JPH0862131A - 水分計 - Google Patents

水分計

Info

Publication number
JPH0862131A
JPH0862131A JP22250994A JP22250994A JPH0862131A JP H0862131 A JPH0862131 A JP H0862131A JP 22250994 A JP22250994 A JP 22250994A JP 22250994 A JP22250994 A JP 22250994A JP H0862131 A JPH0862131 A JP H0862131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
measured
signals
signal
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22250994A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Katsuyuki Miyauchi
克之 宮内
Takao Shimizu
孝雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP22250994A priority Critical patent/JPH0862131A/ja
Publication of JPH0862131A publication Critical patent/JPH0862131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】測定対象等の材質等の変化によらず正しい水分
測定を行う。 【構成】光源1の光は投光用レンズ2で被測定対象3に
投射され、透過光または反射光は集光レンズ4により回
転セクタ5に設けられた水分等の影響のない比較波長λ
1、λ3、測定波長λ2をもつフィルタ51、52を介
し検出素子6に入射され、この出力信号は増幅器7で増
幅され、信号分離・整流器8で各波長に対応した信号R
1、S、R2に同期信号発生器9で分離、取り出され、
演算手段10で、関数f(S、R1、R2)、g(R
1、R2)を演算し、関数f、gの関係から種別を求
め、水分率を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、赤外線を利用して被
測定対象の水分率を測定する水分計に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、赤外線を利用して水分率を測定す
るには、水分の吸収波長帯における被測定対象からの反
射光ないし透過光の測定信号と、水分の被吸収帯におけ
る反射光ないし透過光の1または2の比較信号との比率
信号から被測定対象の水分率を求める2色または3色赤
外線水分計が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紙等の
被測定対象物の品種が異なると出力特性が変化してしま
う問題点がある。この原因の1つとして、材質等が変化
するため、分光特性が変化し、出力特性が変化するため
であると考えられ、この影響を取り除くため、出願人
は、特公昭61−61623号公報で補正方式を提案し
ているが、十分ではない面があった。
【0004】この発明の目的は、以上の点に鑑み、被測
定対象の材質等の変化があっても、高精度の測定が可能
な水分計を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、水分の吸収
波長帯に測定波長帯を設け、この波長帯における被測定
対象からの透過光ないし反射光を第1の信号Sとし、前
記水分の吸収波長帯以外に少なくとも1つの波長帯を設
けこの波長帯における被測定対象からの透過光ない反射
光を第2の信号Riとし、第1の信号S、少なくとも1
つの第2の信号Riから水分率に関する関数fを求め、
少なくとも1つの第2の信号Riから関数gを求め、こ
の関数fと関数gとの関係から被測定対象の種別を判別
し、この種別に基き関数fから水分率を演算するように
した水分計である。
【0006】
【実施例】図1は、この発明を透過式の赤外線水分計に
適用した一実施例を示す構成説明図である。1は投光用
の光源で、この光源1の光は投光用レンズ2より被測定
対象3に投光され、その透過光または反射光は集光レン
ズ4により回転セクタ5に設けられたそれぞれ透過波長
λ1、λ2、λ3、をもつフィルタ51、52、53を
介しPbS、PbSe、Ge、サーミスタボロメータ、
Si、InGaAs等よりなる検出素子6に入射され
る。この検出素子6の検出信号は増幅器7により増幅さ
れ、信号分離・整流器8において、回転セクタ5のフィ
ルタ51、52、53の上記波長λ1、λ2、λ3に対
する信号R1、S、R2を回転セクタ5に設けられた同
期信号発生器9の同期信号により分離し、整流して取り
出す。この信号R1、S、R2は、マイクロコンピュー
タのような演算手段10により、以下の所定の判別の演
算を行い、出力端子11より水分または材質等に関連す
る信号を取り出すことができる。
【0007】つまり、図2を参照して、水分の吸収波長
帯の第1の波長λ2における被測定対象からの透過光な
