JPH0882598A - 水分計 - Google Patents
水分計Info
- Publication number
- JPH0882598A JPH0882598A JP24473994A JP24473994A JPH0882598A JP H0882598 A JPH0882598 A JP H0882598A JP 24473994 A JP24473994 A JP 24473994A JP 24473994 A JP24473994 A JP 24473994A JP H0882598 A JPH0882598 A JP H0882598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- measured
- moisture
- light
- wavelength band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】測定対象等の材質等の変化によらず正しい水分
測定を行う。 【構成】光源1の光は投光用レンズ2で被測定対象3に
投射され、透過光または反射光は集光レンズ4により回
転セクタ5に設けられた水分等の影響のない比較波長λ
1、λ3、測定波長λ2をもつフィルタ51、52を介
し検出素子6に入射され、この出力信号は増幅器7で増
幅され、信号分離・整流器8で各波長に対応した信号R
1、S、R2に同期信号発生器9で分離、取り出され、
演算手段10で信号R2より被測定対象の色や表面状態
を判別して種別を求め、水分率を演算する。
測定を行う。 【構成】光源1の光は投光用レンズ2で被測定対象3に
投射され、透過光または反射光は集光レンズ4により回
転セクタ5に設けられた水分等の影響のない比較波長λ
1、λ3、測定波長λ2をもつフィルタ51、52を介
し検出素子6に入射され、この出力信号は増幅器7で増
幅され、信号分離・整流器8で各波長に対応した信号R
1、S、R2に同期信号発生器9で分離、取り出され、
演算手段10で信号R2より被測定対象の色や表面状態
を判別して種別を求め、水分率を演算する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、赤外線を利用して被
測定対象の水分率を測定する水分計に関するものであ
る。
測定対象の水分率を測定する水分計に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、赤外線を利用して水分率を測定す
るには、水分の吸収波長帯における被測定対象からの反
射光ないし透過光の測定信号と、水分の非吸収帯におけ
る反射光ないし透過光の1または2の比較信号との比率
信号から被測定対象の水分率を求める2色または3色赤
外線水分計が知られている。
るには、水分の吸収波長帯における被測定対象からの反
射光ないし透過光の測定信号と、水分の非吸収帯におけ
る反射光ないし透過光の1または2の比較信号との比率
信号から被測定対象の水分率を求める2色または3色赤
外線水分計が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紙等の
被測定対象物の品種が異なると出力特性が変化してしま
う問題点がある。この原因の1つとして、材質等が変化
するため、分光特性が変化し、出力特性が変化するため
であると考えられ、この影響を取り除くため、出願人
は、特公昭61−61623号公報で補正方式を提案し
ているが、十分ではない面があった。
被測定対象物の品種が異なると出力特性が変化してしま
う問題点がある。この原因の1つとして、材質等が変化
するため、分光特性が変化し、出力特性が変化するため
であると考えられ、この影響を取り除くため、出願人
は、特公昭61−61623号公報で補正方式を提案し
ているが、十分ではない面があった。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、被測
定対象の材質等の変化があっても、高精度の測定が可能
な水分計を提供することである。
定対象の材質等の変化があっても、高精度の測定が可能
な水分計を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、水分の吸収
波長帯に測定波長帯を設け、この波長帯における被測定
対象からの透過光ないし反射光を第1の信号とし、前記
水分の吸収波長帯以外に波長帯を設け、この波長帯にお
ける被測定対象からの透過光ないし反射光を第2の信号
とし、可視光領域についての被測定対象からの透過光な
い反射光を第3の信号とし、少なくとも1つの第3の信
号から被測定対象の色または表面状態を判別し、この判
別信号から被測定対象の種別を判別し、この種別に基き
前記第1の信号と第2の信号の比率から水分率を演算す
るようにした水分計である。
波長帯に測定波長帯を設け、この波長帯における被測定
対象からの透過光ないし反射光を第1の信号とし、前記
水分の吸収波長帯以外に波長帯を設け、この波長帯にお
ける被測定対象からの透過光ないし反射光を第2の信号
とし、可視光領域についての被測定対象からの透過光な
い反射光を第3の信号とし、少なくとも1つの第3の信
号から被測定対象の色または表面状態を判別し、この判
別信号から被測定対象の種別を判別し、この種別に基き
前記第1の信号と第2の信号の比率から水分率を演算す
るようにした水分計である。
