JPH087472A - 媒体記録再生装置 - Google Patents

媒体記録再生装置

Info

Publication number
JPH087472A
JPH087472A JP6156396A JP15639694A JPH087472A JP H087472 A JPH087472 A JP H087472A JP 6156396 A JP6156396 A JP 6156396A JP 15639694 A JP15639694 A JP 15639694A JP H087472 A JPH087472 A JP H087472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
amount
stored
read
data amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6156396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111144B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishii
浩 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP06156396A priority Critical patent/JP3111144B2/ja
Priority to US08/477,325 priority patent/US5596560A/en
Publication of JPH087472A publication Critical patent/JPH087472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111144B2 publication Critical patent/JP3111144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ読取位置がいかなる場合であれ、音切
れが生じることのない媒体記録再生装置を提供すること
にある。 【構成】 本発明の媒体記録再生装置は、ディスク30
0の最長アクセス時間の音声データに相当するデータ量
を最低限データ量として予め記憶しておき、光ピックア
ップ11にて現在読取中のデータにおけるアドレスMと
当該データにおけるエンドアドレスPEとに基づいて見
積データ量(PE−M)を算出し、当該算出された見積
データ量と当該DRAM15に記憶中のデータ量nとを
加算したデータ量((PE−M)+n)が前記最低限デ
ータ量Amax よりも多いときだけ、当該DRAM15に
記憶中のデータをスピーカ20より音声出力させるよう
にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクや光磁気デ
ィスク等の記録媒体に収録された複数のデータを再生す
る媒体記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような媒体記録再生装置とし
ては、主にコンパクトディスク(以下、単にCDと称す
る)を再生するCDプレーヤが普及している。
【0003】だが、近年においては、CDのような再生
専用ディスクばかりでなく、データの書き換えが可能な
ディスクを有するミニディスク(以下、単にMDと称す
る)が普及されつつある。
【0004】当該MDは、光ディスク又は光磁気ディス
クが保護カートリッジに収納されており、当該保護カー
トリッジに光ディスクを収納したMDを再生専用のプリ
マスタードタイプとし、当該保護カートリッジに光磁気
ディスクを収納したMDを録再用のレコーダブルタイプ
としている。
【0005】当該レコーダブルタイプのMDにおいて
は、データの記録や消去を繰り返すと、一つのトラック
が複数のパートに分割されてしまうことが多々あり、こ
れらパートが必ずしも連続した位置にあるとは限らな
い。尚、これ以降、断りのない限り、当該レコーダブル
タイプのMDをディスクと称する。
【0006】では、このような一つのトラックに複数の
パートが発生する過程について説明する。図5は当該デ
ィスクに記録した複数のデータを直線的に表した状態を
示す説明図である。
【0007】図5(a)に示すように当該ディスクに
は、トラック1からトラック6までのデータが収録され
ているものとする。当該ディスクに収録されたトラック
2、4及び6を消去すると、図5(b)に示すように当
該トラック2、4及び6が収録されていた領域は未録音
領域、すなわちブランク領域(図中、斜線部に相当す
る)となる。
【0008】次に当該ディスクに残されたトラック1、
3及び5は、各ブランク領域をそのまま残したまま、図
5(c)に示すように夫々前詰めにてトラックNo.を
変更し、トラック1をそのままとし、トラック3をトラ
ック2とし、トラック5をトラック3とする。
【0009】次に当該ディスクに新たなトラック、例え
ば比較的長いトラック4を収録すると、図5(c)に示
す各ブランク領域に前詰めで当該トラック4のデータを
収録し、これら各ブランク領域に収録されたトラック4
のデータは、図5(d)に示すように各パート1、2及
び3から構成されることになる。尚、当該ディスクに
は、TOC(Table Of Contents )並びに各トラック及
