JPH0872896A - 自立型包装体 - Google Patents

自立型包装体

Info

Publication number
JPH0872896A
JPH0872896A JP23835594A JP23835594A JPH0872896A JP H0872896 A JPH0872896 A JP H0872896A JP 23835594 A JP23835594 A JP 23835594A JP 23835594 A JP23835594 A JP 23835594A JP H0872896 A JPH0872896 A JP H0872896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
self
soft
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23835594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suzuki
徹 鈴木
Tetsuhiro Yamamoto
哲浩 山本
Koji Ishikawa
浩二 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23835594A priority Critical patent/JPH0872896A/ja
Publication of JPH0872896A publication Critical patent/JPH0872896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した自立が可能で、上部が折れ曲がるこ
とがなく、見栄えが良く、内容物が液状物である場合も
含めてあらゆる形状の内容物にも対応可能で、ローコス
トで容易に製造でき、通常のスタンドパック製造装置で
製造可能な自立型包装体を提供する。 【構成】 板紙または剛性を有する合成樹脂シートの表
面にポリエチレン樹脂をコーティングした台紙(基材シ
ート)2と、延伸ポリプロピレン,延伸ナイロン,ポリ
エチレンテレフタレートのいずれかの片面に未延伸ポリ
プロピレン,ポリエチレン等の熱接着性樹脂を積層した
軟質シート3を対向させ、また、軟質シート3と一連あ
るいは別体の底部シート4を装着し、周囲を熱接着して
スタンドパックとする。台紙2には熱接着性樹脂層側を
内側にして折り曲げ可能な折目線5を長手方向に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパー等の店頭,陳
列棚に並べて販売する各種商品、例えば、歯ブラシ,マ
ジックペンなどのプラスチック成形品、液体洗剤,ジュ
ース等の飲料,ゼリー状食品などの液状物、粉末食品な
どの粉末に適した自立型包装体(スタンドパック)に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスタンドパックは、一般に両面が
同じ材質の合成樹脂で比較的薄いシートから形成された
もので、特公昭40−9704号公報,実公昭42−1
3613号公報等にその例が記載されている。また、こ
れら公報には、シート材の片面にのみ熱接着樹脂層を有
する場合に、折り込み部に孔または切欠を設けることに
よってシート同士の接着性を確保したものが記載されて
いる。
【0003】また、それとは別に、歯ブラシやマジック
ペン等の成形品が内容物となる場合は、裏面を台紙と
し、表面を比較的厚手の合成樹脂シートを内容物の形状
に合わせて真空成形した成形シートとして、この成形シ
ートを台紙に貼着した、いわゆるブリスターパックが利
用されている。
【0004】また、やはり成形品が内容物となる場合
に、実開昭63−46368号公報に記載されているよ
うに、側面をガゼット折りし全体に膨らみを持たせるこ
とによって内容物の形状に合わせるようにしたものも知
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のスタンドパック
は上述のように両面が同じ材質の薄い合成樹脂シートで
形成されていたため、安定した自立が難しいものであっ
た。また、安定した自立を得るために両面に厚肉の合成
樹脂シートを使用した場合には、材料面や製造面で非常
にコストの高いものとなっていた。特に、内容物が成形
品である場合には、内容物の大きさおよび重さが上下に
ほぼ均等なものとなることが多くて、安定した自立が不
可能な場合が多かった。例えば、歯ブラシとか、上下共
書けるマジックペンのような場合で、上部が下部より大
きくて重いものでは、安定した自立はまず不可能であっ
た。
【0006】また、内容物が液体の場合には、運搬時に
横に嵩張らず、かつ安定して立たせられるよう、底部を
大きくすることが多いが、その場合には、実際に立たせ
た時に上部に内容物がない状態となって、不安定とな
り、また、折れ曲がりやすくて、上部のデザインが見え
なくなり、また、見栄えが悪くなって、商品イメージを
ダウンさせることがあった。
【0007】また、ブリスターパックの場合は、見栄え