【0006】
【実施例】図1は、この発明を透過式の赤外線水分計に
適用した一実施例を示す構成説明図である。1は投光用
の光源で、この光源1の光は投光用レンズ2より被測定
対象3に投光され、その透過光または反射光は集光レン
ズ4により回転セクタ5に設けられたそれぞれ透過波長
λ1、λ2、λ3、をもつフィルタ51、52、53を
介してPbS、PbSe、Ge、サーミスタボロメー
タ、InGaAs等よりなる検出素子6に入射される。
この検出素子6の検出信号は増幅器7により増幅され、
信号分離・整流器8において、回転セクタ5のフィルタ
51、52、53の上記波長λ1、λ2、λ3に対する
信号R1、S、R2を回転セクタ5に設けられた同期信
号発生器9の同期信号により分離し、整流して取り出
す。この信号R1、S、R2は、マイクロコンピュータ
のような演算手段10により、以下の所定の判別の演算
を行い、出力端子11より水分または材質等に関連する
信号を取り出すことができる。
適用した一実施例を示す構成説明図である。1は投光用
の光源で、この光源1の光は投光用レンズ2より被測定
対象3に投光され、その透過光または反射光は集光レン
ズ4により回転セクタ5に設けられたそれぞれ透過波長
λ1、λ2、λ3、をもつフィルタ51、52、53を
介してPbS、PbSe、Ge、サーミスタボロメー
タ、InGaAs等よりなる検出素子6に入射される。
この検出素子6の検出信号は増幅器7により増幅され、
信号分離・整流器8において、回転セクタ5のフィルタ
51、52、53の上記波長λ1、λ2、λ3に対する
信号R1、S、R2を回転セクタ5に設けられた同期信
号発生器9の同期信号により分離し、整流して取り出
す。この信号R1、S、R2は、マイクロコンピュータ
のような演算手段10により、以下の所定の判別の演算
を行い、出力端子11より水分または材質等に関連する
信号を取り出すことができる。
【0007】つまり、水分の吸収波長帯の第1の波長λ
1における被測定対象からの透過光ないし反射光の第1
の信号S、水分の吸収波長帯以外の水分や材質等の影響
を受けない第2の波長λの波長帯における被測定対象か
らの透過光ないし反射光の第2の信号R1、および可視
光領域の波長についての被測定対象からの透過光ないし
反射光の第3の信号R2を求める。第1の信号Sと第2
の信号R1との比率等から水分に関する出力信号eを求
め、第3の信号R2から被測定対象の色あいや表面状態
をを判別し、この判別信号から被測定対象の種別a、
b、c、d、…を判別する。
1における被測定対象からの透過光ないし反射光の第1
の信号S、水分の吸収波長帯以外の水分や材質等の影響
を受けない第2の波長λの波長帯における被測定対象か
らの透過光ないし反射光の第2の信号R1、および可視
光領域の波長についての被測定対象からの透過光ないし
反射光の第3の信号R2を求める。第1の信号Sと第2
の信号R1との比率等から水分に関する出力信号eを求
め、第3の信号R2から被測定対象の色あいや表面状態
をを判別し、この判別信号から被測定対象の種別a、
b、c、d、…を判別する。
【0008】次いで、図2で示すあらかじめ求めた種別
a、b、c、d…に対応した検量線A、B、C、D…の
うちの1本、たとえば種別がaであれば検量線Aを選択
して用いることにより、上記水分に関連する信号eから
水分率Mが求まる。この演算は、図6のような手順で、
演算手段10で実行され、色あいや表面状態に関する判
別信号も出力して利用できる。また、検量線をテーブル
化しておき、品種に対応して、出力信号eから水分率M
を求めるようにしてもよい。ここで、出力信号eは、信
号SとR1の比率による2色方式の他に、2つの比較信
号を用いるいわゆる3色方式の水分演算でもよい。
a、b、c、d…に対応した検量線A、B、C、D…の
うちの1本、たとえば種別がaであれば検量線Aを選択
して用いることにより、上記水分に関連する信号eから
水分率Mが求まる。この演算は、図6のような手順で、
演算手段10で実行され、色あいや表面状態に関する判
別信号も出力して利用できる。また、検量線をテーブル
化しておき、品種に対応して、出力信号eから水分率M
を求めるようにしてもよい。ここで、出力信号eは、信
号SとR1の比率による2色方式の他に、2つの比較信
号を用いるいわゆる3色方式の水分演算でもよい。
【0009】図7は反射式の赤外線水分計の一実施例を
示し、光源1の光が集光レンズ2により回転セクタ5の
フィルタ51、52、53を透過してミラーM1により
波長λ1、λ2、λ3の光が被測定対象3に投光され、
反射光が凹面鏡M2により検出素子6に入射される。こ
の検出素子6の出力信号は増幅器7により増幅され、信
号分離・整流器8より信号R1、S、R2が取り出さ
れ、演算手段10により前述の信号R2から被測定対象
の色や表面状態を判別し種別を求め、種別に応じた検量
線等から出力端子11より水分信号等M等を取り出すこ
とができる。
示し、光源1の光が集光レンズ2により回転セクタ5の
フィルタ51、52、53を透過してミラーM1により
波長λ1、λ2、λ3の光が被測定対象3に投光され、
反射光が凹面鏡M2により検出素子6に入射される。こ
の検出素子6の出力信号は増幅器7により増幅され、信
号分離・整流器8より信号R1、S、R2が取り出さ
れ、演算手段10により前述の信号R2から被測定対象
の色や表面状態を判別し種別を求め、種別に応じた検量
