JPH0877603A - 光ディスクおよび被記録材 - Google Patents

光ディスクおよび被記録材

Info

Publication number
JPH0877603A
JPH0877603A JP6240625A JP24062594A JPH0877603A JP H0877603 A JPH0877603 A JP H0877603A JP 6240625 A JP6240625 A JP 6240625A JP 24062594 A JP24062594 A JP 24062594A JP H0877603 A JPH0877603 A JP H0877603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
coating
optical disc
protective coat
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6240625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364336B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Arioka
博之 有岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP24062594A priority Critical patent/JP3364336B2/ja
Priority to US08/511,440 priority patent/US5616447A/en
Publication of JPH0877603A publication Critical patent/JPH0877603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364336B2 publication Critical patent/JP3364336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • G11B7/2545Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins containing inorganic fillers, e.g. particles or fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水性インクによる書き込みによって高品質、
高品位の文字等の画像が得られ、かつ印字等の消去が可
能なレーベル面をもつ光ディスクを得る。 【構成】 光ディスクの保護コート上に充填材と結着材
とを含む第一の被覆層を設け、この第一の被覆層上に、
重量平均分子量30000以上のビニルピロリドンポリ
マーを80wt% 以上含有し、厚さ0.1μm 以上の水性
にインクで書き込み可能な第二の被覆層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーベル面に、水性ペ
ンやインクジェットプリンタによる記入が可能な光ディ
スクおよび被記録材に関する。
【0002】
【従来の技術】追記型のコンパクトディスク(CD−
R)に代表される光ディスクのレーベル面に、例えば個
人的な情報を記入しておきたい場合がある。
【0003】しかし、このような光ディスクの保護コー
トは、一般に放射線硬化樹脂で構成されており、このよ
うな保護コート表面に水性ペンやインクジェットプリン
タなどの水性インクで記入しようとすると、インクをは
じいてしまい記入できない。
【0004】従って、一般に油性インクによる書き込み
やラベルを貼付してラベル上に書き込むことが行われて
いる。油性インクによる場合は手書きするしかなく、ま
たラベルの貼付は、外観上の問題のみならず、再生や追
記の際に悪影響を及ぼしてしまうことがある。
【0005】このような実状から、特開平6−6043
2号公報には、保護コート表面に親水性樹脂膜の被覆を
設けるなどして、保護コート表面を親水性表面とし、水
性の印刷インクの定着を可能にした光情報媒体(CD)
が開示されている。そして、インクジェットプリンタに
よりベタ印字性と漢字印字性に優れた印刷を行うことが
できることが記載されている。
【0006】また、特公昭63−65036号公報に
は、充填材粒子と結着剤とを含む被覆層を設けたインク
ジェット用被記録材において、充填材粒子を3〜25μ
m とし、充填材粒子を被覆層表面に1mm2 当り1万個〜
10万個露呈させることが開示されている。
【0007】さらに、特開昭61−41585号公報に
は、ポリビニルピロリドン(PVP)とポリビニルアル
コール(PVA)とを所定割合[PVP:PVA(重量
比)=1:3〜5:1]で混合したインク受容層の被覆
をもつインクジェット用被記録材が開示されている。
【0008】また、特開昭61−63474号公報に
は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルとの共重合物からな
るインク受容層を有するインクジェット用被記録材が開
示されている。
【0009】これらの被記録材では、いずれも鮮明の画
像が得られることが記載されている。
【0010】しかし、記入内容を間違えたり、書き損じ
たりしたときには書き直しをしたり、さらには一旦記入
した内容を書き換えたくなることもある。このような場
合、一旦記入した内容を消去したり、修正したりするこ
とができれば非常に便利である。
【0011】ところが、従来の水性インク受容性の被覆
は、印字等の定着性を改良するものであり、消去あるい
は修正を行うことはできない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、第一に、水性インクによる書き込みで高品質、高品
位の印字等の画像が得られ、かつ印字等の水性インクで
形成された画像の消去および修正が可能な被覆層をレー
ベル面に有する光ディスクを提供することにある。第二
に、上記の被覆層を有する被記録材を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(10)の本発明により達成される。 (1)光ディスク本体と、保護コートと、この保護コー
ト上に設けられた充填材および結着剤を含有する第一の
被覆層と、この第一の被覆層上に設けられ、厚さ0.1
