JPH0872624A - 車載用音響機器 - Google Patents

車載用音響機器

Info

Publication number
JPH0872624A
JPH0872624A JP6240658A JP24065894A JPH0872624A JP H0872624 A JPH0872624 A JP H0872624A JP 6240658 A JP6240658 A JP 6240658A JP 24065894 A JP24065894 A JP 24065894A JP H0872624 A JPH0872624 A JP H0872624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
display
key area
keys
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6240658A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Aizawa
一 会沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP6240658A priority Critical patent/JPH0872624A/ja
Publication of JPH0872624A publication Critical patent/JPH0872624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行中における車載用音響機器の操作を容易
に行え、操作時間を短縮可能な操作パネルを備えた車載
用音響機器を提供する。 【構成】 操作パネル1のキー部を使用頻度の高いキー
領域部と使用頻度の低いキー領域部とに分離配列し、移
動可能な表示部1aをノーズ本体1bをスライドさせ、
例えば左方向へ移動させたときに使用頻度の高いキー領
域部が操作可能となり、右方向へ移動させたときに使用
頻度の低いキー領域部が操作可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車載用音響機器に係わ
り、特に操作が容易にできる操作パネルを備えた車載用
音響機器に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用音響機器には、各種操作キーを備
えた操作部と動作状態を表示する表示部が設けられ、所
定の操作キーを操作することにより所望のオーディオソ
ースからの音を所定の音量、音質で聞くことができる。
表示部にはラジオ受信モードの場合には、AM/FMの
別や受信周波数等が表示され、テープモードの場合には
テープモードを示す文字やプレイ時のテープ走行方向等
が表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在の車載用音響機器
は多機能化が進み、必然的にキー数が増加しており、キ
ー数の増加に伴い、キーが混在し、所望のキーがどこに
位置しているのか確認しずらかった。このため、走行中
などは、所望のキー位置を確認して操作するのは容易で
はなく、危険が伴う問題があった。特に、キーが小さ
く、操作が複雑であればあるほど、所望のキーを見つけ
るのに時間を取られ、操作に手間取るという問題があ
る。
【0004】したがって、本発明の目的は、上記事情に
鑑みなされたもので、走行中における車載用音響機器の
操作を容易に行え、操作時間を短縮可能な操作パネルを
備えた車載用音響機器を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明におい
ては、複数のキーを有するキー部と、各種表示をする表
示部とからなる操作パネルを備えた車載用音響機器にお
いて、前記操作パネルのキー部は使用頻度の高いキーを
配列した第1のキー領域部と、使用頻度の低いキーを配
列した第2のキー領域部とからなり、前記操作パネルの
表示部は移動可能であり、キー部の一方へ移動させたと
きに第1のキー領域部あるいは第2のキー領域部が操作
可能となり、他方へ移動させたときに第2のキー領域部
あるいは第1のキー操作部が操作可能となるようにした
ことにより達成される。
【0006】
【作用】操作パネルのキー部を第1のキー領域部と第2
のキー領域部とに分離し、第1のキー領域部には使用頻
度の高いキーを配列し、第2のキー領域部には使用頻度
の低いキーを配列し、移動可能な操作パネルの表示部に
より、キー部の一方へ移動させたときに第1のキー領域
部あるいは第2のキー領域部が操作可能となり、他方へ
移動させたときに第2のキー領域部あるいは第1のキー
操作部が操作可能となるようにしたので、車両走行時に
は操作の使用頻度が高いキー部が露出している状態にで
き、操作が容易となり、走行中の安全性を向上させる。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係わる車載用音響機器の操作
パネルの構成図である。図1(1)において、1は操作
部であり、左右に移動可能な表示部1a、ノーズ本体1
bからなる。表示部1aの上面部には例えば液晶等から
なるディスプレイ1abが装着されている。2はラジオ
受信モードにおいてAM6局/FM12局を記憶可能な
プリセットキー部、3はラジオ受信モードでは受信周波
数のアップ/ダウンにより所望の放送局の選局を行い、
