JPH087592A - 冗長メモリセルアクセス回路 - Google Patents

冗長メモリセルアクセス回路

Info

Publication number
JPH087592A
JPH087592A JP6134171A JP13417194A JPH087592A JP H087592 A JPH087592 A JP H087592A JP 6134171 A JP6134171 A JP 6134171A JP 13417194 A JP13417194 A JP 13417194A JP H087592 A JPH087592 A JP H087592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redundant
memory cell
word line
normal
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6134171A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunao Furuno
克尚 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6134171A priority Critical patent/JPH087592A/ja
Publication of JPH087592A publication Critical patent/JPH087592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】冗長メモリセルに対するアクセスを、適正に動
作しない通常メモリセルを含む通常メモリセルの列とそ
れに代えて用いられるべき冗長メモリセルの列との置換
えのための状態設定がなされるに先立って行えるものと
なす。 【構成】アドレス信号のうちの特定のものがワードライ
ンアドレス信号の状態に従ってとる特定の状態に応じ
て、接続端子11を通じて特定の冗長ワードラインに、
それに接続された冗長メモリセルに対するアクセス信号
が供給される状態がとられることになる状態設定が行わ
れ得る、アドレス信号が供給される複数のスイッチング
素子13の夫々に接続されたヒューズ14と、ヒューズ
14における状態設定が行われていないもとで、所定の
制御信号に応じて、接続端子11を通じて特定の冗長ワ
ードラインに、それに接続された冗長メモリセルに対す
るアクセス信号が供給される状態を生じさせる回路ブロ
ック25とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の通常メモリセル
に加えて冗長メモリセルが設けられたものとされるラン
ダムアクセスメモリ等の半導体メモリ装置に関連して設
けられ、半導体メモリ装置における冗長メモリセルに対
するアクセスを行う冗長メモリセルアクセス回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ランダムアクセスメモリ(RAM)等の
半導体メモリ装置にあっては、通常、極めて多数のメモ
リセルが、夫々が多数のワードラインのうちのひとつと
多数のビットラインのうちのひとつとに接続されたもの
とされて配列配置され、これらのメモリセルの各々が、
それが接続されたワードライン及びビットラインに夫々
供給されるワードラインアドレス信号及びビットライン
アドレス信号に応じてアクセスされるようになされる。
斯かる半導体メモリ装置に備えられる多数のメモリセル
にあっては、その半導体メモリ装置に本来の役割を果た
させるべくデータの書込みあるいは読出しが行われるも
のとされる複数の通常メモリセルと、それに加えて、言
わば、余分に設けられた、複数の冗長メモリセルとが含
まれるのが一般的であり、各通常メモリセルは通常ワー
ドラインと通常ビットラインとに接続されており、ま
た、各冗長メモリセルは、冗長ワードラインと冗長ビッ
トラインとに接続されているか、もしくは、冗長ワード
ラインと通常ビットラインとに、あるいは、通常ワード
ラインと冗長ビットラインとに接続されている。
【0003】冗長メモリセルは、例えば、複数の通常メ
モリセルが全て正常に動作するものである場合には使用
されず、複数の通常メモリセルのうちに正常に動作しな
いものがある場合に、その正常に動作しない通常メモリ
セルに代えて使用されるものとされる。ここで、1本の
通常ワードラインに接続されて配された通常メモリセル
の列を通常ワードラインメモリセル列,1本の通常ビッ
トラインに接続されて配された通常メモリセルの列を通
常ビットラインメモリセル列,1本の冗長ワードライン
に接続されて配された冗長メモリセルの列を冗長ワード
ラインメモリセル列,1本の冗長ビットラインに接続さ
れて配された冗長メモリセルの列を冗長ビットラインメ
モリセル列と夫々呼ぶこととすると、正常に動作しない
通常メモリセルに代えた冗長メモリセルの使用は、正常
に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワードライ
ンメモリセル列に代えて、特定の冗長ワードラインメモ
リセル列が用いられる態様、あるいは、正常に動作しな
い通常メモリセルが含まれる通常ビットラインメモリセ
ル列に代えて、特定の冗長ビットラインメモリセル列が
用いられる態様をもって行われる。
【0004】図4は、半導体メモリ装置におけるメモリ
セルの配列配置状態及びワードラインとビットラインと
の設置状態の一例を示す。この例においては、n+1本
(nは正整数)の通常ワードラインWL0〜WLnとn
+1本の通常ビットラインBL0〜BLnとが設けら
れ、さらにそれに加えて、2本の冗長ワードラインRW
L0及びRWL1と2本の冗長ビットラインRBL0及
びRBL1とが設けられている。そして、各ワードライ
ンと各ビットラインとの交点に記された丸印によって、
その交差するワードライン、即ち、通常ワードラインも
しくは冗長ワードラインとビットライン、即ち、通常ビ
ットラインもしくは冗長ビットラインとに接続されたメ
モリセル、即ち、通常メモリセルもしくは冗長メモリセ
ルがあらわされている。さらに、丸印に重ねて記された
×印によって、正常に動作しない通常メモリセルがあら
わされている。
【0005】このような図4に示される半導体メモリ装
置にあっては、正常に動作しない通常メモリセルは、通
常ワードラインWL3に接続された通常ワードラインメ
モリセル列と通常ビットラインBL0に接続された通常
ビットラインメモリセル列とに含まれている。従って、
正常に動作しない通常メモリセルに代えた冗長メモリセ
ルの使用は、通常ワードラインWL3に接続された通常
ワードラインメモリセル列に代えて、例えば、冗長ワー
ドラインRWL0に接続された冗長ワードラインメモリ
セル列が用いられ、かつ、通常ビットラインBL0に接
続された通常ビットラインメモリセル列に代えて、例え
ば、冗長ビットラインRBL0に接続された冗長ビット
ラインメモリセル列が用いられることによって行われ
る。
【0006】通常ワードラインWL3に接続された通常
ワードラインメモリセル列に代えて、冗長ワードライン
RWL0に接続された冗長ワードラインメモリセル列が
用いられるワードラインの置換えは、通常ワードライン
WL0〜WLnの夫々に供給されるワードラインアドレ
ス信号により、通常ワードラインWL3が選択されるも
のとなされるとき、実際には、通常ワードラインWL3
に代えて冗長ワードラインRWL0が選択されることに
なる状態設定がなされて行われる。また、通常ビットラ
インBL0に接続された通常ビットラインメモリセル列
に代えて、冗長ビットラインRBL0に接続された冗長
ビットラインメモリセル列が用いられるビットラインの
置換えも、通常ビットラインBL0〜BLnの夫々に供
給されるビットラインアドレス信号により、通常ビット
