JPH0877095A - アドレス割当て方法 - Google Patents

アドレス割当て方法

Info

Publication number
JPH0877095A
JPH0877095A JP7229625A JP22962595A JPH0877095A JP H0877095 A JPH0877095 A JP H0877095A JP 7229625 A JP7229625 A JP 7229625A JP 22962595 A JP22962595 A JP 22962595A JP H0877095 A JPH0877095 A JP H0877095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit pattern
assembly
input
output
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7229625A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Hartwig
ハルトウイツヒ ラインホルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0877095A publication Critical patent/JPH0877095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0669Configuration or reconfiguration with decentralised address assignment
    • G06F12/0676Configuration or reconfiguration with decentralised address assignment the address being position dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気機器アセンブリに対するアドレス割当て
を簡単、迅速、確実で、かつ特に誤りのないようにす
る。 【解決手段】 アセンブリ4に前段に接続されているア
センブリ4から電子経路上で、ある数の論理1およびあ
る数の論理0から成る入力ビットパターン101を供給
し、入力ビットパターン101を許容し得るビットパタ
ーン101、110、011と比較し、入力ビットパタ
ーン101と許容し得るビットパターン101、11
0、011の1つとが合致する際は入力ビットパターン
101に割当てられるアドレス01を求め、このアドレ
スのもとにアセンブリ4はバスシステム2から応答可能
であり、アセンブリ4を能動化し、すべての許容し得る
ビットパターンの1の数は等しく、アセンブリ4が入力
ビットパターン101により、ある数の論理1およびあ
る数の論理0から成る出力ビットパターン011を求
め、この出力ビットパターン011を後段に接続可能な
サブアセンブリ4に与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気機器のアセンブ
リに対するアドレス割当て方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法はヨーロッパ特許出願公
開第 0586715A1号明細書から公知である。この公知の方
法によれば、新たにシステムにつけ加わるアセンブリは
その前段に接続されているアセンブリに直ちに報知す
る。この報知からそれは機器のなかのその配置、従って
またそのアドレスを知る。このアドレス伝達がどのよう
に行われるかについての詳細は述べられていない。
【0003】米国特許第 4727475号明細書から、中央ユ
ニットの後に接続されているモジュールが次々と中央ユ
ニットに報知し、また中央ユニットが次々とモジュール
の各々に対するアドレスを与えるアドレス割当て方法が
公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡
単、迅速、確実で、また特に誤りのないアドレス割当て
方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、アセンブリに前段に接続されて
いるアセンブリから電子経路上で、ある数の論理1およ
びある数の論理0から成る入力ビットパターンが供給さ
れ、入力ビットパターンが許容し得るビットパターンと
比較され、入力ビットパターンと許容し得るビットパタ
ーンとの合致の際に入力ビットパターンに割当てられる
アドレスが求められ、このアドレスのもとにアセンブリ
が次いでバスシステムから応答可能であり、またアセン
ブリが能動化され、すべての許容し得るビットパターン
の1の数が等しく、アセンブリが入力ビットパターンに
より、ある数の論理1およびある数の論理0から成る出
力ビットパターンを求め、この出力ビットパターンを他
のアセンブリのために用いる。
【0006】他の利点および詳細は図面による以下の説
明ならびに請求項2以下から明らかになる。
【0007】
【実施例】図1において、中央ユニット1、すなわちモ
ジュール構成のプログラム記憶式制御装置、はシステム
バス2を介して中間モジュール4のインタフェース3と
接続されており、従ってまたインタフェース3にアクセ
スし得る。すなわちプログラム記憶式制御装置が本発明
の電気機器である。インタフェース3および5の間の両
向き矢印により示されているように、特定のアクセスの
際に、インタフェース5およびストランドバス6を介し
て個々のストランドの周辺アセンブリ7にアクセスする
ことが可能である。
【0008】中間モジュール4は本発明のアセンブリで
ある。中間モジュール4は、それらの評価回路8が能動
化線9を介して能動化信号を出力するときにのみ応答可
能である。評価回路8はさらにアドレス線10を介して
アドレス信号を出力する。それにより中央ユニット1
は、特定のアドレスを予め与えることにより意図に従っ
て、中間モジュール4の1つに、またはストランドバス
6を介してこの中間モジュール4と接続されているアセ
ンブリ7にアクセスし得る。
【0009】中間モジュール4の能動化およびアドレス
割当ては下記のように行われる。
【0010】各評価回路8(図2も参照)は4つの入力
端11、12を有し、入力端11は中間モジュール内部
に固定的に配線されている。中央ユニット1のすぐ次に
配置されている中間モジュール4では固定的に配線され
ている入力端11がたとえば+5Vの電位と接続されて
おり、他の中間モジュール4では接地電位と接続されて
いる。+5Vの電位は以下では論理1または単に1と呼
ばれ、設置電位は論理0または0と呼ばれる。
【0011】4つの中間モジュール4の最も下のものは
他の中間モジュール4と原理的にすでに、入力端11が
0のかわりに1と接続されている点で相違している。さ