び各パートのスタートアドレス及びエンドアドレスを記
録した識別データであるユーザーTOC(User Table O
f Contents;以下、単にUTOCと称する)が収録され
ている。また、プリマスタードディスクの場合にはTO
Cが記録されている。
【0010】では、次に当該ディスクに収録された各ト
ラックのデータを再生したり、又は当該ディスクに収録
された各トラックのデータを書換えたりする一般的なM
Dプレーヤについて説明する。図1は一般的なMDプレ
ーヤの制御を司る制御部、及び信号処理部の概略構成を
示すブロック図である。
【0011】図1において当該MDプレーヤは、音声系
統、サーボ系統及び制御系統を有しており、当該音声系
統においては、前記ディスク300のディスク面上に光
ビームを照射し、当該ディスク面にて反射された光ビー
ムにより当該ディスク300のディスク本体301に記
録されたデータを読み取るデータ読取手段である光ピッ
クアップ11と、当該光ピックアップ11にて読み取ら
れた高周波信号を増幅するRFアンプ12と、当該RF
アンプ12から得られるアドレス信号をデコードするA
DIP(ADdress In Pre-groove )信号処理部13と、
RFアンプ12から得られる読取信号をデジタル信号の
音声データに変換すると共に、所定の信号処理を施す信
号処理部14と、当該信号処理部14より得られる音声
データを時間軸に圧縮してDRAM15に書き込むと共
に、当該DRAM15より読み出した音声データを書込
時とは非同期、すなわち遅い読出レートで出力させるメ
モリコントローラ16と、当該メモリコントローラ16
より得られる音声データの時間軸を例えば約5倍に伸長
すると共に、当該音声データに種々の聴感補正を施すA
TRAC(Adaptive TRansform Coding )信号処理部1
7と、当該ATRAC信号処理部17より得られるデジ
タル信号の音声データをアナログ信号に変換するD/A
コンバータ18とを有している。
【0012】尚、図示されていないが、当該MDプレー
ヤに磁気ヘッドを設けて記録可能な構成とした場合に
は、前記ATRAC信号処理部17が音声信号を圧縮
し、当該圧縮音声信号を前記磁気ヘッドに送出するもの
である。
【0013】そして、前記D/Aコンバータ18は、当
該アナログ音声信号を増幅するオーディオアンプ19を
介して、当該オーディオアンプ19にて増幅されたアナ
ログ音声信号を音声出力するスピーカ20に接続され
る。
【0014】また、前記サーボ系統においては、前記R
Fアンプ12にて得られる読取同期信号成分、トラッキ
ングエラー信号等のその他の信号を受けて、駆動制御信
号を生成するサーボ処理部21と、当該サーボ処理部2
1からの制御信号により光ピックアップ11の光ビーム
の照射手段、トラッキングアクチュエータ、フォーカシ
ングアクチュエータ、スレッドモーター(いずれも図示
せず)を駆動する駆動信号を生成するドライバー22
と、当該サーボ処理部21からの制御信号によりターン
テーブル23に装着中のディスク本体301を回転駆動
させるスピンドルモーター24の回転数を制御する回転
制御信号を生成するドライバー25とを有している。
【0015】また、前記制御系統においては、該ディス
ク300の保護カートリッジ302に設けたIDホール
305を検出するIDホール検出機構26と、図示せぬ
操作部からの入力データを受けるキー入力インターフェ
ース27と、前記ターンテーブル23上にディスク30
0を装着する際のローディング動作に係るアクチュエー
タと当該MDプレーヤ内の各種センサーとから構成され
るディスクローディング機構28と、当該MDプレーヤ
全体を制御すると共に、ラジオチューナーやテープデッ
キ機能等やボリューム調整機能等を有する図示せぬセン
ターユニットとを通信を行うCPU29と、当該CPU
29から出力される表示データに基づいて前記表示器3
0を駆動させる表示用ドライバー31とを有している。
尚、前記CPU29は、その内部に様々なデータ等、例
えばUTOCを記憶する図示せぬメモリ部がある。
【0016】当該MDプレーヤは、前記ディスクに記録
されたデータを光ピックアップ11より読み取り、当該
読み取られたデータをDRAM15に記憶すると共に、
当該読取レートよりも5分の1のレートで前記DRAM
15からデータを読み出すようにしたものである。
【0017】では、当該MDプレーヤが図5(d)に示
すように収録されたディスクを再生する際の動作を図6
乃至図8に基づいて説明する。尚、当該ディスクに収録
された曲データは螺旋状に収録されており、当該曲デー
タをセクタ単位で考え、便宜的に各セクタの読取順にS
0,S1,S2…としている。図6は一般的なMDプレ
ーヤにおけるデータ読取処理開始時の要部における概略
構成を示すブロック図、図7は当該MDプレーヤにおけ
るデータ読出処理開始時の要部における概略構成を示す
ブロック図、図8は当該MDプレーヤにおけるデータ読
出処理中の要部における概略構成を示すブロック図であ
る。
【0018】まず、当該ディスクを再生する際には、当
該ディスクに収録されたTOC、及びUTOCを当該C
PU29内部のメモリ部に記憶する。
【0019】では、データ読取処理開始時の動作である
が、図6において当該MDプレーヤの光ピックアップ1
1は、当該ディスクに収録されたデータを各セクタ毎に
前記RFアンプ12を介して信号処理部14に供給す