μm 以上の、重量平均分子量MW30000以上のビニ
ルピロリドンポリマーを80wt% 以上含有する、水性イ
ンクで書き込み可能な第二の被覆層とを有する光ディス
ク。 (2)前記第一の被覆層の表面粗さR20が1.0μm 以
上である上記(1)の光ディスク。 (3)前記充填材の平均粒径が0.1〜50μm である
上記(1)または(2)の光ディスク。 (4)前記充填材が無機微粒子であり、かつ前記結着剤
が放射線硬化型化合物を硬化させたものである上記
(1)〜(3)のいずれかの光ディスク。 (5)前記無機微粒子がシリカ、アルミナおよびバリウ
ム塩のうちの1種以上である上記(4)の光ディスク。 (6)前記放射線硬化型化合物の硬化を紫外線照射によ
って行う上記(4)または(5)の光ディスク。 (7)前記第一の被覆層の厚さが3μm 以上である上記
(1)〜(6)のいずれかの光ディスク。 (8)前記第一の被覆層の設けられる保護コートが放射
線硬化樹脂で形成される上記(1)〜(7)のいずれか
の光ディスク。 (9)前記保護コートが2層以上で構成される上記
(1)〜(8)のいずれかの光ディスク。 (10)上記(1)〜(7)のいずれかの第一の被覆層
と第二の被覆層とを積層した被記録材。
【0014】
【作用】本発明では、光ディスクのレーベル面に充填材
と結着剤とを含む第一の被覆層を設け、さらに、この第
一の被覆層上に、重量平均分子量MW 30000以上の
ポリビニルピロリドン(PVP)等のビニルピロリドン
ポリマーを80wt% 以上含有し、厚さ0.1μm 以上の
第二の被覆層を設ける。
【0015】このような被覆層の存在により、水性ペン
やインクジェットプリンタ等による水性インクを用いた
書き込みで印字等の画像の形成が可能になる。この場合
の印字等の水性インクで形成された画像には、にじみ、
はじき、かすれがなく鮮明である。また、水性インク中
の水分は第一の被覆層まで浸透するものの、インク中の
染料成分は第二の被覆層表面にとどまるため、水をかけ
たり、水をしみ込ませた布で拭き取れば、印字等を簡単
に消去することができる。従って、書き損じ、あるいは
万一印字等ににじみなどが発生した場合などには、印字
等を消去でき、修正が可能になる。
【0016】また、光ディスクの保護コートは、通常、
放射線硬化樹脂で構成されているので、第一の被覆層の
結着剤として放射線硬化型化合物を硬化したものを用い
れば、保護コートと第一の被覆層との密着性が良好であ
る。
【0017】さらに、第一の被覆層の表面は充填材の添
加により平滑面でなく、従って第二の被覆層の表面も平
滑面とはならないので、印字等ににじみ、はじきなどが
発生するのを防止するとともに、アンカー効果により、
第二の被覆層との密着性が良好である。また、第一の被
覆層の存在により、第二の被覆層のみによっては得られ
ない被膜強度および耐吸湿性を確保することができる。
【0018】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0019】本発明の光ディスクは、例えば追記型コン
パクトディスク(CD−R)であり、保護コート上、す
なわちレーベル面に充填材と結着剤とを含む第一の被覆
層を設け、さらにビニルピロリドンポリマーを含有する
第二の被覆層を設け、水性インクによる書き込みを可能
としたものである。
【0020】第二の被覆層に含有されるビニルピロリド
ンポリマーの重量平均分子量MW は30000以上であ
り、さらには35000〜1000000であることが
好ましい。
【0021】ビニルピロリドンポリマーの分子量を上記
範囲とすることによって、良好な性能の印字が得られ
る。これに対し、平均分子量MW が30000未満とな
ると、印字性能が低下し、印字がかすれ、にじみが発生
してしまう。このような現象は、印字に限らず水性イン
クで形成した画像一般に該当する。この場合と同様に以
下においても主として印字を用いて説明する。また、印
字は、一般に、文字を機械で打ってあらわすことを意味
することが多いが、本発明では機械的ならびに手動的に
印された文字を意味する。
【0022】なお、ビニルピロリドンポリマーの重合度
nは360〜90000程度である。ビニルピロリドン
ポリマーとしては、ビニルピロリドンモノマーのみが重
合したホモポリマー(ポリビニルピロリドンPVP)で
あることが好ましいが、10wt% 以下であれば、他のモ
ノマー成分(例えば酢酸ビニル、エチレン、エチレンオ
キシド、炭酸エステル、塩化ビニル等)を含むコポリマ
ーであってもよい。
【0023】第二の被覆層におけるビニルピロリドンポ
リマーの含有量は80wt% 以上であり、さらには85〜
100wt% とすることが好ましい。
【0024】ビニルピロリドンポリマーの含有量を上記
範囲とすることにより、印字性能が良好となり、かつ印
字の消去が可能になる。これに対し、ビニルピロリドン
ポリマーの含有量が80wt% 未満となると、ビニルピロ
リドンポリマーと併用する材料が親水性材料を主成分
(ピロリドンポリマー残部の50wt% 以上)とするもの
であれば印字の消去が不可能となり、疎水性材料を主成
分とするものであれば印字の消去が不可能となる他、印
字のかすれが生じてしまう。
【0025】第二の被覆層において、ビニルピロリドン
ポリマーと併用してもよい材料としては特に制限はな
く、上記のように、親水性材料であっても疎水性材料で
あってもよく、通常は高分子材料が用いられる。具体的
には、水溶性ナイロン(例えば商品名AQナイロンA−
70:東レ(株)製)、ポリビニルアルコール、ポリア
クリルアミド、ポリアクリル酸、ポリエチレンオキシ
ド、ポリ酢酸ビニル部分ケン化物、ゼラチン、デンプン
等の親水性高分子材料、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリスチレン等の疎水性高分子材料などが挙げられ
る。
【0026】このほか、第二の被覆層には、後述するよ
うな充填材等が含有されていてもよい。
【0027】第二の被覆層の厚さは0.1μm 以上であ
り、さらには0.2〜20μm とすることが好ましい。
【0028】第二の被覆層の厚さを上記範囲とすること
によって、良好な印字性能を呈する。これに対し、厚さ
が0.1μm 未満となると、印字のかすれ、にじみなど
が生じ、印字性能が低下する。また、必要以上に厚すぎ
ても効果は向上しない。
【0029】一方、第一の被覆層の表面粗さR20は1.
