JPH0880445A - 家庭用精米機における精白米取出装置 - Google Patents

家庭用精米機における精白米取出装置

Info

Publication number
JPH0880445A
JPH0880445A JP24470594A JP24470594A JPH0880445A JP H0880445 A JPH0880445 A JP H0880445A JP 24470594 A JP24470594 A JP 24470594A JP 24470594 A JP24470594 A JP 24470594A JP H0880445 A JPH0880445 A JP H0880445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
vertical
milling machine
supply
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24470594A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Yamamoto
惣一 山本
Tsunemi Yuki
恒美 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24470594A priority Critical patent/JPH0880445A/ja
Publication of JPH0880445A publication Critical patent/JPH0880445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭用精米機における精白米の容易な袋詰。 【構成】 台枠1上に取付た精米機2の上部に穀物袋を
抱えて供給しうる高さに設けた供給シャッター15を有
する供給ホッパー3と、該縦型精米機2の下部に設けた
精白米取出口6と、前記縦型精米機2とは別個独立して
形成された垂直揚穀筒8と、該垂直揚穀筒8の内部に取
付けた上方送り螺旋9と、前記垂直揚穀筒8の下部に設
けた前記精白米取出口6から取出された精白米を流入さ
せうる下部ホッパー10と、前記垂直揚穀筒8の上部に
設けた正逆転モーター17で正逆転する切替弁11と、
前記垂直揚穀筒8の上部に設けた前記切替弁11を介し
前記供給ホッパー3に戻しうる高さの戻し樋13と、前
記垂直揚穀筒8の上部に設けた前記切替弁11を介し取
出しうる前記戻し樋13と略同一高さの取出樋12と、
前記供給シャッター15と前記正逆転モーター17の間
に設けたタイマー16とからなる家庭用精米機における
精白米取出装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭用精米機における
精白米取出装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、移動自在の台枠と、該台枠上に取付
た縦型精米機と、該縦型精米機の上部で穀物袋を抱えて
供給しうる高さに設けた供給ホッパーと、前記縦型精米
機内に軸装した流下式精米の縦軸回転精米ロールと、該
縦型精米機の下部に設けた前記縦軸回転精米ロールより
低位置の精白米取出口からなる家庭用精米装置は公知で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知の家庭用精米
機は、供給は問題ないが、取出しが低いので、この点問
題があった。縦型精米機の下部に設けられた精白米取出
口が、縦軸回転精米ロールよりも低位置のため、通常の
穀物袋には取出せない。また、精米初期と精米終期に
は、不完全搗精米が排出されるが、従来のものは、これ
をいちいち容器に受けて元に戻さなくてはならないの
で、操作が面倒であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、移動
自在の台枠1と、該台枠1上に取付た縦型精米機2と、
該縦型精米機2の上部に穀物袋を抱えて供給しうる高さ
に設けた供給シャッター15を有する供給ホッパー3
と、前記縦型精米機2内に軸装した流下式精米の縦軸回
転精米ロール4と、該縦型精米機2の下部に設けた前記
縦軸回転精米ロール4よりは低位置の精白米取出口6
と、前記台枠1及び前記縦型精米機2とは別個独立して
形成された垂直揚穀筒8と、該垂直揚穀筒8の内部に取
付けた上方送り螺旋9と、前記垂直揚穀筒8の下部に設
けた前記精白米取出口6から取出された精白米を流入さ
せうる下部ホッパー10と、前記垂直揚穀筒8の上部に
設けた正逆転モーター17で正逆転する切替弁11と、
前記垂直揚穀筒8の上部に設けた前記切替弁11を介し
前記供給ホッパー3に戻しうる高さの戻し樋13と、前
記垂直揚穀筒8の上部に設けた前記切替弁11を介し取
出しうる前記戻し樋13と略同一高さの取出樋12と、
前記供給シャッター15と前記正逆転モーター17の間
に設けたタイマー16とからなる家庭用精米機における
精白米取出装置としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は台枠、2は台枠1上に取付けた縦型精米機で、穀物
袋を抱えて供給しうる高さに形成され、縦型精米機2の
上部には供給ホッパー3が形成され、縦型精米機2内に
は、縦軸回転精米ロール4が軸装される。5は縦軸回転
精米ロール4を回転させるモーター、6は縦軸回転精米
