JPH0875072A - 塩ビ製支管の接着接合時の仮固定方法 - Google Patents

塩ビ製支管の接着接合時の仮固定方法

Info

Publication number
JPH0875072A
JPH0875072A JP6234178A JP23417894A JPH0875072A JP H0875072 A JPH0875072 A JP H0875072A JP 6234178 A JP6234178 A JP 6234178A JP 23417894 A JP23417894 A JP 23417894A JP H0875072 A JPH0875072 A JP H0875072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
band
rubber band
branch pipe
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6234178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808244B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Nakai
義貴 中居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP6234178A priority Critical patent/JP2808244B2/ja
Publication of JPH0875072A publication Critical patent/JPH0875072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808244B2 publication Critical patent/JP2808244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩ビ製支管を塩ビ管に接着接合する時の仮固
定作業を容易にする。 【構成】 塩ビ本管1上に跨がるスカ−ト部11と、該
塩ビ本管1に接続するための副管を挿入する受口部13
と、からなる塩ビ製支管10を接着接合する時の仮固定
方法において、本件では、スカ−ト部11の上面に受口
部13を挟んで、その弯曲側に1対の突起15,15を
設け、この突起15の一方に、長円形状にした大型輪ゴ
ム16の一端を係止した後、この輪ゴム16を引伸ばし
ながら本管1を巻回して、他端を他の突起15に係止す
ることで支管10を本管1に仮固定するので、その作業
が容易にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本管に副管を接続する
ための塩ビ製支管の仮固定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、この種の支管は、主と
して公共用下水本管に取付管を接続するときに用いられ
るが、次のような使用方法も知られている。
【0003】例えば、実開平6−43485号公報で提
案されているように、公共用会所ますに接続する宅内排
水管は、その勾配が決められているので、傾斜地では、
ます本体の側壁に宅内排水管を直接、接続して段差接合
(いわゆる滝落し配管)することが行われているが、か
かる滝落し配管を改良するため、図5に示すように公共
用会所ますの点検筒1を塩ビパイプで構成し、この点検
筒1の上端に蓋2を設け、点検筒1の側壁に、施工現場
で流入口を開設し、この流入口の外周面に、宅内排水管
3を接続する塩ビ製90°支管4を接着接合し、点検筒
1の下端に、この支管4のスカ−ト部4aの張出し長さ
Lに等しい高さHをもつ椀状上げ底5を傾斜して設け、
この上げ底5の傾斜した下端に、点検筒1の下端側に突
設した流出管6を接続した滝落し配管が知られている。
【0004】一方、塩ビパイプと塩ビ製支管とを接着接
合するには、次のように行われる。すなわち、前記点検
筒1の塩ビパイプ外面と、支管4のスカ−ト部4aの内
面とに接着剤を塗り、直ちに接合して、例えばワイヤ−
(焼なまし番線)によって両者を緊縛して仮固定し、所
定の養生時間(溶剤の蒸発時間)、そのままにしておく
方法が採られている(例えば、実公平1−30714号
公報におけるワイヤ−による仮固定方法参照)。
【0005】しかしながら、かかるワイヤ−による等、
一般の支管の仮固定方法では、次のような問題があっ
た。
【0006】1)点検筒1の外面とスカ−ト部4aの内
面との間には、緊縛時に加えた、しかも、本管の管軸に
直交した一定の緊縛力しか働かず、もし、緊締時にワイ
ヤ−が直交せず、その後ワイヤ−が直交方向にずれてス
カ−ト部4aに圧着力の不足が生じても、これを補償す
る手段がない。
【0007】2)ワイヤ−を緊締するには通称「のし」
とされる締付工具が必要であって、この工具による締付
け作業は熟練を必要とする。
【0008】3)ワイヤ−による仮固定では、緊締過剰
による本管(点検筒)の変形が生じやすいので、適当な
締付力にしなければならず、その作業には、作業者の感
を必要とする。
【0009】4)90°支管4を点検筒1の最下端に設
ける場合には、点検筒1の下端には予め流出管6が設け
られているので、ワイヤ−等を斜め状にかけて緊縛しな
ければならず、その作業が困難ないし面倒であるばかり
でなく、スカ−ト部4aの上、下において、緊縛力に差
が生じやすい。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、かかる
問題を解決するためになされたもので、その要旨とする
ところは、1)塩ビ製本管上に跨がるスカ−ト部と、該
本管に接続するための副管を挿入する受口部と、からな
る塩ビ製支管を接着接合する時の仮固定方法において、
前記スカ−ト部の上面に突起を設け、該突起と前記受口
部とのいずれか一方に、長円形状にした大型輪状ゴムバ
ンドの一端を係止した後、該大型輪状ゴムバンドを引伸
ばしながら本管を巻回して他端を、他方に係止すること
により、スカ−ト部を本管外周面に圧着させて仮固定す
ることを特徴とする塩ビ製支管の接着接合時の仮固定方
法にあり、また、2)塩ビ製本管上に跨がるスカ−ト部