らに、この中間モジュール4の他の入力端12も常に1
信号を含んでいる。
【0012】割当てられたアドレスとして評価回路8
は、入力信号の値と無関係に、アドレス線10を経て常
に00を供給する。しかし、能動化線9を経て出力され
る信号は、すべての入力端11、12に同じく1が与え
られているときにのみ1にセットされ、さもなければ能
動化信号は0にセットされる。同じく出力端13には、
すべての入力端11、12が1信号を有するときにの
み、許容し得るビットパターン、すなわち101が与え
られる。さもなければ出力ビットパターンは000であ
る。
【0013】出力ビットパターンはプラグインコネクタ
14に供給され、そこからケーブル15を経てすぐ次の
中間モジュール4の入力プラグインコネクタ16に入力
ビットパターンとして供給される。入力ビットパターン
は評価回路8により評価回路8中に記憶されている許容
し得るビットパターンと比較される。入力ビットパター
ンが正確に2つの1および正確に1つの0を有するなら
ば、入力ビットパターンは許容し得るものとして認識さ
れ、また中間モジュール4を能動化する。すなわち能動
化線9は1におかれる。2つの1および1つの0を有し
ていないすべての入力ビットパターンでは、能動化線9
は1におかれ、割当てられたアドレスは00にセットさ
れ、出力ビットパターン000として出力される。
【0014】入力ビットパターンが101であるか01
1であるか110であるかに応じて、評価回路8はその
つどの中間モジュール4に割当てられたアドレスとして
01、10または11を求める。同じく、後段に接続さ
れている中間モジュール4に対する出力ビットパターン
として011、110または000が出力される。すな
わちビットパターン110は終端ビットパターンであ
る。
【0015】特に図2から明らかなように、能動化信号
は能動化線9を経てインタフェース3、5にも論理回路
17にも供給されるので、これらの3つの要素は能動化
の際にのみ作動する。論理回路17にはアドレス信号も
供給されるので、論理回路17はそのアドレスを認識
し、このアドレスのもとに論理回路17は中央ユニット
1から応答可能である。
【0016】実際にはケーブル15およびシステムバス
2の心線はもちろん共通のケーブルにまとめられてい
る。同じく、プラグインコネクタ16を有するインタフ
ェース3の入力側の部分は1つの構造ユニットにまとめ
られている。同様のことがインタフェース3およびプラ
グインコネクタ14の出力側の部分に対しても当てはま
る。
【0017】すべての許容し得るビットパターンが等し
い数の論理1を有する、すなわち2つの1および1つの
0を有するという事実に基づいて、ケーブル短絡および
ケーブル断線も認識可能である。
【0018】最後になお言及すべきこととして、2アウ
トオブ3ビットパターンの代わりにもちろん他のビット
パターン、たとえば2アウトオブ6ビットパターンまた
は4アウトオブ8ビットパターンも使用することができ
る。
【0019】以上に説明した実施例では、中央ユニット
1のすぐ次に配置されている中間モジュール4に入力端
11、12を経て正しいアドレス指定の際に4つの1が
供給される。すなわち、この中間モジュール4はいまの
場合には本発明による方法によりアドレス指定されな
い。しかし、4つの入力端11、12をユニットとみな
し、すべての許容し得るビットパターンを2アウトオブ
4ビットパターンとして形成することも可能である。こ
の場合、図1中に破線で示されているように、中央ユニ
ット1のすぐ次に配置されている中間モジュール4にた
とえば入力端12を経て、固定的に配線された入力端1
1の1と共に2つの1を有する入力ビットパターンとし
て補われるコード001が供給され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための電気機器の接続図。
【図2】本発明を実施するための電気機器のアセンブリ
の接続図。
【符号の説明】
1 中央ユニット 2 システムバス 3、5 インタフェース 4 中間モジュール 6 ストランドバス 7 アセンブリ 8 評価回路 9 能動化線 10 アドレス線 11、12 入力端 13 出力端 14、16 プラグインコネクタ 15 ケーブル 17 論理回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器のアセンブリ(4)に対するア
    ドレス割当て方法において、 アセンブリ(4)に前段に接続されているアセンブリ
    (4)から電子経路上で、ある数の論理1およびある数
    の論理0から成る入力ビットパターン(例えば101)
    が供給され、 入力ビットパターン(101)が許容し得るビットパタ
    ーン(101、110、011)と比較され、 入力ビットパターン(101)と許容し得るビットパタ
    ーン(101、110、011)の1つとの合致の際に
    入力ビットパターン(101)に割当てられるアドレス
    (01)が求められ、このアドレスのもとにアセンブリ
    (4)が次いでバスシステム(2)から応答可能であ
    り、アセンブリ(4)が能動化され、 すべての許容し得るビットパターン(101、110、
    011)の1の数が等しく、 アセンブリ(4)が入力ビットパターン(101)によ
    り、ある数の論理1およびある数の論理0から成る出力
    ビットパターン(011)を求め、この出力ビットパタ
    ーン(011)を後段に接続可能なアセンブリ(4)の
    ために用いることを特徴とするアドレス割当て方法。
  2. 【請求項2】 入力ビットパターン(例えば100)が
    許容し得るビットパターン(101、110、011)
    のどれとも合致しないときに、出力ビットパターン(0
    00)が許容し得るビットパターン(101、110、
    011)のどれとも合致せず、特に出力ビットパターン
    (000)の1の数が許容し得るビットパターン(10
    1、110、011)の1の数と異なっていることを特
    徴とする請求項1記載のアドレス割当て方法。
  3. 【請求項3】 許容し得るビットパターン(101、1
    10、011)の1つと合致する終端ビットパターン
    (110)が存在し、 入力ビットパターン(110)が終端ビットパターン
    (110)と合致するときに、出力ビットパターン(0
    00)が許容し得るビットパターン(101、110、
    011)のどれとも合致せず、特に出力ビットパターン
    (000)の1の数が許容し得るビットパターン(10
    1、110、011)の1の数と異なっており、 入力ビットパターン(101)が許容し得るビットパタ
    ーン(101、110、011)の1つと合致するが終
