JPH0881485A - 新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒 - Google Patents

新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒

Info

Publication number
JPH0881485A
JPH0881485A JP24703394A JP24703394A JPH0881485A JP H0881485 A JPH0881485 A JP H0881485A JP 24703394 A JP24703394 A JP 24703394A JP 24703394 A JP24703394 A JP 24703394A JP H0881485 A JPH0881485 A JP H0881485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
solvent
ruthenium complex
butylphenylglyoxylamide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24703394A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Miyashita
晃 宮下
Takeshi Chiba
健 千葉
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Hidemasa Takatani
秀正 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP24703394A priority Critical patent/JPH0881485A/ja
Priority to US08/402,692 priority patent/US5556998A/en
Publication of JPH0881485A publication Critical patent/JPH0881485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 【化1】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
は溶媒を示す。)にて表される新規ルテニウム−錯体。 【効果】 本発明により、不飽和脂肪ケトンの不斉水素
化物であって高い光学純度を有するものを、簡単にしか
も効率よく調製することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般式(I)にて表され
るルテニウム−錯体、その製造法、およびその錯体を含
有する不斉水素化触媒に関するものである。
【0002】
【従来技術】医薬品、食品香料などの種々の有用な化合
物の中間体として、各種の光学活性アルコールが知られ
ている。これら光学活性アルコールを製造する方法とし
て、天然物から調製する方法、微生物を利用する方法、
不斉水素化触媒を利用する方法が代表的な方法として挙
げることができる。その中でも、不斉水素化触媒を用い
る方法は、反応の制御の容易性、原料入手の容易性、価
格の有利さなどから最も注目されている。
【0003】不斉水素化触媒として、ロジウム原子と光
学活性ホスフィンを配位子とする錯体を選択使用し、光
学純度の高い不斉水素化物を調製することが報告されて
から、遷移金属原子と光学活性ホスフィンとから構成さ
れる錯体を不斉水素化触媒とする研究報告が数多く報告
されている。例えば、特開昭63−310847 号公
報には、2、2’− ビス(ジフェニルホスフィノ)−
1、1’−ビナフチル)−ルテニウム錯体(以下、BI
NAP−Ru触媒という)を使用し、ケト酸類を不斉水
素化して、光学活性アルコールを製造する技術が開示さ
れている。この方法は、光学純度が高いアルコールを従
来の方法よりも温和な条件にて調製されることができる
ので、有用性が高いものであるが、水素圧が5−40気
圧下、数十時間反応させるものである。
【0004】また、Tetrahedron Let
t.,vol.34,2351−2354(1993)
には、ルテニウム原子に2、2’− ビス(ジシクロヘ
キシルホスフィノ)−6,6’−ジメチル−1、1’−
ビフェニル(以下、BICHEPということがある)と
p−シメンとを配位させた錯体を用いて、不斉水素化反
応により光学活性アルコールを調製する技術が報告され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、不斉水
素化反応の機作を明らかにすることにより、有用な不斉
水素化技術を開発すべく鋭意研究しているさなか、ルテ
ニウム原子にp−シメンとBICHEPとを配位させた
錯体とN−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドとを
等モルにて反応させたところ、前記錯体とN−t−ブチ
ルフェニルグリオキシルアミドとが1対1の割合で配位
した構造を有する錯体が単離され、しかも該化合物が不
斉水素化反応の触媒として有用であることを見いだし
た。そこで、不斉水素化反応に関与する触媒作用を有す
る新規な化合物を提供することが本発明の目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記ルテ
ニウム原子にp−シメンとBICHEPとを配位させた