0μm 以上が好ましく、さらには1.0〜5.0μm で
あることが好ましい。このような表面粗さとすることに
よって、第二の被覆層の表面が適度な粗さを有すること
になり、第二の被覆層の表面が平滑であるときの印字の
にじみ、はじきなどが生じにくくなり、印字性能の低下
が防止される。また、第一の被覆層と第二の被覆層との
密着性が良好である。
【0030】また、第一の被覆層の厚さは3μm 以上が
好ましく、さらには3〜20μm であることが好まし
い。このような厚さとすることによって、上記のような
表面粗さが実現しやすくなる。
【0031】ここで、表面粗さR20とは、20点平均粗
さを意味し、JIS B 0601の定義に従う10点
平均粗さR10に準じ、測定点を10点から20点に増し
て新たに規定したものであり、以下のように定義され
る。
【0032】20点平均粗さは、例えば触針計( Talys
tep-1,TAYLOR HOBSON 社製を使用した。)により描き出
された断面曲線を用い、この断面曲線から基準長さだけ
抜き取った部分において、記録チャート進行方向に記入
した各山頂、谷底の平均線に平行、かつ断面曲線を横切
らない任意の基準直線から縦倍率の方向に測定した最高
から10番目までの山頂の標高の平均値と、最深から1
0番目までの谷底の標高の平均値との差をマイクロメー
ター(μm )で表わしたものをいう。
【0033】すなわち、例えばR1 、R2 、R3 、R
4 、R5 、R6 、R7 、R8 、R9 、R10を基準長さの
間に存在する抜取り部分の最高から10番目までの山頂
の標高とし、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R
17、R18、R19、R20を基準長さの間に存在する抜取り
部分の最深から10番目までの谷底の標高とした場合、 R20=[(R1 +R2 +R3 +R4 +R5 +R6 +R7
+R8 +R9 +R10)−(R11+R12+R13+R14+R
15+R16+R17+R18+R19+R20)]/10 で表わされる。
【0034】なお、カットオフ値は、触針スピード30
μm/sec で、0.18〜9Hz程度とする。また触針計の
針圧は2mgとする。
【0035】なお、20点平均粗さR20を求める場合の
基準長さLは、原則として20点平均粗さR20の範囲に
よって異なり、 0.8μm ≦R20の場合 L=0.25
mm 0.8μm <R20≦6.3μm の場合 L=0.8mm 6.3μm <R20≦25 μm の場合 L=2.5mm 25 μm <R20≦100μm の場合 L=8mm 100μm <R20≦400μm の場合 L=25mm とする。
【0036】第一の被覆層に用いる充填材には特に制限
はなく、無機微粒子や有機微粒子などであってよい。
【0037】具体的には、シリカ、シリカゲル、硫酸バ
リウムや炭酸バリウム等のバリウム塩、クレー、タル
ク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、ケ
イ酸アルミニウム、ゼオライト、アルミナ、ジルコニ
ア、マグネシア、窒化ホウ素、窒化チタン、プロテイン
粒子、樹脂微粒子等が挙げられる。なかでも無機微粒子
が好ましく、シリカ、シリカゲル、アルミナ、硫酸バリ
ウム、炭酸バリウム等が好ましく、特にシリカ、アルミ
ナ、硫酸バリウム等が好ましい。これらは1種のみを用
いても、2種以上を併用してもよい。
【0038】また、充填材の形状に特に制限はなく、粒
状、球状等のいずれであってもよく、その平均粒径は走
査型電子顕微鏡(SEM)等で測定して0.1〜30μ
m 、さらには0.5〜20μm が好ましい。球状でない
場合の平均粒径は、投影面積を円に換算して求めた値で
ある。
【0039】第一の被覆層における充填材の含有量は、
表面粗さが前記範囲となるようにすることが好ましく、
通常1〜30wt% 程度である。
【0040】なお、このような第一の被覆層により第二
の被覆層の表面粗さR20は、好ましくは、1〜5μm 程
度となる。
【0041】第一の被覆層に用いる結着剤には特に制限
はなく、光ディスクの保護コートおよび第二の被覆層と
の密着性を確保できる材料であればいずれであってもよ
い。特に、本発明では光ディスクの保護コートが、通
常、放射線硬化樹脂で構成されることから、放射線硬化
型化合物を硬化させたものであることが好ましい。
【0042】放射線硬化型化合物としては、イオン化エ
ネルギーに感応し、ラジカル重合性を示す不飽和二重結
合を有するアクリル酸、メタクリル酸、あるいはそれら
のエステル化合物のようなアクリル系二重結合、ジアリ
ルフタレートのようなアリル系二重結合、マレイン酸、
マレイン酸誘導体等の不飽和二重結合等の放射線照射に
よる架橋あるいは重合する基を分子中に含有または導入
したモノマー、オリゴマーおよびポリマー等を挙げるこ
とができる。これらは多官能、特に3官能以上であるこ
とが好ましく、これらを1種のみ用いても2種以上併用
してもよい。
【0043】放射線硬化性モノマーとしては、分子量2
000未満の化合物が、オリゴマーとしては分子量20
00〜10000のものが好適である。これらはスチレ
ン、エチルアクリレート、エチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
メタクリレート、1,6-ヘキサングリコールジアクリレー
ト、1,6-ヘキサングリコールジメタクリレート等も挙げ
られるが、特に好ましいものとしては、ペンタエリスリ
トールテトラアクリレート(メタクリレート)、ペンタ
エリスリトールアクリレート(メタクリレート)、ジペ
ンタエリスリトールヘキサアクリレート(メタクリレー
ト)、トリメチロールプロパントリアクリレート(メタ
クリレート)、トリメチロールプロパンジアクリレート
(メタクリレート)、ウレタンエラストマーのアクリル
変性体、あるいはこれらのものにCOOH等の官能基が
導入されたもの、フェノールエチレンオキシド付加物の
アクリレート(メタクリレート)、特願昭62−072
888号に示されるペンタエリスリトール縮合環にアク
リル基(メタクリル基)またはε−カプロラクトン−ア
クリル基のついた化合物、および特願昭62−0728
88号に示される特殊アクリレート類等のアクリル基含
有モノマーおよび/またはオリゴマーが挙げられる。こ
の他、放射線硬化性オリゴマーとしては、ウレタンエラ
ストマーのアクリル変性体、あるいはこれらのものにC
OOH等の官能基が導入されたもの等が挙げられる。
【0044】また、上記の化合物に加えて、あるいはこ
れにかえて熱可塑性樹脂を放射線感応変性することによ
って得られる放射線硬化型化合物を用いてもよい。この
ような放射線硬化性樹脂の具体例としては、ラジカル重
合性を示す不飽和二重結合を有するアクリル酸、メタク
リル酸、あるいはそれらのエステル化合物のようなアク
