JPH08834Y2 - コンバインの運転部構造 - Google Patents

コンバインの運転部構造

Info

Publication number
JPH08834Y2
JPH08834Y2 JP1988092781U JP9278188U JPH08834Y2 JP H08834 Y2 JPH08834 Y2 JP H08834Y2 JP 1988092781 U JP1988092781 U JP 1988092781U JP 9278188 U JP9278188 U JP 9278188U JP H08834 Y2 JPH08834 Y2 JP H08834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine bonnet
machine body
traveling machine
traveling
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988092781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214931U (ja
Inventor
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1988092781U priority Critical patent/JPH08834Y2/ja
Publication of JPH0214931U publication Critical patent/JPH0214931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08834Y2 publication Critical patent/JPH08834Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、走行機体上に起立した閉じ姿勢と、走行機
体の横外側に倒伏した開放姿勢とに揺動切換え自在な状
態でエンジンボンネットを起伏揺動自在に前記走行機体
に取付け、前記エンジンボンネットの前側に位置する走
行機体部分の上に前端側が位置し、かつ、前記エンジン
ボンネットの上に後端側が位置する状態に形成した運転
キャビン本体と、前記走行機体部分とにより運転キャビ
ンを形成したコンバインの運転部構造に関する。
〔従来の技術〕
上記コンバインにおいて、従来、運転キャビン本体を
エンジンボンネットと共に開閉できるようにエンジンボ
ンネットに連結することにより、エンジンボンネットと
運転キャビン本体の前記位置関係にかかわらずエンジン
ボンネットの開放ができるようにしていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来、原動部の点検や修理をするに際し、運転キャビ
ン本体とエンジンボンネットとが一体になった大型構造
物の開閉操作をする必要があり、開閉物取扱いの面から
原動部開閉がしにくかった。
本考案の目的は、原動部等の開閉がし易いコンバイン
の運転部構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかるコンバインの運転部構造は、走行機体
上に起立した閉じ姿勢と、走行機体の横外側に倒伏した
開放姿勢とに揺動切換え自在な状態でエンジンボンネッ
トを、機体前後方向に沿う下部水平方向軸芯周りで起伏
揺動自在に前記走行機体に取付け、前記エンジンボンネ
ットの前側に位置する走行機体部分の上に前端側が位置
し、かつ、前記エンジンボンネットの上に後端側が位置
する状態に形成した運転キャビン本体と、前記走行機体
部分とにより運転キャビンを形成したコンバインの運転
部構造であって、前記運転キャビン本体を、前記エンジ
ンボンネットの上方に起立した閉じ姿勢と、走行機体の
外側に倒伏した開放姿勢とに揺動切換え自在に、前記エ
ンジンボンネットの上部近くに位置して前記下部水平方
向軸芯にほぼ沿う方向の上部水平方向軸芯周りで起伏揺
動自在に走行機体部分に取付けるとともに、前記運転キ
ャビン本体の下縁部形状は、該運転キャビン本体の揺動
に際して前記エンジンボンネットと干渉しないよう、前
記エンジンボンネット上部の外郭縁に沿う形状に形成し
てあることを特徴構成とする。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通りであ
る。
〔作用〕
運転キャビン本体とエンジンボンネットとは、互いに
干渉することなく、それぞれ各別に起伏揺動されるよう
に設けているから、それらを別々に取扱い、両者の揺動
操作を従来より容易にして原動部を開放したり、閉じた
りできる。
又、運転キャビン本体の倒伏方向とエンジンボンネッ
トの倒伏方向とがほぼ同じ方向となり、異なる方向にす
るのに比べて、運転キャビン本体が刈取り前処理装置や
脱穀装置あるいは穀粒貯留装置等の障害物がない箇所に
倒伏して運転キャビン本体の開放角が大になるようにで
きる。
〔考案の効果〕 従って、エンジンボンネットと運転キャビン本体とを
各別に互いに干渉することなく開閉できるために、エン
ジンボンネットと運転キャビン本体とを共に開閉しなけ
ればならない従来構造のものと比較して、一つ一つ開閉
できるものであるとともに、一方のみ開放する揺動操作
をするのみで必要箇所のみ開放させることもできるか
ら、その開閉操作が比較的楽であり、かつ原動部等の点
検や修理が必要な箇所のみの開放や閉じ操作のみ行うこ
とでより一層開放や閉じ操作がし易いものとなってい
る。
又、運転キャビン本体の倒伏方向がエンジンボンネッ
トの倒伏方向とほぼ同じであるから、運転キャビン本体
の開放による原動部上方の開放が大きくでき、作業用ス
ペースを極めて広く確保して点検や修理等がし易くなる
