JPH0878223A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置

Info

Publication number
JPH0878223A
JPH0878223A JP6206494A JP20649494A JPH0878223A JP H0878223 A JPH0878223 A JP H0878223A JP 6206494 A JP6206494 A JP 6206494A JP 20649494 A JP20649494 A JP 20649494A JP H0878223 A JPH0878223 A JP H0878223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
terminal
lead
frame
coil frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6206494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Ueda
京治 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6206494A priority Critical patent/JPH0878223A/ja
Publication of JPH0878223A publication Critical patent/JPH0878223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気効率を良くする。 【構成】 コイル枠1 と、コイル枠1 の巻胴部1bに巻回
されるコイル3 と、コイル枠1 の鍔部1aから導出した導
出部4a及びその導出部4aの先端側に設けられコイル3 の
端末を接続される接続部4bを有した端末接続端子4 と、
コイル3 をコイル枠1 及び端末接続端子4 と共に一体成
形して覆う合成樹脂製の成形体6 と、を備えたコイル装
置において、端末接続端子4 は、コイル3 の端末を接続
した状態で、導出部4aが前記コイル枠1 の鍔部1aに沿っ
て折曲されてなる構成にしてある。従って、端末接続端
子4 は、コイル枠1 の鍔部1aからの突出高さが低くなる
ために、端末接続端子4 を覆うために必要な成形体6 の
厚さは薄くなり、その薄くなった分だけコイル3 の巻き
径を大きくでき、それだけ大きな起磁力を得られ、つま
り磁気効率の良いものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コイル枠に巻回したコ
イルが合成樹脂よりなる成形体で覆われてなるコイル装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコイル装置として図7に
示す構成のものが存在する。このものは、電磁リレーに
使用されるものであって、コイル枠A と、コイル枠A に
巻回されるコイルB と、コイル枠A から導出した導出部
C1及びその導出部C1の先端側に設けられコイルB の端末
を接続される接続部C2を有した端末接続端子C と、コイ
ルB をコイル枠A 及び端末接続端子C と共に一体成形し
て覆う合成樹脂製の成形体D と、を備えて構成されてい
る。
【0003】さらに詳しくは、このコイル装置は、端末
接続端子C が、導出部C1をコイル枠A から真っ直ぐに導
出し、その先端の接続部C2にコイルB の端末を接続し、
またコイル枠A の導出部C1とは別の位置から導出した端
子接続片(図示せず)に、外部接続端子となるコイル端
子C3を接続した状態で、成形体D により覆われるよう一
体成形して形成されている。
【0004】このコイル装置には、鉄芯E 及び固定接点
F も一体成形されており、鉄芯E に吸引又は釈放されて
固定接点F に接離する可動接点G を有した接極子ブロッ
クHが搭載されることによって、電磁リレーとして使用
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のコイル
装置にあっては、コイルB はコイル枠A 及び端末接続端
子C と共に合成樹脂製の成形体D により一体成形して覆
われているから、コイルB に傷を付けて断線させること
がなく、また電磁リレーの接点等の充電部に対してコイ
ルB の絶縁性を良くすることができる。
【0006】しかしながら、端末接続端子C は、導出部
C1をコイル枠A から真っ直ぐに導出し、その先端の接続
部C2にコイルB の端末を接続した状態で、成形体D によ
り覆われるよう一体成形されているから、端末接続端子