は良いが、自立は困難で、展示方法は吊り下げに限られ
るし、また、内容物の形状に合わせた真空成形用の金型
が必要であるため、小ロット対応の場合には非常にコス
ト高となり、かつ、金型の製作に非常に長い時間を要す
るという問題があった。
【0008】また、上記のようにガゼット折りして全体
に膨らみを持たせるものは、自立は到底不可能で、展示
方法は吊り下げに限られ、しかも、結構しわができて、
見栄えが悪いものである。
【0009】本発明はこのような問題点を解消するため
のもので、安定した自立が可能で、上部が折れ曲がるこ
とがなく、見栄えが良く、内容物が液状物である場合も
含めてあらゆる形状の内容物にも対応可能で、ローコス
トで容易に製造でき、従来のスタンドパック製造装置で
も製造可能な自立型包装体を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の自立型包装体
は、片面に熱接着性樹脂層を有する基材シートと片面に
熱接着性樹脂層を有する軟質シートとをそれら熱接着性
樹脂層を内側にして対向させ、少なくとも片面に熱接着
性樹脂層を有する底部シートを外面側が熱接着性樹脂層
となるよう折り曲げて、その折り曲げ部が内側となるよ
う基材シートと軟質シートとの間に装着し、基材シー
ト,軟質シートおよび底部シートの対向する周辺部位を
熱接着することにより形成した自立型包装体であって、
基材シートを板紙もしくは剛性を有する合成樹脂シート
により形成したものである。
【0011】ここで、軟質シートと底部シートとは一連
のシートにより形成することができる。
【0012】また、軟質シートは透明性を有するものと
できる。
【0013】また、基材シートは、底部シート装着側と
は反対側の端縁に軟質シートの端縁を越えて突出する突
出部を有するものとすることができる。
【0014】また、前記突出部には吊り下げ用の穿孔を
形成することができる。
【0015】また、自立をより安定させるために、基材
シートには長手方向の折目線を形成するのが良い。
【0016】また、少なくとも片面に熱接着性樹脂層を
有する頂部シートを外面側が熱接着性樹脂層となるよう
折り曲げて、その折り曲げ部が内側となるよう底部シー
ト装着側とは反対側で基材シートと軟質シートとの間に
装着し、基材シート,軟質シートおよび頂底シートの対
向する周辺部位を熱接着するよう構成することもでき
る。
【0017】そして、このように頂部シートを装着する
場合には、軟質シートと頂部シートを一連のシートによ
り形成することができる。
【0018】
【作用】本発明の自立型包装体は、基材シートが板紙も
しくは剛性を有する合成樹脂シートにより形成されたも
のであることによって、両面が同じ材質の薄い合成樹脂
のシートで形成された従来のスタンドパックに比べて安
価で、はるかに安定した自立が可能で、上部が折れ曲が
るようなこともなく、見栄えが良いものとなる。また、
片面が軟質シートであることにより、あらゆる形状の内
容物にも対応可能であり、勿論液状物にも対応可能であ
る。そして、板紙もしくは剛性を有する合成樹脂シート
により形成した基材シートと軟質シートと底部シートと
を熱接着することにより製造するので、従来のスタンド
パックと変わらないローコストで容易に製造でき、従来
のスタンドパックの製造装置でも製造することが可能で
ある。
【0019】そして、軟質シートと底部シートとは一連
のシートにより形成することができ、そうすることで使
用するシート点数を削減し製造工程を簡素化できる。
【0020】また、軟質シートは透明性を有するものと
でき、そうすることで、内容物が外から見え、商品性が
高まる。
【0021】また、基材シートは、底部シート装着側と
は反対側の端縁に軟質シートの端縁を越えて突出する突
出部を有するものとでき、そうすることで、展示時の取
り扱いが容易となる。
【0022】また、前記突出部には吊り下げ用の穿孔を
形成することができ、そうすることで、吊り下げ展示も
可能となる。
【0023】また、基材シートに長手方向の折目線が形
成されることにより、基材シートをこの折目線で折って
自立性を高めるようにできる。
【0024】また、底部シート装着側とは反対側に頂部
シートを装着するようにでき、そうすることによって、
より内容物の形状に合わせた膨らみを持たせることがで
きる。そして、その頂部シートは軟質シートと一連のシ
ートにより形成することができ、底部シートを一連とす
る場合と同様に製造工程の簡素化あるいは自由度が得ら
れる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0026】図1は本発明の一実施例のスタンドパック
(自立性包装体)の斜視図、図2は同スタンドパックの
図1におけるA−A線矢視断面図、図3は同スタンドパ
ックの台紙の展開図、図4は同スタンドパックの軟質シ
ートおよび底部シートを構成する一連シートの展開図、
図5は同スタンドパックを内容物を入れない状態で示す
概略正面図、図6は同スタンドパックの図5におけるB
−B線矢視断面図である。
【0027】図1に全体を1で示すこの実施例のスタン
