JPH088013Y2 - スローアウエイチツプ - Google Patents

スローアウエイチツプ

Info

Publication number
JPH088013Y2
JPH088013Y2 JP1990066500U JP6650090U JPH088013Y2 JP H088013 Y2 JPH088013 Y2 JP H088013Y2 JP 1990066500 U JP1990066500 U JP 1990066500U JP 6650090 U JP6650090 U JP 6650090U JP H088013 Y2 JPH088013 Y2 JP H088013Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
main cutting
chip
tool
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990066500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428913U (ja
Inventor
辰夫 新井
貴宣 斉藤
弘章 林崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1990066500U priority Critical patent/JPH088013Y2/ja
Publication of JPH0428913U publication Critical patent/JPH0428913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088013Y2 publication Critical patent/JPH088013Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、スローアウエイチツプに係り、詳しく
は、エンドミル等の転削工具で被削材の溝加工や側面加
工を行う際に用いて好適なスローアウエイチツプに関す
る。
[従来の技術] 従来、エンドミル等の切削工具を用いて被削材の溝加
工や側面加工を行う場合、工具本体に装着されるスロー
アウエイチツプ(以下、チツプと称する。)の主切刃を
凸円弧状に形成することが、加工面の平面度等を向上さ
せる上で効果的であることが知られている。
例えば、第7図ないし第9図は、従来からエンドミル
に使用されていたチツプの一例を示すものである。
このチツプ1は、略三角形状を呈する上面2と、この
上面2と対向する下面3と、これら上下面2、3の周縁
に配置された側面4とを有してなるもので、前記側面4
を、上面2に対して所定の逃げ角γで傾斜する平坦な取
付面5と、当該チツプ1の外方へ突出する凸曲面6とか
ら構成することにより、これら凸曲面6と上面2との稜
線部に形成される主切刃7を凸円弧状に湾曲させてい
る。
そして、このように構成されたチツプ1は、第10図な
いし第12図に示すように、サポータ8の凹部9にその下
面3及び二つの取付面5を密着させて装着された上で、
該サポータ8とともに工具本体10の取付溝11に挿入さ
れ、この後、楔部材12、13で押さえ付けられて工具本体
10のチツプ取付座11aに着脱自在に装着されるが、この
際、主切刃7に対するすくい面とされる上面2は、第12
図に示すように工具軸線Oに対して傾けられて所定のす
くい角θが与えられる。
ここで、上面2に任意のすくい角θが与えられる場
合、仮に主切刃7が直線状であれば、第13図に示すよう
に、主切刃7の中央部が両端T1、T2の描く円弧状の回
転軌跡Rよりも工具中心側へ後退するので、第14図に示
すように、被削材14に形成される溝部壁面14aが断面円
弧状に削成されて平面度が劣化することになる。
ところが、上述した第7図ないし第9図に示すチツプ
1は、その主切刃7が凸円弧状とされているため、第15
図に示すようにチツプ1を上述のように傾けて装着して
も主切刃7の中央部は上面2のすくい角θに応じて工具
径方向外周側へ膨らむこととなる。従って、主切刃7の
曲率半径Rを前記すくい角θに応じて適当に定めること
により、主切刃7の工具軸線O回りの回転軌跡Rの半径
を、主切刃7の先端T1から後端T2に至るまで一致させ
ることができ、これにより、理論的には被削材14の溝部
壁面14aを平面に切削できることとなる(第16図参
照)。
なお、このようなチツプ1を使用するにあっては、チ
ツプ1を工具本体10へ装着した際に主切刃7の両端
1、T2から工具軸線Oまでの距離が一致することが必
要とされ、このため、前記主切刃7は、当該チツプ1の
平面視(第7図)において、チツプ中心O1を通過して
取付面5と直交する法線l1に対して主切刃7が対称を
なすように、換言すれば、主切刃7の曲率中心O2が前
記法線l1上に位置するように形成されている。また、
工具本体10側の構成も、チツプ1の取付面5と密着する
サポータ8の凹部側面9a、9bが当該凹部9を工具径方向
に貫く中心線mに対して対称をなすようにその形状及び
寸法が定められている。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上述したチツプ1を用いて被削材14の切削
を行う場合でも、実際には工具本体10の先端部に加わる
切削抵抗によって工具先端部が側面14aから離間する方
向へたわむため、主切刃7の先端部T1が後端T2よりも
大きく工具径方向中心側へ後退してその切込量が減少
し、この結果、第17図に示すように被削材14の溝部壁面
14aが溝部底面14bに対して鈍角をなす傾斜面に加工され
てしまうという欠点があった。
特に、第18図に示すように工具本体10を軸線方向へ送
り出すことによって被削材14を複数回に分けて切削する
場合には、先に主切刃7の先端側で切削された加工面
が、次回の切削時に主切刃7の後端側で削り取られて加