C の先端の接続部C2を覆うために必要な成形体D の厚さ
は、コイル枠A からの突出高さ分、つまり真っ直ぐに導
出した導出部C1及び接続部C2の長さ分をそのまま含めて
覆うものとなり、その外形ひいては電磁リレー全体が大
型化したものとなる。逆に言えば、外形を大きくできな
い場合には、コイルB の巻き径を導出部C1及び接続部C2
の長さ分だけ小さくする必要があり、それだけ大きな起
磁力を得られない、つまり磁気効率の悪いものとなる。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、磁気効率が良くなるコイ
ル装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載のものは、コイル枠と、コイル枠
に巻回されるコイルと、コイル枠から導出した導出部及
びその導出部の先端側に設けられコイルの端末を接続さ
れる接続部を有した端末接続端子と、コイルをコイル枠
及び端末接続端子と共に一体成形して覆う合成樹脂製の
成形体と、を備えたコイル装置において、前記端末接続
端子は、前記コイルの端末を接続した状態で、前記導出
部が前記コイル枠に沿って折曲されてなる構成にしてあ
る。
【0009】また、請求項2記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記端末接続端子は、前記導出部
が、折曲される方向と直交する方向へ前記接続部とずれ
た位置に設けられてなる構成にしてある。
【0010】また、請求項3記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記コイル枠は、前記端末接続端子
が折曲されたとき、前記導出部を係止する係止部が設け
られた構成にしてある。
【0011】また、請求項4記載のものは、請求項1記
載のものにおいて、前記コイル枠は、前記端末接続端子
が折曲されたとき、前記接続部に接続された前記コイル
の端末の引き出し線を沿わせてガイドするガイド部が設
けられた構成にしてある。
【0012】
【作用】請求項1記載のものによれば、端末接続端子
は、コイル枠から導出した導出部がコイル枠に沿って折
曲されることによって、コイル枠からの突出高さが低く
なるために、端末接続端子を覆うために必要な成形体の
厚さは薄くなり、その薄くなった分だけコイルの巻き径
を大きくできる。
【0013】請求項2記載のものによれば、端末接続端
子は、折曲される方向と直交する方向へ接続部とずれた
位置に設けられた導出部を治具により押圧されるので、
その治具は接続部に接続されたコイルの端末に当接する
ことによって傷つけるといった危険を侵すことなく端末
接続端子を折曲できる。
【0014】請求項3記載のものによれば、端末接続端
子は、折曲されたとき、導出部がコイル枠に設けた係止
部に係止するので、スプリングバックにより戻ることな
く、折曲位置が決まる。
【0015】請求項4記載のものによれば、端末接続端
子が折曲されたとき、接続部に接続されたコイルの端末
の引き出し線は、コイル枠に設けたガイド部に沿ってガ
イドされるので、合成樹脂製の成形体により一体成形さ
れる際、引き出し線は流れる樹脂に衝突されてもガイド
部に規制されて動き難くなっているため、そこに発生す
る張力は小さくなり、断線し難い。
【0016】
【実施例】本発明の第一実施例を図1乃至図3に基づい
て以下に説明する。このコイル装置は、電磁リレーに使
用されるものであって、コイル枠1 は、巻胴部1bの両端
に設けた鍔部1aからコ字状の鉄芯2 の両端部2aをそれぞ
れ露出させて、合成樹脂により一体成形して形成され、
巻胴部1bに巻回されるコイル3 の端末を接続するための
端末接続端子4 が鍔部1aの側部両方にそれぞれ設けられ
ている。
【0017】詳しくは、上記端末接続端子4 は、図1
(a) に示すように、鍔部1aから導出した導出部4a及びそ
の導出部4aの先端側に設けられた接続部4bを有し、かつ
導出部4aはコイル3 の巻回軸方向へ接続部4bとずれた位
置に設けられている。そして、コイル3 の端末の引き出
し線3aが接続部4bに巻き付けられた箇所をはんだ付けし
て接続され、その後、導出部4aが治具J によりコイル3
の巻回軸方向と直交する方向へ押圧されることによっ
て、同図(b) に示すように、折曲される。このとき、導
出部4aは上記したようにコイル3 の巻回軸方向つまり折
曲される方向と直交する方向へ接続部4bとずれた位置に
設けられているから、治具J は接続部4bに当接すること
なく、導出部4aのみを押圧できる。
【0018】このようにして、コイル枠1 の両鍔部1a,1
