JPH087725Y2 - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH087725Y2
JPH087725Y2 JP1987169664U JP16966487U JPH087725Y2 JP H087725 Y2 JPH087725 Y2 JP H087725Y2 JP 1987169664 U JP1987169664 U JP 1987169664U JP 16966487 U JP16966487 U JP 16966487U JP H087725 Y2 JPH087725 Y2 JP H087725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
hook
facsimile
automatic reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987169664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0174658U (ja
Inventor
弘幸 久戸瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1987169664U priority Critical patent/JPH087725Y2/ja
Publication of JPH0174658U publication Critical patent/JPH0174658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087725Y2 publication Critical patent/JPH087725Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、通信制御装置に関し、特に、一つの回線を
電話器とファクシミリ装置とに択一的に切り換えて使用
する通信制御装置に関する。
(従来の技術) 近時、情報化社会において、ファクシミリ装置が普及
し、また、パーソナルコンピュータ等に通信機能をもた
せることが多くなっている。このような場合、ファクシ
ミリ装置専用に新たな電話回線を引かず、切換器等を備
えた通信制御装置を用いて従来から使用している電話用
の回線と共用することが普通である。
このような通信制御装置を使用して一つの回線を電話
器とファクシミリ装置とに択一的に切り換えて使用する
場合、ファクシミリ装置による回線の使用を優先させる
自動受信モードでは、回線から呼出信号があると、電話
器のベルが鳴り、オペレータが所定時間内にオフフック
しないと、通信制御装置が回線をファクシミリ装置に切
り換えてファクシミリ装置による自動受信処理に入る。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の通信制御装置にあっ
ては、ファクシミリ装置による回線の使用を優先させる
自動受信モードにおいて、回線から呼出信号があると、
電話器のベルを一旦鳴らせる構成となっていたため、呼
出信号が入るたびに、電話器のベルが鳴り、このベル音
が騒音となって仕事上の作業能率が低下するという不具
合があった。
(考案の目的) そこで本考案は、ファクシミリ装置による回線の使用
を優先させる自動受信モード時に、電話器を回線から切
り離し、回線からの呼出信号を呼出信号検出手段で検出
し、回線をファクシミリ装置に接続することにより、自
動受信モード時、回線からの呼出信号が入ったとき、電
話器のベルを鳴らさずに回線をファクシミリ装置に接続
して自動受信に入り、ファクシミリ装置の受信の毎に電
話器のベルを鳴らすのを省略し、静かな作業環境を形成
することができ、また、電話器を回線と接続する第2切
換手段の常閉接点を回線側に接続し、自動受信モードに
設定されている状態で停電等によって装置に電源が供給
されなくなっても電話器を回線側に切り換える(元の状
態に復帰させる)ことにより、停電時の緊急時に電話器
を使用できなくなるような事態が発生するのを防止して
緊急時にも対応することができる通信制御装置を提供す
ることを目的としている。
(考案の構成) 本考案は、上記目的を達成するため、ファクシミリを
優先的に回線に接続する自動受信モードと電話器を優先
的に回線に接続する電話優先モードとを有する通信制御
装置において、ファクシミリと回線とを離接させる第1
切換手段と、その常閉接点では電話器を回線に接続し、
切換信号が入力されると、電話器を回線から切り離して
直流電源に接続する第2切換手段と、電話器が直流電源
に接続されているときに、該直流電源から出力される電
流に応じてオフフックされたか否か検出するオフフック
検出手段と、前記オフフック検出手段によりオフフック