ラインBL0が選択されるものとなされるとき、実際に
は、通常ビットラインBL0に代えて冗長ビットライン
RBL0が選択されることになる状態設定がなされて行
われる。
【0007】斯かる状態設定がなされるにあたっては、
例えば、以下の如くの手順がとられる。先ず、全ての通
常メモリセルについて、各々が適正に動作するか否かを
チェックするテストが、各通常メモリセルが順次アクセ
スされて行われる。その際、テストの結果適正に動作し
ない通常メモリセルが検出されると、その適正に動作し
ない通常メモリセルが接続された通常ワードライン及び
通常ビットラインが記憶される。続いて、記憶された通
常ワードライン及び通常ビットラインに基づき、例え
ば、図4の通常ワードラインWL3に接続された通常ワ
ードラインメモリセル列の如くの、適正に動作しない通
常メモリセルが含まれる特定の通常ワードラインに接続
された通常ワードラインメモリセル列と、それに代えて
用いられるべき、例えば、図4の冗長ワードラインRW
L0に接続された冗長ワードラインメモリセル列の如く
の、特定の冗長ワードラインに接続された冗長ワードラ
インメモリセル列との決定、もしくは、例えば、図4の
通常ビットラインBL0に接続された通常ビットライン
メモリセル列の如くの、適正に動作しない通常メモリセ
ルが含まれる特定の通常ビットラインに接続された通常
ビットラインメモリセル列と、それに代えて用いられる
べき、例えば、図4の冗長ビットラインRBL0に接続
された冗長ビットラインメモリセル列の如くの、特定の
冗長ビットラインに接続された冗長ビットラインメモリ
セル列の決定がなされる。
【0008】そして、上述の決定に従って、適正に動作
しない通常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモ
リセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ワー
ドラインメモリセル列との置換えのための状態設定、あ
るいは、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通
常ビットラインメモリセル列とそれに代えて用いられる
べき特定の冗長ビットラインメモリセル列との置換えの
ための状態設定が行われる。斯かる状態設定は、例え
ば、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワ
ードラインメモリセル列とそれに代えて用いられるべき
特定の冗長ワードラインメモリセル列との置換えのため
の状態設定の場合、図5に示される如くの、冗長メモリ
セルアクセス回路が用いられて行われる。
【0009】図5に示される冗長メモリセルアクセス回
路は、例えば、図4の冗長ワードラインRWL0の如く
の特定の冗長ワードラインとの接続がなされる接続端子
11を有している。そして、一端が電源(+B)に接続
されたスイッチング素子12の他端に、例えば、総数が
n+1個とされるスイッチング素子13の夫々の一端が
接続されて、スイッチング素子12に対してn+1個の
スイッチング素子13が並列接続された状態にされてお
り、これらスイッチング素子13の各々の他端は、ヒュ
ーズ14を介して接地されている。スイッチング素子1
2の他端とn+1個のスイッチング素子13の夫々の一
端との接続点は、ノードNとされている。そして、n+
1個のスイッチング素子13の各々の制御端には、アド
レス信号X0,X1,X2,X3,X4,・・・・・,
Xn−1,Xnが夫々供給される。
【0010】アドレス信号X0〜Xnは、これらを一般
化してXi(但し、i=0〜n)とあらわすと、アドレ
ス信号Xiは、図6に示される回路により形成される。
図6に示される回路は、ナンド回路15とインバータ1
6とで構成され、ナンド回路15には、例えば、図4の
通常ワードラインWL0〜WLnの如くのn+1本の通
常ワードラインの夫々に供給されるワードラインアドレ
ス信号AXiと制御信号XDPとが供給される。ワード
ラインアドレス信号AXiは、例えば、高レベル状態を
もってそれが供給されるn+1本の通常ワードラインの
うちのひとつを選択するものとされ、また、制御信号X
DPは、高レベル状態と低レベル状態とを選択的にとる
ものとされる。
【0011】そして、図6に示される回路にあっては、
制御信号XDPが低レベル状態にあるときには、ワード
ラインアドレス信号AXiのレベル状態にかかわらず、
低レベル状態とされたアドレス信号Xiが得られ、一
方、制御信号XDPが高レベル状態にあるときには、ワ
ードラインアドレス信号AXiが低レベル状態であると
き、低レベル状態とされたアドレス信号Xiが得られ、
また、ワードラインアドレス信号AXiが高レベル状態
であるとき、高レベル状態とされたアドレス信号Xiが
得られる。従って、制御信号XDPが高レベル状態にあ
るもとにおいては、アドレス信号Xiは、ワードライン
アドレス信号AXiに基づいて得られて、ワードライン
アドレス信号AXiのレベル状態に従ったレベル状態を
とるものとされる。
【0012】そして、図5に示される冗長メモリセルア
クセス回路にあっては、適正に動作しない通常メモリセ
ルが含まれる通常ワードラインメモリセル列と、接続端
子11に接続された特定の冗長ワードラインに接続され
たものとされる、特定の冗長ワードラインメモリセル列
との置換えのための状態設定が、n+1個のスイッチン
グ素子13の夫々の他端に接続されたヒューズ14が溶
断されることにより行われる。即ち、適正に動作しない
通常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル
列が接続された通常ワードラインに供給されるワードラ
インアドレス信号AXiが、その通常ワードラインを選
択するものとされるとき、その通常ワードラインに代え
て、接続端子11に接続された特定の冗長ワードライン
が選択されるようになす状態設定が、適正に動作しない
通常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル
列が接続された通常ワードラインに供給されるワードラ
インアドレス信号AXiに基づくアドレス信号Xi、即
ち、アドレス信号X0〜Xnのうちのいずれか、例え
ば、アドレス信号X3、が供給されるスイッチング素子
13に接続されたヒューズ14が溶断されることにより
行われるのである。
【0013】このような図5に示される冗長メモリセル
アクセス回路にあっては、上述の如くにして、例えば、
アドレス信号X3が供給されるスイッチング素子13に
接続されたヒューズ14が溶断されることによる状態設
定が行われたもとにおいては、例えば、図7に示される
タイムチャートにおける時点t0の如く、スイッチング
素子12の制御端に供給される制御信号XDPが低レベ
ル状態にあるとき、アドレス信号X0〜Xnはそれらの
いずれもが低レベル状態に維持され、それにより、低レ
ベル状態をとるアドレス信号X0〜Xnが各々の制御端
に夫々供給されるn+1個のスイッチング素子13は、
それらのいずれもがオフ状態に維持される。また、低レ
ベル状態をとる制御信号XDPが制御端に供給されるス
イッチング素子12は、オン状態とされ、それにより、
電源(+B)の電圧に基づきノードNの電圧NRWが、
図7に示される如く高レベル状態とされる。
【0014】その後、時点t1において、制御信号XD
Pが高レベル状態に移行せしめられると、スイッチング
素子12がオフ状態にされるが、ノードNに接続された
インバータ17とスイッチング素子18とにより形成さ
れる状態維持回路部の作用により、ノードNの電圧NR
Wが高レベル状態に維持される。続いて、図7に示され
る如く、時点t2において、アドレス信号Xi、即ち、
アドレス信号X0〜Xnのうちのひとつ、例えば、アド
レス信号X0が高レベル状態に移行せしめられると、ア