線等から出力端子11より水分信号等M等を取り出すこ
とができる。
【0010】なお、測定手段としてCCDカメラを用
い、上記可視光についての第3の信号としてCCDカメ
ラの出力を用い、色あい、表面状態を判別するようにし
てもよい。この場合、通常の水分計の測定系の他にCC
Dカメラを設置してもよく、また、検出素子として、C
CDイメージセンサを用いて測定系を構成してもよい。
い、上記可視光についての第3の信号としてCCDカメ
ラの出力を用い、色あい、表面状態を判別するようにし
てもよい。この場合、通常の水分計の測定系の他にCC
Dカメラを設置してもよく、また、検出素子として、C
CDイメージセンサを用いて測定系を構成してもよい。
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、水分の
吸収波長帯における第1の信号と、水分の吸収波長帯以
外の第2の波長の第2の信号および可視光領域の第3の
波長の第3の信号を測定し、第3の信号から色や表面状
態を求めこれから種別を求め、種別に対応した検量線か
ら被測定対象の水分率を測定するようにした水分計であ
る。
吸収波長帯における第1の信号と、水分の吸収波長帯以
外の第2の波長の第2の信号および可視光領域の第3の
波長の第3の信号を測定し、第3の信号から色や表面状
態を求めこれから種別を求め、種別に対応した検量線か
ら被測定対象の水分率を測定するようにした水分計であ
る。
【0012】従って、紙等の被測定対象の坪量等の材質
が変化したとしても、品種が判別でき、その最適な検量
線により高精度の正しい水分測定信号が常に得られ、紙
の品種の変化に自動的に対応でき、大幅な工数低減が図
れる。また坪量等の材質に関する信号も得られるので、
これを利用して、多品種少量生産工程において、完全に
近い自動化が図れ、常に高品質の製品が生産でき、実用
的効果はきわめて大きい。
が変化したとしても、品種が判別でき、その最適な検量
線により高精度の正しい水分測定信号が常に得られ、紙
の品種の変化に自動的に対応でき、大幅な工数低減が図
れる。また坪量等の材質に関する信号も得られるので、
これを利用して、多品種少量生産工程において、完全に
近い自動化が図れ、常に高品質の製品が生産でき、実用
的効果はきわめて大きい。
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】この発明に係る波長と出力の関係を示す説明図
である。
である。
【図3】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
1 光源 3 被測定対象 5 回転セクタ 51、52、53 フイルタ 6 検出素子 7 増幅器 8 信号・分離整流器 9 同期信号発生器 10 演算手段
Claims (3)
- 【請求項1】水分の吸収波長帯に測定波長帯を設け、こ
の波長帯における被測定対象からの透過光ないし反射光
を第1の信号とし、前記水分の吸収波長帯以外に波長帯
を設け、この波長帯における被測定対象からの透過光な
いし反射光を第2の信号とし、可視光領域についての被
測定対象からの透過光ない反射光を第3の信号とし、少
なくとも1つの第3の信号から被測定対象の色または表
面状態を判別し、この判別信号から被測定対象の種別を
判別し、この種別に基き前記第1の信号と第2の信号の
比率から水分率を演算することを特徴とする水分計。 - 【請求項2】求めた種別に対応した検量線に基き水分率
を演算することを特徴とする請求項1記載の水分計。 - 【請求項3】前記第3の信号として、CCDカメラから
の信号を用いたことを特徴とする請求項1または請求項
2記載の水分計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24473994A JPH0882598A (ja) | 1994-09-13 | 1994-09-13 | 水分計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24473994A JPH0882598A (ja) | 1994-09-13 | 1994-09-13 | 水分計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0882598A true JPH0882598A (ja) | 1996-03-26 |
Family
ID=17123177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24473994A Pending JPH0882598A (ja) | 1994-09-13 | 1994-09-13 | 水分計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0882598A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533665A (ja) * | 1998-12-22 | 2002-10-08 | デンタルマティック テクノロジーズ インコーポレーテッド | 物体の外観を決定するための方法及び装置 |
JP2014211413A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-13 | 新日鐵住金株式会社 | 表面状態判定装置、表面状態判定方法、表面状態判定システム及びプログラム |
