JPH0879323A - クロック位相検出回路 - Google Patents

クロック位相検出回路

Info

Publication number
JPH0879323A
JPH0879323A JP6207670A JP20767094A JPH0879323A JP H0879323 A JPH0879323 A JP H0879323A JP 6207670 A JP6207670 A JP 6207670A JP 20767094 A JP20767094 A JP 20767094A JP H0879323 A JPH0879323 A JP H0879323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
clock
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6207670A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kumagai
智明 熊谷
Sei Kobayashi
聖 小林
Shuzo Kato
修三 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6207670A priority Critical patent/JPH0879323A/ja
Publication of JPH0879323A publication Critical patent/JPH0879323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Measuring Phase Differences (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定の周波数成分しか持たないディジタル変
調信号において、サンプリング時刻におけるクロック位
相の検出が可能なクロック位相検出回路を提供するこ
と。 【構成】 チャープ変換回路2は受信したディジタル変
調信号をチャープフーリエ変換した後、直交検波器3、
A/D変換器4a,4bを経て合成回路5へ出力する。
合成回路5は1シンボル区間のフーリエ変換信号を複数
シンボル区間のフーリエ変換信号としてサンプリング回
路7へ出力する。サンプリング回路7で特定の2周波数
成分に相当するタイミングでサンプリングを行った後、
変換テーブル9aで特定の2周波数成分各々の位相が検
出され、差分回路10で各々の位相の位相差が求められ
た後変換テーブル9bへ出力する。変換テーブル9bは
差分回路10が出力する位相差に応じてクロック位相を
フィルタ11へ出力し、フィルタ11はクロック位相を
平滑化して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル変調信号のク
ロック位相を検出するクロック位相検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】周波数多重化されたディジタル変調信号
を、少ないハードウェア量で効率よく復調する方法とし
て、周波数(FDM)−時間多重(TDM)変換を用
い、時系列処理により一括して復調する一括復調器が知
られている。またFDM−TDM変換の方法としては、
周波数が時間に比例して変化するチャープ信号と、遅延
特性が周波数に比例して変化するチャープフィルタを組
み合わせて用いるチャープフーリエ変換による方法が動
作速度等で有利であるため一般的である。1シンボルチ
ャープ変換を用いたグループ復調器では、変調信号のク
ロックのタイミングとチャープ変換に用いるチャープ信
号の掃引タイミングは一致していなければならない。こ
のため、復調器で各チャネルのクロックタイミングとチ
ャープ信号の掃引タイミングのずれを検出し、検出した
クロック位相情報を用いて送信側でクロックタイミング
を調整する必要がある。このクロックタイミングとチャ
ープ信号の掃引タイミングのずれの検出を行うクロック
位相検出回路として以下に示す方式が知られている。
【0003】まず、チャープ信号掃引タイミングとクロ
ックタイミングのずれの量をΔTとする。このとき、P
SKで変調された信号の位相が変化したときの、チャー
プ変換後のサンプリング点におけるキャリアの位相の時
間傾斜は、クロック位相のずれの量に比例して変化す
る。さらに、上記信号位相の傾斜の度合とその符号は、
変調される元のデータには無関係である。よって、各チ
ャネル毎に、チャープ変換後の識別点から±tb秒離れ
た時刻においてサンプリングを行い、それぞれの位相を
求め、その位相差を用いて1シンボル区間チャープ変換
された信号の位相の時間傾斜とその符号を検出すること
により、各チャネルのチャープ信号掃引タイミングとク
ロックタイミングのずれの量が検出される。
【0004】チャープフーリエ変換を用いた一括復調器
に従来のクロック位相検出回路を適用した構成例を図2
に示す。なお、変調信号は帯域制限されていない。タイ
ミング制御回路1は1/T(Hz)のクロック信号a
と、M/T(Hz)のクロック信号bと、クロック信号