リル系二重結合、ジアリルフタレートのようなアリル系
二重結合、マレイン酸、マレイン酸誘導体等の不飽和結
合等の、放射線照射による架橋あるいは重合する基を熱
可塑性樹脂の分子中に含有、または導入した樹脂であ
る。放射線硬化性樹脂に変性できる熱可塑性樹脂の例と
しては、塩化ビニル系共重合体、飽和ポリエステル樹
脂、ポリビニルアルコール系樹脂、エポキシ系樹脂、フ
ェノキシ系樹脂、繊維素誘導体等を挙げることができ
る。その他、放射線感応変性に用いることのできる樹脂
としては、多官能ポリエステル樹脂、ポリエーテルエス
テル樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂および誘導体(P
VPオレフィン共重合体)、ポリアミド樹脂、ポリイミ
ド樹脂、フェノール樹脂、スピロアセタール樹脂、水酸
基を含有するアクリルエステルおよびメタクリルエステ
ルを重合成分として少くとも一種含むアクリル系樹脂等
も有効である。
【0045】このような放射線硬化型化合物を硬化させ
るが、硬化は第一の被覆層の塗膜を形成し、放射線を硬
化することにより行う。硬化に用いられる放射線として
は電子線、紫外線等が挙げられるが、特に紫外線が好ま
しい。
【0046】第一の被覆層における結着剤の含有量は9
9〜30wt% 、さらには98〜50wt% であることが好
ましい。このような含有量とすることによって、充填材
量を適正にすることができ、被膜強度および耐吸湿性が
十分となる。
【0047】本発明では、放射線硬化型化合物とともに
重合開始剤を用いることが好ましく、特に紫外線照射に
よる硬化では光重合開始剤を用いることが好ましい。
【0048】光重合開始剤としては、特に制限はなく、
安息香酸エステル類、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾイ
ン誘導体、チオキサントン誘導体、アセトフェノン誘導
体、プロピオフェノン誘導体およびベンジルなどを用い
ることができる。
【0049】具体的には、メチル−オルソベンゾイルベ
ンゾエート、ベンゾフェノン、4,4−ビスジエチルア
ミノベンゾフェノン、ジベンゾスベロン、ベンソイルア
ルキルエーテル(R=C1 〜C8 の分岐を含んでもよい
アルキル基)、1−フェニル−1,2−プロパンジオン
−2−(ο−エトキシカルボニル)オキシム、1−フェ
ニル−1,2−プロパンジオン−2−(ο−ベンゾイ
ル)オキシム、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセ
トフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、塩素
化アセトフェノン誘導体、4−イソプロピル−2−ヒド
ロキシ−2−メチル−プロピオフェノン、2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンおよびベン
ジル等が挙げられる。これらのうちでも特に好ましい重
合開始剤としては、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−
フェニルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−2
−フェニルアセトフェノン、メチル−オルソベンゾイル
ベンゾエート等である。なお、これら特に好ましい重合
開始剤のうち、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オンは、ダロキュア1173(メル
ク社製)、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノンは、イルガキュア651(日本チバガイギー社
製)として市販されているものである。
【0050】第一の被覆層における重合開始剤の含有量
は、放射線硬化型化合物の1〜5wt% 程度とすることが
好ましい。
【0051】本発明において、放射線硬化型化合物は重
合開始剤と組み合わせて市販されているものをそのまま
用いることができ、このようなものとしては、光反応性
オリゴマーと光反応性モノマーと光重合開始剤との混合
物として市販されている光ディスク用トップコート剤S
D−211(大日本インキ社製)などを挙げることがで
きる。
【0052】第一の被覆層には、このほか各種有機物や
無機物等を含有させてもよい。
【0053】本発明において、第一および第二の被覆層
を形成するには、以下のように行う。
【0054】第一の被覆層は、光ディスクの保護コート
上に充填材および結合剤成分を所定量含有する塗布液を
調製し、塗膜を形成し乾燥して作製する。
【0055】塗布液は、結合剤成分が液体であるときに
は溶媒を用いる必要はないが、必要に応じ、アルコー
ル、ケトン、エーテル、炭化水素等の溶媒を用いてもよ
い。
【0056】塗布方法としては公知の種々の方法、例え
ばスピンコート法、スプレーコート法、ディッピング
法、グラビアロールコート法、ナイフコート法、リバー
スロールコート法、スクリーン印刷法、バーコート法等
を用いればよく、適宜選択すればよい。
【0057】本発明では、第一の被覆層の塗膜に放射線
硬化型化合物を含有させることが好ましいため、塗膜形
成後、塗膜に放射線を照射して硬化する。なお、溶媒を
用いた場合は乾燥により溶媒を除去した後に硬化すれば
よい。放射線としては前述のように紫外線が好ましく、
この場合、照射する紫外線強度は、50mW/cm2程度以
上、照射量は200〜2000mJ/cm2程度とすればよ
い。また、紫外線源としては、水銀灯、メタルハライド
ランプなど通常のものを用いればよい。
【0058】このように第一の被覆層を形成したのち、
第二の被覆層を形成する。第二の被覆層は、ビニルピロ
リドンポリマーを所定量含有する塗布液を調製し、塗膜
を形成し乾燥して作製する。
【0059】塗布液は、溶媒を用いて調製するが、用い
る溶媒としてはビニルピロリドンポリマーおよびこれと
併用する成分(ただし、充填材を添加するときはこれを
除く。)を溶解するものであれば特に制限はなく、具体
的には水、各種アルコール等の親水性溶媒やこれらの混
合溶媒が挙げられる。
【0060】塗布方法には特に制限はなく、第一の被覆
層の場合と同様の方法が挙げられ、適宜選択すればよ
い。
【0061】塗膜形成後は、加熱乾燥すればよく、通常
40〜90℃の温度で0.5〜5時間程度の処理とすれ
ばよい。
【0062】上記のような第一および第二の被覆層を有
する光ディスクは、第一の被覆層が形成される保護コー
トを2層以上の多層構成とすることが好ましい。多層構
成とすることにより、第一の被覆層中に含有される充填
材の形状等によっては光ディスクの記録再生特性に悪影
響を及ぼすことがあるが、これを防止することができ
る。
【0063】本発明の光ディスクの一構成例として、追