が検出された場合には前記第2切換手段を介して電話器
を回線に接続させる切換制御手段と、自動受信モードが
設定されている際には前記第2切換手段に切換信号を出
力して電話器を直流電源に接続し、回線からの呼出信号
が検出されると前記第1切換手段により回線をファクシ
ミリに接続維持して自動受信を開始させる一方、電話優
先モードが設定されている際には、前記第2切換手段に
より電話器を直流電源から切り離して回線に接続維持さ
せる通信制御手段と、を備え、自動受信モードに設定さ
れている状態で停電時により装置本体に電源が供給され
なくなった場合には、第2切換手段は常閉接点に戻り電
話器が回線に接続されるようにしたことを特徴としてい
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示す図である。
第1図において、1はファクシミリ装置であり、ファク
シミリ装置1はその本体1aに原稿テーブル2および操作
部3を備えている。ファクシミリ装置1には外付の電話
器4が接続されており、電話器4は本体4aと、送受話器
4bと、を備えている。電話器4は、オペレータの机の上
等に設置されている。
原稿テーブル2は送信する原稿(図示せず)の設置台
であり、複数枚の原稿を集めてセットできる。操作部3
は例えばスタート・キー、テン・キー、コピー・キー、
各種コントロール・スイッチおよび表示部等を備えてお
り、ファクシミリ装置1の各部を制御するための指令信
号を入力する。
ファクシミリ装置1は、第2図に示すように、原稿読
取部11、記録部12、A/D変換回路13、バッファメモリ1
4、データ圧縮・再生回路15、変復調回路16、網制御回
路17、制御回路18および操作部3を備えている。
原稿読取部11は図示しないラインイメージセンサおよ
び原稿搬送手段等を備えており、前記原稿テーブル2上
にセットされた原稿を1枚ずつ搬送し、ラインイメージ
センサにより原稿の画情報を1ライン毎に読み取り、光
電変換して、A/D変換回路13に出力する。
A/D(Analog/Digital)変換回路13はアナログ信号を
デジタル信号に変換するものであり、原稿読取部11から
出力された読み取り1ライン毎の画情報(アナログ信
号)をデジタル信号に変換する。
バッファメモリ14はA/D変換回路13よりデジタル化さ
れた原稿読取部11からの画情報を所定ライン(例えば、
1ライン)毎に蓄えデータ圧縮・再生回路15に送出す
る。
データ圧縮・再生回路15は画情報の伝送時間の短縮と
効率化を図るものであり、送信時には画情報を圧縮(コ
ード化)し、また、受信時は、圧縮(コード化)された
画情報を画情報に再生する。
変復調回路16は一般にモデムと称されているものであ
り、データ圧縮・再生回路15で処理された原稿の画情報
を外部回路を通して伝送するために変調するとともに、
外部回線から入力された変調信号を復調してデジタル信
号を抽出する。
網制御回路17は一般にAA−NCUと称されているもので
あり、宛先を自動的に発呼し、また外部回線からの送信
に対して自動的に着呼を行なう。
制御回路18は(通過制御手段)はCPU、ROM、RAM等を
備えており、操作部3からの指令信号または各部に設け
られた図示しないセンサ等からの信号、あるいは外部回
線を介して発呼等に基づいてファクシミリ装置1を総合
的に制御する。
記録部12は図示しないサーマルヘッド、搬送手段、イ
ンクシートおよび記録紙等を備えており、バッファメモ
リ14から入力される画情報および制御信号に基づいて記
録紙上に画像を記録する。
前記網制御回路17は、第3図に示すように、リレー2
1、22、オフフック検出器23、24、呼出信号検出器25、
およびトランス26等を備えており、網制御回路17には外
部回線(L1,L2)および電話器4が接続されている。
リレー21はオン/オフして外部回線(L1,L2)をファ
クシミリ装置1側である変復調回路16に接続したり、切
り離したりしており、第1切換手段を構成している。リ
レー22はその接片22aを常閉接点22b側に倒したとき、電
話器4を外部回線(L1,L2)に接続し、リレー22aを常
閉接点22c側に倒したとき、電話器4をオフフック検出
器23を介して所定の直流電源24vに接続する。すなわ
ち、リレー22はその常閉接点22bでは電話器4を回線(L
1,L2)に接続し、切換信号が入力されると、電話器4
を回線(L1,L2)から切り離して直流電源24vに接続す
る第2切換手段を構成している。これらリレー21、22を
制御回路18からの切換信号により駆動されて切り換わ
る。
オフフック検出器(オフフック検出手段)23はフォト
カプラPCおよび抵抗R1,R2を備えており、フォトカプラ
PCは発光ダイオードPDとトランジスタTrにより形成され
ている。発光ダイオードPDには前記所定の直流電源24v