aのタイミングをtb秒だけ進めたクロック信号cと、
クロック信号aのタイミングをtb秒だけ遅延させたク
ロック信号dを発生する。ここでT(sec)はシンボ
ル周期、MはFDM信号の多重数を表す。まず、チャー
プ変換回路2に入力された受信信号はクロック信号aに
同期したタイミングで発生する1シンボル区間のチャー
プ信号で掃引され、チャープフーリエ変換される。この
結果チャープ変換回路2の出力には入力FDM信号がフ
ーリエ変換されたTDM信号が現れる。チャープ変換回
路2の出力は直交検波器3に入力され、同相および直交
成分に直交変換される。直交検波器3の出力信号はA/
D変換器4aおよび4bによりA/D変換された後、サ
ンプリング回路7に入力される。
【0005】サンプリング回路7において、A/D変換
器4aおよび4bの出力は、クロック信号cおよびクロ
ック信号dを加算器8で加算した信号により、サンプリ
ングされる。サンプリング回路7の出力は変換テーブル
9cに入力され、入力された同相成分および直交成分か
ら求められる逆正接の値が出力される。得られたそれぞ
れの位相は差分回路10に入力され、その差の値が出力
される。出力された信号はタイミング検出回路18bの
出力としてクロック位相情報が出力され、クロック位相
調整用の信号として送信側にフィードバックされる。一
方、A/D変換器4aおよび4bの出力信号は同期検波
回路15により、検波された後、識別器16aおよび識
別器16bに入力され、クロック信号bに同期してデー
タの識別が行われる。識別されたデータは直並列変換器
17aおよび直並列変換器17bによって1チャネル毎
のデータに変換され出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図2に示す従来方式
を、例えば、RCR STD−28(電波システム開発
センター)で規定される第二世代コードレス電話システ
ムに適用する場合を考える。第二世代コードレス電話シ
ステムの変調方式はπ/4シフトDQPSK(Differen
tial-encoded Quadrature Phase Shift Keying;差動符
号化4位相変調)であり、変調信号は送信側でロールオ
フ率0.5のルートロールオフフィルタにより帯域制限
される。また、信号はバースト単位で送られてくるた
め、クロックタイミングの検出は各バーストのプリアン
ブル部で完了させる必要がある。なお、プリアンブル部
のパターンは1001の繰り返しからなる。ここで、プ
リアンブル部をπ/4シフトDQPSK変調した信号が
含んでいる周波数成分を考える。
【0007】図3にチャープ信号の位相を固定し、プリ
アンブル部の変調信号の位相を0゜〜180゜まで変化
させた場合において、プリアンブル部の変調信号を6シ
ンボル区間フーリエ変換した波形を示す。図3より、こ
の信号は特定の周波数成分の信号電力にピークを持ち、
それ以外の周波数成分の信号電力は著しく低いことがわ
かる。この信号に従来方式を適用する場合、前述のtb
をどのように選んでも、識別点から±tb秒離れた時刻
における信号電力は、少なくとも一方が著しく小さくな
ってしまうことが図3によりわかる。このため、従来方
式ではクロック位相の検出が不可能である。
【0008】本発明は上記問題を解決し、第二世代コー
ドレス電話システム等のシステムで扱うバーストのプリ
アンブル部を変調した信号のように、特定の周波数成分
しか持たない信号においても、サンプリング時刻におけ
るクロック位相の検出が可能なクロック位相検出回路を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
繰り返し周期がnシンボル(n:自然数)であるような
ディジタル変調信号の、(搬送波周波数+シンボル周波
数/n)の周波数成分の位相φ1を検出する第1の位相
検出手段と、前記ディジタル変調信号の、(搬送波周波
数+(シンボル周波数/n)・m)(mは搬送波周波数
+(シンボル周波数/n)・mの周波数成分の信号電力
を最大とするような整数、ただしm≠1)の周波数成分
の位相φ2を検出する第2の位相検出手段と、前記第1
および第2の位相検出手段により検出された2周波数成
分の位相φ1,φ2からA(φ1−φ2)+B(A,Bはデ
ィジタル信号パターンおよび変調方式により定められる
定数)なる1次式によりクロック位相を演算する演算手
段と、 前記演算手段により演算されたクロック位相を
平滑化するフィルタとを備えたことを特徴とするクロッ
ク位相検出回路である。
【0010】また、請求項2記載の発明は、前記第1の
位相検出手段および第2の位相検出手段は、変調信号の
k(k:1以上の整数)シンボル区間のフーリエ変換信
号を出力する第1のフーリエ変換手段と、変調信号のk
シンボル区間のフーリエ変換信号から、前記2周波数成
分の位相φ1,φ2を検出する第3の位相検出手段とによ
って構成されることを特徴とする請求項1記載のクロッ
ク位相検出回路である。
【0011】また、請求項3記載の発明は、前記第1の
フーリエ変換手段は、1シンボル区間のフーリエ変換信
号を出力する第2のフーリエ変換手段と、1シンボル区