る。当該信号処理部14は、当該供給されたセクタをメ
モリコントローラ16を介してDRAM15に順次供給
する。
【0020】次にデータ読出処理開始時の動作である
が、図7において当該メモリコントローラ16は、当該
DRAM15に記憶されたデータ量が規定容量Nに達す
ると、データ読取処理と並行して当該DRAM15に記
憶されたデータをATRAC信号処理部17に供給す
る。当該ATRAC信号処理部17は、当該データを時
間軸に換算して約5倍のデータ伸長処理を施し、当該伸
長されたデータを出力する。
【0021】尚、前記DRAM15の規定容量Nは、多
すぎるとデータ蓄積に時間を要し音声出力までに時間が
かかってしまい、少なすぎるとデータ出力直後にエラー
が生じて当該DRAM15に記憶するスピードが落ちた
場合、当該DRAM15に記憶されたデータ量が空にな
って音切れが生じやすくなるので、ある一定値を仕様が
許容される範囲内で選択されるものとしている。
【0022】次にデータ読出処理中の動作であるが、図
8において先に説明したように前記メモリコントローラ
16は、前記光ピックアップ11にて読み取られたデー
タを前記DRAM15に記憶しながら、当該DRAM1
5に記憶されたデータを前記ATRAC信号処理部17
に供給している。当該ATRAC信号処理部17は、当
該DRAM15に記憶されたデータに対して時間軸に換
算して約5倍のデータ伸長処理を施し、当該伸長された
データをスピーカ20より音声出力させる。
【0023】つまり、当該DRAM15に読取データを
記憶する読取レートは、当該DRAM15に記憶された
データを読み出す読出レートに対して約5倍のスピード
であるので、当該DRAM15のデータ量が段々と満杯
になっていく。そして、当該DRAM15に記憶された
データ量が満杯になると、当該光ピックアップ11のデ
ータ読取動作をポーズ状態とし、当該DRAM15のメ
モリ容量に空きが生じるまで待っている。
【0024】従って、当該MDプレーヤによれば、当該
ディスクに収録されたデータを読み取り、当該読み取ら
れたデータを当該DRAM15に記憶しながら、当該D
RAM15に記憶されたデータが規定容量Nを超える
と、当該記憶されたデータを当該読取レートよりも5倍
も遅い読出レートに伸長して音声出力するようにしたの
で、振動等による音切れを防止することができる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記一
般的なMDプレーヤによれば、例えば図9に示すように
光ピックアップ11が4トラック目の曲データにおける
パート1のエンドアドレス近傍部からデータを読み取り
始めるような場合、当該近傍部から読み取られ、DRA
M15内に記憶されたデータの容量が規定容量Nに達す
ると、データ読み取り/記憶と並行して、当該DRAM
15に記憶されたデータの読み出しを開始するのである
が、当該データ読出開始直後に大規模トラックジャンプ
を実行しなければならないとき(すなわち、データ読出
開始直後にそのパートのエンドアドレスに達したときは
次のパートのスタートアドレスにトラックジャンプをし
なければならないが、次のパートのスタートアドレスま
で距離があって当該トラックジャンプに時間を要するよ
うなとき)は、当該トラックジャンプが完了して次のパ
ートのデータ読み取りが開始されるまでの間に、当該D
RAM15内のデータを使い果たし(すなわち、当該D
RAM15内のデータ容量が空になって)、音切れが生
じてしまうといった問題点があった。
【0026】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、データ読取位置がい
かなる場合であれ、音切れが生じることのない媒体記録
再生装置を提供することにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数のデータと各データ毎のアドレスを記
録した識別データとを記録した記録媒体からデータを読
み取るデータ読取手段と、当該読み取られたデータを記
憶する記憶手段と、当該読み取られた識別データを記憶
すると共に、前記記憶手段に記憶されたデータが所定容
量を超えたとき、当該記憶手段に記憶されたデータを、
前記データ読取手段のデータ読取レートよりも大きい出
力レートで音声出力手段に音声出力させる制御手段とを
有する媒体記録再生装置であって、前記制御手段は、当
該記録媒体の最長アクセス時間を前記出力レートのデー
タ量に換算し、当該換算されたデータ量を最低限データ
量として予め記憶しておき、前記データ読取手段にて現
在読取中のデータにおけるアドレスと当該データにおけ
るエンドアドレスとに基づいて見積データ量を算出し、
当該算出された見積データ量と当該記憶手段に記憶中の
データ量とを加算したデータ量が前記最低限データ量よ
りも多いときだけ、当該記憶手段に記憶中のデータを前
記音声出力手段に音声出力させることを特徴とする。
【0028】
【作用】かかる構成により、本発明の媒体記録再生装置
によれば、データ読取手段にて現在読取中のデータにお
けるアドレスと当該データにおけるエンドアドレスとに
基づいて見積データ量を算出し、当該算出された見積デ
ータ量と当該記憶手段に記憶中のデータ量とを加算した
データ容量が、当該記録媒体の最長アクセス時間に相当
する音声出力時のデータ量、すなわち最低限データ量よ