ドパックは、台紙(基材シート)2に軟質シート3を対
向させ、底部シート4を装着し、周囲を熱接着して形成
したものである。
【0028】台紙2は、100〜200g/m2程度の
板紙の表面にポリエチレン樹脂をコーティングしたもの
を使用している。
【0029】また、軟質シート3と底部シート4は一連
シートで、OPP(延伸ポリプロピレン),ONY(延
伸ナイロン),PET(ポリエチレンテレフタレート)
等を使用し、片面に熱接着性樹脂を積層して形成したも
のである。熱接着性樹脂としては、CPP(未延伸ポリ
プロピレン),PE『LDPE又はLLDPE』(ポリ
エチレン『低密度ポリエチレン又は線状低密度ポリエチ
レン』)等が使用される。また、アルミ箔やアルミ蒸
着,シリカ蒸着等バイヤー層を積層したものとしても良
いものである。
【0030】台紙2は、図3に示すように長方形で、熱
接着性樹脂層側を内側にして折り曲げ可能な折目線5が
長手方向に2本形成されている。また、上端部には吊り
下げ用の穿孔6が設けられている。
【0031】台紙2と軟質シート3は、それぞれの熱接
着性樹脂層側を内側にして対向させる。その際、軟質シ
ート3と底部シート4との境は図4に線7で示す位置で
あって、この線7が台紙2の下端と一致するよう台紙2
と軟質シート3とを対向させる。この状態で、台紙2の
上端部は軟質シート3の上端縁を越えて上方に突出し、
上記吊り下げ用穿孔6を有する突出部を形成する。ま
た、底部シート4は、上記線7で内側に折り曲げ、更
に、上記線7と平行な中心線8の位置で外面側が熱接着
性樹脂層となり内側に折り込まれるよう折り曲げて、そ
の先端を台紙2の下端に対向させる。そして、内容物9
を挿入した状態で、上記台紙2と、軟質シート3と、底
部シート4との、それぞれの対向する周辺シール部10
を熱接着する。なお、通常は、上部開口部を除く3周辺
が熱接着された後、内容物が充填(挿入)され、その直
後に上部シールが行われるものである。
【0032】なお、この場合、底部シート4は片面にし
か熱接着性樹脂層を有していないので、そのままでは折
り曲げた部分の内面は相互に接着しない。そこで、この
底部シート4の側端部には孔または切欠を設け、周辺シ
ール部10を熱接着する際に台紙2と軟質シート3とが
これら孔または切欠を介して直接接着するよう構成する
のが望ましい。
【0033】また、軟質シート2と底部シート4とは別
体とすることもでき、その場合は、軟質シート2と底部
シート4を図7に示すように下端で熱接着することにな
る。この場合、底部シート4は両面熱接着性とすること
もでき、そのようにした場合は、底部内面同士が接着し
ないよう、間に金属バー等を挿入した状態で熱接着を行
い、底部シート4と軟質シート3との間と、底部シート
と台紙2との間でのみ接着するようにする。
【0034】図8は、図7に示すスタンドパックを製造
する方法および装置の概略説明図である。図において、
11は軟質シート3を繰り出す巻取であり、12は台紙
2を繰り出す巻取を示す。これらの巻取11,12は、
共に軸線が水平で、上下に対向した配置となっている。
これら巻取11および巻取12から繰り出された軟質シ
ート3および台紙2は、一対の繰り出しローラ13,1
4の間を通過し、それぞれの熱接着性樹脂層を内側にし
上下に対向する形で矢印15の方向に進行する。その
際、軟質シート3と台紙2の間には内容物が充填され
る。なお、内容物が液状物の場合等は、開口部を残して
熱接着した後、内容物を充填するようにできる。また、
上記繰り出しローラ13,14の後方(図8における左
方)には、底部シート4を繰り出す巻取16が配置され
ている。この巻取16の軸線は垂直である。底部シート
4は、ガイド棒17を介して垂直姿勢で繰り出される。
そして、水平配置の一対のローラ18,19の間を通過
し、その際、中心線で二つ折りにされたうえ、上記軟質
シート3と台紙2の間に挟まれてやはり矢印15の方向
に進行する。そして、繰り出され、重なって矢印15の
方向に送られるこれら軟質シート3,台紙2,底部シー
ト4は、上下一対の電極20,21からなる第1の熱シ
ール装置によってまず底部周辺が進行方向に熱接着され
る。そして、その下流側で上下一対の電極23,24か
らなる第2の熱シール装置によって、進行方向に対し直
角な周辺シール部が熱接着され、次いで、上下一対の刃
25,26からなる切断装置によって切り離される。
【0035】図1〜図6に示すスタンドパックを製造の
場合は、図8に図示する装置において11で示す巻枠を
不要とし、16で示す巻枠から軟質シート3および底部
シート4の一連シートを繰り出し、途中2度折り返し、
図6に示す折り曲げ状態としたものを台紙2と熱接着す
るようにする。
【0036】なお、台紙2と軟質シート3は、いずれに
も絵柄あるいは文字の印刷が可能である。
【0037】また、台紙2の折目線5は、図9に示すよ
うに1本としても、また、図10に示すように逆V型に
設けてもよく、内容物の形状に沿った折目を設けるよう
にすればよい。
【0038】また、底部シート4と同様の頂部シート4
0を軟質シート3の上端に連接し、あるいは別体で設