ドレス信号X0が制御端に供給されるスイッチング素子
13がオン状態に移行せしめられ、それにより、ノード
Nがオン状態とされたスイッチング素子13及びヒュー
ズ14を通じて接地されることになり、図7に示される
如く、ノードNの電圧NRWが時点t3において低レベ
ル状態に移行せしめられる。また、それに伴って、イン
バータ17の出力が供給されるインバータ19の出力端
に得られる信号DWが、図7に示される如く、高レベル
状態から低レベル状態に移行せしめられる。
【0015】従って、その後、図7に示される如く、時
点t4において、信号DWが供給されるナンド回路20
に供給される制御信号XDEが、低レベル状態から高レ
ベル状態に移行せしめられても、ナンド回路20の出力
端にインバータ21を介して接続された接続端子11に
得られる冗長ラインアクセス信号DRWは、低レベルに
維持される。即ち、斯かる際には、アドレス信号Xiで
あるアドレス信号X0に対応するワードラインアドレス
信号AXi、例えば、ワードラインアドレス信号AX0
が高レベル状態とされて、それが供給される通常ワード
ライン、例えば、図4の通常ワードラインWL0がアク
セスされるときには、接続端子11に得られる冗長ライ
ンアクセス信号DRWが低レベル状態に維持されること
になり、接続端子11に接続された特定の冗長ワードラ
インは選択されず、それに接続された冗長ワードライン
メモリセル列に対するアクセスはなされない。
【0016】斯かる状態は、時点t2において高レベル
状態に移行せしめられるアドレス信号Xiが、アドレス
信号X0以外のものである場合において同様に生じる。
それにより、アドレス信号X0〜Xnのうちのアドレス
信号X0以外のもののひとつに対応するワードラインア
ドレス信号AXiが高レベル状態とされて、それが供給
される通常ワードライン、例えば、図4の通常ワードラ
インWL0〜WLnのうちの通常ワードラインWL3以
外のものが選択されるときには、接続端子11に得られ
る冗長ラインアクセス信号DRWが低レベル状態に維持
されることになり、接続端子11に接続された特定の冗
長ワードラインは選択されず、それに接続された冗長ワ
ードラインメモリセル列に対するアクセスはなされない
ことになる。
【0017】それに対して、時点t1において制御信号
XDPが高レベル状態に移行せしめられた後、時点t2
において、アドレス信号Xi、即ち、アドレス信号X0
〜Xnのうちのひとつであるアドレス信号X3が高レベ
ル状態に移行せしめられると、アドレス信号X3が制御
端に供給されるスイッチング素子13がオン状態に移行
せしめられる。このとき、アドレス信号X3が制御端に
供給されるスイッチング素子13の他端に接続されたヒ
ューズ14は溶断されているので、スイッチング素子1
3がオン状態とされても、ノードNは接地されず、従っ
て、図7と同様なタイムチャートをあらわす図8に示さ
れる如く、ノードNの電圧NRWが時点t2以後におい
ても高レベル状態に維持される。そして、それに伴い、
インバータ19の出力端に得られる信号DWが、図8に
示される如く、時点t2以後においても高レベル状態に
維持される。
【0018】従って、その後、図8に示される如く、時
点t4において、信号DWが供給されるナンド回路20
に供給される制御信号XDEが、低レベル状態から高レ
ベル状態に移行せしめられると、ナンド回路20の出力
端にインバータ21を介して接続された接続端子11に
得られる冗長ラインアクセス信号DRWは、低レベル状
態から高レベル状態に移行せしめられ、それにより、接
続端子11に接続された特定の冗長ワードラインが選択
されて、それに接続された冗長ワードラインメモリセル
列に対するアクセスが行われる。また、それとともに、
インバータ19の出力端に得られる信号DWがインバー
タ22を通じて得られるアクセス状態表示信号DWB
が、低レベル状態をとるものとされて、通常ワードライ
ンアクセス回路部に供給され、それにより、通常ワード
ラインアクセス回路部における、アドレス信号Xiであ
るアドレス信号X3に対応するワードラインアドレス信
号AXi、例えば、ワードラインアドレス信号AX3に
よって、それが供給される通常ワードライン、例えば、
図4の通常ワードラインWL3が選択されることになる
動作が阻止される。
【0019】即ち、斯かる際には、アドレス信号Xiで
あるアドレス信号X3に対応するワードラインアドレス
信号AXi、例えば、ワードラインアドレス信号AX3
が高レベル状態とされて、それが供給される通常ワード
ライン、例えば、図4の通常ワードラインWL3が選択
されるようなされるときには、接続端子11に得られる
冗長ラインアクセス信号DRWが高レベル状態をとるも
のとされるとともに、アクセス状態表示信号DWBが低
レベル状態をとるものとされて通常ワードラインアクセ
ス回路部に供給され、それにより、実際には、通常ワー
ドラインアクセス回路部によって通常ワードラインWL
3が選択されるに代えて、接続端子11に接続された特
定の冗長ワードラインが選択されることになる。
【0020】上述の説明は、適正に動作しない通常メモ
リセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれ
に代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリ
セル列との置換えのための状態設定についてのものであ
るが、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常
ビットラインメモリセル列とそれに代えて用いられるべ
き特定の冗長ビットラインメモリセル列との置換えのた
めの状態設定も、例えば、図5に示される冗長メモリセ
ルアクセス回路に対応するものとされる冗長メモリセル
アクセス回路が用いられて、適正に動作しない通常メモ
リセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれ
に代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリ
セル列との置換えのための状態設定の場合と同様に行わ
れる。
【0021】このようにして、適正に動作しない通常メ
モリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそ
れに代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモ
リセル列との置換えのための状態設定、あるいは、適正
に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビットライ
ンメモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗
長ビットラインメモリセル列との置換えのための状態設
定が行われた半導体メモリ装置は、適正に動作しない通
常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列
とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ワードライン
メモリセル列との置換え、あるいは、適正に動作しない
通常メモリセルが含まれる通常ビットラインメモリセル
列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ビットライ
ンメモリセル列との置換えを含めた動作が適正に行われ
るか否かを総合的にチェックする最終テストが行われる
ものとされる。そして、最終テストの結果、例えば、適
正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワードラ
インメモリセル列に代えて用いられる特定の冗長ワード
ラインメモリセル列、もしくは、適正に動作しない通常