りも多いときだけ、当該記憶手段に記憶中のデータを音
声出力手段に音声出力させるようにしたので、現在読取
中のデータが如何なるアドレス位置にあったとしても、
当該記憶手段に記憶中のデータ量が無くなって音切れが
生じてしまうといった事態を打開することができる。
【0029】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の媒体記録再生
装置を適用したMDプレーヤについて説明する。尚、当
該MDプレーヤのブロック図は、先に説明した図1と同
様なので、その説明を省略する。
【0030】本発明のMDプレーヤは、ディスク300
の最長アクセス時間(当該ディスク300のデータ領域
における最内周及び最外周間のトラックジャンプに要す
る時間)を音声出力レートのデータ量に換算し、当該換
算されたデータ量を最低限データ量として予め図示せぬ
CPU29の図示せぬメモリ部又は図示せぬROMに記
憶しておき、当該光ピックアップ11にて現在読取中の
データにおけるアドレスと当該データのパートのエンド
アドレスとに基づいて見積データ量を算出し、当該算出
された見積データ量と当該DRAM15内に記憶された
データ容量n(規定容量N)とを加算したデータ量が前
記最低限データ量よりも多いときだけ、当該DRAM1
5に記憶中のデータをスピーカ20より音声出力させる
ようにしたものである。
【0031】前記見積データ量は、現在読取中のアドレ
スと当該読取中のパートにおけるエンドアドレスとの差
であり、すなわち現時点からトラックジャンプなしに連
続してアクセスすることができるセクタ数(データ量)
に相当するものである。
【0032】また、前記最長アクセス時間は、前記光ピ
ックアップ11がディスク本体301の最外周から最内
周までのトラックジャンプ、又は最内周から最外周まで
のトラックジャンプにかかるアクセス時間に相当するも
のであり、当該最長アクセス時間が例えば2secとし
た場合には、当該光ピックアップ11がエンドアドレス
を通過した際に最低2sec分の音声データ及び後述す
るマージンαが前記DRAM15に記憶されている必要
がある。また、当該DRAM15のデータ出力開始に係
る規定容量Nを10セクタとする。尚、前記マージンα
とは、当該ディスクに収録された各データがインターリ
ーブされているのを見込んで余裕を持たせるための時間
分に相当するデータ量であり、例えば2セクタ分に設定
することができる。
【0033】従って、前記最長アクセス時間である2s
ec分の音声データに相当するセクタ数は、前記ATR
AC信号処理部17により伸長された1セクタ分を64
msecの音声データとすると、2000msec/6
4msec≦32セクタとなる。
【0034】つまり、前記最低限データ量は、前記2s
ec分の32セクタにマージン分の2セクタを加えた3
4セクタとなる。
【0035】では、当該MDプレーヤの動作について説
明する。図2は当該MDプレーヤのデータ読取処理にお
けるメモリコントローラ16を交えたCPU29の処理
動作を示すフローチャートである。図3は当該データ読
取処理における光ピックアップ11の移動状態を端的に
示す説明図である。図4は当該データ読出処理における
メモリコントローラ16の処理動作を示すフローチャー
トである。
【0036】図2において当該メモリコントローラ16
は、当該DRAM15のデータをクリアーすると共に、
当該DRAM15からのデータ読出動作を禁止する初期
設定を設定する(ステップS11)。
【0037】当該CPU29は、再生指令をうけた目標
アドレスに光ピックアップ11をセットして、当該目標
アドレスにアクセスを開始し(ステップS12)、当該
メモリコントローラ16は当該読み取られた目標アドレ
スに相当するデータをDRAM15に記憶させ(ステッ
プS13)、次の目標アドレスに更新し(ステップS1
4)、当該DRAM15に記憶されたデータのデータ容
量nが規定容量Nに達したか否かを判定する(ステップ
S15)。
【0038】当該データ容量nが規定容量Nに達したの
であれば、当該CPU29内部のメモリ部に記憶したU
TOCに基づいて、例えば図3に示すように現在読取中
のパート1のエンドアドレスPEから現在読取中のアド
レスMを減算して見積データ量(PE−M)を算出し、
当該算出された見積データ量に当該DRAM15におけ
る現在データ容量nを加算したデータ容量(PE−M)
+nを算出し、当該算出されたデータ容量である概算デ
ータ量(PE−M)+nが前記最低限データ量Amax +
α(34セクタ)以上であるか否か、つまり、(PE−
M)+n≧Amax +αであるか否かを判定する(ステッ
プS16)。
【0039】当該概算データ量(PE−M)+nが前記
最低限データ量Amax +α以上であれば、当該メモリコ
ントローラ16は当該DRAM15に記憶されたデータ
を読み出し、当該読み出したデータを前記ATRAC信
号処理部17に伸長処理させ、つまり音声出力を開始し
て(ステップS17)、先に説明したステップS12、
13及び14と同様の処理動作を実行した後(ステップ
S18、19及び20)に、当該DRAM15のデータ
容量に空きがあるか否かを判定する(ステップS2
1)。
【0040】当該DRAM15のデータ容量に空きがあ
れば、ステップS18に移行する。また、当該DRAM
15のデータ容量に空きがなければ、当該光ピックアッ
プ11のデータ読取動作を一時停止させ(ステップS2