記型光記録ディスク(CD−R)が図1に示されてい
る。図1の光ディスクは、2層構成の保護コートを有
し、保護コート上に、前記したような、第一および第二
の被覆層を設けたものである。
【0064】図1に示される光ディスク1は、基板2
と、基板2上に形成された色素を主成分とする記録層3
と、記録層3に密着して形成された反射層4とを有する
光ディスク本体を具備し、さらに下部保護コート5およ
び上部保護コート6を有する。そして、上部保護コート
6上に第一の被覆層7が設けられており、第一の被覆層
7上にさらに第二の被覆層8が設けられている。
【0065】基板2は、記録光および再生光(波長60
0〜900nm程度、特に波長770〜900nm程度の半
導体レーザー光、特に780nm)に対し、実質的に透明
(好ましくは透過率88%以上)な樹脂あるいはガラス
から形成されたものを用いればよい。これにより、基板
裏面側からの記録および再生が可能となる。
【0066】基板材質としては、樹脂を用いることが好
ましく、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、アモル
ファスポリオレフィン、TPX等の各種熱可塑性樹脂が
好適である。基板2は射出成形等の公知の方法に従い製
造すればよい。また、その際、トラッキング用やアドレ
ス用等のために、グルーブ11等の所定のパターンを基
板表面に形成することが好ましい。なお、基板2製造後
に、2P法等によりグルーブ等の所定のパターンを有す
る樹脂層を形成してもよい。
【0067】記録層3は、1種類の色素だけを含有して
もよく、あるいは2種以上の色素が相溶した構成であっ
てもよい。
【0068】記録層3に用いる光吸収性の色素として
は、吸収極大が600〜900nm、好ましくは600〜
800nm、より好ましくは650〜750nmであれば、
他に特に制限はなく、例えばシアニン系、フタロシアニ
ン系、ナフタロシアニン系、アントラキノン系、アゾ
系、トリフェニルメタン系、ピリリウムないしチアピリ
リウム塩系、スクワリリウム系、クロコニウム系、金属
錯体色素系等から1種ないし2種以上を目的に応じて適
宜選択すればよい。
【0069】また、光吸収色素にクエンチャーを混合し
てもよい。さらに、色素カチオンとクエンチャーアニオ
ンとのイオン結合体を光吸収色素として用いてもよい。
【0070】クエンチャーとしては、アセチルアセトナ
ート系、ビスジチオ−α−ジケトン系やビスフェニルジ
チオール系などのビスジチオール系、チオカテコール
系、サリチルアルデヒドオキシム系、チオビスフェノレ
ート系等の金属錯体が好ましい。また、窒素のラジカル
カチオンを有するアミン系化合物やヒンダードアミン等
のアミン系のクエンチャーも好適である。
【0071】結合体を構成する色素としては、インドレ
ニン環を有するシアニン色素が、またクエンチャーとし
てはビスフェニルジチオール金属錯体等の金属錯体色素
が好ましい。
【0072】記録層3は、色素および有機溶剤を含有す
る塗布液を用い、この塗布液を回転する基板上に展開塗
布するスピンコート法により形成される。
【0073】記録形成のための塗布液に用いる有機溶剤
としては、アルコール系、ケトン系、エステル系、エー
テル系、芳香族系、ハロゲン化アルキル系、脂肪族炭化
水素系等から、用いる色素に応じて適宜選択すればよい
が、一分子中に2つ以上の官能基を有する有機溶剤が好
適である。
【0074】スピンコート後、必要に応じて塗膜を乾燥
させる。
【0075】このようにして形成される記録層の厚さ
は、目的とする反射率などに応じて適宜設定されるもの
であるが、通常、1000〜3000A 程度である。
【0076】記録層3上には、直接密着して反射層4が
設層される。反射層4には高反射率材料を用いる。この
ような材料としては、Au、Cu、Ag、Alやこれら
を含む合金などが好ましい。
【0077】反射層4を形成するには、スパッタリン
グ、蒸着等の各種気相成膜法を用いればよい。
【0078】反射層4の厚さは500A 以上であること
が好ましい。また、厚さの上限は特にないが、コスト、
生産作業時間等を考慮すると、1700A 程度以下であ
ることが好ましい。
【0079】反射層4上には下部保護コート5が設けら
れ、下部保護コート5上には上部保護コート6が設けら
れている。下部保護コート5および上部保護コート6
は、ともに放射線硬化樹脂製とすることが好ましく、具
体的には、前記した放射線硬化型化合物の塗膜を放射線
硬化させた者であることが好ましい。塗布方法、硬化方
法等は、前記の第一の被覆層と同様にしてよい。この場
合、下部保護コートと上部保護コートとの樹脂材質は同
一であっても異なっていてもよく、また塗布方法も同一
であっても異なっていてもよい。
【0080】下部保護コート5の厚さは1〜10μm 、
さらには3〜8μm とすることが好ましく、上部保護コ
ート6の厚さは2〜20μm 、さらには5〜15μm と
することが好ましい。また、下部保護コート5と上部保
護コート6との合計厚さは3〜30μm 、さらには8〜
23μm とすることが好ましい。
【0081】このような保護コートの厚さは、3層以上
の多層構成とするときも同様であり、1層当りの厚さは
1〜20μm 、さらには3〜15μm とすることが好ま
しい。
【0082】なお、保護コートを1層のみで構成すると
きの厚さは、3〜30μm 、さらには8〜23μm とす
ることが好ましい。
【0083】保護コート(多層構成のときは全層)が薄
すぎると、保護コートとしての効果が十分に得られなく
なり、記録時の信号にひずみが生じやすい。また、厚す
ぎると、このような樹脂膜の硬化の際に伴う収縮によ
り、ディスクの反りや保護コート中のクラックが生じや
すくなる。
【0084】また、2層以上の多層構成とすることによ
って、前記のような記録再生特性の低下を防止すること
ができるが、1層当りの厚さを上記範囲とすることによ
ってこの効果を向上させることができる。
【0085】このような上部保護コート6の25℃での
水との接触角は、好ましくは40°以上、より好ましく
は40〜90°である。このような水との接触角を有す
る上部保護コート6に対して第一の被覆層7の密着性は
十分であり、本発明の第一および第二の被覆層7、8は
有効である。
【0086】本発明の光ディスクは、色素膜の記録層を
用いた、図示例の追記型光記録ディスクに限らず、光学
ヘッドを介して情報の再生、あるいは記録再生を行うも
のであればいずれであってもよい。例えば、このほか、
再生専用型の光ディスクや消去再生型の光磁気ディスク
などが挙げられる。
【0087】本発明の光ディスクの被覆層では、水性イ
ンクによる書き込みが可能になる。具体的には水性ペン
やインクジェット記録方式による書き込みが可能にな
る。また、書き損じやにじみが生じた場合は印字等を消
去することができ、修正が可能である。