間のフーリエ変換信号からkシンボル区間のフーリエ変
換信号を合成する合成手段とによって構成することを特
徴とする請求項2記載のクロック位相検出回路である。
【0012】また、請求項4記載の発明は、前記第2の
フーリエ変換手段は、チャープフーリエ変換器を用いる
ことを特徴とする請求項3記載のクロック位相検出回路
である。
【0013】
【作用】前述した従来方式の問題は、信号の位相の傾き
を求める際に、キャリア周波数の前後fbHzの周波数
成分の位相を検出していることに起因している。これに
対し、本発明では位相を検出する周波数成分を、当該キ
ャリアの占有している周波数帯内の、あらかじめ定めら
れたディジタル信号パターンにより変調されたディジタ
ル変調信号の特定の2周波数成分としているため、変調
信号が特定の周波数成分しか持たないとき、その周波数
成分の位相を検出することにより、時刻tにおけるクロ
ック位相の検出を可能としている。
【0014】受信されたディジタル変調信号が、当該キ
ャリアのキャリア周波数からfb1Hz,fb2Hz(−
(1+α)fs/2<fb1,fb2<(1+α)fs/2;αは
ロールオフファクタ、fsはシンボル周波数)だけ離れ
た周波数成分において信号電力にピークを持つとする。
まず、上記の周波数成分の位相を時刻tにおいて検出す
る。検出されたそれぞれの位相は次に示す式(1)、式
(2)によって表される。 Phase+(t)=2π(fc+fb1+Δfc)t+Δθ (1) Phase-(t)=2π(fc+fb2+Δfc)t+Δθ (2) fc:キャリア周波数 Δfc:キャリア周波数誤差 Δθ:キャリアの初期位相
【0015】次に検出された2つの位相の差を求める。
この位相差は次の式(3)によって表される。 Phasediff(t)=2π(fb1−fb2)t (3) ここで、時刻tにおけるサンプリングのタイミングが、
受信した信号のクロックタイミングとΔTだけずれてい
る(t=nT+ΔT)と仮定する。このとき、上記式
(3)は次の式(4)で表される。 Phasediff(nT+ΔT)=2π(fb1−fb2)(nT+ΔT) =2πfs((fb1−fb2)/fs)(nT+ΔT) =2π((fb1−fb2)/fs)(n+ΔT/T) (4) 上記(4)中の(fb1−fb2)/fsは既知であり、n
は整数であるので、Phasediff(nT+ΔT)を求める
ことにより、クロックタイミングを検出することができ
る。
【0016】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示した。本発明を
チャープ変換を用いた一括復調装置に適用し、変調方式
をπ/4シフトDQPSK、信号の繰り返しパターンを
1001の繰り返しパターンとした場合の実施例であ
る。また、このときプリアンブル部を変調した信号は、
図3に示す通り、クロック周波数の+1/8倍の周波数
成分と、クロック周波数の−3/8倍の周波数成分にピ
ークの信号電力を持つ。タイミング制御回路1は1/T
(Hz)のクロック信号aと、M/T(Hz)のクロッ
ク信号bと、クロック信号aをクロック周波数の1/8
倍の周波数に相当するチャープ変換後の時間だけ進めた
クロック信号cと、クロック信号aをクロック周波数の
3/8倍の周波数に相当するチャープ変換後の時間だけ
遅延させたクロック信号dを発生する。ここでT(se
c)はシンボル周期、MはFDM信号の多重数を表す。
まず、チャープ変換回路2に入力された受信信号はクロ
ック信号aに同期したタイミングで発生するチャープ信
号で掃引され、チャープフーリエ変換される。この結果
チャープ変換回路2の出力には入力FDM信号がフーリ
エ変換されたTDM信号が現れる。チャープ変換回路2
の出力は直交検波器3に入力され、同相および直交成分
に直交変換される。
【0017】直交検波器3の出力信号はA/D変換器4
aおよび4bによりA/D変換された後、合成回路5に
入力され、ここで複数シンボル区間のフーリエ変換信号
が合成される。合成回路5は入力された1シンボル区間
のフーリエ変換信号を、遅延回路を用いることによって
複数シンボル分蓄積し、それらが時間軸上で等価的に連
続となるような操作を行った後に加算合成して複数シン
ボル区間のフーリエ変換信号としている。
【0018】次に、合成回路5の出力は、波形整形回路
6に入力される。波形整形回路6に入力された信号は、
受信フィルタの周波数応答波形と乗算された後、出力さ
れる。一方、合成回路5の出力は、サンプリング回路7
に入力される。サンプリング回路7において、A/D変
換器4aおよび4bの出力は、クロック信号cおよびク
ロック信号dを加算器8で加算した信号により、受信し
たプリアンブル部の変調信号のクロック周波数の1/8
の周波数成分と−3/8の周波数成分に相当するタイミ
ングで、サンプリングされる。サンプリング回路7の出
力は変換テーブル9aに入力され、入力された同相成分
および直交成分から求められる逆正接の値が出力され
る。この操作により、各チャネルにおいて、入力された
ディジタル変調信号のクロック周波数の+1/8と−3