テープモードでは早送り/巻き戻しを選択可能なアップ
/ダウンキー、4はラジオ受信モード時に3段階に切り
換えられ、オートメモリサーチ/マニュアルサーチ/シ
ーク機能を選択可能なチューンキー、5はラジオ受信モ
ードに切り換えると共に順次AM→FM1→FM2→A
M→・・・と切り換えるチューナーキー、6はテープモ
ードに切り換えると共に再押しで一時停止を行うテープ
キー、7は所望の音量に設定可能なボリュームキーであ
る。
【0008】図1(2)において、8はカセット挿入/
排出部、9はバス/トレブル調整部、10はシークにお
けるストップ感度を切り換えるローカル/DX切換キ
ー、11はテープモードにおいてドルビーBに切り換え
るためのドルビーBキー、12はテープモードにおいて
ドルビーCに切り換えるためのドルビーCキー、13は
テープモードにおいて同じ曲をリピートするためのリピ
ートキー、14はラジオ受信モードにおいてステレオと
モノラルを選択可能なステレオ/モノラルキー、15は
テープモードにおいて例えば10秒間曲の頭を再生する
ことを繰り返すスキャンキー、16はテープモードにお
いて空きテープ部分を早送りによりとばすためのブラン
クスキップキー、17はテープモードにおいて早送り/
巻き戻し時にラジオ受信を可能にするラジオモニターキ
ーである。
【0009】すなわち、図1(1)の状態のように表示
部1aが左側に移動しているときには比較的頻繁に使用
されるキーのみが右側のスペースに拡大されて配置され
ており、運転者が走行中などに例えば音量を調整したい
とき、簡単にその位置を確認できる。また、図1(2)
の状態のように表示部1aが右側に移動しているときに
はあまり使用されないキーが左側のスペースに配置され
ており、これらのキーは車両が停止しているときに操作
される。ところで、上記図1における実施例では使用頻
度が高いキー部を右側に配置し、使用頻度が低いキー部
を左側に配置したが、右ハンドル車、左ハンドル車によ
り配置はどちらでも可能である。
【0010】図2は本発明に係わる車載用音響機器の概
略構成図である。21は操作部1を制御する制御部21
aを備えたカーステレオ本体であり、また操作部1は表
示部1a、キー入力部22から構成される。表示部1a
は表示駆動部1aa、ディスプレイ1abとからなる。
この例では表示駆動部1aaを表示部1aに含めたが、
ノーズ本体1bに含めても良い。
【0011】ここで、上述した車載用音響機器の表示動
作を説明すると、まず運転者がキー入力部22から所望
のキーを操作すると、該キーに対応したキー信号がカー
ステレオ本体21の制御部21aに入力される。キー信
号を入力された制御部21aはキー信号に対応した所定
の動作(例えば、ラジオ受信モードでの受信周波数のア
ップ動作)を行い、その表示信号を操作部1の表示部1
a内の表示駆動部1aaに出力する。そこで、表示駆動
部1aaはディスプレイ1abを駆動するための駆動電
圧を出力する。この駆動電圧を印加されてディスプレイ
1abは所定の周波数表示をするようになっている。
【0012】図3は本発明に係わる表示部1aのスライ
ド機構を説明するための一実施例である側面図である。
図3において、1aは表示部、1bはノーズ本体、21
はカーステレオ本体部を示す。表示部1aを移動可能と
するために表示部1aの筺体の一部を例えばL字型に成
形し、それを受けてノーズ本体1bの筺体の一部を同様
にL字型に成形し結合する。これにより、表示部1aは
ノーズ本体1bをベースとして左右に自在に移動可能と
なる。
【0013】図4は本発明に係わる表示部1aのスライ
ド機構を説明するための一実施例である正面図である。
図4において、図3と同様に1aは表示部、1bはノー
ズ本体を示す。ここで、31は表示部1a側の端子、3
2は表示部1aを左側に移動したときに表示部1a側の
端子を接触させるためのノーズ本体1b側の端子、33
は表示部1aを右側に移動したときに表示部1a側の端
子を接触させるためのノーズ本体1b側の端子である。
そして、これらの端子により表示部1aとノーズ本体1
bとの接続を可能としている。このような構成をとって
いるので、車両運転中の操作が容易であり、運転中に余
計な注意力をはらわなくてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作パネルのキー部を第1のキー領域部と第2のキー領
域部とに分離し、第1のキー領域部には使用頻度の高い
キーを配列し、第2のキー領域部には使用頻度の低いキ
ーを配列し、移動可能な操作パネルの表示部により、キ
ー部の一方へ移動させたときに第1のキー領域部あるい
は第2のキー領域部が操作可能となり、他方へ移動させ
たときに第2のキー領域部あるいは第1のキー操作部が
操作可能となるように、車両走行時には操作の使用頻度
が高いキー部が常に露出している状態にでき、操作が容
易となり、運転中に余計な注意力をはらわなくてもよい
ため、走行中の安全性を向上させることができる。ま
た、ディスプレイを大きくできるので、表示が容易に確
認可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる車載用音響機器の操作パネルの
構成図である。
【図2】本発明に係わる車載用音響機器の概略構成図で
ある。
【図3】本発明に係わる表示部1aのスライド機構を説
明するための一実施例の側面図である。