JP2014211414A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-13 | 新日鐵住金株式会社 | 表面状態判定装置、表面状態判定方法、表面状態判定システム及びプログラム |
JP2017049029A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 水分検出装置及び水分検出方法 |
JP2018180230A (ja) * | 2017-04-11 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | 記録材の水分検知装置及び画像形成装置 |
US10684218B2 (en) | 2017-04-11 | 2020-06-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus |
-
1994
- 1994-09-13 JP JP24473994A patent/JPH0882598A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533665A (ja) * | 1998-12-22 | 2002-10-08 | デンタルマティック テクノロジーズ インコーポレーテッド | 物体の外観を決定するための方法及び装置 |
JP2014211413A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-13 | 新日鐵住金株式会社 | 表面状態判定装置、表面状態判定方法、表面状態判定システム及びプログラム |
JP2014211414A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-13 | 新日鐵住金株式会社 | 表面状態判定装置、表面状態判定方法、表面状態判定システム及びプログラム |
JP2017049029A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 水分検出装置及び水分検出方法 |
JP2018180230A (ja) * | 2017-04-11 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | 記録材の水分検知装置及び画像形成装置 |
US10684218B2 (en) | 2017-04-11 | 2020-06-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus |
US11035787B2 (en) | 2017-04-11 | 2021-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus |
US11415508B2 (en) | 2017-04-11 | 2022-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus |
US11815453B2 (en) | 2017-04-11 | 2023-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4951084A (en) | Photographic color copying apparatus and exposure control process | |
KR20140011258A (ko) | 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치 | |
EP0569477A1 (en) | Temperature insensitivite web moisture sensore and method | |
JPH0348705U (ja) | ||
JPH0882598A (ja) | 水分計 | |
JPH0882597A (ja) | 水分計 | |
JPH0464417B2 (ja) | ||
JPS6161623B2 (ja) | ||
JPH08136453A (ja) | 水分計 | |
JPH0882595A (ja) | 水分計 | |
JP2566952Y2 (ja) | 鋼帯の表面温度分布測定装置 | |
US4600830A (en) | Focus detecting device | |
JPH0882596A (ja) | 水分計 | |
JPH04313007A (ja) | 膜検査装置 | |
JPH08136452A (ja) | 水分計 | |
JPH0862131A (ja) | 水分計 | |
JPH07243958A (ja) | 粒度・水分測定装置 | |
JPH08159965A (ja) | 水分計 | |
JPS6153549A (ja) | 光学的測定装置 | |
JPH0854264A (ja) | 光学的測定装置 | |
JPH06288906A (ja) | 水分計 | |
JPH06288905A (ja) | 水分計 | |
JPS5932898Y2 (ja) | 多色放射温度計 | |
KR970048403A (ko) | 분체의 수분 측정장치 | |
JPH08285767A (ja) | 水分計 |