜RN7はデジタル入力信号D4
に関わらずオフされる。この状態で、デジタル入力信号
D1〜D4を各スイッチ回路S1〜S4に入力すると、
Hレベルのデジタル入力信号が入力されるスイッチ回路
ではNチャネルMOSトランジスタがオンされ、Lレベ
ルのデジタル入力信号が入力されるスイッチ回路ではP
チャネルMOSトランジスタがオンされる。
【0042】スイッチ回路S3ではデジタル入力信号D
3に基づいて、トランジスタRP4,RN4のいずれかがオ
ンされ、スイッチ回路S4では、デジタル入力信号D4
に基づいて、トランジスタRP8,RN8のいずれかがオン
される。
【0043】デジタル入力信号D4がLレベルであれ
ば、トランジスタRP8がオンされて、高電位側基準電圧
VP と出力端子との間に抵抗R4,RA とトランジスタ
RP8が直列に接続される。
【0044】そして、この抵抗R4,RA とトランジス
タRP8のオン抵抗の和が抵抗値2Rとなればよい。ま
た、スイッチ回路S3についても同様である。また、同
様にして制御信号CTL1〜CTL8を適宜に調整する
ことにより、スイッチ回路S3,S4のトランジスタの
オン抵抗値を調整して、実質的に抵抗RB ,RA の抵抗
値のバラツキを補正することができる。
【0045】従って、抵抗R4,RA とスイッチ回路S
4のトランジスタのオン抵抗値との和及び抵抗R5,R
B とスイッチ回路S3のトランジスタのオン抵抗値との
和を抵抗値2Rに容易に調整することができる。
【0046】この結果、抵抗値の誤差がアナログ出力信
号Aout の精度に大きく影響する上位ビットについて、
抵抗値の精度を向上させることができるので、D/A変
換精度を向上させることができる。
【0047】なお、抵抗RA ,RB の抵抗値のバラツキ
は同一プロセスで形成された他の抵抗の抵抗値のバラツ
キに基づいてあらかじめ把握され、そのばらつきに応じ
て制御信号CTL1〜CTL8を調整すればよい。
【0048】スイッチ回路S3,S4のトランジスタの
オン抵抗値の比は、1:2:4:8という等比の関係に
設定されているので、オンさせるトランジスタを適宜に
選択することにより、オン抵抗の合成抵抗値を細かく調
整することができる。
【0049】また、制御信号CTL1〜CTL8は、こ
のD/A変換器の外部ピンから入力する構成、あるいは
内部回路として設けたROM、EPROMあるいはEE
PROMから供給する構成とすることができる。
【0050】次に、この発明を具体化した第二の実施例
を図3に従って説明する。前記実施例はスイッチ回路を
構成する複数のトランジスタのオン・オフ動作を制御し
て、そのオン抵抗値を制御する構成であるが、この実施
例は、スイッチ回路を構成するトランジスタをアナログ
信号で駆動して、同トランジスタのオン抵抗値を制御す
る構成である。
【0051】最上位ビットのスイッチ回路Sn は、Pチ
ャネルMOSトランジスタRPnと、NチャネルMOSト
ランジスタRNnが高電位側基準電圧VP と低電位側基準
電圧VM との間で直列に接続され、両トランジスタRP
n, RNnのゲートには、アナログ制御信号Ac がそれぞ
れ転送ゲートTg1,Tg2を介して入力される。
【0052】前記転送ゲートTg1のNチャネル側ゲート
と、前記転送ゲートTg2のPチャネル側ゲートには、最
上位ビットのデジタル入力信号Dn が入力され、前記転
送ゲートTg1のPチャネル側ゲートと、前記転送ゲート
Tg2のNチャネル側ゲートには、デジタル入力信号Dn
がインバータ回路3iで反転されて入力される。
【0053】また、前記デジタル入力信号Dn はNチャ
ネルMOSトランジスタN3のゲートに入力され、同ト
ランジスタN3のソースはグランドGNDに接続され、
ドレインは前記トランジスタRNnのゲートに接続され
る。
【0054】また、前記デジタル入力信号Dn はPチャ
ネルMOSトランジスタP3のゲートに入力され、同ト
ランジスタP3のソースは電源Vccに接続され、ドレイ
ンは前記トランジスタRPnのゲートに接続される。
【0055】このように構成されたD/A変換器では、
デジタル入力信号Dn がHレベルとなると、転送ゲート
Tg1がオンされるとともに、転送ゲートTg2がオフされ
る。また、トランジスタN3はオンされ、トランジスタ
P3はオフされて、トランジスタRNnはオフされる。
【0056】この状態では、アナログ制御信号Ac が転
送ゲートTg1を介してトランジスタRPnのゲートに入力
され、同トランジスタRPnはアナログ制御信号Ac に基
づいてオンされる。
【0057】また、デジタル入力信号Dn がLレベルと
なると、転送ゲートTg2がオンされるとともに、転送ゲ
ートTg1がオフされる。また、トランジスタN3はオフ
され、トランジスタP3はオンされて、トランジスタR
Pnはオフされる。
【0058】この状態では、アナログ制御信号Ac が転
送ゲートTg2を介してトランジスタRNnのゲートに入力
され、同トランジスタRNnはアナログ制御信号Ac に基
づいてオンされる。
【0059】このとき、トランジスタRPn, RNnのオン
抵抗値はアナログ制御信号Ac の電圧レベルに応じて変
化する。従って、アナログ制御信号Ac の電圧レベルを
調整することにより、トランジスタRPn, RNnのオン抵
抗値を調整することができるので、抵抗RA のバラツキ
を容易に補正して、D/A変換の精度を容易に向上させ
ることができる。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明は抵抗値
の精度を容易に向上させて、高精度化が容易なR−2R
型D/A変換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】第一の実施例を示す回路図である。
【図3】第二の実施例を示す回路図である。
【符号の説明】
4 はしご型抵抗網 5 抵抗値調整装置 D1〜Dn デジタル入力信号 S1〜Sn スイッチ回路 Aout アナログ信号 C 制御信号 VP ,VM 基準電圧 RP ,RN トランジスタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビットのデジタル入力信号に基づい
    て複数のスイッチ回路を開閉し、前記スイッチ回路の開
    閉に基づいて該スイッチ回路を介してはしご型抵抗網に
    基準電圧を供給するか否かを選択することにより、前記
    デジタル入力信号をアナログ信号に変換して出力するD
    /A変換器であって、 前記スイッチ回路は、前記デジタル入力信号に基づいて
    オンあるいはオフされるトランジスタと、制御信号に基
    づいて前記トランジスタのオン抵抗を調整する抵抗値調
    整装置とから構成したことを特徴とするD/A変換器。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ回路は、複数のトランジス
    タを並列に接続し、前記抵抗値調整装置により前記制御
    信号に基づいてオンさせるトランジスタを選択すること
    を特徴とする請求項1記載のD/A変換器。
  3. 【請求項3】 前記スイッチ回路は、前記トランジスタ
    のゲートにアナログ制御信号を入力して、該トランジス
    タのオン抵抗を調整することを特徴とする請求項1記載
    のD/A変換器。
  4. 【請求項4】 前記スイッチ回路は、少なくとも最上位
    ビットに設けたことを特徴とする請求項1記載のD/A
    変換器。
  5. 【請求項5】 前記複数のトランジスタのオン抵抗値は
    等比の関係でそれぞれ異なる値としたことを特徴とする
    請求項2記載のD/A変換器。