工面に段差が生じてしまい、この結果、壁面14aが鋸刃
状に形成されてその平面度が著しく悪化することさえあ
った。
この考案は、このような背景の下になされたもので、
工具先端側が切削抵抗によってたわみ変形しても、被削
材を正確に平面加工できるチツプを提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するためにこの考案のチツプは、主切
刃が、当該チツプをその上面と直交する方向から平面視
した状態において、前記上面の中心を通過してチツプ側
面の取付面と直交する方向に延びる法線と主切刃との交
点をP1とし、工具本体への装着時に工具先端側に向け
られる主切刃の先端T1と前記交点P1を通過する主切刃
の接線との距離をA1とし、前記工具本体への装着時に
工具基端側に向けられる前記主切刃の後端T2と前記接
線との距離をA2としたときに、A1<A2となる凸曲面
を描くように形成されてなるものである。
[作用] 上記構成によれば、当該チツプを、工具外周側を向く
一の主切刃の前記接線がチツプ上面と直交する方向から
の平面視において工具軸線と平行をなすように、かつ、
上面が所定のすくい角で傾斜するように工具本体へ装着
した場合に、前記一の主切刃の先端T1が後端T2よりも
前記距離A1、A2の差(A2−A1)に応じて工具外周側
へ突出する。
そして、かかる状態で切削を行った場合には、工具先
端部のたわみに伴って、主切刃の先端T1側が後端T2
よりも被削材の側面から大きく後退して前記距離差(A
2−A1)が吸収される。従って、距離差(A2−A1)を
工具のたわみ量に応じて適当に定めることにより、前記
一の主切刃の被削材への切込量を先端T1から後端T2
で一致させて被削材の壁面を平面加工できる。
[実施例] 以下、第1図ないし第6図を参照して、本考案の一実
施例を説明する。なお、本考案のチツプが装着される工
具本体側の構成は、上述した第10図ないし第12図に示す
従来例と同様であり、従って、以下の説明では工具本体
の構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
第1図ないし第3図に示すように、本実施例のチツプ
20は、上述した第7図ないし第9図に示す従来のチツプ
1と同様に、平面視略三角形状をなす上面21と、この上
面21と対向する下面22と、これら上下面21、22の周縁に
配置された側面23とによって全体がほぼ正三角形平板状
に形成され、しかも、前記側面23の下面22と交差する側
に上面21に対して所定の逃げ角γ1で傾斜する平坦な取
付面24が形成されることによっていわゆるポジチツプ形
状を呈している。
前記側面23の上面21と交差する側には、当該チツプ20
の外方へ円弧状に突出する凸曲面25が形成されており、
これにより各側面23と上面21との稜線部には凸円弧状を
なす主切刃26が形成されている。
前記凸曲面25は、前記取付面24を、その両端側へ向か
うほどチツプ中心側へ大きく削り込むことによって形成
されてなるもので、該凸曲面25が上面21と直交する断面
において上面21となす逃げ角γ2は、前記取付面24の逃
げ角γ1よりも小さく定められている。
そして、前記主切刃26は、チツプ20を上面21と直交す
る方向から平面視した状態で(第1図)、チツプ中心O
1を通過して取付面24と直交する法線l1と主切刃26との
交点をP1とし、この交点P1を通過して法線l1と直交
する接線l2と主切刃26の先端T1との距離をA1とし、
接線l2と主切刃26の後端P2との距離をA2としたとき
に、A1<A2となる一の円弧を描くように形成され、よ
り具体的には、その曲率中心O3が前記法線l1に対して
主切刃26の先端T1側へ所定幅Wだけ偏心する円弧を描
くように形成されている。
ここで、前記主切刃26の前記距離A1、A2の差(A1
−A2)については、当該チツプ20を工具本体10(第10
図参照)に装着した際の主切刃26の回転半径r1(第4
図参照)や上面21のすくい角θに応じて適宜変更される
が、なるべくは0.02mm〜0.1mmの範囲に定めることが好
ましい。また、主切刃26の曲率中心O3と法線l1との偏
心量W及び曲率半径r2は前記すくい角θに応じて適宜
変更されるものであり、例えば回転半径r1が25mm、す
くい角θが16°の場合で、偏心量Wが1.8mm、曲率半径
2が300mmに設定される。
一方、前記取付面24は、当該チツプ20を工具本体10へ
装着する際に、サポータ8の凹部側面9a、9bと密着して
当該チツプ20の位置決めに供されるものであり、その形
状は従来のチツプと同様に、一の取付面24と直交する前
記法線l1に対して残りの2つの取付面24が対称形状を
なすように形成されている。
また、各側面23の端面には所定幅Sの副逃げ面27及び
湾曲面28が形成され、これにより、前記一の主切刃26の
先端T1と、これに隣接する主切刃26の後端T2との間に
は、前記法線l1とほぼ平行に伸びる副切刃29と、該副
切刃29に連なって所定の曲率半径r3で湾曲するコーナ
刃30とが形成されている。
しかして、以上のように構成されたチツプ20は、第10
図ないし第12図に示す上述した従来のチツプと同様に、
一の主切刃26の先端T1側が工具先端側を向くようにし
てサポータ8とともに工具本体10の取付溝11に挿入さ
れ、この後、取付溝11に挿入され楔部材12、13で締め付
けられて工具本体10に取り付けられる。
ここで、上述したように、前記チツプ20の各取付面24
は、一の取付面24と直交する一の法線l1に対して残り
の二の取付面24が対称をなすように形成されているの
で、上述した従来のチツプが装着されるサポータ8等に
本実施例のチツプ20を装着した場合、当該チツプ20は、
その工具外周側を向く一の主切刃26の接線l2が上面21
と直交する平面視において工具軸線Oと平行をなすよう
に位置決めされる。また、上面21には、従来のチツプと