    端ビットパターン(110)と合致しないときに、出力
    ビットパターン(例えば011)が許容し得るビットパ
    ターン(101、110、011)の1つと合致するが
    入力ビットパターン(101)と合致しないことを特徴
    とする請求項1または2記載のアドレス割当て方法。
  4. 【請求項4】 電気機器のアセンブリにおいて、 電子経路上で、ある数の論理1およびある数の論理0か
    ら成る入力ビットパターン(例えば101)を供給され
    得る評価回路(8)を有し、 評価回路(8)が入力ビットパターン(101)を許容
    し得るビットパターン(101、110、011)と比
    較し、入力ビットパターン(101)と許容し得るビッ
    トパターン(101、110、011)の1つとの合致
    の際には入力ビットパターン(101)に割当てられて
    いるアドレス(01)及び能動化信号を出力し、 アセンブリ(4)が能動化信号の存在の際にはバスシス
    テム(2)から割当てられているアドレス(01)のも
    とに応答可能であり、 すべての許容し得るビットパターン(101、110、
    011)の1の数が等しく、 評価回路(8)が入力ビットパターン(101)をもと
    にしてある数の論理1およびある数の論理0から成る出
    力ビットパターン(011)を求め、この出力ビットパ
    ターン(011)を他のアセンブリ(4)のために用い
    ることを特徴とする電気機器のアセンブリ。
  5. 【請求項5】 入力ビットパターン(例えば001)が
    許容し得るビットパターン(101、110、011)
    のどれとも合致しないときに、出力ビットパターン(0
    00)が許容し得るビットパターン(101、110、
    011)のどれとも合致せず、特に出力ビットパターン
    (000)の1の数が許容し得るビットパターン(10
    1、110、011)の1の数と異なっていることを特
    徴とする請求項4記載のアセンブリ。
  6. 【請求項6】 評価回路(8)中に、許容し得るビット
    パターン(101、110、011)の1つと合致する
    終端ビットパターン(110)が記憶されており、 入力ビットパターン(110)が終端ビットパターン
    (110)と合致するときに、出力ビットパターン(0
    00)が許容し得るビットパターン(101、110、
    011)のどれとも合致せず、特に出力ビットパターン
    (000)の1の数が許容し得るビットパターン(10
    1、110、011)の1の数と異なっており、 入力ビットパターン(101)が許容し得るビットパタ
    ーン(101、110、011)の1つと合致するが終
    端ビットパターン(110)と合致しないときに、出力
    ビットパターン(例えば011)が許容し得るビットパ
    ターン(101、110、011)の1つと合致するが
    入力ビットパターン(例えば101)と合致しないこと
    を特徴とする請求項4または5記載のアセンブリ。
JP7229625A 1994-08-19 1995-08-16 アドレス割当て方法 Pending JPH0877095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4429433A DE4429433C1 (de) 1994-08-19 1994-08-19 Adreßzuordnungsverfahren
DE4429433.6 1994-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0877095A true JPH0877095A (ja) 1996-03-22

Family

ID=6526087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229625A Pending JPH0877095A (ja) 1994-08-19 1995-08-16 アドレス割当て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5740379A (ja)
JP (1) JPH0877095A (ja)
DE (1) DE4429433C1 (ja)
FR (1) FR2723793B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536071A (ja) * 2014-10-17 2017-11-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 電気的な装置で電気接点を構成するための方法およびシステム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179810A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Matsushita Electric Works Ltd ユニット選択装置
US7652922B2 (en) 2005-09-30 2010-01-26 Mosaid Technologies Incorporated Multiple independent serial link memory
EP1932158A4 (en) * 2005-09-30 2008-10-15 Mosaid Technologies Inc MEMORY WITH OUTPUT CONTROL
US11948629B2 (en) 2005-09-30 2024-04-02 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory device with concurrent bank operations
US20070076502A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pyeon Hong B Daisy chain cascading devices
US20070165457A1 (en) * 2005-09-30 2007-07-19 Jin-Ki Kim Nonvolatile memory system
US7747833B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-29 Mosaid Technologies Incorporated Independent link and bank selection
DE102006001982A1 (de) * 2006-01-16 2007-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Adressvergabe in einem System mit mehreren parallel angeordneten Generatoreinheiten