【0088】ここで、水性インクとは、水溶性染料(例
えば、C.I.ダイレクトブラック19、C.I.フー
ドブラック、ウォータブラック187L等)を含有する
インクである。
【0089】また、油性ペンを用いた油性インクによる
書き込みを行うこともできる。
【0090】なお、以上、光ディスクについて述べてき
たが、各種被記録材としても本発明は有効である。
【0091】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
【0092】実施例1 下記の組成の第一および第二被覆層用塗布液を各々調製
した。 第一の被覆層用塗布液 SiO2 (平均粒径10μm ;球状) 10重量部 光反応性オリゴマー[ウレタンアクリレート;アロニックス M−1100 (東亜合成化学社製)] 20重量部 光反応性モノマー[ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート;アロニッ クスM−400(東亜合成化学社製)] 50重量部 光重合開始剤[2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1− オン;ダロキュア1173(メルク社製)] 5重量部 BaSO4 (平均粒径5μm ;球状) 10重量部 Al23 (平均粒径10μm ;球状) 5重量部 第二の被覆層用塗布液 ポリビニルピロリドンPVP(重量平均分子量MW 40,000) 90重量部 水溶性ナイロン(東レAQナイロン A−70) 10重量部 イソプロピルアルコール 1000重量部
【0093】第一の被覆層用塗布液を用いて、追記型コ
ンパクトディスク(CD−R)の上部保護コート上にス
クリーン印刷により塗膜を形成し、塗膜を紫外線硬化
し、第一の被覆層(乾燥膜厚12μm )を形成した。紫
外線硬化は、紫外線照射装置(ウシオ電気製UVM−6
02)を用い、400mJ/cm2の照射条件で行った。
【0094】次に、第一の被覆層上に第二の被覆層用塗
布液を用いて塗膜を形成し、60℃で5時間加熱して、
第二の被覆層(乾燥膜厚5μm )を形成した。
【0095】このようにして、図1に示すような追記型
コンパクトディスク(CD−R)のサンプルNo. 1を得
た。
【0096】なお、この場合、上部保護コート(膜厚1
0μm )および下部保護コート(膜厚6μm )の各組成
は以下のとおりであり、下部保護コートはスピンコート
により塗膜を形成して紫外線硬化させたものであり、上
部保護コートはスクリーン印刷により塗膜を形成して紫
外線硬化させたものである。
【0097】 上部保護コート組成 多官能オリゴエステルアクリレート 97重量部 (アロニックスM−8100:東亜合成化学社製) 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン 3重量部 (ダロキュア1173:メルク社製) 下部保護コート組成 多官能オリゴエステルアクリレート (アロニックスM−8100:東亜合成化学社製) 70重量部 ラウリルアクリレート(油脂L−A:共栄社製) 27重量部 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン 3重量部 (ダロキュア1173:メルク社製)
【0098】サンプルNo. 1において、第一の被覆層の
みとし、第二の被覆層を設けないサンプルNo. 2を作製
した。ただし、膜厚は15μm とした。また、第二の被
覆層のみとし、その膜厚を5μm としたサンプルNo. 3
を作製した。さらに、サンプルNo. 1において、第一の
被覆層に充填材を添加しないサンプルNo. 4、第二の被
覆層のPVPの重量平均分子量MW をかえたサンプルN
o. 5、PVPの含有量をかえたサンプルNo. 6、第二
の被覆層の膜厚をかえたサンプルNo. 7をそれぞれ作製
した。また、サンプルNo. 1において、第一および第二
の被覆層成分をすべて含有する被覆層を1層(膜厚10
μm )のみとしたサンプルNo. 8を作製した。サンプル
No. 8は、R20がサンプルNo. 1とほぼ同等となるよう
にした。
【0099】これらのサンプルについて、水性ペンを用
いて文字の書き込みを行い、書き込んだ文字の印字性
能、印字消去性、被覆層の密着性を以下のようにして調
べた。またサンプルNo. 1、2、4〜7については、前
述のようにして、第一の被覆層のR20を求めた。結果を
表1、2に示す。なお、水性ペンの水性インク組成は以
下のとおりである。
【0100】 インク組成 C.I.ダイレクトブラック19 5重量部 ジエチレングリコール 30重量部 水 65重量部
【0101】(1)印字性能 各サンプル100個につき、印字部分に、にじみ、はじ
き、かすれ等の欠陥が生じるかどうかを目視により観察
し評価した。表中には、以下の基準により○、△、×で
示し、にじみ、はじき、かすれの別を併記する。 ○:5個未満のサンプルに欠陥発生 △:5〜30個のサンプルに欠陥発生 ×:30個超のサンプルに欠陥発生
【0102】(2)印字消去性 印字した各サンプル100個につき、水をしみこませた
布で印字を消去できるかどうかを調べた。表中には、以
下の基準により○、△、×で示す。 ○:すべてのサンプルで消去でき、かすかに消し残りが
あると認められるサンプルが5個未満 △:はっきり消し残りがあると認められるサンプルが5
〜30個 ×:印字の消去不能
【0103】(3)被覆層の密着性 (3−1)上部保護コートと被覆層 各サンプル100個につき、3M社性のスコッチクリア
テープ600を用い、1.2cm×1.0cmの接着面を被
覆層に貼り付けた後、引きはがして被覆層の剥離の有無
について調べた。第一および第二の被覆層が存在するサ
ンプルでは、第一の被覆層を設けた段階で調べた。
【0104】(3−2)被覆層同士 第一および第二の被覆層の存在する各サンプル100個
について、第二の被覆層に上記と同様にテープを貼り付
けて第二の被覆層の剥離の有無について調べた。
【0105】表中には、いずれについても、以下の基準
により、○、△、×で示す。 ○:5個未満のサンプルに剥離発生 △:5〜30個のサンプルに剥離発生 ×:30個超のサンプルに剥離発生
【0106】
【表1】
【0107】上記結果より、本発明のサンプルNo. 1
は、印字性能、印字消去性に優れ、被覆層の密着性が良
好であることがわかる。また、サンプルNo. 1のR20
2.1μm 程度であった。これに対し、充填材を含有し
ない第一の被覆層のサンプルNo. 4では第二の被覆層が
平滑(R20が0.3μm 程度)となり、印字性能が劣っ
た。また、低分子量のPVPを用いたサンプルNo. 5、
第二の被覆層が薄いサンプルNo. 7でも印字性能が劣っ
た。一方、サンプルNo. 1の第一および第二の被覆層の
全成分を混合した被覆層を1層のみ設けたサンプルNo.