点でも有利である。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、エンジンボンネット(1)の前
側に位置すると共に運転ステップ(2)及び操作レバー
取付部(3)を形成させてある走行機体部分(4)と、
この走行機体部分(4)の上に前端側が位置し、かつ、
エンジンボンネット(1)の上に後端側が位置する状態
に形成した運転キャビン本体(5)とにより運転キャビ
ン(C)を形成し、エンジンボンネット(1)と走行機
体部分(4)とによって形成してある出入り口部分と、
運転キャビン本体(5)の横側壁(6)に備えてある出
入り口部分とにより運転キャビン(C)の出入り口
(7)を形成すると共に、この出入り口(7)のための
扉(8)を軸芯(P1)の周りで揺動開閉するように、か
つ、運転キャビン本体(5)、エンジンボンネット
(1)及び走行機体部分(4)夫々との間で閉じシール
されるようにして運転キャビン本体(5)に取付け、そ
して、エンジンボンネット(1)の上部に運転座席
(9)を取付けて、コンバインの運転部を構成してあ
る。尚、運転キャビン本体(5)に、前記扉(8)は含
まれないとともに、エンジンボンネット(1)に、運転
座席(9)は含まれない。
エンジンボンネット(1)は下端側の機体横外側に位
置する箇所に配置した機体前後方向に沿う下部水平方向
軸芯(P2)の周りで揺動するように走行機体に取付けて
あると共に、揺動操作されることにより、第3図に実線
で示すように、走行機体上に起立してエンジン(E)の
付近を閉じる姿勢と、第3図に仮想線で示すように、走
行機体の横外側に倒伏すると共に突出してエンジン
(E)の付近を開放する姿勢とに切換わるように構成し
てある。
運転キャビン本体(5)は下端側の出入り口(7)の
前後側に位置する箇所で走行機体の前側支持部(10)ま
たは後側支持部(11)に枢着することにより、機体前後
方向の上部水平方向軸芯(P3)の周りでエンジンボンネ
ット(1)と各別に揺動するように構成してある。そし
て、運転キャビン本体(5)を扉(8)の取外し状態で
揺動操作されることにより、第3図に実線で示すよう
に、エンジンボンネット(1)及び走行機体部分(4)
の上方に起立して運転座席(9)の周辺を閉じる姿勢
と、第3図に仮想線で示すように、エンジンボンネット
(1)が倒伏する側と同じ側の走行機体横外側に倒伏す
ると共に突出して、運転座席(9)の周辺を開放した
り、エンジンボンネット(1)を開放姿勢にして開放さ
れたエンジン付近の上方をさらに開放する姿勢とに切換
わるように構成してある。
運転キャビン本体(5)の横側壁(6)のうちの出入
り口(7)より後方に位置する側壁部分(6a)の下端と
エンジンボンネット(1)の上面壁との隙間を埋める板
体(12)を、側壁部分(6b)によって吊下げ支持させる
と共に、前記軸芯(P3)の周りで運転キャビン本体
(5)と各別に揺動するように構成してある。すなわ
ち、エンジンボンネット(1)が揺動される際にエンジ
ンボンネット(1)の上面壁がその全横巾にわたって板
体(12)を押上げ揺動させながら側壁部分(6a)の下方
を通過するようにして、前記隙間の閉塞とエンジンボン
ネット(1)の開閉の両方を可能にしてある。そして、
第1図、第2図及び第4図に示すように、運転キャビン
本体(5)の下縁部形状は、その運転キャビン本体
(5)の揺動にかかわらずエンジンボンネット(1)と
干渉することがないよう、エンジンボンネット(1)の
外周部のうち、上部側外郭縁形状に沿わせた形状に構成
している。
運転座席(9)は前端側に位置する機体横方向の軸芯
の周りで揺動するように前記軸芯を有した枢着ピン(1
3)を介してエンジンボンネット(1)により枢支させ
てある。そして、運転座席(9)を人為揺動操作し、第
1図に示す如く座席後端側がエンジンボンネット(1)
の上面壁によって受止め支持された第1取付状態にする
と、運転座席(9)の背当て側が前記側壁部分(6a)に
機体側面視で重なると共に着座可能な姿勢になり、第2
図及び第4図に示す如く後端側がエンジンボンネット
(1)の上面壁から浮上すると共に限界まで前方側に揺
動した第2取付状態にすると、前記第1取付状態にある
時より機体前方側に位置すると共に機体側面視において
全体が出入り口(7)に入込んだ姿勢になるように構成
してある。
つまり、運転時には、運転座席(9)を機体側面視で
側壁部分(6a)と重なるところのキャビン内後側箇所に
位置させて、座席前方のキャビン内スペースを極力広く
した状態で着座するのである。そして、原動部の点検や
修理をするに当たり、運転座席(9)を第2取付状態に
してエンジンボンネット(1)の揺動に伴い出入り口
(7)を通って出入りするようにし、エンジンボンネッ
ト(1)のみを開放してエンジン付近を開放したり、エ
ンジンボンネット(1)及び運転キャビン本体(5)を
別々に開放してエンジン付近を大きく開放するのであ
る。
〔別実施例〕
運転キャビン本体(5)をエンジンボンネット(1)
の倒伏側と同じ側に倒伏させると、倒伏障害物がないこ
とから倒伏角を大にして原動部上方の開放が大きくでき
て有利であるが、走行機体前方側の刈取り前処理装置
(14)の上に倒伏させるように構成して実施してもよ
い。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの運転部構造の実施例を
示し、第1図はコンバイン前部の側面図、第2図は運転
座席前倒し状態の側面図、第3図は原動部開放要領の正
面図、第4図は運転部の分解斜視図である。 (1)……エンジンボンネット、(4)……走行機体部
分、(5)……運転キャビン本体、(C)……運転キャ
ビン、(P2)……下部水平方向軸芯、(P3)……上部水
平方向軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体上に起立した閉じ姿勢と、走行機