け、底部シート4と同様に折り曲げて熱接着するように
してもよい。図11は、頂部シート40を設けた場合の
スタンドパックの概略正面図である。
【0039】また、台紙2は、剛性を有する合成樹脂シ
ートにより形成してもよく、単層であっても複数の層か
らなるものであってもよい。さらに、アルミ箔やアルミ
蒸着,シリカ蒸着等によりバイアー層を積層しても良
い。
【0040】さらに、内容物が液状、粉状の場合におい
ては、その上部シール形状を図12や図13に示すスタ
ンドパック20,30のようにすることにより、飲みや
すく、注ぎやすいものとすることが可能である。なお、
図12および図13における斜線領域21、31はシー
ル部を示す。
【0041】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているこ
とにより、下記の効果を奏する。
【0042】(1)安定した自立が可能で、上部が折れ
曲がることがなく、見栄えが良い。 (2)内容物が液状物である場合も含めて、あらゆる形
状の内容物にも対応可能である。 (3)ローコストで容易に製造できる。 (4)特別の装置を必要とせず、従来のスタンドパック
製造装置で製造可能である。 (5)片面が剛性を有するシートで形成されているの
で、内容物の保護ができる。 (6)また、片面が剛性を有するシートで形成されてい
ることにより、保形性に優れ、安定もしているので、上
部注出形状を工夫することで、飲みやすい、注ぎやすい
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のスタンドパックの斜視図。
【図2】図1におけるA−A線矢視断面図。
【図3】本発明の一実施例における台紙の展開図。
【図4】本発明の一実施例における軟質シートの展開
図。
【図5】本発明の一実施例のスタンドパックの概略正面
図。
【図6】図5におけるB−B線矢視断面図。
【図7】本発明の他の実施例のスタンドパックの下部構
造を示す断面図。
【図8】図7に示すスタンドパックの製造方法および装
置の概略説明図。
【図9】本発明の更に他の実施例を示す台紙の展開図。
【図10】本発明の更に他の実施例を示す台紙の展開
図。
【図11】本発明の更に他の実施例のスタンドパックの
概略正面図。
【図12】本発明の更に他の実施例をスタンドパックの
上部概略図。
【図13】本発明の更に他の実施例のスタンドパックの
上部概略図。
【符号の説明】
1 スタンドパック 2 台紙(基材シート) 3 軟質シート 4 底部シート 5 折目線 6 穿孔 9 内容物 10 周辺シール部 40 頂部シート

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に熱接着性樹脂層を有する基材シー
    トと片面に熱接着性樹脂層を有する軟質シートとをそれ
    ら熱接着性樹脂層を内側にして対向させ、少なくとも片
    面に熱接着性樹脂層を有する底部シートを外面側が熱接
    着性樹脂層となるよう折り曲げて、その折り曲げ部が内
    側となるよう前記基材シートと前記軟質シートとの間に
    装着し、前記基材シート,前記軟質シートおよび前記底
    部シートの対向する周辺部位を熱接着することにより形
    成した自立型包装体であって、前記基材シートを板紙も
    しくは剛性を有する合成樹脂シートにより形成したこと
    を特徴とする自立型包装体。
  2. 【請求項2】 前記軟質シートと前記底部シートを一連
    のシートにより形成した請求項1記載の自立型包装体。
  3. 【請求項3】 前記軟質シートが透明性を有する請求項
    1または2記載の自立型包装体。
  4. 【請求項4】 前記基材シートが、前記底部シート装着
    側とは反対側の端縁に前記軟質シートの端縁を越えて突
    出する突出部を有する請求項1,2または3記載の自立
    型包装体。
  5. 【請求項5】 前記突出部に吊り下げ用の穿孔を形成し
    た請求項4記載の自立型包装体。
  6. 【請求項6】 前記基材シートに長手方向の折目線を形
    成した請求項1,2,3,4または5記載の自立型包装
    体。
  7. 【請求項7】 少なくとも片面に熱接着性樹脂層を有す
    る頂部シートを外面側が熱接着性樹脂層となるよう折り
    曲げて、その折り曲げ部が内側となるよう前記底部シー
    ト装着側とは反対側で前記基材シートと前記軟質シート
    との間に装着し、前記基材シート,前記軟質シートおよ
    び前記頂部シートの対向する周辺部位を熱接着した請求
    項1,2,3,4,5または6記載の自立型包装体。
  8. 【請求項8】 前記軟質シートと前記頂部シートを一連
    のシートにより形成した請求項7記載の自立型包装体。