a の両側部にそれぞれ設けられた各端末接続端子4 は、
鍔部1aの側部と直交する方向へ連結部4cを導出してお
り、この連結部4cには外部接続用のコイル端子5 がその
一端部を溶接によりそれぞれ連結され、これら4本のコ
イル端子5 は、巻胴部1bに2種類のコイルが巻回されて
いる場合に、2本づつに各コイルの両端末を接続して使
用される。
【0019】次いで、コイル3 は、コイル枠1 及び端末
接続端子4 と共に合成樹脂よりなる略直方体状の成形体
6 で覆われるよう、射出成形により一体成形される。こ
のとき、成形体6 から露出した鉄芯2 の両端部2a,2a 間
には永久磁石7 が取着され、成形体6 の四隅には固定接
点端子8 の一端部に固着した固定接点8aがそれぞれ配置
され、成形体6 の長手方向両側中央には共通端子9 の一
端部である固着片9aがそれぞれ露出されるとともに、コ
イル端子5 、固定接点端子8 、共通端子9 は成形体6 か
ら露出している他端部側を成形体6 の側面に沿って折り
曲げられる。
【0020】上記のようにして形成されたものがコイル
装置であり、このコイル装置には、図3に示すように、
接極子ブロック10が配設される。
【0021】この接極子ブロック10は、平板状の接極子
10a の両側に接点ばね10b がそれぞれ合成樹脂を介して
一体成形により設けられている。接点ばね10b は、二股
状に分かれた両先端部にフープ状接点を切断した可動接
点10c がそれぞれ溶接固着され、中央部の一側部からヒ
ンジばね片10d が突出されている。そして、接極子10a
が、永久磁石7 上に揺動自在に載置され、両端部が鉄芯
2 の両端部2a,2a に吸引釈放されることにより、可動接
点10c が固定接点8aに接離するとともに、ヒンジばね片
10d が共通接点端子9 の固着片9aに固着され、これによ
り接点ばね10bが共通接点端子9 と電気的に接続され
る。
【0022】そして、上記成形体6 に、一方を開口して
箱状に形成されたケース11が被嵌されるとともに、成形
体6 とケース11との嵌合間から導出された各端子の根元
に接着剤を塗布して成形体6 にシールされ、電磁リレー
となる。
【0023】かかる電磁リレーに使用されたコイル装置
にあっては、上述したように、コイル3 を成形体6 で覆
っているので、固定接点8a等の充電部に対してコイル3
の絶縁性は十分に確保されるとともに、端末接続端子4
は、コイル枠1 から導出した導出部4aがコイル枠1 に沿
って折曲されることによって、コイル枠1 からの突出高
さが低くなるために、端末接続端子4 を覆うために必要
な成形体6 の厚さは薄くなり、その薄くなった分だけコ
イル3 の巻き径を大きくでき、従って、それだけ大きな
起磁力を得られ、つまり磁気効率の良いものとなる。
【0024】また、端末接続端子4 は、折曲される方向
と直交する方向へ接続部4bとずれた位置に設けられた導
出部4aを治具J により押圧されるので、その治具J は接
続部4bに接続されたコイル3 の端末に当接することによ
って傷つけるといった危険を侵すことなく端末接続端子
4 を折曲できる。
【0025】なお、本実施例では、導出部4aは折曲され
る方向と直交する方向へ接続部4bとずれた位置に設けら
れているが、接続部4bに当接せずに導出部4aのみを押圧
できる治具があれば、導出部4aは接続部4bと位置をずら
す必要はない。
【0026】また、本実施例では、接点ばね10b は二股
状に分かれているが、図4に示すように、接点ばね10b
は二股状に分かれずに、しかも可動接点10c が半球状で
裏面に設けたプロジェクションにより接点ばね10b に溶
接される構成にしてもよく、この場合は、可動接点10c
が半球状であるために、電界が均等に分布し、接点間の
耐サージ性能が良くなる。
【0027】次に、第2実施例を図5に基づいて以下に
説明する。なお、第1実施例と実質的に同じ機能を有す
る部材には同じ符号を付し、第1実施例と相違するとこ
ろのみ述べる。
【0028】すなわち、コイル枠1 は、端末接続端子4
が折曲されたとき、導出部4aを係止する係止部1cが設け
られている。詳しくは、端末接続端子4 の導出部4aに
は、接続部4bと反対側に被係止部4dが突出されるととも
に、コイル枠1 の鍔部1aの側部には、端末接続端子4 の
導出部4a側に向かうにつれて開口する傾斜面を有した断
面三角状の係止部1cが設けられている。そして、端末接
続端子4 が折曲されると、被係止部4dが傾斜面に沿いな
がら係止部1cに係止するようになっている。
【0029】かかるコイル装置にあっては、上述したよ