同様に所定のすくい角θが与えられる。
これにより、第4図に示すように、前記一の主切刃26
は、その後端T2が、先端T1の工具軸線O回りの回転軌
跡Rよりも工具径方向中心側へ向かって(A2−A1)だ
け後退した状態に保持されることとなり、かかる状態の
まま切削を行った場合、理論的には第5図に示すように
被削材14の溝部壁面14aが溝部底面14bに対して鋭角に傾
斜する傾斜面状に形成されることになる。
しかしながら、実際にチツプ20を工具本体10の先端部
に装着して被削材14の壁面14aを切削した場合、工具本
体10の先端部に加わる切削抵抗によって工具本体10の先
端部が壁面14aから離間する方向へたわむため、前記主
切刃25の先端T1側は工具径方向中心側へ後退し、これ
により、前記主切刃26の先端T1と後端T2との距離差
(A2−A1)が吸収されて主切刃26の回転軌跡Rがその
先端T1から後端T2まで一致する。
従って、本実施例のチツプ20によれば、第6図(a)
に示すように被削材14の壁面14aを溝部底面14bに対して
直交する平面に加工することができ、また、第6図
(b)に示すように工具本体10を軸線方向に送り出して
被削材14を複数回に分けて切削する場合でも、副切刃29
と加工面との干渉がなくなるので壁面14aを平面に形成
できるのである。
また、本実施例のチツプ20においては、サポータ8の
凹部9に密着せしめられる取付面24や下面22が従来のチ
ツプと何等異なるところがないので、サポータ8や工具
本体10は従来のままでもチツプ20を所定位置に位置決め
でき、専用の工具本体やサポータを用意する必要がな
い。従って、特に主切刃26の被削材14に対する切込量が
小さくて工具先端部の変形が問題とならないような場合
には、当該チツプ20に代えて従来のチツプを用いること
もでき、工具本体側の汎用性が何等損なわれないという
効果をも奏する。
なお、本実施例では、特に主切刃26の前記距離A1
2に差を付けるために、主切刃26の曲率中心O3を前記
法線l1に対して偏心させているが、本考案はこれに限
るものではない。例えば、主切刃26の曲率半径r1をそ
の先端T1から後端T2にかけて変化させることによって
も上記距離A1、A2に差を付けることは可能であり、要
は前記距離A1、A2の差(A2−A1)を切削時における
主切刃両端T1、T2のたわみ量の差に一致させ、かつ工
具本体10の先端側がたわんだ状態で主切刃26が工具軸線
回りに一の円筒面状の回転軌跡を描くように主切刃26の
先端T1から後端T2までの湾曲を決定すれば良いのであ
る。
また、本実施例では特に3枚の主切刃26を有する正三
角形状のチツプを例に挙げて説明したが、本考案はこれ
に限るものではなく、例えば正方形状のチツプであって
も当然に適用できるものである。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案のチツプによれば、切
削時に工具先端部に生じるたわみ変形の大きさに応じて
主切刃の両端T1、T2と主切刃の接線との間の距離
1、A2の差を定めることにより、工具先端部がたわみ
変形した状態で主切刃の各部が工具軸線回りに描く円弧
状の回転軌跡の半径を、主切刃の先端から後端まで一致
させることができるので、被削材を精度良く平面加工で
きるという効果を奏する。
また、この考案のチツプによれば、チツプを工具本体
へ装着する際の位置決め基準となる取付面及び下面が従
来のチツプと異なるところがないので、特に新たな工具
本体を用意する必要もなく、この結果、工具本体側の汎
用性も損なわれないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第3図は本考案の一実施例を示すもので、
第1図は平面図、第2図は第1図のI方向からの矢視
図、第3図は第1図のII-II線における断面図、第4図
は工具本体に装着されたチツプを工具先端側から投影し
た図、第5図は前記実施例のチツプで切削加工を行った
ときの理論的な加工面を示す図、第6は前記実施例のチ
ツプで実際に切削を行ったときの被削材の加工面を示す
図で、同図(a)は被削材を一回で加工したときの加工
面を示す図、同図(b)は被削材を複数回に分けて加工
したときの加工面を示す図、 第7図ないし第9図は従来のチツプを示す図で、第7図
は平面図、第8図は第7図のIII方向からの矢視図、第
9図は第7図のIV-IV線における断面図、 第10図ないし第12図は従来のチツプが装着されたエンド
ミルを示す図で、第10図は側面図、第11図は底面図、第
12図は工具先端外周部の拡大図、 第13図は従来のチツプの主切刃を直線状とした上で工具
本体に装着した場合におけるチツプの工具先端側からの
投影図、第14図は従来のチツプの主切刃を直線状とした
場合の被削材加工面を示す図、第15図は円弧状の主切刃
をもつ従来のチツプを工具本体に装着したときのチツプ
の工具先端側からの投影図、第16図は従来の凸円弧状の
主切刃による被削材の理論的な加工面を示す図、第17図
は従来の凸円弧状の主切刃によって被削材を加工したと
きの実際の加工面を示す図、第18図は複数回に分けて被
削材を切削したときの実際の加工面を示す図である。 10……工具本体、20……スローアウエイチツプ、21……
上面、22……下面、23……側面、24……取付面、25……
凸曲面、26……主切刃、l1……法線、l2……主切刃の
接線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】すくい面とされる上面と、この上面と対向
    する下面と、これら上下面の周縁に配置される側面とに
    よって全体が多角形平板状に構成され、前記側面のう
    ち、前記上面と交差する側が凸曲面状に形成されること
    によって前記各側面と前記上面との稜線部に凸曲線状を
    なす主切刃が形成されるとともに、前記各側面の前記下
