JPH0872094A - ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品 - Google Patents

ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品

Info

Publication number
JPH0872094A
JPH0872094A JP21129794A JP21129794A JPH0872094A JP H0872094 A JPH0872094 A JP H0872094A JP 21129794 A JP21129794 A JP 21129794A JP 21129794 A JP21129794 A JP 21129794A JP H0872094 A JPH0872094 A JP H0872094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass window
insert
resin
molding
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21129794A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Aoyama
静雄 青山
Masanori Masaki
正則 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21129794A priority Critical patent/JPH0872094A/ja
Publication of JPH0872094A publication Critical patent/JPH0872094A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ガラス窓と成形品本体の接合面における防水性
を成形条件設定をシビアにしなくとも十分に確保できる
ようにして強化ガラスを破損してしまう等の事故回避が
でき、かつ成形品の「ヒケ」の発生を防止して商品価値
を損なうことを防止する。 【構成】 ガラス窓部品1の外周部位を連続的に覆う形
状を有するとともに所定樹脂材料からなるインサート樹
脂部材2を成形し、金型の型開き後に、キャビティの所
定位置においてインサート樹脂部材を装着した後のガラ
ス窓部品1を保持した後に、金型の型閉め後に、キャビ
ティ内7c、8cに所定溶融樹脂Pを注入してインサー
ト樹脂部材2の一部を溶融し、金型の型開き後に、樹脂
成形品3を取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス窓のインサート
成形方法とその金型装置及びその成形品に係り、特に、
ガラス窓を金型内に予めセットしておき所定の溶融樹脂
をキャビティ内に注入してインサート成形する際におい
て、ガラス窓の周辺部の防水性に優れる成形品の全工業
分野を対象としたものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、水中撮影のためにカ
メラ、ムービなどの撮影撮像機器を防水ケース内に収容
して用いる専用ケースを成形する際に、対物レンズと接
眼レンズに対向する部分においてガラス窓をインサート
成形する技術が知られている。
【0003】図を参照して、従来のガラス窓インサート
成形について述べると、図3は、従来のガラス窓インサ
ート成形に係る金型の要部断面図である。
【0004】本図において、水中ケース3の外周面を成
形するキャビティ7Cを加工した固定型7は射出成形装
置の固定型側に固定されており、この固定型7に対して
パーティング線PLを挟んで移動自在に設けられる可動
型側には水中ケース3の内周面側を成形するキャビティ
8Cを加工した移動型8が可動型固定プレート10に固
定されており、可動型固定プレート10の固定型7に対
する型締め時において、ランナー9を介して所望の樹脂
であるABS樹脂の溶融状態のものを注入して成形を行
うようにしている。
【0005】また、ガラス1を上述のキャビティ7C、
8C内の所定位置に型開き時において所定中心位置に保
持するために、ガラス1の外周面の3箇所を支える固定
型7に設けられた3本のピン105が設けられている。
以上の構成により、ガラスをキャビティ内で位置決めし
てから負圧Vを発生する吸引駒104で保持してから、
型締め後に、溶融樹脂のキャビティ内への注入を行い樹
脂硬化を待ち、型開きしてからエジェクターピン22の
押出しにより成形品を型から取り出すようにしている。
【0006】以上のようにしてガラス1を水中ケース3
と一体インサート成形するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしならが、上記の
ガラス窓インサート成形によれば以下の問題点がある。