US8069328B2 (en) * 2006-03-28 2011-11-29 Mosaid Technologies Incorporated Daisy chain cascade configuration recognition technique
US8364861B2 (en) * 2006-03-28 2013-01-29 Mosaid Technologies Incorporated Asynchronous ID generation
US8335868B2 (en) * 2006-03-28 2012-12-18 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for establishing device identifiers for serially interconnected devices
US7551492B2 (en) * 2006-03-29 2009-06-23 Mosaid Technologies, Inc. Non-volatile semiconductor memory with page erase
ES2498096T3 (es) * 2006-03-31 2014-09-24 Mosaid Technologies Incorporated Esquema de control de sistema de memoria Flash
KR100695437B1 (ko) * 2006-04-13 2007-03-16 주식회사 하이닉스반도체 멀티 포트 메모리 소자
EP2487794A3 (en) * 2006-08-22 2013-02-13 Mosaid Technologies Incorporated Modular command structure for memory and memory system
US8407395B2 (en) 2006-08-22 2013-03-26 Mosaid Technologies Incorporated Scalable memory system
US7904639B2 (en) 2006-08-22 2011-03-08 Mosaid Technologies Incorporated Modular command structure for memory and memory system
US8700818B2 (en) * 2006-09-29 2014-04-15 Mosaid Technologies Incorporated Packet based ID generation for serially interconnected devices
US7817470B2 (en) * 2006-11-27 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Non-volatile memory serial core architecture
US8010709B2 (en) * 2006-12-06 2011-08-30 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing device identifiers for serially interconnected devices of mixed type
US8271758B2 (en) * 2006-12-06 2012-09-18 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing IDS for interconnected devices of mixed type
US7818464B2 (en) * 2006-12-06 2010-10-19 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for capturing serial input data
US8331361B2 (en) * 2006-12-06 2012-12-11 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing device identifiers for serially interconnected devices of mixed type
US7853727B2 (en) * 2006-12-06 2010-12-14 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for producing identifiers regardless of mixed device type in a serial interconnection
US7529149B2 (en) * 2006-12-12 2009-05-05 Mosaid Technologies Incorporated Memory system and method with serial and parallel modes
US8984249B2 (en) * 2006-12-20 2015-03-17 Novachips Canada Inc. ID generation apparatus and method for serially interconnected devices
US8010710B2 (en) * 2007-02-13 2011-08-30 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for identifying device type of serially interconnected devices
US8122202B2 (en) * 2007-02-16 2012-02-21 Peter Gillingham Reduced pin count interface
JP5385156B2 (ja) * 2007-02-16 2014-01-08 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 半導体デバイスおよび複数の相互接続デバイスを有するシステムの電力消費を低減するための方法
US7796462B2 (en) * 2007-02-22 2010-09-14 Mosaid Technologies Incorporated Data flow control in multiple independent port
US8086785B2 (en) 2007-02-22 2011-12-27 Mosaid Technologies Incorporated System and method of page buffer operation for memory devices