錯体とN−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドとの
錯体が不斉水素化反応触媒に有用であるとの知見に基づ
き研究を重ね、ついに本発明に到達した。すなわち、本
発明は次のとおりである。 1) 一般式(I)
【0007】
【化4】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
は溶媒を示す。)にて表されるルテニウム−錯体。 2) N−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドと
(2、2’− ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)−
6,6’−ジメチル−1、1’−ビフェニル)−ルテニ
ウム−錯体とを溶媒中反応させることを特徴とする一般
式(I)
【0008】
【化5】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
は溶媒を示す。)にて表されるルテニウム−錯体の製造
法。 3) 一般式(I)
【0009】
【化6】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
は溶媒を示す。)にて表されるルテニウム−錯体を含有
する不斉水素化触媒。以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の錯体は、一般式にて
【0010】
【化7】 と表される化合物である。この式において、溶媒とは、
前記錯体を調製する際に使用される溶媒を意味する。好
ましい溶媒は、有機溶媒のハロゲン化物を意味するハロ
ゲン化溶媒、あるいは非プロトン性溶媒である。それら
の中では、具体的には、ジクロロメタン、ジクロロエタ
ン、クロロホルムなどの脂肪族炭化水素の塩化物、クロ
ロベンゼンなどの芳香族炭化水素の塩化物、ジエチルエ
ーテル、1、4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジ
メトキシエタンなどを挙げることができるが、とくにク
ロロホルム、ジクロロメタンが好ましい。
【0011】本発明の錯体は、BICHEP− ルテニ
ウム錯体(以下、BICHEP−Ru錯体ということが
ある)とN−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドと
を溶媒中にて反応させることにより調製される。
【0012】前記N−t−ブチルフェニルグリオキシル
アミドは、市販されたものを用いることができるが、公
知の製造方法により調製されたものを用いてもよい。と
くに、メチルフェニルグリオキシレートとベンジルアミ
ンとを反応させる方法が好適である。前記BICHEP
−Ru錯体は、ルテニウム原子にBICHEP を必
須の配位子とし、必要に応じてそのほかの配位子とから
構成される錯体である。そのほかの配位子の例として、
ベンゼンp−シメン、塩素、ヨー素、臭素などのハロゲ
ンが挙げられる。
【0013】このBICHEP−Ru錯体は公知の方
法、例えばTetrahedronLett.,Vo
l.,34,2351−2354(1993) に記載
された方法により調製される。該錯体の好ましい製造方
法は、[RuX2(p−シメン)]2と等モルの光学活
性なBICHEPをジクロロメタンとエタノールとの混
合溶媒中、55度(C)にて反応させる方法を示すこと
ができる。
【0014】かくして調製されたBICHEP−Ru錯
体とN−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドとを反
応させて、本発明の錯体を調製するが、その製造条件は
下記のとおりである。まず、BICHEP−Ru錯体と
N−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドとの反応時
の量割合は、当該錯体1モルに対して、N−t−ブチル
フェニルグリオキシルアミド1ないし5モルとなるよう
設定する。より好ましくは、前者1モルに対して後者を
1ないし3モル、更に好ましくは前者1モルに対して後
者を1ないし1.2モルとする。また、反応温度と時間
は5−60度(C)、0.1ないし20時間、好ましく
は10−40度(C)、0.5−10時間、より好まし
くは10−30度(C)、1−8時間である。なお、前
記錯体、N−t−ブチルフェニルグリオキシルアミド、
溶媒などの添加順序は、初期の目的を達成する範囲にお
いて自由に変えることができる。
【0015】かくして得られた錯体を水素ガス雰囲気中
に放置すると、N−t−ブチルフェニルグリオキシルア
ミドの部分が不斉水素化され、水素添加物が得られる。
本発明の錯体の不斉水素化は、1ないし10気圧(水素
分圧)、10−30度(C)、1分ないし1時間にて行
われることが好ましい。
【0016】また、本発明の錯体をケトンの不斉水素化
反応の触媒として使用することがとくに有利である。ケ
トンとしては、グリオキシルアミド誘導体あるいはケト
酸、そのエステル誘導体などを例示できる。具体的に
は、N−エチルフェニルグリオキシルアミド、N−ブチ
ルフェニルグリオキシルアミド、N−t−ブチルフェニ
ルグリオキシルアミド、N−フェニルフェニルグリオキ
シルアミド、N−ベンジルフェニルグリオキシルアミ
ド、N−フェニルプロピルグリオキシルアミド、N−ベ
ンジルブチルグリオキシルアミド、フェニルグリオキシ
ル酸、ピルビン酸メチル、フェニルグリオキシル酸メチ
ル、2−オキソ−4−フェニルブタン酸メチルを挙げる