8は、R20をサンプルNo. 1と同等のレベルとしたもの
であり、印字性能は良好であったが、印字の消去は不能
であった。
【0108】以上より本発明の効果は明らかである。
【0109】なお、本発明のサンプルNo. 1では、油性
ペンを用いた油性インクによる書き込みも良好に行うこ
とができた。
【0110】また、サンプルNo. 1に、CD−R記録機
(パイオニア社製RPD−1000)によりCD信号を
記録し、市販のコンパクトディスクプレーヤーで再生を
行い、C1エラーを測定したところCD規格を満足する
ものであった。また、ブロック・エラー・レート(BL
ER)を測定したところ、CD規格を満足するものであ
った。
【0111】実施例2 実施例1のサンプルNo. 1、6の各々において、第二の
被覆層の水溶性ナイロンのかわりに、ポリウレタンを用
いるほかは同様にしてサンプルNo. 11、16を作製し
た。
【0112】これらのサンプルについて実施例1と同様
にして特性を調べた。結果を表2に示す。なお、サンプ
ルNo. 11、16の第一の被覆層のR20はそれぞれ実施
例1のサンプルNo. 1、6と同等であった。
【0113】
【表2】
【0114】上記結果より本発明の効果は明らかであ
る。PVPとポリウレタンとを併用したとき、PVP量
が少なくなると印字の消去ができなくなり、印字性能が
劣ることがわかる。
【0115】また、サンプルNo. 11では、油性ペンに
よる書き込みを良好に行うことができた。また、C1エ
ラー、BLERについてもCD規格を満足するものであ
り、サンプルNo. 1と同等のレベルであった。
【0116】実施例3 実施例1、2の各サンプルについて、インクジェット記
録方式で文字を記録した。このときのインク組成は以下
のとおりである。
【0117】 インク組成 C.I.ダイレクトブラック19 5重量部 ジエチレングリコール 30重量部 水 65重量部
【0118】このような記録による場合の各サンプルに
ついて、実施例1と同様に特性を調べたところ、水性ペ
ンによる書き込みの場合と同等の結果を示した。
【0119】実施例4 実施例1のサンプルNo. 1、実施例2のサンプルNo. 1
1の各々において、上部保護コートと下部保護コートを
設けるかわりに、15μm 厚の保護コートを1層設ける
ほかは同様のサンプルを作製した。サンプルNo. 1に対
応するものをサンプルNo. 31、サンプルNo. 11に対
応するものをサンプルNo. 41とする。
【0120】これらのサンプルについて、実施例1と同
様に、印字性能、印字消去性、被覆層の密着性を調べた
ところ、対応するサンプルと同等であった。また、C1
エラーおよびBLERを測定したところ、CD規格を満
足するものであったが、サンプルNo. 1、No. 11に比
べてやや劣ることがわかった。
【0121】
【発明の効果】本発明によれば、水性インクによる書き
込みで、高品質、高品位の文字等の画像が得られるとと
もに、印字等の水性インクによって形成された画像の消
去を簡単に行うことができ、修正可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ディスクの一構成例を示す部分断面
図である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 基板 3 記録層 4 反射層 5 下部保護コート 6 上部保護コート 7 第一の被覆層 8 第二の被覆層 11 グルーブ 12 充填材

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク本体と、 保護コートと、 この保護コート上に設けられた充填材および結着剤を含
    有する第一の被覆層と、 この第一の被覆層上に設けられ、厚さ0.1μm 以上
    の、重量平均分子量MW30000以上のビニルピロリ
    ドンポリマーを80wt% 以上含有する、水性インクで書
    き込み可能な第二の被覆層とを有する光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記第一の被覆層の表面粗さR20が1.