WO2008101316A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Mosaid Technologies Incorporated Apparatus and method for using a page buffer of a memory device as a temporary cache
WO2009062280A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Mosaid Technologies Incorporated Methods and systems for failure isolation and data recovery in a configuration of series-connected semiconductor devices
US7913128B2 (en) * 2007-11-23 2011-03-22 Mosaid Technologies Incorporated Data channel test apparatus and method thereof
US8825939B2 (en) * 2007-12-12 2014-09-02 Conversant Intellectual Property Management Inc. Semiconductor memory device suitable for interconnection in a ring topology
US7983099B2 (en) 2007-12-20 2011-07-19 Mosaid Technologies Incorporated Dual function compatible non-volatile memory device
US7940572B2 (en) * 2008-01-07 2011-05-10 Mosaid Technologies Incorporated NAND flash memory having multiple cell substrates
US8594110B2 (en) * 2008-01-11 2013-11-26 Mosaid Technologies Incorporated Ring-of-clusters network topologies
US8139390B2 (en) * 2008-07-08 2012-03-20 Mosaid Technologies Incorporated Mixed data rates in memory devices and systems
US7957173B2 (en) * 2008-10-14 2011-06-07 Mosaid Technologies Incorporated Composite memory having a bridging device for connecting discrete memory devices to a system
US8134852B2 (en) * 2008-10-14 2012-03-13 Mosaid Technologies Incorporated Bridge device architecture for connecting discrete memory devices to a system
US8549209B2 (en) * 2008-11-04 2013-10-01 Mosaid Technologies Incorporated Bridging device having a configurable virtual page size
US20100115172A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Mosaid Technologies Incorporated Bridge device having a virtual page buffer
US8194481B2 (en) * 2008-12-18 2012-06-05 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor device with main memory unit and auxiliary memory unit requiring preset operation
US8037235B2 (en) * 2008-12-18 2011-10-11 Mosaid Technologies Incorporated Device and method for transferring data to a non-volatile memory device
JP2010245988A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Yazaki Corp 通信アドレス検出装置、制御回路内蔵コネクタ、及び、通信アドレス検出方法
US8521980B2 (en) * 2009-07-16 2013-08-27 Mosaid Technologies Incorporated Simultaneous read and write data transfer
US8582382B2 (en) * 2010-03-23 2013-11-12 Mosaid Technologies Incorporated Memory system having a plurality of serially connected devices
US8825967B2 (en) 2011-12-08 2014-09-02 Conversant Intellectual Property Management Inc. Independent write and read control in serially-connected devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647123A (en) * 1983-02-07 1987-03-03 Gulf & Western Manufacturing Company Bus networks for digital data processing systems and modules usable therewith
GB8403229D0 (en) * 1984-02-07 1984-03-14 Standard Telephones Cables Ltd Wafer scale integrated circuit