JP21637894A 1994-09-09 1994-09-09 D/a変換器 Withdrawn JPH0884078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637894A JPH0884078A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 D/a変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637894A JPH0884078A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 D/a変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0884078A true JPH0884078A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16687637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21637894A Withdrawn JPH0884078A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 D/a変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0884078A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043833A1 (en) * 1996-05-14 1997-11-20 Analog Devices, Inc. Improved switch architecture for r/2r digital to analog converters
WO1998048318A1 (fr) * 1997-04-22 1998-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit d'attaque pour afficheur a cristaux liquides a matrice active
KR100482515B1 (ko) * 2002-09-02 2005-04-14 엘지전자 주식회사 디지털/아날로그 변환장치
JP2021507349A (ja) * 2017-12-13 2021-02-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 抵抗処理ユニット・アレイのクロスポイント・デバイスに重みを記憶するための方法、そのクロスポイント・デバイス、ニューラル・ネットワークを実施するためのクロスポイント・アレイ、そのシステム、およびニューラル・ネットワークを実施するための方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043833A1 (en) * 1996-05-14 1997-11-20 Analog Devices, Inc. Improved switch architecture for r/2r digital to analog converters
US5764174A (en) * 1996-05-14 1998-06-09 Analog Devices, Inc. Switch architecture for R/2R digital to analog converters
WO1998048318A1 (fr) * 1997-04-22 1998-10-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit d'attaque pour afficheur a cristaux liquides a matrice active
US6411273B1 (en) 1997-04-22 2002-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Drive circuit for active matrix liquid crystal display
KR100482515B1 (ko) * 2002-09-02 2005-04-14 엘지전자 주식회사 디지털/아날로그 변환장치
JP2021507349A (ja) * 2017-12-13 2021-02-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 抵抗処理ユニット・アレイのクロスポイント・デバイスに重みを記憶するための方法、そのクロスポイント・デバイス、ニューラル・ネットワークを実施するためのクロスポイント・アレイ、そのシステム、およびニューラル・ネットワークを実施するための方法
US11875249B2 (en) 2017-12-13 2024-01-16 International Business Machines Corporation Counter based resistive processing unit for programmable and reconfigurable artificial-neural-networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737905B1 (en) Clamp circuit
US5764174A (en) Switch architecture for R/2R digital to analog converters
US20020186158A1 (en) Method of forming D/A resistor strings with cross coupling switches
US20070222493A1 (en) Digital-to-time converter
JPH03171812A (ja) 温度自動補償一定時間遅延回路
US6317069B1 (en) Digital-to-analog converter employing binary-weighted transistor array
US7940101B2 (en) Slew rate control for a load switch
US20210067114A1 (en) Operational amplifier offset trim
US4366470A (en) Converter
JPS59125121A (ja) R―2rラダーデジタル―アナログ変換回路
JPH0884078A (ja) D/a変換器
JPH05206862A (ja) 調整可能な受動的構成要素を有する集積回路
US20050116852A1 (en) Digital-to-analog converting circuit
JPH05160729A (ja) アナログ−デジタル変換器
JPH04138725A (ja) デジタル―アナログ変換装置
JPH06260884A (ja) 半導体集積回路
JP2004235730A (ja) チョッパ型コンパレータおよびa/d変換器
JP3360298B2 (ja) D/aコンバータ
JPH0846515A (ja) デジタルアナログ変換装置
JP2970087B2 (ja) A/d変換器
JPH01216623A (ja) 集積回路
JPS5914795Y2 (ja) 電圧検出回路
JPH0514172A (ja) 入力回路
JPH0362055B2 (ja)
JP2546835B2 (ja) 逐次比較型a/d変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120