と、該本管に接続するための副管を挿入する受口部と、
からなる塩ビ製支管を接着接合する時の仮固定方法にお
いて、前記スカ−ト部の上面に、受口部を挟んでその弯
曲側に対をなした突起を設け、これらの一方の突起に、
長円形状にした大型輪状ゴムバンドの一端を係止した
後、該大型輪状ゴムバンドを引伸しながら本管を巻回し
て他端を、他の突起に係止することにより、スカ−ト部
を本管外周面に圧着させて仮固定することを特徴とする
塩ビ製支管の接着接合時の仮固定方法にある。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を、添付図面に示す支管によ
り詳細に述べる。図1は本発明の実施例を適用する90
°支管の側面図、図2は図1のA矢視断面図、図3は図
1の2つの設計変更例を示す平面図、図4は輪状ゴムバ
ンドの斜視図であって、本実施例は、図5に示す従来例
の90°支管に適用するので、その適用状態は省略す
る。
【0012】先ず、図示の90°支管10について述べ
る。本実施例を適用する90°支管10は、射出成形に
よる硬質塩ビ製品で、呼び径100mmφの宅内排水管
が挿入され、弯曲されたスカ−ト部11の曲率半径は約
80mmとなっている。
【0013】一般の支管におけるスカ−ト部は、平面視
で長方形に形成されているが、この90°支管10のス
カ−ト部11は、図3に示すように平面視で直径180
mmφの円形で形成され、この円形の両側を、支管取付
け上下方向の1対の割線12,12で切欠いでいる。
【0014】この90°支管10における宅内排水管が
挿入される受口は、TS接合用受口部13で構成されて
いる。この受口部13では、支管取付け上下方向の下方
のストッパ13aにおいて、その縮径部を延長して、清
掃点検用具の当り部14を形成している。この当り部1
4の先端に図示のように、その肉厚を半径とする大きい
R部を形成し、90°支管10より点検筒1へ流入する
排水の飛散を防止している。勿論、この受口部13はゴ
ム輪受口や自在継手で構成してもよい。
【0015】ここにおいて、この90°支管10のスカ
−ト部11上に、図1、図2に示すように、前記切欠き
用割線12に平行に、かつ、受口部13にも平行に受口
部13を挟んで1対の板状突起15,15を設け、これ
らの突起15に、既製の長円形状になる、図4に示すよ
うな大型輪状ゴムバンド(輪ゴムともいう)16の片側
のワッパ部を係止した後、引伸しながら点検筒1を巻回
し、更に他の片側のワッパ部を係止するようにしてい
る。
【0016】この突起15は、図3右側で示すように、
除々に短くなった3列の板状突起15に構成してもよ
く、この場合には、点検筒1を巻回する輪状ゴムバンド
16自身の巻回径を変更でき、その弾力を調節して圧着
力を変えることができ、しかも、クロス状等巻回方向も
変更することができる。また、同図左側で示すように3
分割の板状突起15に構成してもよく、この場合には、
点検筒1を巻回する長円形になった輪状ゴムバンド16
の間隔を変更し、その弾力を調節すると共に、安定した
固定ができる。なお、これらの突起15には、2〜3本
の輪状ゴムバンド16を同時に用いてもよい。更に、図
3左側で示す3分割の板状突起15を2分割の板状突起
にすれば(図示せず)、使用時に便利であるばかりでな
く、成形性が良好になる。
【0017】次に、以上述べた90°支管10を用い
て、本実施例の仮固定方法について述べる。点検筒1に
流入口を開設し、この流入口の接着剤を塗布した外周に
90°支管10の、接着剤を塗布したスカ−ト部11を
跨がらせて接合した後、一方の突起15に長円形状にな
った輪状ゴムバンド16の一端のワッパ部を係止し、こ
の輪状ゴムバンド16を引伸しながら点検筒1を巻回し
て、他端のワッパ部を他の突起15に係止する。したが
って、スカ−ト部11は、点検筒1に対し輪状ゴムバン
ド16の弾力により常時圧着されて仮固定される。勿
論、輪状ゴムバンド16の弾性で緊締するので、スカ−
ト部11および点検筒1に変形を発生させないばかり
か、対をなした突起15に輪状ゴムバンド16を係止す
るので、2本のワイヤ−で正常に緊締した時と同様、均
一な圧着力が得られる。
【0018】なお、かかる接着接合の養生時間後(多く
とも2〜3時間)、この90°支管10に宅内排水管を
TS接合した後、輪状ゴムバンド16のままで埋設す
る。また、もし、この90°支管10を点検筒1の最下
端に設けなければならない場合でも、輪状ゴムバンド1
6を、流出管を避けて斜め状にして巻回することがで
き、この仮固定作業では接着良好・作業容易等の効果が
1段と発揮される。
【0019】なお、90°支管は滝落し配管に用いた例
で説明したが、この90°支管は、他の適用箇所にも用
いることができる。また、宅内で使用される滝落し配管
では、その支管の受口部の径が小径となるので、図示し
ないが、1つの突起をスカ−トの弯曲側上面片側に設
け、他の突起を受口部13で代行して省略し、突起15
と受口部13とに、輪状ゴムバンド16を引伸ばしなが
ら係止してもよい。
【0020】更に、本実施例では点検筒と支管との接合
を接着剤で行っているが、この接着接合に用いる接着剤
は、蒸発型のみならず、感圧型等粘着剤を含むので、本
明細書の接着接合は、粘着接合も含んでいる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、既製の安価な輪状ゴム
バンドにより支管を圧着するので、輪状ゴムバンドの弾
力による圧着力が発生し、圧着不足の部分を自動的に解
消して良好な接着接合にすることができる。しかも、輪
状ゴムバンドを係止、巻回および係止という、きわめて
簡単な作業で仮固定するので、巻回の向き、クロス掛け
等現場に即応し、いかなる場所(例えば狭小地)の作業
も容易にできる。特に、仮固定作業が迅速にできるの
で、速乾性の接着剤や夏場の作業に用いると好都合とな
る。殊に、特別の工具は必要でなく、熟練を要しないば
かりか、輪状ゴムバンドの弾性を利用するので、締め付
け過ぎによる本管の変形を防ぐことができる。また、突
起を単にスカ−ト部の上面に設けたので、従来の支管用
金型が型開き作動等を変更することなく利用でき、安価