うに、端末接続端子4 は、折曲されたとき、導出部4aに
設けた被係止部4dがコイル枠1 に設けた係止部1cに係止
するので、スプリングバックにより戻ることなく、折曲
位置を確実に決めることができ、従って、端末接続端子
4 のコイル枠1 からの突出高さも安定して、コイル3の
巻き径を大きくできて磁気効率が良くなるという第1実
施例の効果をより確実に奏するものとなる。
【0030】次に、第3実施例を図6に基づいて以下に
説明する。なお、第1実施例と実質的に同じ機能を有す
る部材には同じ符号を付し、第1実施例と相違するとこ
ろのみ述べる。
【0031】すなわち、コイル枠1 は、端末接続端子4
が折曲されたとき、接続部4bに接続されたコイル3 の端
末の引き出し線3aを沿わせてガイドするガイド部1dが設
けられている。詳しくは、このガイド部1dは、コイル3
の端末の引き出し線3aを引き出した鍔部1aの引き出し面
1eから端末接続端子4 の接続部4b側に向かって設けられ
た傾斜面であり、引き出し線3aはこのガイド部1d及び引
き出し面1eに沿ってガイドされる。また、引き出し面1e
にてガイド部1d側に向かうにつれて開口するよう立設さ
れた立設面1fにも、引き出し線3aはガイドされる。
【0032】かかるコイル装置にあっては、第1実施例
と同様の効果を奏するとともに、上述したように、端末
接続端子4 が折曲されたとき、接続部4bに接続されたコ
イル3 の端末の引き出し線3aは、コイル枠1 に設けたガ
イド部1dに沿ってガイドされ、さらには引き出し面1e及
び立設面1fにもガイドされるので、合成樹脂製の成形体
6 により一体成形される際、引き出し線3aは流れる樹脂
に衝突されても動きが規制され、そこに発生する張力は
小さくなり、断線し難いものとなる。
【0033】なお、係止部1cは第2実施例において、ガ
イド部1dは第3実施例において、それぞれ単独にコイル
枠1 の鍔部1aに設けられているが、係止部1cにガイド部
1dの傾斜面を設けることによって、係止部1c及びガイド
部1dの両方が同時に設けられた構成にしても勿論よい。
【0034】また、端末接続端子4 のコイル枠1 からの
突出高さが少し高くなっても磁気効率に多少の余裕があ
る場合は、第2実施例の係止部1cは設けなくてもよい。
【0035】また、コイル3 の線径が太いために、引き
出し線3aが断線を起こす危険がないような場合は、第3
実施例のガイド部1dは設けなくてもよい。
【0036】
【発明の効果】請求項1記載のものは、端末接続端子
は、コイル枠から導出した導出部がコイル枠に沿って折
曲されることによって、コイル枠からの突出高さが低く
なるために、端末接続端子を覆うために必要な成形体の
厚さは薄くなり、その薄くなった分だけコイルの巻き径
を大きくでき、従って、それだけ大きな起磁力を得ら
れ、つまり磁気効率の良いものとなる。
【0037】請求項2記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、端末接続端子は、折曲される方向と
直交する方向へ接続部とずれた位置に設けられた導出部
を治具により押圧されるので、その治具は接続部に接続
されたコイルの端末に当接することによって傷つけると
いった危険を侵すことなく端末接続端子を折曲できるよ
うになる。
【0038】請求項3記載のものは、端末接続端子は、
折曲されたとき、導出部がコイル枠に設けた係止部に係
止するので、スプリングバックにより戻ることなく、折
曲位置を確実に決めることができ、従って、端末接続端
子のコイル枠からの突出高さも安定して、第1実施例の
効果をより確実に奏するものとなる。
【0039】請求項4記載のものは、請求項1記載のも
のの効果に加えて、端末接続端子が折曲されたとき、接
続部に接続されたコイルの端末の引き出し線は、コイル
枠に設けたガイド部に沿ってガイドされるので、合成樹
脂製の成形体により一体成形される際、引き出し線は流
れる樹脂に衝突されてもガイド部に規制されて動き難く
なっているため、そこに発生する張力は小さくなり、断
線し難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面正面図である。
【図2】同上の端末接続端子を折曲する状態を示す部分
破断斜視図である。
【図3】同上の分解斜視図である。
【図4】同上の接点ばねの変形例を示す斜視図である。
【図5】本発明の第2実施例の端末接続端子を折曲する
状態を示す部分破断斜視図である。
【図6】本発明の第3実施例の端末接続端子を折曲する
状態を示す部分破断斜視図である。
【図7】従来例を示す断面正面図である。
【符号の説明】