    0μm 以上である請求項1の光ディスク。
  3. 【請求項3】 前記充填材の平均粒径が0.1〜50μ
    m である請求項1または2の光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記充填材が無機微粒子であり、かつ前
    記結着剤が放射線硬化型化合物を硬化させたものである
    請求項1〜3のいずれかの光ディスク。
  5. 【請求項5】 前記無機微粒子がシリカ、アルミナおよ
    びバリウム塩のうちの1種以上である請求項4の光ディ
    スク。
  6. 【請求項6】 前記放射線硬化型化合物の硬化を紫外線
    照射によって行う請求項4または5の光ディスク。
  7. 【請求項7】 前記第一の被覆層の厚さが3μm 以上で
    ある請求項1〜6のいずれかの光ディスク。
  8. 【請求項8】 前記第一の被覆層の設けられる保護コー
    トが放射線硬化樹脂で形成される請求項1〜7のいずれ
    かの光ディスク。
  9. 【請求項9】 前記保護コートが2層以上で構成される
    請求項1〜8のいずれかの光ディスク。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれかの第一の被覆
    層と第二の被覆層とを積層した被記録材。
JP24062594A 1994-09-08 1994-09-08 光ディスクおよび被記録材 Expired - Fee Related JP3364336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24062594A JP3364336B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 光ディスクおよび被記録材
US08/511,440 US5616447A (en) 1994-09-08 1995-08-04 Optical disc having printable label layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24062594A JP3364336B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 光ディスクおよび被記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877603A true JPH0877603A (ja) 1996-03-22
JP3364336B2 JP3364336B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17062284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24062594A Expired - Fee Related JP3364336B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 光ディスクおよび被記録材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5616447A (ja)
JP (1) JP3364336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015513A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体及びインク組成物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210808B1 (en) * 1997-10-27 2001-04-03 Rexam Graphics Inc. Ink jet recording sheet comprising a chromophore-grafted polyvinyl alcohol
GB2332298B (en) * 1997-12-12 2000-05-03 Ricoh Kk Optical information memory medium and display recording method using the same
JP3611438B2 (ja) * 1997-12-24 2005-01-19 Tdk株式会社 光記録媒体及びその製造方法
JP2878271B1 (ja) * 1998-03-27 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 インクジェットプリンタ記録ヘッド
GB2340292B (en) * 1998-07-28 2002-10-23 Ricoh Kk Optical data storage medium capable of reversibly displaying information
US6610386B2 (en) 1998-12-31 2003-08-26 Eastman Kodak Company Transferable support for applying data to an object
JP3840345B2 (ja) * 1999-03-19 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 光情報記録媒体
EP1079380A3 (en) * 1999-08-20 2004-03-31 Ricoh Company, Ltd. Information recording medium
US6635512B1 (en) * 1999-11-04 2003-10-21 Rohm Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device by dividing a semiconductor wafer into separate pieces of semiconductor chips
JP2004503610A (ja) * 2000-06-16 2004-02-05 セリコル リミテッド Cd−r基材上にプリントするためのインクジェットを受理するインク
EP1195261A3 (en) * 2000-10-06 2002-04-17 Master Mind, Co., Ltd. Recording medium printing method
US7268794B2 (en) * 2000-10-30 2007-09-11 Yamaha Corporation Method of printing label on optical disk, optical disk unit, and optical disk
US20040091645A1 (en) * 2001-02-05 2004-05-13 Heederik Peter Johannes Topcoat compositions, substrates containing a topcoat derived therefrom, and methods of preparing the same
US6858114B2 (en) 2001-07-03 2005-02-22 The University Of Alabama Laser hydrolysis of polypeptides
JP3956756B2 (ja) * 2001-10-31 2007-08-08 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置
US6771297B2 (en) * 2002-01-11 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Labeling apparatus and method for disk storage media
US20030180541A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-25 Naik Kirit N. Topcoat compositions, substrates coated therewith and method of making and using the same
US6778205B2 (en) 2002-02-28 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatuses for forming visible labels on objects using a writable optical disc drive
JP4062976B2 (ja) * 2002-05-31 2008-03-19 ヤマハ株式会社 光ディスクへの画像形成装置および画像形成方法
JP3758614B2 (ja) 2002-06-28 2006-03-22 ヤマハ株式会社 光ディスク記録装置及び光ディスクに対する画像形成方法
JP2004127456A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光記録媒体
EP1628300A4 (en) * 2003-05-23 2008-04-23 Fujitsu Ltd RECORDING MEDIUM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US6984433B2 (en) * 2003-07-25 2006-01-10 Tdk Corporation Optical recording medium and method of producing the same
JP2006210512A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toshiba Corp 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
TW200737174A (en) * 2005-08-24 2007-10-01 Hitachi Maxell Information recording medium
US20070070169A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Hanks D M Laser positioning in an optical disc drive
US7538788B2 (en) * 2006-05-01 2009-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Label writing
US20080063900A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Hewlett-Packard Development Company Lp Optical storage medium
US20080062244A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Hewlett-Packard Development Company Lp Laser writing
US7700175B2 (en) * 2006-09-11 2010-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage disc
CN111778776A (zh) * 2020-07-24 2020-10-16 美盈森集团股份有限公司 一种可擦拭型油墨印刷纸及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132788A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd インクジエツト記録用シ−ト
JPS6141585A (ja) * 1984-08-03 1986-02-27 Canon Inc 被記録材
JPS6163474A (ja) * 1984-09-06 1986-04-01 Canon Inc 被記録材
JPS6365036A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅細線とその製造方法
JP3081082B2 (ja) * 1992-06-13 2000-08-28 ソニー株式会社 光情報媒体とその表面印刷方法
US5549952A (en) * 1992-06-13 1996-08-27 Sony Corporation Optical information medium and method for printing on the surface of the medium
JPH06239014A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Canon Inc 記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015513A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録媒体及びインク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364336B2 (ja) 2003-01-08
US5616447A (en) 1997-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3364336B2 (ja) 光ディスクおよび被記録材
KR0185765B1 (ko) 광 정보매체와 그 제조방법
EP0574860B1 (en) Optical information medium and method for printing the surface of the medium
US6437017B1 (en) Coating composition and optical recording medium
US5599649A (en) Optical recording medium
US5683855A (en) Printable members
JPH07169100A (ja) 光情報記録媒体
JP2972114B2 (ja) 光ディスク
JP3081082B2 (ja) 光情報媒体とその表面印刷方法
JP3197418B2 (ja) 光情報媒体
JPWO2003041068A1 (ja) 光記録媒体
JP3197400B2 (ja) 光情報媒体
JP3059377B2 (ja) 被記録基材
JP3197419B2 (ja) 光情報媒体の製造方法
JP2005322313A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP3653887B2 (ja) 光記録媒体
JP3021164U (ja) 光情報媒体
JP2007087562A (ja) 情報記録媒体
JPH09171638A (ja) 光記録媒体
JP3159282B2 (ja) 光情報媒体とその表面印刷方法
JPH11268408A (ja) 被記録基材
JPH10188345A (ja) 光記録媒体
JPH10255331A (ja) 光記録媒体及び情報表示方法
JPH07272441A (ja) 光記録媒体
JP3159283B2 (ja) 光情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees