JPH087258A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH087258A
JPH087258A JP14305394A JP14305394A JPH087258A JP H087258 A JPH087258 A JP H087258A JP 14305394 A JP14305394 A JP 14305394A JP 14305394 A JP14305394 A JP 14305394A JP H087258 A JPH087258 A JP H087258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
magnetic disk
disk medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14305394A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yoshioka
伸晃 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14305394A priority Critical patent/JPH087258A/ja
Publication of JPH087258A publication Critical patent/JPH087258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクト・スタート・ストップ時のヘッド
クラッシュの発生を有効に抑制するとともに、磁気ディ
スク媒体と磁気ヘッドとの間のスペーシングロスを少な
くした磁気ディスク装置を提供すること。 【構成】 所定の速度で回転駆動される磁気ディスク媒
体1と、この磁気ディスク媒体1上に微小空隙をもって
浮上し情報を書き込み若しくは読み出しを行う磁気ヘッ
ド6とを備えている。磁気ディスク媒体1は、ディスク
基板1Aと、このディスク基板1A上に下地膜であるニ
ッケル・リン膜2を介して成膜されたフェライト磁性膜
3とにより構成する。磁気ヘッド6の浮上面にはカーボ
ン膜8等の保護膜が成膜されていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置に係
り、とくに磁気ディスク媒体とこの磁気ディスク媒体上
に微小空隙をもって浮上し,情報の書き込み/読み出し
を行う磁気ヘッドを備えた磁気ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク媒体には、磁性膜と
してコバルト合金の連続膜が主に使用され、一部フェラ
イトの連続膜が使われている。磁性膜上には、防蝕,耐
久性の観点からカーボンや酸化シリコンなどの保護膜が
塗布されている。更に磁気ヘッドと磁気ディスク媒体と
の間の摩擦力軽減を意図して、保護膜上には潤滑剤が塗
布されている。
【0003】一方、磁気ヘッドは、従来の電磁誘導型に
加えて磁気抵抗効果型が使われ始めている。この場合、
磁気抵抗効果型に使用される磁気抵抗効果素子は腐蝕し
易いため、防蝕の目的で保護膜が付与されることが多
い。保護膜材料としてはカーボンが一般的である。
【0004】この保護膜は、磁気ディスク媒体と接触す
るレール表面全体に塗布され、磁気ディスク装置の機械
的耐久性向上の効果も生み出す。例えば、カーボン保護
膜を有する磁気ディスク媒体上でコンタクト・スタート
・ストップ(以下「CSS」と略す)を繰り返すと、磁
気ディスク媒体と磁気ヘッド間の摩擦力が増大してヘッ
ドクラッシュ発生しやすい状態が生じるが、保護膜の塗
布された磁気ヘッドを用いると、その増加が抑えられ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、磁気ヘ
ッドにおける保護膜は機械的耐久性向上を図るため必要
とされ、また、コバルト合金を磁性膜に持つ磁気ディス
ク媒体では、耐蝕性,耐久性の観点から保護膜が必要と
されているものの、これらの保護膜がスペーシングロス
分となり、高密度記録に際しては感度不足の重要な要因
となっていた。
【0006】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくにコンタクト・スタート・ストップ時の
ヘッドクラッシュの発生を有効に抑制するとともに、磁
気ディスク媒体と磁気ヘッドとの間のスペーシングロス
を少なくした磁気ディスク装置を提供することを、その
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、所定の速度
で回転駆動される磁気ディスク媒体と、この磁気ディス
ク媒体上に微小空隙をもって浮上し情報を書き込み若し
くは読み出しを行う磁気ヘッドとを備えている。
【0008】そして、磁気ディスク媒体にフェライト磁
性膜を成膜するとともに、磁気ヘッドの浮上面には所定
の保護膜が成膜する、という構成を採っている。これに
よって前述した目的を達成しようとするものである。
【0009】
【作用】磁気ディスク媒体に付されるフェライト磁性膜
は、コバルト合金磁性膜よりも耐蝕性,耐久性に優れて
いるため、保護膜を有する磁気ヘッドと組み合わせるこ
とで、磁性膜上の保護膜が不要となる。このため、磁気
ヘッドと磁性膜との距離を近づけることができる。つま
り、スペーシングロスを小さくするこが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4に基
づいて説明する。
【0011】図1(A)は本実施例における磁気ディス
ク媒体1の部分断面図を示す。この図1(A)に示す磁
気ディスク媒体1は、その製造に当っては、まず、基盤
を成すアルミ合金基板1Aの両面にメッキ法によって下
地膜としてニッケル・リン膜2が付与される。次に、こ
のニッケル・リン膜2の表面にテクスチャ加工が施さ
れ、その後、スパッタ法にてフェライト磁性膜3が成膜
され、これによって磁気ディスク媒体1が形成される。
【0012】また、図1(B)は、図1(A)の磁気デ
ィスク媒体1に対応して使用される磁気ヘッド6を示
す。この磁気ヘッド6は、アルミナ・チタンカーバイド
で形成されたレール部材6Aの表面に、スパッタ法にて
シリコン膜7が付され、続いて保護膜としてのカーボン
膜8が付された構造となっている。
【0013】次に、この実施例の有用性を、以下に示す
三つの比較例に基づいて説明する。
【0014】(比較例1)図2は比較例1の磁気ディス
ク媒体の断面図である。図1(A)の実施例と同様に、
アルミ合金基板1を使用し、その上にニッケル・リン膜
2を付与し、テクスチャ加工後、スパッタ法にて(フェ
ライト磁性膜ではなく)コバルト・クロム・白銀磁性膜
13を成膜した。保護膜は付されていない。また、磁気
ヘッドについては、上述した図1(B)に示す実施例と
全く同じ方法で作製した。
【0015】(比較例2)図3は比較例2の磁気ディス
ク媒体の断面図である。コバルト・クロム・白銀磁性膜
13までは上述した比較例1と同じ方法で形成した後、
スパッタ法でカーボン保護膜14を成膜する。磁気ヘッ
ドは実施例と同じ方法で作製する。
【0016】(比較例3)磁気ディスク媒体は図1の実
施例と全く同じ方法で作製した磁気ディスク媒体(磁気
ディスク媒体1)をそのまま使用する。また、磁気ヘッ
ドは、図1の実施例におけるアルミナ・チタンカーバイ
ドのレール部材(図1の符号6A)の表面に膜を付与し
ない状態のものを使用する。
【0017】そして、上述した実施例,比較例1,比較
例2および比較例3、の各磁気ディスク媒体と磁気ヘッ
ドとを組み合わせてCSS試験を行った。その結果を図
4に示す。ここで、耐CSS回数とはヘッドクラッシュ
を起こすまでのCSS回数のを表す。
【0018】この図4に示す結果からも明らかのごと
く、図1の実施例と図3の比較例2の場合が、耐CSS
回数が極端に高いことが判明した。
【0019】ここで、図3の比較例2の場合は、カーボ
ン保護膜14を付した場合である。この図3の比較例2
では耐CSS回数に優れていてもコバルト・クロム・白
銀磁性膜13と磁気ヘッドとの間の間隙がカーボン保護
膜14の分だけ多くなり、其だけスペーシングロスが大
きい。
【0020】これに対して図1に示す上記実施例の場合
は、図3に示す如き保護膜14が不要でありながら耐C
SS回数に優れており、かかる点においてスペーシング
ロスが少なく且つ耐CSS回数に優れたものとなってい
る。
【0021】ここで、磁気ヘッド6の保護膜としてのシ
リコン膜7およびカーボン膜8については、これに代え
て、酸化シリコン,ジルコニア,シリコンカーバイト,
カーボン或いはシリコン、の内の少なくとも一つの膜を
保護膜として使用しても同等であることを実験的に同時
に確認することができた。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、耐CSS回数を低下させることな
く,従来付されていた磁気ディスク媒体に於ける磁性膜
上の保護膜を不要とすることができるので、磁気ヘッド
と磁気ディスク媒体の磁性膜との間のスペーシングロス
を従来のものより小さくすることができ、このため、こ
れを使用することにより高密度記録を高感度に実行し得
るという従来にない優れた磁気ディスク装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す磁気ディスク媒体とこ
れに対応して装備される磁気ヘッドの拡大部分断面図
で、図1(A)は磁気ディスク媒体を示し、図1(B)
は磁気ヘッドを示す。
【図2】図1に示す実施例の性能比較用として形成され
た磁気ディスク媒体の例を示す拡大部分断面図である。
【図3】図1に示す実施例の性能比較用として形成され
た磁気ディスク媒体の例を示す拡大部分断面図である。
【図4】図1に示す実施例と複数の比較例とを耐CSS
回数をもって比較した場合の結果を示す図表である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク媒体 1A ディスク基板としてのアルミ合金基板 2 ニッケル・リン膜 3 フェライト磁性膜 6 磁気ヘッド 6A レール部材 8 カーボン膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の速度で回転駆動される磁気ディス
    ク媒体と、この磁気ディスク媒体上に微小空隙をもって
    浮上し情報を書き込み若しくは読み出しを行う磁気ヘッ
    ドとを備えた磁気ディスク装置において、 前記磁気ディスク媒体を、ディスク基板と、このディス
    ク基板上に下地膜を介して成膜されたフェライト磁性膜
    とにより構成すると共に、前記磁気ヘッドの浮上面には
    カーボン膜等の所定の保護膜が成膜されていることを特
    徴とした磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】 前記磁気ヘッドの保護膜が、酸化シリコ
    ン,ジルコニア,シリコンカーバイド,カーボン,シリ
    コンの内の少なくとも一つから成ることを特徴とする請
    求項1に記載の磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】 前記ディスク基板をアルミニューム合金
    基板にて形成すると共に、前記下地膜をニッケル・リン
    膜により形成したことを特徴とする請求項1又は2記載
    の磁気ディスク装置。