メモリセルが含まれる通常ビットラインメモリセル列に
代えて用いられる特定の冗長ビットラインメモリセル列
に、適正に動作しない冗長メモリセルが含まれているこ
とが判明した場合には、その半導体メモリ装置は、不良
品として処分される。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述の如くにして、適
正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワードラ
インメモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の
冗長ワードラインメモリセル列との置換えのための状態
設定、あるいは、適正に動作しない通常メモリセルが含
まれる通常ビットラインメモリセル列とそれに代えて用
いられるべき特定の冗長ビットラインメモリセル列との
置換えのための状態設定が行われる半導体メモリ装置に
あっては、各冗長ワードラインメモリセル列あるいは各
冗長ビットラインメモリセル列に適正に動作しない冗長
メモリセルが含まれている場合、その適正に動作しない
冗長メモリセルの存在は、適正に動作しない通常メモリ
セルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれに
代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリセ
ル列との置換えのための状態設定、あるいは、適正に動
作しない通常メモリセルが含まれる通常ビットラインメ
モリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ビ
ットラインメモリセル列との置換えのための状態設定が
なされた後に行われる最終テストによって確認される。
【0023】即ち、例えば、適正に動作しない通常メモ
リセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれ
に代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリ
セル列との置換えのための状態設定は、図5に示される
如くの冗長メモリセルアクセス回路が用いられて行われ
るのであるが、図5に示される冗長メモリセルアクセス
回路にあっては、n+1個のスイッチング素子13の夫
々の他端に接続されたヒューズ14が溶断されることに
よる、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常
ワードラインメモリセル列と、接続端子11に接続され
た特定の冗長ワードラインに接続されたものとされる、
特定の冗長ワードラインメモリセル列との置換えのため
の状態設定が行われない限り、換言すれば、n+1個の
スイッチング素子13の夫々の他端に接続されたヒュー
ズ14のうちのひとつが溶断されない限り、接続端子1
1に得られる冗長ラインアクセス信号DRWは、アドレ
ス信号X0〜Xnの状態にかかわらず、低レベルに維持
されることになり、従って、接続端子11に連なる特定
の冗長ワードラインに接続された冗長ビットラインメモ
リセル列に対するアクセスを行うことができないことに
なる。また、適正に動作しない通常メモリセルが含まれ
る通常ビットラインメモリセル列とそれに代えて用いら
れるべき特定の冗長ビットラインメモリセル列との置換
えのための状態設定についても同様であり、それが行わ
れない限り、各冗長ビットラインに接続された冗長ビッ
トラインメモリセル列に対するアクセスを行うことがで
きない。
【0024】従って、各冗長メモリセルについてのそれ
が適正に動作するか否かのテストを、適正に動作しない
通常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル
列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ワードライ
ンメモリセル列との置換えのための状態設定、あるい
は、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビ
ットラインメモリセル列とそれに代えて用いられるべき
特定の冗長ビットラインメモリセル列との置換えのため
の状態設定がなされる前に行うことができないことにな
ってしまう。
【0025】それゆえ、適正に動作しない冗長メモリセ
ルの存在が最終テストによって確認される場合には、そ
の半導体メモリ装置は不良品として処分されることにな
るので、それに先立って行われた、適正に動作しない通
常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列
とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ワードライン
メモリセル列との置換えのための状態設定、あるいは、
適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビット
ラインメモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定
の冗長ビットラインメモリセル列との置換えのための状
態設定が、無駄になされたものとされてしまい、半導体
メモリ装置の製造及びテストが、極めて効率の悪い状態
で行われていることになる。
【0026】斯かる点に鑑み、本発明は、複数の通常メ
モリセルと、それに加えて、複数の冗長メモリセルとが
設けられた半導体メモリ装置における冗長ワードライン
メモリセル列もしくは冗長ビットラインメモリセル列に
対するアクセスを、適正に動作しない通常メモリセルが
含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれに代えて
用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリセル列と
の置換えのための状態設定、あるいは、適正に動作しな
い通常メモリセルが含まれる通常ビットラインメモリセ
ル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ビットラ
インメモリセル列との置換えのための状態設定がなされ
ていないもとにあっても行うことができる冗長メモリセ
ルアクセス回路を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る冗長メモリセルアクセス回路は、各々
が複数の通常ワードラインのひとつ及び複数の通常ビッ
トラインのひとつに接続されたものとされる複数の通常
メモリセルに加えて、各々が少なくとも冗長ワードライ
ン及び冗長ビットラインの一方に接続されたものとされ
る複数の冗長メモリセルが設けられた半導体メモリ装置
における特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットラ
インとの接続部と、通常ワードラインもしくは通常ビッ
トラインのひとつを選択するワードラインもしくはビッ
トラインアドレス信号に基づくアドレス信号が供給され
るアドレス信号受理部と、アドレス信号受理部に供給さ
れるアドレス信号のうちの特定のものがワードラインも
しくはビットラインアドレス信号の状態に従ってとる特
定の状態に応じて、接続部を通じて特定の冗長ワードラ
インもしくは冗長ビットラインに、それに接続された冗
長メモリセルに対するアクセス信号出力が供給される状
態がとられることになる状態設定が行われ得るものとさ
れる状態設定部と、状態設定部における状態設定が行わ
れていないもとで、所定の制御信号に応じて、接続部を
通じて特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットライ
ンに、それに接続された冗長メモリセルに対するアクセ
ス信号出力が供給される状態を生じさせるアクセス状態