ことができ、とくにN−t−ブチルフェニルグリオキシ
ルアミドが好適である。
【0017】この不斉水素化の条件について以下説明す
る。前記ケトンと、錯体とを溶媒中に水素雰囲気下に
て、加熱混合することにより、該ケトンの不斉水素化が
行われる。具体的な水素化条件は下記のとおりである。
ケトンと錯体との量割合は、錯体1モルに対して、ケト
ン100−5000モルとすると好ましい結果をもたら
す。水素化反応時の温度は0−50度(C)、とくに2
0−40度(C)が好ましい。この水素化反応に際し
て、用いられる溶媒は、前述したものを採用できるが、
とくにメタノールが好ましい。溶媒の使用量はケトン1
モルに対して、1ないし10倍量である。この不斉水素
化により、R体の不斉水素化物、あるいはS体の不斉水
素化物を自由に調製することができ、しかも、その光学
純度も90%以上のもの、さらに95%以上のものを容
易に得ることができる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが本発明はこれらによって限定されるものではない。
なお、以下の数字は特に説明のない限り重量基準であ
る。
【0019】[実施例1] 「[RuI((R)−BICHEP)(p−シメン)]
I 錯体の調製」 [RuI2(p−シメン)]2269 mg(0.27
4 m molo)と(R)−BICHEP316mg
(0.549 m mol)とをメタノール20ml中
に溶解する。10mlのジクロロメタンを加え、還流温
度下、4時間加熱反応させる。反応混合液中から溶媒を
減圧下にて除去し、10mlのジエチルエーテルを用い
て5回洗浄し、ついでジクロロメタン8ml,ジエチル
エーテル2mlからなる混合溶媒にて再結晶し、[Ru
I((R)−BICHEP)(p−シメン)]I 錯体
を調製した。
【0020】「[RuI((R)−BICHEP)(p
−シメン)]I 錯体とN−t−ブチルフェニルグリオ
キシルアミドとの錯体の調製」 [RuI((R)−BICHEP)(p−シメン)]錯
体76.0mg(0.1 m mol) 、N−t−ブ
チルフェニルグリオキシルアミド61.6 mg(0.
3 m mol)をジクロロメタン2 ml中に加え、
室温下1時間窒素ガス雰囲気にて混合する。生成する茶
褐色の分散液を液体窒素で固化させ、真空で脱気する操
作を3回繰り返したところ、紫色の溶液を得た。その溶
液の溶媒を除去した後、メタノール2mlとジエチルエ
ーテル5mlにて再結晶し、青紫色の固体35mg(
0.03 m mol)を得た(収率32%)。この化
合物のNMR 値とIR値は次のとおりであった。 1H−NMR(400 MHz,CD2Cl2); δ
−0.37−2.30(m,44H),0.92(s,
9H),2.04,2.10(s,3H),6.28
(br,.NH,(H),7.28−7.55(m,A
rH,11H),31P−NMR(162MHz,CD
2Cl2); δ,24.8ppm(d,J=37H
z),26.8ppm(d,J=36Hz),82.2
ppm(d,J=36Hz),85.7ppm(d,J
=37Hz),IR(KBr)(νCOO),165
8,1648cm−1
【0021】[応用例1] 「錯体の水素化」実施例1にて得られた錯体10.9m
g(1×10−2mol)をメタノール2mlに加え、
5気圧の水素ガス雰囲気下、室温にて水素化処理をし
た。30分後、S体のもの(光学純度は98%)が得ら
れた。
【0022】[実施例2] 「N−t−ブチルフェニルグリオキシルアミドの不斉水
素化」マグネチックスターラーをセットした50ml:
容器中に、実施例1にて得られた錯体5.5 mg
(5×10−3mol)とメタノール2 mlN とを
加え、さらに、N−t−ブチルフェニルグリオキシルア
ミド(205 mg,1m mol)を加えた。3気圧
の水素ガス雰囲気下、室温にて水素化処理をした。1時
間後、S体のもの(光学純度は98%)が得られた。
【0023】
【発明の効果】本発明により、新規な不斉水素化触媒を
提供することができた。しかも、この触媒を採用するこ
とにより、N−t−ブチルフェニルグリオキシルアミド
などのケトンの不斉水素化物であって高い光学純度を有
するものを、簡単にしかも効率よく調製することができ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
    は溶媒を示す。)にて表されるルテニウム−錯体。
  2. 【請求項2】N−t−ブチルフェニルグリオキシルアミ
    ドと(2、2’− ビス(ジシクロヘキシルホスフィ
    ノ)−6,6’−ジメチル−1、1’−ビフェニル)−
    ルテニウム−錯体とを溶媒中反応させることを特徴とす
    る一般式(I) 【化2】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
    は溶媒を示す。)にて表されるルテニウム−錯体の製造
    法。
  3. 【請求項3】一般式(I) 【化3】 (式中、XはIまたはClを、Phはフェニル基を、S
    は溶媒を示す。)にて表されるルテニウム−錯体を含有
    する不斉水素化触媒。
JP24703394A 1994-09-14 1994-09-14 新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒 Pending JPH0881485A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24703394A JPH0881485A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒
US08/402,692 US5556998A (en) 1994-09-14 1995-03-13 Transition metal complex, process for the preparation of the same, and asymmetric hydrogenation catalyst comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24703394A JPH0881485A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881485A true JPH0881485A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17157417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24703394A Pending JPH0881485A (ja) 1994-09-14 1994-09-14 新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881485A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625866B2 (ja) フルオロアルキル置換フェロセニルジホスフィン
US4766225A (en) Ruthenium-phosphine complex
JPS6152139B2 (ja)
EP1276745B1 (en) Ruthenium-diphosphine complexes and their use as catalysts
JPH0692427B2 (ja) 2,2’―ビス(ジシクロヘキシルホスフィノ)―6,6’―ジメチル―1,1’―ビフェニルを配位子とする錯体,およびその錯体を用いた有機カルボン酸とそのエステルの製造方法
JPH05170780A (ja) 水溶性なスルホン酸アルカリ金属塩置換ビナフチルホスフイン遷移金属錯体及びこれを用いた不斉水素化法
US8455671B2 (en) Ruthenium complexes with (P—P)-coordinated ferrocenyldiphosphine ligands, process for preparing them and their use in homogeneous catalysis
US4954644A (en) Ruthenium-phosphine complex
RU2086532C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ α АРИЛПРОПИОНОВЫХ КИСЛОТ
US6646106B1 (en) Optically active linear polymer used as ligand in the preparation of metallic complexes designed for asymmetric catalysis
JP2000319288A (ja) 光学活性な1,2−ビス(ジアルキルホスフィノ)ベンゼン誘導体及びその製造方法、並びに該化合物を配位子とするロジウム金属錯体
JPH02183A (ja) 光学活性ホスフィン化合物
JPH0881485A (ja) 新規ルテニウム−錯体、その製造法およびその錯体を 含有する不斉水素化触媒
JPH08245664A (ja) 光学活性非対称ジホスフィン及び該化合物の存在下にて光学活性体を得る方法
JPH09176064A (ja) 光学活性ベンズヒドロール化合物の製造方法
US6521795B2 (en) 6,6′-bis-(1-phosphanorbornadiene) diphosphines, their preparation and their uses
JPH06192161A (ja) 光学活性ムスコンの製造方法
JPH05111639A (ja) ルテニウム−ホスフイン錯体及びこれを触媒とする光学活性1−置換−1,3−プロパンジオールの製造方法
JPH1095792A (ja) ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法
EP0592881A2 (en) Process for producing optically active gamma-hydroxyketones
JPH07206768A (ja) 光学活性コハク酸又はその誘導体の製造法
JPH06263777A (ja) ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属−ホスフィン錯体
JP2981621B2 (ja) ビフェニルビスホスフィン錯体
JPS63503543A (ja) カルボニル化合物の不斉水素化方法
US6339157B1 (en) Synthesis of carboxamides from the catalyzed reaction of aldehydes and amines

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Effective date: 20040811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914