/8にあたる周波数成分の位相が検出される。得られた
それぞれの位相は差分回路10に入力され、その差の値
が出力される。出力された信号は変換テーブル9bに入
力され、入力された位相差の値に応じてクロック位相を
出力する。出力された信号は、フィルタ11において平
滑化が行われた後、タイミング検出回路18aの出力と
してクロック位相情報が出力される。
【0019】波形整形回路6の出力は複素乗算器13に
より、補償信号発生器12からチャネル毎に出力される
補償信号と乗算される。補償信号は、タイミング検出回
路18aによって検出された各チャネルの識別タイミン
グ位置のインパルスのフーリエ変換である。複素乗算器
13の出力は積分回路14aおよび積分回路14bによ
りチャネル毎に積分され、各チャネルの識別点における
信号となる。これらの信号は同期検波回路15により、
検波された後、識別器16aおよび識別器16bに入力
され、クロック信号bに同期してデータの識別が行われ
る。識別されたデータは直並列変換器17aおよび直並
列変換器17bによって1チャネル毎のデータに変換さ
れ出力される。
【0020】ここで本発明の効果を確認するため計算機
シミュレーションを行った。本シミュレーションでは受
信するFDM信号として、π/4シフトDQPSK方式
により変調された伝送速度384kbpsの信号が、ロ
ールオフ率0.5のルートロールオフフィルタで帯域制
限され、これが600kHz間隔で3チャネル多重化さ
れた信号を用いた。また、合成するシンボル数は6シン
ボルとし、当該チャネルで伝送する信号は、1001の
繰り返しパターンとした。このような信号のクロック位
相は、従来方式では検出できない。また、図4に上述し
た条件における本発明による方式のクロック位相検出誤
差特性を示す。この図から従来の方式では検出できない
クロック位相が、本発明では精度よく検出できることが
わかる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
チャープ変換を用いたグループ復調器において、従来の
クロック位相検出法では検出できなかった、変調信号に
特定の周波数成分しか含まない信号のクロック位相を検
出することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるクロック位相検出回路の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】従来のクロック位相検出回路の一実施例を示す
ブロック図である。
【図3】特定の周波数成分しか持たない変調信号の周波
数成分を示す図である。
【図4】本発明による効果を示すクロック位相推定誤差
を示す図である。
【符号の説明】
1 タイミング制御回路 2 チャープ変換回路 3 直交検波器 4a,4b A/D変換器 5 合成回路 6 波形整形回路 7 サンプリング回路 8 加算器 9a,9b,9c 変換テーブル 10 差分回路 11 フィルタ 12 補償信号発生器 13 複素乗算器 14a,14b 積分回路 15 同時検波回路 16a,16b 識別器 17a,17b 直並列変換器 18a,18b タイミング検出回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰り返し周期がnシンボル(n:自然
    数)であるようなディジタル変調信号の、(搬送波周波
    数+シンボル周波数/n)の周波数成分の位相φ1を検
    出する第1の位相検出手段と、 前記ディジタル変調信号の、(搬送波周波数+(シンボ
    ル周波数/n)・m)(mは搬送波周波数+(シンボル
    周波数/n)・mの周波数成分の信号電力を最大とする
    ような整数、ただしm≠1)の周波数成分の位相φ2
    検出する第2の位相検出手段と、 前記第1および第2の位相検出手段により検出された2
    周波数成分の位相φ1,φ2からA(φ1−φ2)+B
    (A,Bはディジタル信号パターンおよび変調方式によ
    り定められる定数)なる1次式によりクロック位相を演
    算する演算手段と、 前記演算手段により演算されたク
    ロック位相を平滑化するフィルタとを備えたことを特徴
    とするクロック位相検出回路。
  2. 【請求項2】 前記第1の位相検出手段および第2の位
    相検出手段は、 変調信号のk(k:1以上の整数)シンボル区間のフー
    リエ変換信号を出力する第1のフーリエ変換手段と、 変調信号のkシンボル区間のフーリエ変換信号から、前
    記2周波数成分の位相φ12を検出する第3の位相検
    出手段とによって構成されることを特徴とする請求項1
    記載のクロック位相検出回路。
  3. 【請求項3】 前記第1のフーリエ変換手段は、 1シンボル区間のフーリエ変換信号を出力する第2のフ
    ーリエ変換手段と、 1シンボル区間のフーリエ変換信号からkシンボル区間
    のフーリエ変換信号を合成する合成手段とによって構成
    することを特徴とする請求項2記載のクロック位相検出
    回路。