形成部とを備えて構成される。
【0028】
【作用】上述の如くに構成される本発明に係る冗長メモ
リセルアクセス回路にあっては、状態設定部における状
態設定、即ち、アドレス信号受理部に供給されるアドレ
ス信号のうちの特定のものがワードラインもしくはビッ
トラインアドレス信号の状態に従ってとる特定の状態に
応じて、接続部を通じて半導体メモリ装置に設けられた
特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットラインに、
それに接続された冗長メモリセルに対するアクセス信号
出力が供給される状態がとられることになる状態設定
が、半導体メモリ装置における適正に動作しない通常メ
モリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそ
れに代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモ
リセル列との置換えのための状態設定、あるいは、適正
に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビットライ
ンメモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗
長ビットラインメモリセル列との置換えのための状態設
定とされることになる。そして、アクセス状態形成部
が、状態設定部における状態設定が行われていないもと
においても、例えば、所定の制御信号に応じて、アドレ
ス信号のうちの特定のものが特定の状態をもって供給さ
れるとき、接続部を通じて半導体メモリ装置に設けられ
た特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットライン
に、それに接続された冗長メモリセルに対するアクセス
信号出力が供給される状態を生じさせる。
【0029】従って、本発明に係る冗長メモリセルアク
セス回路によれば、半導体メモリ装置における冗長ワー
ドラインメモリセル列もしくは冗長ビットラインメモリ
セル列に対するアクセスを、適正に動作しない通常メモ
リセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれ
に代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリ
セル列との置換えのための状態設定、あるいは、適正に
動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビットライン
メモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長
ビットラインメモリセル列との置換えのための状態設定
がなされていないもとにあっても行うことができること
になる。そして、それゆえ、本発明に係る冗長メモリセ
ルアクセス回路が用いられる場合には、半導体メモリ装
置における冗長メモリセルについてのそれが適正に動作
するか否かのテストが、状態設定部における状態設定、
即ち、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常
ワードラインメモリセル列とそれに代えて用いられるべ
き特定の冗長ワードラインメモリセル列との置換えのた
めの状態設定、あるいは、適正に動作しない通常メモリ
セルが含まれる通常ビットラインメモリセル列とそれに
代えて用いられるべき特定の冗長ビットラインメモリセ
ル列との置換えのための状態設定がなされる前に行われ
得るものとされることになる。
【0030】
【実施例】図1は、本発明に係る冗長メモリセルアクセ
ス回路の一例を示す。この図1に示される例は、半導体
メモリ装置における適正に動作しない通常メモリセルが
含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれに代えて
用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリセル列と
の置換えのための状態設定に用いられるものとされてお
り、前述の図5に示される冗長メモリセルアクセス回路
におけるインバータ19とナンド回路20との間に、ア
クセス状態形成部を形成する回路ブロック25が挿入さ
れたものに相当する構成を有したものとされていて、図
5に示される冗長メモリセルアクセス回路における各部
及び各信号に対応する部分及び信号は、図5と共通の符
号が付されて示されている。図1に示される例における
図5と共通の符号が付されて示されるものについては、
それらについての重複説明が省略される。
【0031】回路ブロック25は、インバータ19から
得られる信号DEが供給されるとともに制御信号RWD
Eがインバータ26を通じて供給されるナンド回路27
と、前述の図6に示される回路により得られるアドレス
信号Xiが供給されるとともに制御信号RWDEが供給
されるナンド回路28と、ナンド回路27の出力とナン
ド回路28の出力とが供給されるナンド回路29とを含
んで構成されている。そして、ナンド回路29から得ら
れる信号DWRが、ナンド回路20に供給されるととも
に、インバータ22を通じ、アクセス状態表示信号DW
RBとして、図示されていない通常ワードラインアクセ
ス回路部へと送出される。
【0032】このような図1に示される例にあっては、
アドレス信号X0〜Xnが夫々供給されるn+1個のス
イッチング素子13が、アドレス信号受理部を形成して
おり、また、これらn+1個のスイッチング素子13の
夫々に接続されたヒューズ14が、アドレス信号受理部
に供給されるアドレス信号X0〜Xnのうちの特定のも
のがワードラインアドレス信号の状態に従ってとる特定
の状態に応じて、接続続部11を通じて特定の冗長ワー
ドラインに、それに接続された冗長メモリセルに対する
アクセス信号出力(冗長ラインアクセス信号)が供給さ
れる状態がとられることになる状態設定が行われ得るも
のとされる状態設定部を形成している。そして、n+1
個のスイッチング素子13の夫々に接続されたヒューズ
14のうちのひとつが溶断されることによりなされる、
適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワード
ラインメモリセル列と、接続端子11に接続された特定
の冗長ワードラインに接続されたものとされる、特定の
冗長ワードラインメモリセル列との置換えのための状態
設定が行われていない状態、即ち、n+1個のスイッチ
ング素子13の夫々に接続されたヒューズ14が全て溶
断されることなく存在しているもとにおいて、接続端子
11に接続された特定の冗長ワードラインが選択され
て、それに接続された冗長ワードラインメモリセル列に
対するアクセスが行われ、また、それとともに、通常ワ
ードラインアクセス回路部における通常ワードラインの
選択が阻止されることになる動作が行われる。
【0033】斯かる動作にあたっては、n+1個のスイ
ッチング素子13の夫々に接続されたヒューズ14が全
て溶断されることなく存在しているもとにおいて、ナン
ド回路28に直接供給されるとともにナンド回路27に
インバータ26を通じて供給される制御信号RWDE
が、例えば、図2に示されるタイムチャートに示される
如くに、高レベル状態に維持されるものとされる。そし
て、斯かるもとにおいて、図2における時点t0の如
く、スイッチング素子12の制御端に供給される制御信
号XDPが低レベル状態におかれる状態がとられる。こ
のように制御信号XDPが低レベル状態におかれるとき
には、アドレス信号X0〜Xnはそれらのいずれもが低
レベル状態に維持され、それにより、低レベル状態をと
るアドレス信号X0〜Xnが各々の制御端に夫々供給さ
れるn+1個のスイッチング素子13は、それらのいず
れもがオフ状態に維持される。また、低レベル状態をと