    体の横外側に倒伏した開放姿勢とに揺動切換え自在な状
    態でエンジンボンネット(1)を、機体前後方向に沿う
    下部水平方向軸芯(P2)周りで起伏揺動自在に前記走行
    機体に取付け、前記エンジンボンネット(1)の前側に
    位置する走行機体部分(4)の上に前端側が位置し、か
    つ、前記エンジンボンネット(1)の上に後端側が位置
    する状態に形成した運転キャビン本体(5)と、前記走
    行機体部分(4)とにより運転キャビン(C)を形成し
    たコンバインの運転部構造であって、前記運転キャビン
    本体(5)を、前記エンジンボンネット(1)の上方に
    起立した閉じ姿勢と、走行機体の外側に倒伏した開放姿
    勢とに揺動切換え自在に、前記エンジンボンネット
    (1)の上部近くに位置して前記下部水平方向軸芯
    (P2)にほぼ沿う方向の上部水平方向軸芯(P3)周りで
    起伏揺動自在に走行機体部分(4)に取付けるととも
    に、前記運転キャビン本体(5)の下縁部形状は、該運
    転キャビン本体(5)の揺動に際して前記エンジンボン
    ネット(1)と干渉しないよう、前記エンジンボンネッ
    ト(1)上部の外郭縁に沿う形状に形成してあるコンバ
    インの運転部構造。
JP1988092781U 1988-07-12 1988-07-12 コンバインの運転部構造 Expired - Lifetime JPH08834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092781U JPH08834Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 コンバインの運転部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092781U JPH08834Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 コンバインの運転部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214931U JPH0214931U (ja) 1990-01-30
JPH08834Y2 true JPH08834Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31317222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092781U Expired - Lifetime JPH08834Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 コンバインの運転部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08834Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722611B2 (ja) * 2010-12-20 2015-05-27 株式会社クボタ コンバイン
JP5616755B2 (ja) * 2010-11-11 2014-10-29 株式会社クボタ コンバイン
JP5635875B2 (ja) * 2010-11-11 2014-12-03 株式会社クボタ コンバイン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020925U (ja) * 1983-07-21 1985-02-13 株式会社クボタ 農機用エンジンカバ−構造
JPS6314613A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 井関農機株式会社 コンバイン
JPS6378542U (ja) * 1986-11-10 1988-05-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214931U (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932716A (en) Highway truck-tractor
JP3714785B2 (ja) 建設機械
US20090230710A1 (en) Rear accessible service hatch
JPH08834Y2 (ja) コンバインの運転部構造
JP2008303566A (ja) 作業車両のヒンジ構造
JP2002053072A (ja) 作業機の機体構造
JP4404567B2 (ja) スライドドアを有するキャブの構造
JPH0667285B2 (ja) コンバインの運転部構造
JPH11269928A (ja) バックホー並びにバックホーのキャビン装置
JPH0741668Y2 (ja) キャブの構造
JP3290865B2 (ja) バックホウ
JP3683167B2 (ja) 作業機のステップ取付構造
JP4246028B2 (ja) エンジンルームのカバー装置
JPH0454756Y2 (ja)
JPH0634434Y2 (ja) 作業車の運転キャビン構造
JP4614894B2 (ja) 作業車のキャノピ
JP3535979B2 (ja) 旋回作業機
JPH0970218A (ja) コンバインのキャビン構造
JPH049272Y2 (ja)
JP3650298B2 (ja) 作業機のキャビン構造
JPH07233541A (ja) 建設車両の乗降用ステップ
JPH0412133Y2 (ja)
JPH0719961Y2 (ja) 産業用車両のリヤフエンダ取付け構造
JPS6020535Y2 (ja) 自動車のボンネットヒンジ装置
JPS6321508Y2 (ja)