【図4】本発明に係わる表示部1aのスライド機構を説
明するための一実施例の正面図である。
【符号の説明】
1 操作部 1a 表示部 1b ノーズ本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキーを有するキー部と、各種表示
    をする表示部とからなる操作パネルを備えた車載用音響
    機器において、 前記操作パネルのキー部は使用頻度の高いキーを配列し
    た第1のキー領域部と、 使用頻度の低いキーを配列し
    た第2のキー領域部とからなり、 前記操作パネルの表示部は移動可能であり、キー部の一
    方へ移動させたときに第1のキー領域部あるいは第2の
    キー領域部が操作可能となり、他方へ移動させたときに
    第2のキー領域部あるいは第1のキー操作部が操作可能
    となるようにしたことを特徴とする車載用音響機器。
JP6240658A 1994-09-08 1994-09-08 車載用音響機器 Pending JPH0872624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240658A JPH0872624A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 車載用音響機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6240658A JPH0872624A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 車載用音響機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872624A true JPH0872624A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17062777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6240658A Pending JPH0872624A (ja) 1994-09-08 1994-09-08 車載用音響機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078788A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び情報表示方法
EP2503428A2 (en) 2011-03-22 2012-09-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Operation panel device and image forming apparatus provided therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006078788A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び情報表示方法
EP2503428A2 (en) 2011-03-22 2012-09-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Operation panel device and image forming apparatus provided therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812892B2 (en) Car audio/video system having a tilt button for controlling tilt motion of a front panel
JP2587831B2 (ja) 車載電装品制御装置
JPH0872624A (ja) 車載用音響機器
JPH0923122A (ja) 情報表示装置
JP3221839B2 (ja) 車載機器操作用スイッチ装置
JP2831992B2 (ja) 車載電装品の制御装置
JP2883041B2 (ja) 車載電装品制御装置
JP2831991B2 (ja) 車載電装品の制御装置
JP3007574B2 (ja) 車載電装品の制御装置
JP3515323B2 (ja) 車載用音響装置
JP2001253268A (ja) 車両用表示装置
JP2771515B2 (ja) 電装品の制御装置
KR200309146Y1 (ko) 핸들 리모컨 키 데이터 학습기능을 가지는 자동차용오디오장치
JPH0575936A (ja) 車載用映像音響装置
JP3139207B2 (ja) 車両用ラジオ
JP2000206949A (ja) 表示装置
JP2587831C (ja)
JPH0538467Y2 (ja)
JPH0918257A (ja) オーディオ装置
JPH1053047A (ja) 自動車の情報表示及び制御装置
JPH06138993A (ja) 表示部を備えたスイッチ装置
JPH0361142A (ja) 車両用操作装置
JPH08330866A (ja) オーディオ装置
JP2002329390A (ja) 車載用機器
JPH07131362A (ja) 車両用リモートコントロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211