る制御信号XDPが制御端に供給されるスイッチング素
子12は、オン状態とされ、それにより、電源(+B)
の電圧に基づきノードNの電圧NRWが、図2に示され
る如く高レベル状態とされる。
【0034】その後、時点t1において、図2に示され
る如く、制御信号XDPが高レベル状態に移行せしめら
れる。制御信号XDPが高レベル状態とされることによ
り、スイッチング素子12がオフ状態にされるが、ノー
ドNに接続されたインバータ17とスイッチング素子1
8とにより形成される状態維持回路部の作用により、ノ
ードNの電圧NRWが高レベル状態に維持される。続い
て、図2に示される如く、時点t2において、アドレス
信号Xi、即ち、アドレス信号X0〜Xnのうちのひと
つが高レベル状態に移行せしめられる。それにより、高
レベル状態に移行せしめられたアドレス信号X0〜Xn
のうちのひとつが制御端に供給される、n+1個のスイ
ッチング素子13のうちのひとつがオン状態に移行せし
められ、それにより、ノードNがオン状態とされたスイ
ッチング素子13及びそれに接続されたヒューズ14を
通じて接地されることになり、図2に示される如く、ノ
ードNの電圧NRWが時点t3において低レベル状態に
移行せしめられる。また、それに伴って、インバータ1
7の出力が供給されるインバータ19の出力端に得られ
る信号DWが、図2に示される如く、高レベル状態から
低レベル状態に移行せしめられる。
【0035】斯かる際において、回路ブロック25にお
いては、制御信号RWDEが高レベル状態をとるものと
されることにより、その高レベル状態をとる制御信号R
WDEが、インバータ26により低レベル状態をとるも
のとされて供給されるナンド回路27にあっては、その
出力端に得られる信号DWDが、図2に示される如く、
インバータ19からの信号DWのレベル状態にかかわら
ず、高レベル状態をとるものとされる。また、高レベル
状態をとる制御信号RWDEが供給されるナンド回路2
8にあっては、その出力端に得られる信号XIDが、図
2に示される如く、時点t2において高レベル状態に移
行せしめられるアドレス信号Xiが高レベル状態にある
とき低レベル状態をとるものとされ、時点t2において
低レベル状態に移行せしめられる。
【0036】そして、ナンド回路29の出力端に得られ
る信号DWRは、ナンド回路28の出力端に得られる信
号XIDが低レベル状態にあるとき高レベル状態をとる
ものとされ、従って、時点t2において高レベル状態に
移行せしめられるアドレス信号Xiと同じレベル状態に
おかれる。その結果、図2に示される如く、時点t4に
おいて、ナンド回路29からの信号DWRが供給される
ナンド回路20に供給される制御信号XDEが、低レベ
ル状態から高レベル状態に移行せしめられると、ナンド
回路20の出力端にインバータ21を介して接続された
接続端子11に得られる冗長ラインアクセス信号DRW
は、低レベル状態から高レベル状態に移行せしめられ、
それにより、接続端子11に接続された特定の冗長ワー
ドラインが選択されて、それに接続された冗長ワードラ
インメモリセル列に対するアクセスが行われる。
【0037】また、それとともに、インバータ29の出
力端に得られる信号DWRがインバータ22を通じて得
られるアクセス状態表示信号DWRBが、低レベル状態
をとるものとされて、通常ワードラインアクセス回路部
に供給され、それにより、通常ワードラインアクセス回
路部における、アドレス信号Xiに対応するワードライ
ンアドレス信号AXiによって、それが供給される通常
ワードラインが選択されることになる動作が阻止され
る。
【0038】このようにして、アドレス信号X0〜Xn
が夫々供給されるn+1個のスイッチング素子13の夫
々に接続されたヒューズ14のうちのひとつが溶断され
ることによりなされる、適正に動作しない通常メモリセ
ルが含まれる通常ワードラインメモリセル列と、接続端
子11に接続された特定の冗長ワードラインに接続され
たものとされる、特定の冗長ワードラインメモリセル列
との置換えのための状態設定が行われていない状態のも
とにあっても、高レベル状態をとる制御信号RWDEと
アドレス信号Xiとに応じて、接続端子11に連なる特
定の冗長ワードラインに接続された冗長メモリセルに対
するアクセスが行われることになる。そして、それによ
り、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワ
ードラインメモリセル列と特定の冗長ワードラインメモ
リセル列との置換えのための状態設定が行われるに先立
って、特定の冗長ワードラインメモリセル列を成す冗長
メモリセルの夫々についてのそれが適正に動作するか否
かをチェックするためのテストを行えることになる。
【0039】なお、上述の如くにして、n+1個のスイ
ッチング素子13の夫々に接続されたヒューズ14が全
て溶断されることなく存在しているもとにおいて、接続
端子11に接続された特定の冗長ワードラインが選択さ
れて、それに接続された冗長ワードラインメモリセル列
に対するアクセスが行われ、また、それとともに、通常
ワードラインアクセス回路部における通常ワードライン
の選択が阻止されることになる動作が行われるとき以外
のときにおいては、回路ブロック25において制御信号
RWDEが低レベル状態に維持される。制御信号RWD
Eが低レベル状態をとるもとにあっては、回路ブロック
25におけるナンド回路29から得られる信号DWR
は、インバータ19から得られる信号DWと同じものと
されるので、図1に示される例は、図5に示される冗長
メモリセルアクセス回路と同等の動作を行うものとされ
る。
【0040】図3は、図1に示される接続端子11に対
応する2個の接続端子に夫々接続された2本の冗長ワー
ドラインが在る場合における、図1に示される回路ブロ
ック25に対応する、アクセス状態形成部を形成するも
のとされた回路ブロックの例を示す。この図3に示され
る回路ブロックの例にあっては、各々が図1に示される
回路ブロック25におけるインバータ26に対応するも
のとされたインバータ26A及び26B,各々が図1に
示される回路ブロック25におけるナンド回路27に対
応するものとされたナンド回路27A及び27B,各々
が図1に示される回路ブロック25におけるナンド回路
28に対応するものとされたナンド回路28A及び28
B、及び、各々が図1に示される回路ブロック25にお
けるナンド回路29に対応するものとされたナンド回路
29A及び29Bを含んで構成されている。
【0041】そして、図1に示されるインバータ19か
ら得られる信号DWに相当する信号DWAAがナンド回
路27Aにインバータ26Aを通じた制御信号RWDE
と共に供給され、また、同じく図1に示されるインバー
タ19から得られる信号DWに相当する信号DWBBが
ナンド回路27Bにインバータ26Bを通じた制御信号
RWDEと共に供給される。また、ナンド回路28A及
び28Bには、制御信号RWDEと共に、アドレス信号
X0〜Xnのうちのふたつ、例えば、X0とX1とが夫
々供給されている。それにより、ナンド回路29A及び
29Bから、各々が図1に示される回路ブロック25に
おけるインバータ29から得られる信号DWRに相当す
るものとされる信号DWRAA及びDWRBBが夫々得
られ、それにより、制御信号RWDEが高レベル状態に
維持されたもとで、アドレス信号X0の高レベル状態に
応じて、2個の接続端子に夫々接続された2本の冗長ワ
ードラインのうちの一方に接続された冗長ワードライン
メモリセル列に対するアクセスが行われるとともに、ア
ドレス信号X1の高レベル状態に応じて、2個の接続端
子に夫々接続された2本の冗長ワードラインのうちの他
方に接続された冗長ワードラインメモリセル列に対する
アクセスが行われる。さらに、ナンド回路29A及び2
9Bから夫々得られる信号DWRAA及びDWRBB
が、ノア回路30に供給されて、ノア回路30からアク
