JPH08836U - 偏心自在継手 - Google Patents

偏心自在継手

Info

Publication number
JPH08836U
JPH08836U JP1307495U JP1307495U JPH08836U JP H08836 U JPH08836 U JP H08836U JP 1307495 U JP1307495 U JP 1307495U JP 1307495 U JP1307495 U JP 1307495U JP H08836 U JPH08836 U JP H08836U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
pipe
adapter
thrust ring
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1307495U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544606Y2 (ja
Inventor
美智夫 内山
肇 竹澤
Original Assignee
前澤給装工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前澤給装工業株式会社 filed Critical 前澤給装工業株式会社
Priority to JP1307495U priority Critical patent/JP2544606Y2/ja
Publication of JPH08836U publication Critical patent/JPH08836U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544606Y2 publication Critical patent/JP2544606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 両側の配管位置が多少食い違っていても、配
管又は継手に無理させることなく容易に接続できるよう
にした偏心自在継手を提供する。 【解決手段】 一方の配管に連結されるアダプター1
と、他方の配管に袋ナット7を介して連結される所定の
角度に折り曲げて形成されたスリーブ5とからなり、ア
ダプター1における接続部3aは偏心させて形成し、こ
の接続部3aの内側に同心状に接続用凹部10を形成す
る。接続凹部10に第1のスラストリング12aを介し
てコア材16を回転可能に連結し、このコア材の内側に
第2のスラストリング12bを介して前記スリーブ5の
突出部11を回転可能に連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ガス配管又は水道配管の接続部分に使用される偏心自在継手に関す る。
【0002】
【従来の技術】
この種の偏心自在継手は、例えば実公昭61−14791号公報に開示された スイングジョイントがある。このスイングジョイントは、ボールスリーブを内蔵 し、このボールスリーブの回転によって接続端であるユニオンソケットの角度が 変わるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来例におけるスイングジョイントは、鋼管を直線状態に配管した後にお いて、その配管に外部から加わる負荷に対する対策を配慮したものであり、配管 時の接続に対する配慮ではない。
【0004】 特に、既設配管の一部交換等の作業において、両側の配管位置が食い違ってい る場合には、ユニオンソケットの角度を変えても、そのユニオンソケットと配管 端部の角度が食い違うこととなり、これを無理に接続するとネジ部が合わずに漏 水したり、実質的に接続できないという問題点を有している。 本考案は、このような従来の問題点を解消するためになされ、両側の配管位置 が食い違っていても配管又は継手に無理させることなく容易に接続できるように した偏心自在継手を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を技術的に解決するための手段として、本考案は、一方の配管に連結 されるアダプター1と、他方の配管に袋ナット7を介して連結される所定の角度 に折り曲げ形成されたスリーブ5とからなり、前記アダプター1における接続部 3aは偏心させて形成し、この接続部3aの内側に同心状に接続用凹部10を形 成し、この接続用凹部10に第1のスラストリング12aを介してコア材16を 回転可能に連結し、このコア材の内側に第2のスラストリング12bを介して前 記スリーブ5の突出部11を回転可能に連結した偏心自在継手を要旨とする。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を添付図面に基づいて詳説する。 図1において、1はアダプターであり、このアダプター1の一方の端部側に配管 を接続するためのネジ部2が形成されると共に、図2のように他方の端部側には 接続部3aがネジ部2の軸心Aに対して偏心(軸心C)させて大きく形成されて いる。
【0007】 前記接続部3aは内側に接続用凹部10が同心状に形成され、この接続用凹部 10の内周面には溝部13が形成され第1のスラストリング12aを介してコア 材16が回転可能に連結される。即ち、コア材16は円筒部の外周面に前記溝部 13に対応する溝部14aが設けられ、これら溝部13、14aに前記第1のス ラストリング12aを嵌装することにより接続部3aに連結される。 尚、8は接続部3aとコア材16との間に介在させるOリングであり、17は ワッシャーである。
【0008】 前記第1のスラストリング12aは、全体として環状を呈し、その一部を切り 欠いて縮径できるように構成し、コア材16の溝部14aに嵌めて縮径した状態 で接続用凹部10に挿入し、両溝部13、14aが一致した時点で第1のスラス トリング12aが自己のバネ性によって拡径し、その一部が溝部13に嵌まって 接続又は結合ができるのである。
【0009】 5は所定の角度に折り曲げ形成されたスリーブであり、一方の端部に突出部1 1が形成され、この突出部11は外周面に溝部14が設けられ、この溝部14に 対応させて前記コア材16の円筒部の内周面に溝部13aが設けられ、これら溝 部14、13aに前記と同じ要領で第2のスラストリング12bを嵌装すること により突出部11がコア材16に回転可能に連結される。この結果、接続部3a とコア材16と突出部11は共通の軸心Cを有することになる。 尚、この場合も、コア材16と突出部11との間にOリング8が取り付けられ 、接続部3aとスリーブ5のフランジ部6との間にはワッシャー15が介在され る。又、スリーブ5の他端側にはリング9を介して袋ナット7が取り付けられ、 この袋ナット7を介して配管が接続される。
【0010】 本考案に係る偏心自在継手は上記のように構成され、アダプター1側に接続す る配管とスリーブ5の袋ナット7側に接続する配管との軸線が多少ずれている場 合であっても、無理なく簡単に接続することができる。