  4. 【請求項4】 前記第2のフーリエ変換手段は、チャー
    プフーリエ変換器を用いることを特徴とする請求項3記
    載のクロック位相検出回路。
JP6207670A 1994-08-31 1994-08-31 クロック位相検出回路 Pending JPH0879323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207670A JPH0879323A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 クロック位相検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6207670A JPH0879323A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 クロック位相検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879323A true JPH0879323A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16543624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6207670A Pending JPH0879323A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 クロック位相検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377634B1 (en) 1997-12-15 2002-04-23 Nec Corporation Circuit for reproducing bit timing and method of reproducing bit timing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377634B1 (en) 1997-12-15 2002-04-23 Nec Corporation Circuit for reproducing bit timing and method of reproducing bit timing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3074103B2 (ja) Ofdm同期復調回路
EP0982908B1 (en) Reference subcarrier setting for multicarrier transission
JP2526931B2 (ja) Psk信号復調装置
WO1992016063A1 (en) System for broadcasting and receiving digital data, receiver and transmitter for use in such system
JPH0746218A (ja) ディジタル復調装置
JPH08107431A (ja) 復調装置
JPH10313284A (ja) 復調装置及び復調方法
US5475684A (en) Time-division multiplex communication transmission apparatus
JPH0583313A (ja) 復調回路
EP0836304B1 (en) Tracking of sampling frequency in a DAB receiver
JPH0879323A (ja) クロック位相検出回路
JP3390260B2 (ja) Ofdm変調信号復調用の基準搬送周波数を再生する方法および装置
JP3447823B2 (ja) デジタル放送受信方法
JPH03101534A (ja) 直接スペクトル拡散通信方式の受信装置
JPH10308716A (ja) 受信装置および受信方法
JPH1198103A (ja) 直交周波数分割多重信号発生装置、周波数制御装置および方法、受信装置ならびに通信装置および方法
JPH0738521A (ja) 一括復調装置
JP3518760B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3847507B2 (ja) スペクトル拡散受信装置およびデータ復調方法
JP2701745B2 (ja) シンボルクロック制御装置
JP3518754B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JPH0983582A (ja) スペクトラム拡散送信装置及び受信装置
JP3518752B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518755B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法
JP3518764B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号の受信方法