2)、ステップS21に移行する。
【0041】また、ステップS16にて前記概算データ
量(PE−M)+nが最低限データ量Amax +α以上で
なければ、当該DRAM15からのデータ読み出しを延
期して先に説明したようにステップS12、13及び1
4と同様の処理動作を実行した後(ステップS23、2
4及び25)に、ステップS16に移行する。
【0042】次にステップS17における当該DRAM
15に記憶されたデータを読み出す際の処理動作を図4
に基づいて説明する。尚、当該データ読出処理は、前記
データ読取処理に並行して実行されるものである。
【0043】図4において当該メモリコントローラ16
は、当該DRAM15の所定順序にデータを出力して
(ステップS31)、当該出力されたデータを前記AT
RAC信号処理部17に供給する。前記所定順序におけ
る次のデータが当該DRAM15から出力することがで
きるか否かを判定する(ステップS32)。
【0044】当該所定順序における次のデータがDRA
M15より出力することができれば、ステップS31に
移行し、当該所定順序における次のデータがDRAM1
5より出力するができなければ、ステップS32に移行
する。
【0045】上記実施例によれば、データ読取処理を開
始して、当該読み取られたデータがDRAM15に記憶
され、当該DRAM15に記憶されたデータ容量nが規
定容量Nを超えた段階で、DRAM残量n(この場合に
おいては規定容量Nに相当する)と現在読取中のアドレ
スMからエンドアドレスPEまでの見積データ量(PE
−M)とを加算して算出された概算データ量(PE−
M)+nがマージン分を含めた前記最低限データ量Ama
x +α以上でなければ、当該DRAM15からのデータ
読み出しを延期して、引き続き次に読み取られたデータ
を当該DRAM15に記憶させ、前記概算データ量(P
E−M)+nが最低限データ量Amax +α以上となった
ときだけ、当該DRAM15に記憶中のデータを前記ス
ピーカ20よりを音声出力するようにしたので、現在読
取中のデータが如何なるアドレス位置にあったとして
も、当該DRAM15に記憶中のデータ量が無くなって
音切れが生じてしまうといった事態を打開することがで
きる。
【0046】尚、上記実施例においては、図2に示すよ
うにステップS11の初期設定を実行した後、当該DR
AM15のデータ容量nが規定容量Nに達したか否かを
判定するステップS15の処理における肯定判断処理後
に、概算データ量が最低限データ量を超えたか否かを判
定するステップS16の処理に移行するようにしたが、
ステップS11の処理動作後に当該DRAM15のデー
タ容量nが規定容量Nに達さなくても、ステップS16
の処理動作に移行するようにしても良いことは言うまで
もない。
【0047】また、上記実施例においては、レコーダブ
ルタイプのディスクを対象として説明したが、プリマス
タードタイプのディスクを対象にしても良い。だが、当
該プリマスタードタイプのディスクを対象とした場合に
は、当該プリマスタードタイプのディスクに収録したト
ラックは複数のパートに分散されて収録されることがな
いので、通常再生時においては図2に示すステップS1
6、ステップS23、24及び25の処理動作を省略し
て、当該DRAM15のデータ量が規定容量に達したと
きに音声データ出力するようにすれば良く、特殊再生
時、例えば各トラックの先頭部分だけを演奏するスキャ
ン再生時や当該ディスクに収録されたトラックをランダ
ムに次々連続演奏するランダム再生時や、当該ディスク
に収録されたトラックを所望順序で順次に連続演奏する
プログラム再生時等においてのみ、図2に示すような本
発明の処理動作を実行するようにすれば、より一層の効
果を上げることができる。
【0048】また、上記実施例においては、音声データ
を収録したディスクを対象に説明したが、当該音声デー
タばかりでなく、映像データ等を収録したディスクであ
っても良い。
【0049】
【発明の効果】上記のように構成された本発明の媒体記
録再生装置によれば、データ読取手段にて現在読取中の
データにおけるアドレスと当該データにおけるエンドア
ドレスとに基づいて見積データ量を算出し、当該算出さ
れた見積データ量と当該記憶手段に記憶中のデータ量と
を加算したデータ容量が、当該記録媒体の最長アクセス
時間に相当する音声出力時のデータ量、すなわち最低限
データ量よりも多いときだけ、当該記憶手段に記憶中の
データを音声出力手段に音声出力させるようにしたの
で、現在読取中のデータが如何なるアドレス位置にあっ
たとしても、当該記憶手段に記憶中のデータ量が無くな
って音切れが生じてしまうといった事態を打開すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なMDプレーヤの制御を司る制御部、及
び信号処理部の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の媒体記録再生装置を適用したMDプレ
ーヤのデータ読取処理におけるメモリコントローラを交
えたCPUの処理動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明を適用したMDプレーヤのデータ読取処
理における光ピックアップの移動状態を端的に示す説明
図である。
【図4】本発明を適用したMDプレーヤのデータ読出処