いし反射光の第1の信号Sと、水分の吸収波長帯の両側
の水分および材質等の影響を受けない第2の波長λ1お
よび材質等の影響を受ける第3の波長λ3の比較波長帯
における被測定対象からの透過光ないし反射光の第2、
第3の信号R1、R2を求める。第1の信号Sと、第
2、第3の信号R1、R2の和との比率等から水分に関
連する関数fを求め、第2、第3の信号R1、R2の比
率等から材質等の性状に関連する関数gを求める。
【0008】そして、図3のような図(f−gグラフ)
を参照し、関数fと関数gとの関係から、つまり、関数
fの値と関数gの値との交点に存在するあらかじめ求め
た種別a、b、c、d、…毎のカーブのどれに該当する
かを判別する。この図3のテーブル図に該当がない場合
は、図4のような別の種別e、h、i、j、k、l、m
…についての図(f−gグラフ)を参照し、同様にし
て、f関数とg関数との交点から種別を判別する。この
テーブル図は、あらかじめ実験で作成し演算手段10の
メモリに格絡しておくが、何個あっても良く、グラフで
も、テーブルでもよく、最適な種別を判別する。なお、
演算手段10のメモリ容量は上記テーブル図の格納に十
分なものを用意し、μcpu等で高速にこれらの判別を
行う。また、あるf信号が、複数のテーブル図の中で何
回該当するものが出てくるかの一致度の高いものを選択
してもよい。
【0009】次いで、図5で示すあらかじめ求めた種別
a、b、c、d、…に対応した検量線A、B、C、D、
…のうちの1本、たとえば種別がaであれば検量線Aを
選択して用いることより、出力fから水分率Mが求ま
る。この演算は、図6のような手順で、演算手段10で
実行され、関数f、gの信号も出力して利用できる。ま
た、関数f、gについての所定の演算から種別判別して
もよい。そして、関数gから材質等の性状に関する情報
が得られ、判別した品種a、b、c、d、…の信号も出
力し管理情報に用いてもよい。また、検量線をテーブル
化しておき、品種に対応して、関数fから水分率を求め
るようにしてもよい。
【0010】ここで、関数fは、上記2つの信号R1、
R2の両方を用いるいわゆる3色方式の水分演算でもよ
く、また、2つの信号R1、R2のいずれか一方を用い
るいわゆる2色方式の水分演算でもよく、さらに、一般
に第1の信号S、少なくとも1個以上の第2の信号Ri
から水分率に関する関数fを求めるようにしてもよい。
なお、Riは、所定の性状等に関連する任意の波長帯λ
iにおける被測定対象からの信号である。また、関数g
は、2つの信号R1、R2のいずれか一方を用てもよ
く、また、所定の性状等に関連する任意の波長帯λiに
おける被測定対象からの少なくとも1個以上の1つまた
は複数の信号Ri号を用いて作成するようにしてもよ
い。この信号Riの波長は赤外域に限定されるものでは
なく、可視域を用い色判別して種別判定してもよく、ま
た、バンドパスフイルタのような広い波長域についての
ものでもよい。また、上記信号Riまたは水分用の信号
Sとして、複数波長を用い、水分率の大きさ、用途等に
応じて選択して用いるようにしてもよい。
【0011】図7は反射式の赤外線水分計の一実施例を
示し図3と同一符号は同一構成要素を示し、光源1の光
が集光レンズ2により回転セクタ5のフィルタ51、5
2、53を透過してミラーM1により波長λ1、λ2、
λ3の光が被測定対象3に投光され、反射光が凹面鏡M
2により検出素子6に入射される。この検出素子6の出
力信号は増幅器7により増幅され、信号分離・整流器8
より信号R1、S、R2が取り出され、演算手段10に
より前述の判別演算を行い、出力端子11より水分信号
等M、f、g等を取り出すことができる。
【0012】なお、関数gは、被測定対象の材質等の性
状に対応する情報を含むので、紙では坪量、地合、物性
値等の品質等も把握できる。また、上記の例では、主と
して3種の波長を用いた例について説明したが、各種成
分等に対応したそれ以上の多数の波長λiを用いて検出
信号Ri(R3、R4、…)等を得てその情報を取り出
すとともに、この信号Ri等を、関数fや関数gの変数
に更に用いて様々なテーブル図を作成して種別の判別を
行うことにより、よりいっそう高精度、多角的な測定が
可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、この発明は、水分の
吸収波長帯における第1の信号と、水分の吸収波長帯以
外の水分および材質の影響を受けない第2の波長および
材質の影響を受ける第3の波長の2つの波長帯での第
2、第3の信号を用いて、関数演算を行い、この関数の
関係から種別を求め、種別に対応した検量線から被測定
対象の水分率を測定するようにした水分計である。
【0014】従って、紙等の被測定対象の坪量等の材質
が変化したとしても、品種が判別でき、その最適な検量
線により高精度の正しい水分測定信号が常に得られ、紙
の品種の変化に自動的に対応でき、大幅な工数低減が図
れる。また坪量等の材質に関する信号も得られるので、
これを利用して、多品種少量生産工程において、完全に
近い自動化が図れ、常に高品質の製品が生産でき、実用
的効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】この発明に係る波長と出力の関係を示す説明図