JP14305394A 1994-06-24 1994-06-24 磁気ディスク装置 Pending JPH087258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14305394A JPH087258A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14305394A JPH087258A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH087258A true JPH087258A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15329823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14305394A Pending JPH087258A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466839B2 (en) 2010-03-12 2016-10-11 Panasonic Corporation Electrode active material for electricity storage device, and electricity storage device using same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127214A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPS641117A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk
JPS6476417A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Fuji Electric Co Ltd Floating magnetic head and its production
JPH04186502A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127214A (ja) * 1983-01-11 1984-07-23 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPS641117A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Mitsubishi Electric Corp Magnetic disk
JPS6476417A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Fuji Electric Co Ltd Floating magnetic head and its production
JPH04186502A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9466839B2 (en) 2010-03-12 2016-10-11 Panasonic Corporation Electrode active material for electricity storage device, and electricity storage device using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090052093A1 (en) Magnetic head assembly and magnetic tape driving apparatus
US5948532A (en) Cermet adhesion layer with carbonaceous wear layer for head/disk interfaces
US6172850B1 (en) Floating type magnetic head with non-magnetic thin film coating pattern to reduce starting friction
US6591478B2 (en) Method of producing magnetic head
JPH087258A (ja) 磁気ディスク装置
JP2853689B2 (ja) 磁気ヘッド
KR100618813B1 (ko) 자기 기록매체 및 그 제조 방법 및 이를 채용한하드디스크 드라이브
JPS61199224A (ja) 磁気記録媒体
KR100539228B1 (ko) 자기 디스크 및 그 제조 방법 및 이를 채용한 하드디스크드라이브
JPH103630A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US20080074788A1 (en) Data storage system with media having shape memory alloy protected layer
KR100604844B1 (ko) 자기 디스크 및 그 제조 방법 및 이를 적용한 하드디스크드라이브
JP3356443B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0440626A (ja) 磁気記録媒体
JPH05314451A (ja) 磁気ヘッド
JPH1166518A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61199236A (ja) 磁気記録媒体
JPH1116314A (ja) 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録装置
JPH08221733A (ja) 磁気ディスク媒体
KR100475020B1 (ko) 부식방지기능이향상된하드디스크및하드디스크의카본층제조방법
JPH0514325B2 (ja)
JPH0291813A (ja) 磁気記録媒体
JPH07282555A (ja) 磁気ヘッド
JPH06325355A (ja) 磁気記録媒体
JPS61199231A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981013