JP23835594A 1994-09-05 1994-09-05 自立型包装体 Pending JPH0872896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23835594A JPH0872896A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 自立型包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23835594A JPH0872896A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 自立型包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872896A true JPH0872896A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17028965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23835594A Pending JPH0872896A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 自立型包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872896A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030944A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toppan Printing Co Ltd 絞り出し用パウチ
JP2008081196A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 紙とフィルムの複合容器
JP2011510882A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 飲料ディスペンサのためのカートンに基づくパッケージング
JP2020172277A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社大塚製薬工場 自立性容器および自立性容器の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030944A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toppan Printing Co Ltd 絞り出し用パウチ
JP2008081196A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 紙とフィルムの複合容器
JP2011510882A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 飲料ディスペンサのためのカートンに基づくパッケージング
JP2020172277A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社大塚製薬工場 自立性容器および自立性容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007533553A (ja) 構造化再閉止自在な包装
CN110914165A (zh) 半刚性薄纸包装
WO2003055760A1 (fr) Sac d'emballage auto-portant, element d'emballage, rouleau de bande et procede de fabrication correspondant
JP5327995B1 (ja) 吊り下げヘッダー付き横マチ袋の製造方法
JPH10250747A (ja) バッグインボックス用内袋及びその製造方法
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4373048B2 (ja) 包装体
JPH0872896A (ja) 自立型包装体
JP2009057071A (ja) 自立型袋
JP4127424B2 (ja) 自立型包装袋
JP5261909B2 (ja) 紙とフィルムの複合容器
JP2003200506A (ja) ヒダ付き扁平袋の製造方法
JP4726326B2 (ja) 口栓付き袋状容器の製造方法、及び口栓付き袋状容器
JP5323045B2 (ja) 複合容器
JP4549472B2 (ja) ガセット袋及び注出具付きガセット袋
JP2506310B2 (ja) 台板付き商品包装体及びその製造方法
JP3632946B2 (ja) 商品包装袋
JP2001225849A (ja) 袋体及び充填方法
JP2003191963A (ja) 自立性包装袋及び包装体
JP2008068913A (ja) ガセット袋
JPH06211255A (ja) ヘツダー付き袋
JP2022140955A (ja) 食品用包装袋及び食品用包装袋の製造方法
JP3442728B2 (ja) 商品包装袋
JP2020196458A (ja) パウチ、およびパウチの製造方法
JP2005320020A (ja) 自立型包装袋及び当該包装袋の製造方法