が抵抗R1を介して接続されており、リレー22にはこの発
光ダイオードPDを通して所定の直流電源24vが供給され
ている。
したがって、フォトカプラPCはリレー22の接片22aが
接点22c側に接しているとき、電話器4の送受話器4bが
オフフックされると、発光ダイオードPDに電流が流れて
発光し、その放射光をトランジスタTrが受光して制御回
路18にオフフック信号OS1を出力する。すなわち、オフ
フック検出器23はリレー22により電話器4が直流電源24
vに接続されているとき、電話器4のオフフックを検出
するものである。また、制御回路18はオフフック検出器
23からオフフック信号OSIが入力されると、リレー22に
切換信号を出力し、接片22aを接点22b側に切り換えるよ
うになっており、切換制御手段を構成している。
オフフック検出器24はオフフック検出器23と同様の構
成をしており、そのフォトカプラはリレー22の接片22a
が接点22b側に接しているとき、電話器4がオフフック
されると、その発光ダイオードPDに電流が流れて発光
し、その放射光をフォトカプラのトランジスタが受光し
て制御回路18にオフフック信号OS2を出力する。すなわ
ち、オフフック検出器24はリレー22により電話器4が回
線(L1,L2)に接続されているとき、電話器4のオフッ
クを検出する。
呼出信号検出器(呼出信号検出手段)25は外部回線
(L1,L2)に常時接続され、回線(L1,L2)を介して送
られてくる呼出信号を検出してリング信号RSを制御回路
18に出力する。
次に、作用を説明する。
本考案は、電話器4が外部回線L1,L2を優先的に使用
する電話優先モードにおける処理に特徴がある。以下、
自動受信モードと電話優先モードに分けて説明する。ま
ず、最初に自動受信モードについて説明する。
ファクシミリ装置1は、ファクシミリ装置1が外部回
線(L1,L2)を優先的に使用する自動受信モードにおい
て、網制御回路17のリレー21およびリレー22は第3図に
示す状態、すなわち、リレー21がオフで、リレー22の接
片22aが接点22c側に接している状態となっている。この
状態で外部回線(L1,L2)から呼出信号が送られてくる
と、この呼出信号を呼出信号検出器25で検出し、呼出信
号検出器25はリング信号RSを制御回路18に出力する。
このとき、電話器4は外部回線(L1,L2)から切り離
されているため、電話器4のベルが鳴動せず、電話器4
が作業室内に騒音を発生させることはない。制御回路18
は、呼出信号検出器25から、リング信号RSが入力される
と、リレー21に切換信号を出力してリレー21をオンと
し、外部回線(L1,L2)をファクシミリ装置1の変復調
回路16側に接続する。これによりファクシミリ装置1は
自動受信処理に入り、通常のファクシミリ制御信号を相
手ファクシミリ装置等と交換してファクシミリ受信処理
を実行する。
このように、自動受信モードにおいて、受話器4のベ
ルを鳴らさずに、相手ファクシミリ装置等からの呼出し
に対して、応呼し、自動受信処理を行なうことができ
る。したがって、ファクシミリ装置1やその外付電話器
4の設置されている作業室に電話器4のベル音による騒
音を発生させずに、静かな作業環境を創り出し、作業能
率を向上させることができる。
なお、上記自動受信モードにおいて電話器4を使用す
る場合は、そのまま電話器4の送受話器4bをオフフック
すればよい。すなわち、送受話器4bがオフフックされる
と、このオフフックをオフフック検出器23が検出し、制
御回路18にオフフック回路OS1を出力する。
制御回路18はオフフック検出器23からオフフック信号
OS1が入力されると、リレー22に切換信号を出力し、接
片22aを接点22b側に切り換える。これにより電話器4は
外部回線(L1,L2)に接続され、このときの電話器4の
オフフックはオフフック検出器24で検出し、オフフック
検出器24がオフフック信号OS2を制御回路18に出力す
る。したがって、オペレータは電話器4の送受話器4bを
オフフックするだけで電話器4を使用することができ
る。
その後、電話器4の送受話器4bがオフフックされる
と、制御回路18はリレー22に切換信号を出力し、接片22
aを接点22c側に切り換えて自動受信モードの初期状態に
復帰する。
続いて電話優先モードについて説明する。
電話器4が外部回線(L1,L2)を優先的に使用する電
話優先モードでは、制御回路18はリレー22の接片22aを
直流電源24vから切り離して接点22b側に倒しておき、電
話器4を常時外部回線(L1,L2)に接続して通話状態に
する。したがって、電話優先モードでは、外部回線
(L1,L2)からの呼出信号は電話器4に入力され、電話
器4のベルが鳴る。オペレータが電話器4をオフフック
したときに、相手がファクシミリ装置であると、オペレ