セス状態表示信号DWRBが得られて、通常ワードライ
ンアクセス回路部へと送出される。
【0042】上述の図1に示される本発明に係る冗長メ
モリセルアクセス回路の例は、適正に動作しない通常メ
モリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列と、
特定の冗長ワードラインメモリセル列との置換えのため
の状態設定が行われていない状態のもとにおいて、その
特定の冗長ワードラインが選択されて、それに接続され
た冗長ワードラインメモリセル列に対するアクセスが行
われ、また、それとともに、通常ワードラインアクセス
回路部における通常ワードラインの選択が阻止されるこ
とになる動作が行われるものとされているが、本発明に
係る冗長メモリセルアクセス回路の他の例は、適正に動
作しない通常メモリセルが含まれる通常ビットラインメ
モリセル列と、特定の冗長ビットラインメモリセル列と
の置換えのための状態設定が行われていない状態のもと
において、その特定の冗長ビットラインメモリセル列に
対するアクセスが行われ、また、それとともに、通常ビ
ットラインアクセス回路部における通常ビットラインの
選択が阻止されることになる動作が行われるものとされ
る。このような本発明に係る冗長メモリセルアクセス回
路の他の例は、図1に示される例に関わる通常ワードラ
イン及び冗長ワードラインが夫々通常ビットライン及び
冗長ビットラインに置き換えられたものとして得られ、
図1に示される例と同様に構成されて、図1に示される
例と同様の動作を行う。
【0043】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如くに、本発明
に係る冗長メモリセルアクセス回路にあっては、状態設
定部において行われる、アドレス信号受理部に供給され
るアドレス信号のうちの特定のものがワードラインもし
くはビットラインアドレス信号の状態に従ってとる特定
の状態に応じて、接続部を通じて半導体メモリ装置に設
けられた特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットラ
インに、それに接続された冗長メモリセルに対するアク
セス信号出力が供給される状態がとられることになる状
態設定が、半導体メモリ装置における適正に動作しない
通常メモリセルが含まれる通常ワードラインメモリセル
列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長ワードライ
ンメモリセル列との置換えのための状態設定、あるい
は、適正に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビ
ットラインメモリセル列とそれに代えて用いられるべき
特定の冗長ビットラインメモリセル列との置換えのため
の状態設定とされることになり、また、アクセス状態形
成部が、状態設定部における状態設定が行われていない
もとにおいても、所定の制御信号に応じて、接続部を通
じて半導体メモリ装置に設けられた特定の冗長ワードラ
インもしくは冗長ビットラインに、それに接続された冗
長メモリセルに対するアクセス信号出力が供給される状
態を生じさせる。
【0044】従って、本発明に係る冗長メモリセルアク
セス回路によれば、半導体メモリ装置における冗長ワー
ドラインメモリセル列もしくは冗長ビットラインメモリ
セル列に対するアクセスを、適正に動作しない通常メモ
リセルが含まれる通常ワードラインメモリセル列とそれ
に代えて用いられるべき特定の冗長ワードラインメモリ
セル列との置換えのための状態設定、あるいは、適正に
動作しない通常メモリセルが含まれる通常ビットライン
メモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗長
ビットラインメモリセル列との置換えのための状態設定
がなされていないもとにあっても行うことができること
になる。そして、本発明に係る冗長メモリセルアクセス
回路が用いられる場合には、半導体メモリ装置における
冗長メモリセルについてのそれが適正に動作するか否か
のテストが、状態設定部における状態設定、即ち、適正
に動作しない通常メモリセルが含まれる通常ワードライ
ンメモリセル列とそれに代えて用いられるべき特定の冗
長ワードラインメモリセル列との置換えのための状態設
定、あるいは、適正に動作しない通常メモリセルが含ま
れる通常ビットラインメモリセル列とそれに代えて用い
られるべき特定の冗長ビットラインメモリセル列との置
換えのための状態設定がなされる前に行われ得るものと
されることになり、それにより、半導体メモリ装置の製
造及びテストにおける効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る冗長メモリセルアクセス回路の一
例を示す回路図である。
【図2】図1に示される例の動作説明に供されるタイム
チャートである。
【図3】本発明に係る冗長メモリセルアクセス回路を構
成する回路ブロックの例を示す回路図である。
【図4】半導体メモリ装置におけるメモリセルの配列配
置状態及びワードラインとビットラインとの設置状態の
一例を示す概念図である。
【図5】従来の冗長メモリセルアクセス回路の例を示す
回路図である。
【図6】図1に示される例及び図5に示される冗長メモ
リセルアクセス回路の例に用いられるアドレス信号を形
成する回路の例を示す回路図である。
【図7】図5に示される冗長メモリセルアクセス回路の
例の動作説明に供されるタイムチャートである。
【図8】図5に示される冗長メモリセルアクセス回路の
例の動作説明に供されるタイムチャートである。
【符号の説明】
11 接続端子 12,13,18 スイッチング素子 14 ヒューズ 15,20,27,27A,27B,28,28A,2
8B,29,29A,29B ナンド回路 16,17,19,21,22,26,26A,26B
インバータ 25 回路ブロック 30 ノア回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各々が複数の通常ワードラインのひとつ及
    び複数の通常ビットラインのひとつに接続されたものと
    される複数の通常メモリセルに加えて、各々が少なくと
    も冗長ワードライン及び冗長ビットラインの一方に接続
    されたものとされる複数の冗長メモリセルが設けられた
    半導体メモリ装置における特定の冗長ワードラインもし
    くは冗長ビットラインとの接続部と、 上記複数の通常ワードラインもしくは通常ビットライン
    のひとつを選択するワードラインもしくはビットライン
    アドレス信号に基づくアドレス信号が供給されるアドレ
    ス信号受理部と、 該アドレス信号受理部に供給される上記アドレス信号の
    うちの特定のものが上記ワードラインもしくはビットラ
    インアドレス信号の状態に従ってとる特定の状態に応じ
    て、上記接続部を通じて上記特定の冗長ワードラインも
    しくは冗長ビットラインに、該特定の冗長ワードライン
    もしくは冗長ビットラインに接続された冗長メモリセル
    に対するアクセス信号出力が供給される状態がとられる
    ことになる状態設定が行われ得るものとされる状態設定
    部と、 該状態設定部における上記状態設定が行われていないも
    とで、所定の制御信号に応じて、上記接続部を通じて上
    記特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットライン
    に、該特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビットライ
    ンに接続された冗長メモリセルに対するアクセス信号出
    力が供給される状態を生じさせるアクセス状態形成部
    と、を備えて構成される冗長メモリセルアクセス回路。
  2. 【請求項2】状態設定部が、状態設定が行われたもとに
    あって、アドレス信号のうちの特定のものが特定の状態
    をもってアドレス信号受理部に供給され、それにより、
    接続部を通じて特定の冗長ワードラインもしくは冗長ビ
    ットラインに、該特定の冗長ワードラインもしくは冗長
    ビットラインに接続された冗長メモリセルに対するアク
    セス信号出力が供給される状態がとられるとき、上記ア
    ドレス信号のうちの特定のものに応じて、特定の通常ワ
    ードラインもしくは通常ビットラインに接続された通常
    メモリセルに対するアクセス信号出力を供給する動作を
    行う通常メモリセルアクセス回路部に、該アクセス信号
    出力を供給する動作を阻止する制御信号を送出するもの
    とされることを特徴とする請求項1記載の冗長メモリセ
    ルアクセス回路。
  3. 【請求項3】アクセス状態形成部が、所定の制御信号に
    応じて、アドレス信号のうちの特定のものが特定の状態
    をもって供給されるとき、接続部を通じて特定の冗長ワ
    ードラインもしくは冗長ビットラインに、該特定の冗長
    ワードラインもしくは冗長ビットラインに接続された冗
    長メモリセルに対するアクセス信号出力が供給される状
    態を生じさせることを特徴とする請求項1または2記載
    の冗長メモリセルアクセス回路。
  4. 【請求項4】アクセス状態形成部が、所定の制御信号に
    応じ、アドレス信号のうちの特定のものが特定の状態を
    もって供給されるとき、接続部を通じて特定の冗長ワー
    ドラインもしくは冗長ビットラインに、該特定の冗長ワ
    ードラインもしくは冗長ビットラインに接続された冗長
    メモリセルに対するアクセス信号出力が供給される状態
    を生じさせる際に、上記アドレス信号のうちの特定のも
    のに応じて、特定の通常ワードラインもしくは通常ビッ
    トラインに接続された通常メモリセルに対するアクセス
    信号出力を供給する動作を行う通常メモリセルアクセス
    回路部に、該アクセス信号出力を供給する動作を阻止す
    る制御信号を送出するものとされることを特徴とする請
    求項3記載の冗長メモリセルアクセス回路。
JP6134171A 1994-06-16 1994-06-16 冗長メモリセルアクセス回路 Pending JPH087592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134171A JPH087592A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 冗長メモリセルアクセス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6134171A JPH087592A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 冗長メモリセルアクセス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087592A true JPH087592A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15122111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6134171A Pending JPH087592A (ja) 1994-06-16 1994-06-16 冗長メモリセルアクセス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377460B2 (en) 2003-10-16 2008-05-27 Hitachi Maxell Ltd. Tape cartridge of compatible type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377460B2 (en) 2003-10-16 2008-05-27 Hitachi Maxell Ltd. Tape cartridge of compatible type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940007241B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 로우 리던던시장치
JP3645296B2 (ja) 半導体メモリ装置のバーンイン制御回路とそれを利用したバーンインテスト方法
JP2888034B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR0161343B1 (ko) 용장메모리셀을 가지는 반도체기억장치
KR100648288B1 (ko) 불 휘발성 메모리 장치의 리던던시 선택 회로
JPH11250690A (ja) 列冗長構造を有する半導体メモリ装置
KR100354276B1 (ko) 반도체 기억 장치
US20010050871A1 (en) Semiconductor memory integrated circuit
KR20020061113A (ko) 반도체 장치
US6388925B1 (en) Row redundancy scheme capable of replacing defective wordlines in one block with redundant wordlines in another block
US20040062096A1 (en) Rapidly testable semiconductor memory device
KR100468315B1 (ko) 리페어 회로
KR0181204B1 (ko) 반도체 메모리장치의 셀프 리페어 회로
US6178124B1 (en) Integrated memory having a self-repair function
KR100963552B1 (ko) 반도체 메모리
US6940767B2 (en) Semiconductor memory device having a plurality of signal lines for writing and reading data
US5355337A (en) Arrangement of redundant cell array for semiconductor memory device
US5184327A (en) Semiconductor memory device having on-chip test circuit and method for testing the same
US6601194B1 (en) Circuit configuration for repairing a semiconductor memory
JPH06295594A (ja) 半導体記憶装置
US6952372B2 (en) Semiconductor memory device capable of testing data line redundancy replacement circuit
JPH087592A (ja) 冗長メモリセルアクセス回路
KR100281900B1 (ko) 개선된 웨이퍼 번인 테스트 스킴을 갖는 반도체 메모리장치
KR100512176B1 (ko) 대기 전류 불량의 판별 기능을 갖는 반도체 메모리 장치
US6373770B1 (en) Integrated circuit memory devices with configurable block decoder circuits