理におけるメモリコントローラの処理動作を示すフロー
チャートである。
【図5】一般的なディスクに記録した複数のデータを直
線的に表した状態の処理過程を示す説明図である。
【図6】一般的なMDプレーヤにおけるデータ読取処理
開始時の要部における概略構成を示すブロック図であ
る。
【図7】一般的なMDプレーヤにおけるデータ読出処理
開始時の要部における概略構成を示すブロック図であ
る。
【図8】一般的なMDプレーヤにおけるデータ読出処理
中の要部における概略構成を示すブロック図である。
【図9】一般的なMDプレーヤのディスクアクセス時に
おける問題点を指摘した説明図である。
【符号の説明】
11 光ピックアップ(データ読取手段) 15 DRAM(記憶手段) 16 メモリコントローラ(制御手段) 17 ATRAC信号処理部(制御手段) 20 スピーカ(音声出力手段) 29 CPU(制御手段) 300 ディスク(記録媒体)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータと各データ毎のアドレスを
    記録した識別データとを記録した記録媒体からデータを
    読み取るデータ読取手段と、当該読み取られたデータを
    記憶する記憶手段と、当該読み取られた識別データを記
    憶すると共に、前記記憶手段に記憶されたデータが所定
    容量を超えたとき、当該記憶手段に記憶されたデータ
    を、前記データ読取手段のデータ読取レートよりも大き
    い出力レートで音声出力手段に音声出力させる制御手段
    とを有する媒体記録再生装置であって、 前記制御手段は、当該記録媒体の最長アクセス時間を前
    記出力レートのデータ量に換算し、当該換算されたデー
    タ量を最低限データ量として予め記憶しておき、前記デ
    ータ読取手段にて現在読取中のデータにおけるアドレス
    と当該データにおけるエンドアドレスとに基づいて見積
    データ量を算出し、当該算出された見積データ量と当該
    記憶手段に記憶中のデータ量とを加算したデータ量が前
    記最低限データ量よりも多いときだけ、当該記憶手段に
    記憶中のデータを前記音声出力手段に音声出力させるこ
    とを特徴とする媒体記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記最低限データ量は、前記最長アクセ
    ス時間を前記出力レートに換算したデータ量よりも多く
    したことを特徴とする請求項1記載の媒体記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶中
    のデータ量が所定容量を超えたとき、前記データ読取手
    段にて現在読取中のデータにおけるアドレスと当該デー
    タにおけるエンドアドレスとに基づいて見積データ量を
    算出し、当該算出された見積データ量と前記所定容量と
    を加算したデータ量が前記最低限データ量よりも多いと
    きだけ、当該記憶手段に記憶中のデータを前記音声出力
    手段に音声出力させることを特徴とする請求項1又は2
    記載の媒体記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記記録媒体に記録された一つのデータ
    は、分散した複数のデータより構成されることを特徴と
    する請求項1、2又は3記載の媒体記録再生装置。
JP06156396A 1994-06-16 1994-06-16 媒体記録再生装置 Expired - Lifetime JP3111144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06156396A JP3111144B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 媒体記録再生装置
US08/477,325 US5596560A (en) 1994-06-16 1995-06-07 Data playback device with verification of data output by calculating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06156396A JP3111144B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 媒体記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087472A true JPH087472A (ja) 1996-01-12
JP3111144B2 JP3111144B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=15626827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06156396A Expired - Lifetime JP3111144B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 媒体記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5596560A (ja)