ロール4よりも低位置の精白米取出口、7はキャスター
である。
【0006】しかして、8は縦型精米機2とは別個独立
して形成した垂直揚穀筒であり、内部には上方送り螺旋
9を軸装し、下部には精白米取出口6から取出された精
白米が流入する下部ホッパー10を取付け、上部には切
替弁11を介して外部に取出す取出樋12と、供給ホッ
パー3に戻す戻し樋13を取付ける。14は穀物袋、1
5は供給シャッター、16はタイマー、17は正逆転モ
ーターである。前記切替弁11と供給シャッター15と
は、タイマー16と切替モーター17を介して接続し、
供給シャッター15を開いた精米開始直後は一定時間経
過後、切替弁11を取出樋12の方に切替え、供給シャ
ッター15を閉じた精米終了直前は、直ちに切替弁11
を取出樋12の方に切替えるようにし、不完全搗精米は
供給ホッパー3に戻すようにする。
【0007】
【作用】次に作用を述べる。縦型精米機2を台枠1ごと
移動させて所望の位置にセットし、その近傍に垂直揚穀
筒8を配置して垂直揚穀筒8の下部ホッパー10を縦型
精米機2の精白米取出口6の下方に臨ませ、供給シャッ
ター15と切替弁11の正逆転モーター17とをタイマ
ー16を介して接続し、戻し樋13を供給ホッパー3上
に開口させ、供給シャッター15を開くと、切替弁11
は戻し樋13側に自動的に切替えられる。この状態で精
米を開始すると、供給ホッパー3内に供給された玄米は
流下するとき縦軸回転精米ロール4で精米され、精白米
取出口6から半搗米状態で排出され、垂直揚穀筒8の上
方送り螺旋9により上昇させられ、戻し樋13より供給
ホッパー3内に戻される。一定時間後、切替弁11は自
動で取出樋12に切替えられ、穀物袋14に袋詰めされ
る。供給ホッパー3内の穀物が無くなったときは、供給
シャッター15を閉めると、切替弁11は戻し樋13側
に自動的に切替えられ、精白米取出口6から半搗米状態
で排出される不完全米を、戻し樋13より供給ホッパー
3内に戻し、一定時間後、切替弁11は自動的に取出樋
12側に切替えて精米終了する。
【0008】
【発明の効果】本発明は、移動自在の台枠1と、該台枠
1上に取付た縦型精米機2と、該縦型精米機2の上部に
穀物袋を抱えて供給しうる高さに設けた供給シャッター
15を有する供給ホッパー3と、前記縦型精米機2内に
軸装した流下式精米の縦軸回転精米ロール4と、該縦型
精米機2の下部に設けた前記縦軸回転精米ロール4より
は低位置の精白米取出口6と、前記台枠1及び前記縦型
精米機2とは別個独立して形成された垂直揚穀筒8と、
該垂直揚穀筒8の内部に取付けた上方送り螺旋9と、前
記垂直揚穀筒8の下部に設けた前記精白米取出口6から
取出された精白米を流入させうる下部ホッパー10と、
前記垂直揚穀筒8の上部に設けた正逆転モーター17で
正逆転する切替弁11と、前記垂直揚穀筒8の上部に設
けた前記切替弁11を介し前記供給ホッパー3に戻しう
る高さの戻し樋13と、前記垂直揚穀筒8の上部に設け
た前記切替弁11を介し取出しうる前記戻し樋13と略
同一高さの取出樋12と、前記供給シャッター15と前
記正逆転モーター17の間に設けたタイマー16とから
なる家庭用精米機における精白米取出装置としたもので
あるから、 イ、縦型精米機2の上部の供給ホッパー3に穀物袋を抱
えて穀物を供給し、精白米取出口6に容器を当てがえ
ば、通常の家庭精米ができる。 ロ、前記台枠1及び前記縦型精米機2の側部に垂直揚穀
筒8を、垂直揚穀筒8の下部に設けた下部ホッパー10
が精白米取出口6に臨むように配置したから、通常の穀
物袋14に取出せるように揚穀できる。 ハ、垂直揚穀筒8の上部に設けた切替弁11の正逆転モ
ーター17と供給シャッター15とを、タイマー16を
介して接続させたから、精米開始で供給シャッター15
を開くと切替弁11は自動的に戻し樋13側に切替えら
れ、精米終了で供給シャッター15を閉めたときも切替
弁11は自動的に戻し樋13側に自動的に切替えられ、
精白米取出口6から半搗米状態で排出される不完全米
を、戻し樋13より供給ホッパー3内に自動的に戻すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 例図は一部破断側面図。
【符号の説明】
1…台枠、2…縦型精米機、3…供給ホッパー、4…縦
軸回転精米ロール、5…モーター、6…精白米取出口、
7…キャスター、8…垂直揚穀筒、9…上方送り螺旋、
10…下部ホッパー、11…切替弁、12…取出樋、1
3…戻し樋、14…穀物袋、15…供給シャッター、1
6…タイマー、17…正逆転モーター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動自在の台枠1と、該台枠1上に取付
    た縦型精米機2と、該縦型精米機2の上部に穀物袋を抱
    えて供給しうる高さに設けた供給シャッター15を有す
    る供給ホッパー3と、前記縦型精米機2内に軸装した流
    下式精米の縦軸回転精米ロール4と、該縦型精米機2の
    下部に設けた前記縦軸回転精米ロール4よりは低位置の
    精白米取出口6と、前記台枠1及び前記縦型精米機2と
    は別個独立して形成された垂直揚穀筒8と、該垂直揚穀
    筒8の内部に取付けた上方送り螺旋9と、前記垂直揚穀
    筒8の下部に設けた前記精白米取出口6から取出された
    精白米を流入させうる下部ホッパー10と、前記垂直揚
    穀筒8の上部に設けた正逆転モーター17で正逆転する