US4727475A (en) * 1984-05-18 1988-02-23 Frederick Kiremidjian Self-configuring modular computer system with automatic address initialization
US5148389A (en) * 1988-04-05 1992-09-15 Convergent Technologies, Inc. Modular expansion bus configuration
US5179670A (en) * 1989-12-01 1993-01-12 Mips Computer Systems, Inc. Slot determination mechanism using pulse counting
EP0491480B1 (en) * 1990-12-17 1997-01-02 Hewlett-Packard Company Computer addressing apparatus
US5317693A (en) * 1991-04-04 1994-05-31 Digital Equipment Corporation Computer peripheral device network with peripheral address resetting capabilities
DE69212997T2 (de) * 1992-06-19 1997-05-28 Euro Cp Sarl Verfahren zur Adressierung einer Betriebseinrichtung und zur Verbindung von zwei Betriebseinrichtungen; Betriebseinrichtung und Anlage dafür
DE59206714D1 (de) * 1992-08-05 1996-08-08 Siemens Ag Informationsübertragungsverfahren zur Übertragung digitaler Informationen
US5530895A (en) * 1993-02-25 1996-06-25 Microsoft Corporation System and method for computer interface board identification by serially comparing identification address bits and asserting complementary logic patterns for each match
US5404460A (en) * 1994-01-28 1995-04-04 Vlsi Technology, Inc. Method for configuring multiple identical serial I/O devices to unique addresses through a serial bus
US5553245A (en) * 1994-05-11 1996-09-03 Macronix International Co., Ltd. Automatic configuration of multiple peripheral interface subsystems in a computer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536071A (ja) * 2014-10-17 2017-11-30 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 電気的な装置で電気接点を構成するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4429433C1 (de) 1995-10-26
FR2723793B1 (fr) 1997-01-17
FR2723793A1 (fr) 1996-02-23
US5740379A (en) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0877095A (ja) アドレス割当て方法
EP1008943B1 (en) Cascade connection of communicating devices
EP0692753B1 (en) Control device
US4050098A (en) Self-addressing modules for programmable controller
US6535947B1 (en) Methods, systems and computer program products for logically segmenting devices on a universal serial bus
JP2007148540A (ja) システム電源及び電力供給システム
CN106155954A (zh) 一种模块识别和通信端口自动分配的系统及方法
JPS6130307B2 (ja)
CN103842214A (zh) 车辆数据设定系统及其输出设定方法
JPS6112304B2 (ja)
CN108121221A (zh) 一种机器人命令接口控制系统及方法
JPH02166946A (ja) ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
US20240119023A1 (en) Multicore system and method for communication within the same
US4015244A (en) Selective addressing system
US4636978A (en) Programmable status register arrangement
JPH089328B2 (ja) 電子連動装置の現場機器入出力装置
EP1669880B1 (en) Support identification device
JP2000076173A (ja) 情報処理システム及び情報処理システム内id付与方法
KR19990061242A (ko) 스태킹 시스템의 자동 아이디 지정 장치 및 방법
JPH0487527A (ja) 配電装置
SU1013938A1 (ru) Устройство дл сопр жени электронных вычислительных машин
CN115733819A (zh) 一种实现通讯自动编址与故障定位的方法、设备及介质
KR100227484B1 (ko) 시디엠에이 이동통신 시스템의 알람 소스 발생장치
JPH01112351A (ja) オンライン・トランザクション制御システムの端末接続方式
JPS61115159A (ja) 信号列選択装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050127