【0011】 図1に示した状態は、アダプター1側に接続する配管とスリーブ5の袋ナット 7側に接続する配管との軸線A、Bが一致している場合であり、この状態からス リーブ5をコア材16と共に回転させると、図2のように軸線Aと軸線Bが例え ば10mm程度の大幅な食い違いがあっても充分対応させることが可能となる。
【0012】 図3はスリーブ5をコア材16と共に回転させた時の軸線B及び軸線Cの移動 範囲を示すもので、軸線Cは軸線Aを中心としてAC間の距離を半径とした円P 上を動き、軸線Bは軸線Cを中心としてCB間の距離を半径とした円Q上を動く 。従って、軸線Bは軸線Aに対して二重の偏心円運動をすることになる。
【0013】 図3において、点線円1はアダプター1の内径つまりネジ部2を示し、点線円 11はスリーブ5の突出部11の内径、点線円7は袋ナット7の内径つまりネジ 部を示し、点線円11はその中心Cが円P上に沿って動く範囲内を移動すること ができ、これに伴って点線円7はその中心Bが円Q上に沿って動く範囲内を移動 することができる。 このため、アダプター1側に接続する配管の位置(点線円1)に対してスリー ブ5側に接続する配管の位置(点線円7)の範囲が広くなり、前記のように10 mm程度の大幅な食い違いがあっても充分接続することが可能となる。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、一方の配管に接続されるアダプターと 、他方の配管に袋ナットを介して接続されるスリーブとからなる偏心自在継手に おいて、アダプターに偏心させて形成した接続部に、コア材及びスリーブの突出 部を共に回転可能に連結したので、折り曲げ形成したスリーブの他方の配管側は 二重の偏心円運動によりその移動範囲が広範囲となるため、両側の配管位置が食 い違っていても広い範囲内で配管又は継手に無理させることなく容易に接続でき る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施の形態を示す半断面図である。
【図2】 同、両側の配管の位置が食い違った場合の状
態を示す半断面図である。
【図3】 アダプター側に対してスリーブの袋ナット側
が二重偏心円運動する様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1…アダプター 2…ネジ部 3a…接続部 5…スリーブ 6…フランジ部 7…袋ナット 8…Oリング 9…リング 10…接続凹部 11…突出部 12a…第1のスラストリング 12b…第2のスラストリング 13、14…溝部 15、17…ワッシャー 16…コア材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の配管に連結されるアダプター1
    と、他方の配管に袋ナット7を介して連結される所定の
    角度に折り曲げ形成されたスリーブ5とからなり、前記
    アダプター1における接続部3aは偏心させて形成し、
    この接続部3aの内側に同心状に接続用凹部10を形成
    し、この接続用凹部10に第1のスラストリング12a
    を介してコア材16を回転可能に連結し、このコア材の
    内側に第2のスラストリング12bを介して前記スリー
    ブ5の突出部11を回転可能に連結したことを特徴とす
    る偏心自在継手。
JP1307495U 1995-11-17 1995-11-17 偏心自在継手 Expired - Lifetime JP2544606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307495U JP2544606Y2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 偏心自在継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307495U JP2544606Y2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 偏心自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08836U true JPH08836U (ja) 1996-05-21
JP2544606Y2 JP2544606Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=11823014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307495U Expired - Lifetime JP2544606Y2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 偏心自在継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544606Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005366A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス管接続部を有するガス機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005366A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス管接続部を有するガス機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544606Y2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240385Y2 (ja)
US2323912A (en) Coupling construction
JPH07145889A (ja) 自在継手の構造
JPH08836U (ja) 偏心自在継手
JPH0417893Y2 (ja)
JPH08312856A (ja) 管継手
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPH01145493A (ja) 自在管継手
JPH0654988U (ja) 管継手
JP3083418B2 (ja) 水管橋用管継手
JPH04110291U (ja) 偏心自在継手
JP3116006U (ja) 継手
JP2540741Y2 (ja) 揺動自在管継手
JPS627914Y2 (ja)
JPS6144070Y2 (ja)
JP2507100Y2 (ja) 管継手
JP2556088Y2 (ja) パイプ接続構造
JP3025006U (ja) パイプ型自在継手
JPS6113834Y2 (ja)
JPH0339666Y2 (ja)
JPH0587388U (ja) 方向自在継手
JP3010702U (ja) 質量流量制御装置
JPH0413495Y2 (ja)
JP3084196U (ja) 多口管継手
JP4988999B2 (ja) 伸縮継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term