    切替弁11と、前記垂直揚穀筒8の上部に設けた前記切
    替弁11を介し前記供給ホッパー3に戻しうる高さの戻
    し樋13と、前記垂直揚穀筒8の上部に設けた前記切替
    弁11を介し取出しうる前記戻し樋13と略同一高さの
    取出樋12と、前記供給シャッター15と前記正逆転モ
    ーター17の間に設けたタイマー16とからなる家庭用
    精米機における精白米取出装置。
JP24470594A 1994-09-13 1994-09-13 家庭用精米機における精白米取出装置 Withdrawn JPH0880445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24470594A JPH0880445A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 家庭用精米機における精白米取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24470594A JPH0880445A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 家庭用精米機における精白米取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880445A true JPH0880445A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17122705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24470594A Withdrawn JPH0880445A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 家庭用精米機における精白米取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19526370A1 (de) * 1994-07-21 1996-02-01 Ceca Sa Zusammensetzungen vom Typ gemischter Aluminium- und Erdalkalihydroxide als Antichlor- und Antisäuremittel zur Stabilisierung von thermoplastischen Harzen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19526370A1 (de) * 1994-07-21 1996-02-01 Ceca Sa Zusammensetzungen vom Typ gemischter Aluminium- und Erdalkalihydroxide als Antichlor- und Antisäuremittel zur Stabilisierung von thermoplastischen Harzen
DE19526370C2 (de) * 1994-07-21 2001-10-11 Ceca Sa Zusammensetzungen vom Typ gemischter Aluminium- und Erdalkalihydroxide als Antichlor- und Antisäuremittel und deren Verwendung zur Stabilisierung von thermoplastischen Harzen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0880445A (ja) 家庭用精米機における精白米取出装置
JP4401030B2 (ja) コイン精米設備
JP2003200068A (ja) 穀物乾燥調製装置
JPH0880444A (ja) 家庭用精米機における精白米取出装置
JPH0889826A (ja) 精米装置
JPH0889827A (ja) 精米装置
JP3122266B2 (ja) 自動精米方法
JP2582947B2 (ja) 竪型精穀装置
JP2794612B2 (ja) ブレンド精米における穀物混合装置とその使用方法
JP3690551B2 (ja) 上送式竪型精米機における残留米排出機構
JPH0243485Y2 (ja)
JP3632291B2 (ja) 無人精米装置
JPH0731892A (ja) 自動精米方法とその装置
JPH04332097A (ja) レギュラーコーヒー自動販売機の原料供給装置
KR100234639B1 (ko) 자동판매기의 온수통 급수 제어장치 및 방법
JPH0576845A (ja) 籾摺選別機の穀粒切替制御装置
JPH11147044A (ja) 籾摺精米施設
JP3455877B2 (ja) 精米装置
JPS6197043A (ja) 籾摺選穀装置における自動切替方法と装置
JPH0763641B2 (ja) 竪軸型精穀機の穀粒残留防止装置
JPH0140659B2 (ja)
JPH01236977A (ja) 小米選別装置付き貯留タンク
JPS61133177A (ja) 籾摺選別装置
JPH09299883A (ja) 小米選別機
JPS63310648A (ja) 上昇式精米機の半搗米戻し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120