である。
【図3】この発明の一実施例を示す関係図である。
【図4】この発明の一実施例を示す関係図である。
【図5】この発明に係る水分率と出力の関係図である。
【図6】この発明の一実施例を示す動作説明図である。
【図7】この発明の一実施例を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1 光源 3 被測定対象 5 回転セクタ 51、52、53 フィルタ 6 検出素子 7 増幅器 8 信号・分離整流器 9 同期信号発生器 10 演算手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水分の吸収波長帯に測定波長帯を設け、こ
    の波長帯における被測定対象からの透過光ないし反射光
    を第1の信号Sとし、前記水分の吸収波長帯以外に少な
    くとも1つの波長帯を設けこの波長帯における被測定対
    象からの透過光ない反射光を第2の信号Riとし、第1
    の信号S、少なくとも1つの第2の信号Riから水分率
    に関する関数fを求め、少なくとも1つの第2の信号R
    iから関数gを求め、この関数fと関数gとの関係から
    被測定対象の種別を判別し、この種別に基き関数fから
    水分率を演算することを特徴とする水分計。
  2. 【請求項2】前記関数f、関数gから被測定対象の種別
    を判別するとき、複数の図またはテーブルを参照するこ
    とを特徴とする請求項1記載の水分計。
  3. 【請求項3】求めた種別に対応した検量線に基き水分率
    を演算することを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の水分計。
  4. 【請求項4】前記関数fは、信号Riとして、1つまた
    は2つの信号Riを用いたことを特徴とする請求項1か
    ら請求項3いずれかに記載の水分計。
  5. 【請求項5】前記関数gは、信号Riとして、1つまた
    は複数の信号Riを用いたことを特徴とする請求項1か
    ら請求項4いずれかに記載の水分計。
JP22250994A 1994-08-24 1994-08-24 水分計 Pending JPH0862131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22250994A JPH0862131A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 水分計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22250994A JPH0862131A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 水分計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862131A true JPH0862131A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16783553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22250994A Pending JPH0862131A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 水分計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589362B2 (ja) 赤外線多層フイルム膜厚測定方法及びその測定装置
EP0169664B1 (en) Apparatus for determining the degree of oxidation of an oxide coating
JPH0348705U (ja)
US5013153A (en) Interferometric gas component measuring apparatus for small gas molecules
JPH0882598A (ja) 水分計
JPH0862131A (ja) 水分計
JPH0882597A (ja) 水分計
JPS6161623B2 (ja)
JPH0882596A (ja) 水分計
JPH0854264A (ja) 光学的測定装置
JPH0882595A (ja) 水分計
JPH08136452A (ja) 水分計
JPH08159965A (ja) 水分計
JPH03115838A (ja) 赤外線による水分測定方法
JPH08136453A (ja) 水分計
JPH04313007A (ja) 膜検査装置
JP3063347B2 (ja) 形状測定装置
JPS5910485B2 (ja) 2チヤネル測光装置
JPH06288905A (ja) 水分計
JPH0531732B2 (ja)
JPS61233889A (ja) 紙幣鑑査装置
JPH07243958A (ja) 粒度・水分測定装置
JPS6350703A (ja) 膜厚測定装置
JPH04355308A (ja) 多層膜厚測定装置
JPH05126727A (ja) 光学的測定装置