    面と交差する側に工具本体装着時の位置決め基準とされ
    る平坦な取付面が形成されてなるスローアウエイチツプ
    であって、 前記主切刃は、前記上面と直交する方向から平面視した
    状態で、前記上面の中心を通過して前記取付面と直交す
    る方向に延びる法線と前記主切刃との交点をP1とし、
    前記工具本体への装着時に工具先端側に向けられる前記
    主切刃の先端T1と前記交点P1を通過する前記主切刃の
    接線との距離をA1とし、前記工具本体への装着時に工
    具基端側に向けられる前記主切刃の後端T2と前記接線
    との距離をA2としたときに、A1<A2となる凸曲線を
    描くように形成されていることを特徴とするスローアウ
    エイチツプ。
JP1990066500U 1990-06-22 1990-06-22 スローアウエイチツプ Expired - Lifetime JPH088013Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066500U JPH088013Y2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 スローアウエイチツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990066500U JPH088013Y2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 スローアウエイチツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428913U JPH0428913U (ja) 1992-03-09
JPH088013Y2 true JPH088013Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=31599281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990066500U Expired - Lifetime JPH088013Y2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 スローアウエイチツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088013Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965140B2 (ja) * 2006-02-28 2012-07-04 京セラ株式会社 スローアウェイエンドミルおよび回転切削工具
JP6449581B2 (ja) * 2014-07-30 2019-01-09 京セラ株式会社 切削インサートおよびスローアウェイ式カッタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551978A (en) * 1968-10-31 1971-01-05 Fan Steel Inc Rotary end mill cutter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551978A (en) * 1968-10-31 1971-01-05 Fan Steel Inc Rotary end mill cutter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428913U (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037635B2 (ja) 切削チップおよびフライス工具
KR0144479B1 (ko) 드로우어웨이 팁
JPH0715686Y2 (ja) ボールエンドミル
JPH07251323A (ja) リーマ
JP3269245B2 (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH07237027A (ja) スローアウェイチップ及び切削工具
JPH088013Y2 (ja) スローアウエイチツプ
JP2566750Y2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JPH0621613Y2 (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JP3022002B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JPH0839329A (ja) スローアウェイチップ
JPH0524218U (ja) 穴明け工具
JPH0357382Y2 (ja)
JPH05309514A (ja) スローアウェイチップ
KR0137202B1 (ko) 드로우웨이팁
JPH0634893Y2 (ja) エンドミル
JPS6144734Y2 (ja)
JPH0760512A (ja) スローアウェイチップ
JPH0115456Y2 (ja)
JPH063502U (ja) 切削工具
JP2739399B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2530747Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0751206Y2 (ja) スローアウエイチップ
JP3010760B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ
JPH088011Y2 (ja) スローアウエイ式転削工具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term