1 コイル枠 1c 係止部 1d ガイド部 3 コイル 3a 引き出し線 4 端末接続端子 4a 導出部 4b 接続部 6 成形体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイル枠と、コイル枠に巻回されるコイ
    ルと、コイル枠から導出した導出部及びその導出部の先
    端側に設けられコイルの端末を接続される接続部を有し
    た端末接続端子と、コイルをコイル枠及び端末接続端子
    と共に一体成形して覆う合成樹脂製の成形体と、を備え
    たコイル装置において、 前記端末接続端子は、前記コイルの端末を接続した状態
    で、前記導出部が前記コイル枠に沿って折曲されてなる
    ことを特徴とするコイル装置。
  2. 【請求項2】 前記端末接続端子は、前記導出部が、折
    曲される方向と直交する方向へ前記接続部とずれた位置
    に設けられてなることを特徴とする請求項1記載のコイ
    ル装置。
  3. 【請求項3】 前記コイル枠は、前記端末接続端子が折
    曲されたとき、前記導出部を係止する係止部が設けられ
    たことを特徴とする請求項1記載のコイル装置。
  4. 【請求項4】 前記コイル枠は、前記端末接続端子が折
    曲されたとき、前記接続部に接続された前記コイルの端
    末の引き出し線を沿わせてガイドするガイド部が設けら
    れたことを特徴とする請求項1記載のコイル装置。
JP6206494A 1994-08-31 1994-08-31 コイル装置 Withdrawn JPH0878223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206494A JPH0878223A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206494A JPH0878223A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 コイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878223A true JPH0878223A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16524308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206494A Withdrawn JPH0878223A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9437382B2 (en) Electromagnet device and electromagnetic relay using the same
US7135946B2 (en) Electromagnetic relay having at least one relay actuator and a receptacle for relay actuators
JP4140439B2 (ja) 電磁継電器
JPH0878223A (ja) コイル装置
JPH07106147A (ja) 面実装型インダクタ
JP4419856B2 (ja) 有極電磁リレーおよびその製造方法
EP0463884B1 (en) Small sized electromagnetic relay
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JP2578291Y2 (ja) 電気機器の端子接続構造
JP2727961B2 (ja) トランス
JP4015705B2 (ja) 電磁継電器
JP2005243367A (ja) 有極電磁リレー及びその製造方法
JPS6348046Y2 (ja)
JP2556394Y2 (ja) 電磁継電器
JPS647551Y2 (ja)
JP2626252B2 (ja) 電磁継電器
JP3331492B2 (ja) カプラ付電磁アクチュエータ
JP3089767B2 (ja) 端子構造
JPH07712Y2 (ja) エンジンの点火コイル
JPH084708Y2 (ja) 差込みプラグ
JPH11186064A (ja) 小形コイル装置及びその製造方法
JPH0563025U (ja) トランス構造
JP2580919Y2 (ja) 電磁継電器
JPH084670Y2 (ja) リレー
JPH0515701Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106