ータがファクシミリ装置1のスタートボタンを押すこと
により、制御回路18はファクシミリ装置の起動を検出す
るため、リレー21をオンとして外部回線(L1,L2)をフ
ァクシミリ装置側に接続すると共に、リレー22の接片22
aを接点22c側に切り換えて直流電源24vに接続してファ
クシミリ受信に入る。
同様に、このモードでファクシミリ装置1から送信す
る場合にも、オペレータが原稿をセットし、スタートボ
タンを押すことにより外部回線(L1,L2)をファクシミ
リ装置1側に接続してファクシミリ送信を実行する。
このように本実施例では、電話器4を外部回線(L1
L2)に接続して電話器4による回線の使用を優先させる
電話優先モード時に、電話器4を直流電源24vから切り
離して外部回線(L1,L2)に接続して通話状態にし、該
通話状態でファクシミリ装置1の起動を検出(すなわ
ち、スタートボタンの押下を検出)した際には、電話器
4を外部回線(L1,L2)から切り離して、直流電源24v
に接続すると共に外部回線(L1,L2)をファクシミリ装
置1側に切換えて通信を開始させているので、電話優先
モード時に、電話器をオフフックした状態(すなわち、
通話中)でファクシミリ装置の起動を検出するだけでフ
ァクシミリ通話を開始することができる。このため、オ
ンフックしてからファクシミリ装置の起動を検出するよ
うな事態が発生して回線を遮断してしまうのを防止で
き、簡単な動作で回線を遮断することなしにファクシミ
リ通信を確実に行なうことができる。
また、本実施例では、上記リレー22として、いわゆる
メカニカルリレーを使用し、そのリレー22の常閉接点22
bに外部回線(L1,L2)を接続しているため、自動受信
モードに設定されている状態で停電等によってファクシ
ミリ装置1本体に電源が供給されなくなった場合には、
リレー22が常閉接点22bに戻り電話器4が外部回線
(L1,L2)に接続するため、停電時等にも電話器4を使
用することができ、緊急時に対応することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、自動受信モード時、回線からの呼出
信号が入力されると、電話器のベルを鳴らさずに回線を
ファクシミリ装置に接続して自動受信に入ることがで
き、ファクシミリ装置の受信の毎に電話器のベルを鳴ら
すのを省略し、静かな作業環境を形成することができ
る。
また、電話優先モード時に、電話器をオフフックした
状態(すなわち、通話中)でファクシミリ装置の起動を
検出するだけでファクシミリ通信を開始することができ
る。このため、オンフックしてからファクシミリ装置の
起動を検出するような事態が発生して回線を遮断してし
まうのを防止でき、簡単な動作で回線を遮断することな
しにファクシミリ通信を確実に行なうことができる。
さらに、電話器を回線と接続する第2切換手段の常閉
接点を回線側に接続し、自動受信モードに設定されてい
る状態で停電等によって装置に電源が供給されなくなっ
ても電話器を回線側に切り換える(元の状態に復帰させ
る)ことにより、停電等の緊急時に電話器を使用できな
くなるような事態が発生するのを防止して緊急時にも対
応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の通信制御装置の一実施例を示
す図であり、第1図はその通信制御装置を適用したファ
クシミリ装置の斜視図、第2図はそのファクシミリ装置
の回路ブロック図、第3図はそのファクシミリ装置の網
制御回路(通信制御装置)の回路図である。 1……ファクシミリ装置、4……電話器、17……網制御
装置、18……制御回路(通信制御手段、切換制御手
段)、21……リレー(第1切換手段)、22……リレー
(第2切換手段)、23……オフフック検出器(オフフッ
ク検出手段)、24v……直流電源、L1、L2……外部回線
(回線)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリを優先的に回線に接続する自
    動受信モードと電話器を優先的に回線に接続する電話優
    先モードとを有する通信制御装置において、 ファクシミリと回線とを離接させる第1切換手段と、 その常閉接点では電話器を回線に接続し、切換信号が入
    力されると、電話器を回線から切り離して直流電源に接
    続する第2切換手段と、 電話器が直流電源に接続されているときに、該直流電源
    から出力される電流に応じてオフフックされたか否か検
    出するオフフック検出手段と、 前記オフフック検出手段によりオフフックが検出された
    場合には前記第2切換手段を介して電話器を回線に接続
    させる切換制御手段と、 自動受信モードが設定されている際には前記第2切換手
    段に切換信号を出力して電話器を直流電源に接続し、回