な支管とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を適用する90°支管の側面図
である。
【図2】図1のA矢視断面図である。
【図3】図1の2つの設計変更例を示す平面図である。
【図4】ゴムバンドの斜視図である。
【図5】従来例である。
【符号の説明】
1…点検筒、10…90°支管、11…スカ−ト部、1
3…受口部、15…突起、16…ゴムバンド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩ビ製本管上に跨がるスカ−ト部と、該
    本管に接続するための副管を挿入する受口部と、からな
    る塩ビ製支管を接着接合する時の仮固定方法において、 前記スカ−ト部の上面に突起を設け、該突起と前記受口
    部とのいずれか一方に、長円形状にした大型輪状ゴムバ
    ンドの一端を係止した後、該大型輪状ゴムバンドを引伸
    ばしながら本管を巻回して他端を、他方に係止すること
    により、スカ−ト部を本管外周面に圧着させて仮固定す
    ることを特徴とする塩ビ製支管の接着接合時の仮固定方
    法。
  2. 【請求項2】 塩ビ製本管上に跨がるスカ−ト部と、該
    本管に接続するための副管を挿入する受口部と、からな
    る塩ビ製支管を接着接合する時の仮固定方法において、 前記スカ−ト部の上面に、受口部を挟んでその弯曲側に
    対をなした突起を設け、これらの一方の突起に、長円形
    状にした大型輪状ゴムバンドの一端を係止した後、該大
    型輪状ゴムバンドを引伸しながら本管を巻回して他端
    を、他の突起に係止することにより、スカ−ト部を本管
    外周面に圧着させて仮固定することを特徴とする塩ビ製
    支管の接着接合時の仮固定方法。
JP6234178A 1994-09-03 1994-09-03 塩ビ製支管の接着接合時の固定方法 Expired - Lifetime JP2808244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234178A JP2808244B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 塩ビ製支管の接着接合時の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234178A JP2808244B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 塩ビ製支管の接着接合時の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875072A true JPH0875072A (ja) 1996-03-19
JP2808244B2 JP2808244B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16966901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234178A Expired - Lifetime JP2808244B2 (ja) 1994-09-03 1994-09-03 塩ビ製支管の接着接合時の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808244B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284094U (ja) * 1988-12-16 1990-06-29
JPH0379898A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Sekisui Chem Co Ltd リブ付管への分岐接続管継手の接続方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284094U (ja) * 1988-12-16 1990-06-29
JPH0379898A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Sekisui Chem Co Ltd リブ付管への分岐接続管継手の接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2808244B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0875072A (ja) 塩ビ製支管の接着接合時の仮固定方法
JPH0414704Y2 (ja)
JP3649435B2 (ja) 管接続部材および管継手構造
JPS622390Y2 (ja)
JPS5822470Y2 (ja) 合成樹脂製サドル継手
JP2556413Y2 (ja) 竪樋継手
KR200175511Y1 (ko) 나선형 전선관 연결용 커플러
JP2606378Y2 (ja) 散水用チューブの継手
JP2004169819A (ja) 分岐管継手
JP3514878B2 (ja) 樋継手
JPH08100878A (ja) 管継手及び防水接続用管継手
JP3239212B2 (ja) 下水道用支管取付工法
JPH028587A (ja) コルゲート管の継手
KR200363189Y1 (ko) 파이프 연결용 커플링
JP3497994B2 (ja) 継ぎ手構造及びその施工方法
JP2555576Y2 (ja) ダクタイル鋳鉄管防食用ポリエチレンスリーブ固定用ゴムバンド引止具
KR960009792Y1 (ko) 하수도관 연결구
JPS6011342Y2 (ja) 異口径排水管の接続用パツキング
JPH1068482A (ja) 散水用チューブの継手
JP3081457U (ja) 給水配管構造
JP3599469B2 (ja) 竪樋継手
JPH0140397Y2 (ja)
JPS6011343Y2 (ja) 管継手
JPH09236191A (ja) ホース継手
KR790001737Y1 (ko) 온상용 연결식 지주 고정구

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term