JP (1) JP3111144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242853A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録再生装置及びディスク記録再生方法
JP2005507131A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド インスタントプレイが可能なメディアプレーヤー

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018966B2 (ja) * 1995-12-01 2000-03-13 松下電器産業株式会社 記録再生装置
KR20040065790A (ko) * 2003-01-16 2004-07-23 삼성전자주식회사 디브이디 재생장치 및 이를 이용한 멀티미디어 파일재생방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323367A (en) * 1991-10-25 1994-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Reproduction or recording device having a pause function
JP2679568B2 (ja) * 1992-03-26 1997-11-19 ヤマハ株式会社 光ディスクのアクセス方法及び装置
JP2788380B2 (ja) * 1992-06-11 1998-08-20 シャープ株式会社 ディジタル情報再生装置
JP3243883B2 (ja) * 1993-04-12 2002-01-07 ソニー株式会社 記録又は再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242853A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd ディスク記録再生装置及びディスク記録再生方法
JP2005507131A (ja) * 2001-10-22 2005-03-10 アップル・コンピューター・インコーポレーテッド インスタントプレイが可能なメディアプレーヤー
JP2008186576A (ja) * 2001-10-22 2008-08-14 Apple Inc インスタントプレイが可能なメディアプレーヤー
JP4837891B2 (ja) * 2001-10-22 2011-12-14 アップル インコーポレイテッド メディアプレーヤーを用いたメディアアイテムの再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111144B2 (ja) 2000-11-20
US5596560A (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875894B1 (en) Method and Apparatus for reproducing recording media
EP0571221B1 (en) Disc recording apparatus and disc recording method
JP3233234B2 (ja) ディスク記録装置
JPH07141777A (ja) 記録媒体再生装置
JPH11203790A (ja) 記録媒体情報読取装置
JP3111144B2 (ja) 媒体記録再生装置
JP3839959B2 (ja) 情報再生装置、情報記録装置、情報再生方法及び情報記録方法
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP3866862B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP2001273718A (ja) 情報再生装置
JP3749039B2 (ja) 情報再生装置及び情報記録装置
US5654945A (en) Position searching system based on detecting linear velocity of an optical disc
JP3345544B2 (ja) ピックアップサーボ系の自動調整装置及び調整方法
JP3482961B2 (ja) ディスク記録再生方法
JP3518744B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP3739596B2 (ja) 記録再生装置
JPH08293151A (ja) ダビング装置
JPH08255430A (ja) ディスク記録再生装置
JPH08124276A (ja) 媒体記録再生装置
JP3433829B2 (ja) 情報再生装置および高速再生方法
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH05314634A (ja) 音響再生装置
JPH06231570A (ja) コンパクトディスク再生装置
JPH09102169A (ja) Mdプレーヤ
JP2002279725A (ja) 信号ダビング方法及び信号記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term