    線からの呼出信号が検出されると前記第1切換手段によ
    り回線をファクシミリに接続維持して自動受信を開始さ
    せる一方、 電話優先モードが設定されている際には、前記第2切換
    手段により電話器を直流電源から切り離して回線に接続
    維持させる通信制御手段と、備え、 自動受信モードに設定されている状態で停電等により装
    置本体に電源が供給されなくなった場合には、第2切換
    手段が常閉接点に戻り電話器が回線に接続されるように
    構成したことを特徴とする通信制御装置。
JP1987169664U 1987-11-05 1987-11-05 通信制御装置 Expired - Lifetime JPH087725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987169664U JPH087725Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987169664U JPH087725Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0174658U JPH0174658U (ja) 1989-05-19
JPH087725Y2 true JPH087725Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31459925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987169664U Expired - Lifetime JPH087725Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087725Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680587B2 (ja) * 1988-01-12 1997-11-19 キヤノン株式会社 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0174658U (ja) 1989-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2166624A (en) Remote control unit for automatic telephone answering device
US5187736A (en) Telephone data communication switching system
JPH087725Y2 (ja) 通信制御装置
JPH06508487A (ja) 多種通信機能を有するファクシミリ機
JP3207746B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2517602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2529549B2 (ja) フアクシミリ装置
KR100205596B1 (ko) 자동응답 기능을 갖는 팩시밀리에서 전화요청 메세지 출력방법
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP2706070B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3333585B2 (ja) 通信端末装置
JP2868669B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100202376B1 (ko) 팩시밀리에서 소음 방지장치 및 방법
JPH0737402Y2 (ja) 通信制御装置
JP2503897Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP3517491B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2760989B2 (ja) 通信装置
KR100229027B1 (ko) 음성단말과 비음성 단말 공유형 라인 인터페이스회로 및 방법
JP2510867B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61176241A (ja) 通信装置
JP3196037B2 (ja) ホームバスシステム
JPH05252554A (ja) ファクシミリや留守番電話機の接続を配慮したホームテレホンシステム
JPH0511631U (ja) フアクシミリ装置
JPH08223304A (ja) ドアホン装置
JPH0431618B2 (ja)