【0008】先ず、ガラス1の板厚は約10%の範囲で
のバラツキがあり、またその外周切断面はコスト低減の
ためにかなり粗い仕上がり状態であることから、上記イ
ンサート成形による成形条件の設定が困難となる。した
がって、その設定条件如何では、上記バラツキ分と外周
切断面の粗さによる高低差分を注入樹脂の充填作用によ
り十分に吸収できなくなる結果、最も重要な防水性を確
保できなくなることがある。そこで、樹脂注入圧力を極
力高く設定する等して対応しているが、この高い樹脂注
入圧力によればガラスを破損してしまう等の事故回避が
困難である。
【0009】また、上述のようにガラス1を位置決めし
た状態で支持するピン105により成形される部分は、
ボイドとして深い穴部を水中ケース1側に残すことにな
るので、このボイドの周辺部の「ヒケ」の発生がある
が、これらの「ヒケ」が残ると、商品の外見を損なう問
題点が指摘されている。
【0010】したがって、本発明のガラス窓のインサー
ト成形方法とその金型装置及びその成形品は上述した各
問題点に鑑みてなされたものであり、ガラス窓のインサ
ート成形において最も重要である、ガラス窓と成形品本
体の接合面における防水性を成形条件設定をシビアにし
なくとも十分に確保できるようにしてガラスを破損して
しまう等の事故回避ができ、かつ成形品の「ヒケ」の発
生を防止して商品価値を損なうことを防止することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し
て、目的を達成するために、本発明はガラス窓部品を樹
脂成形品に対して一体インサート成形するガラス窓のイ
ンサート成形方法であって、前記ガラス窓部品の外周部
位を連続的に覆う形状を有するとともに所定樹脂材料か
らなるインサート樹脂部材を前記ガラス窓部品に対して
装着してインサート成形に備える準備工程と、金型の型
開き後に、キャビティの所定位置において前記装着後の
前記ガラス窓部品を保持する保持工程と、金型の型閉め
後に、前記キャビティ内に所定溶融樹脂を注入して前記
インサート樹脂部材の一部を溶融する樹脂注入工程と、
金型の型開き後に、前記樹脂成形品を取り出す取り出し
工程とを具備することを特徴としている。
【0012】また、ガラス窓部品を樹脂成形品に対して
一体インサート成形するガラス窓のインサート成形金型
であって、前記ガラス窓部品の外周部位を連続的に覆う
形状を有するとともに所定樹脂材料からなるインサート
樹脂部材を成形するインサート樹脂部材成形用金型と、
金型の型開き後に、キャビティの所定位置において前記
インサート樹脂部材を装着した後の前記ガラス窓部品を
保持する保持手段と、金型の型閉め後に、前記キャビテ
ィ内に所定溶融樹脂を注入して前記インサート樹脂部材
の一部を溶融する樹脂注入手段と、金型の型開き後に、
前記樹脂成形品を取り出す取り出し手段とを具備するこ
とを特徴としている。
【0013】また、ガラス窓部品を樹脂成形品に対して
一体インサート成形したガラス窓のインサート成形品で
あって、前記ガラス窓部品の外周部位を連続的に覆う形
状を有するとともに所定樹脂材料からなるインサート樹
脂部材を一体インサート成形したことを特徴としてい
る。
【0014】また、前記ガラス窓のインサート成形品
は、水中撮影の撮影撮像機器を収容して、対物レンズと
接眼レンズの一方または両方に対向する部分においてガ
ラスを設けた水中ケースであることを特徴としている。
【0015】そして、前記ガラス窓のインサート成形品
は、水中撮影の液晶モニタ付き撮像機器を収容して、少
なくとも前記液晶モニタに対向する部分において長方形
のガラスを設けた水中ケースであることを特徴としてい
る。
【0016】
【作用】上記の構成により、ガラス窓のインサート成形
において最も重要であるガラス窓と成形品本体の接合面
における防水性が、インサート樹脂部材の一部の溶融に
よる樹脂充填により行われるので樹脂射出成形条件設定
をシビアにしなくとも十分に確保できるように働く。ま
た、インサート樹脂部材によりキャビティ内での位置決
めがされて成形品の「ヒケ」の発生を防止して商品価値
を損なうことを防止する。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の実施例であって、水中撮影
のためにカメラ、ムービなどの撮影撮像機器を防水ケー
ス内に収容して用いる専用の防水ケースを成形する際
に、対物レンズに対向する部分に円形のガラス窓のイン
サート成形を行うに場合について、図面を参照して述べ
る。
【0018】図1は、実施例のガラス1とインサート樹
脂リング2の外観斜視図であって、防水ケースにインサ
ートされる前の状態を示したものである。本図におい
て、ガラス1は、強化ガラスの場合はその製法上の制約
などから、板厚Tが約10%の範囲でバラついており、
例えば、3mmのものの場合には、板厚Tは2.7から
3.3mmの範囲に収まるようになっている。また、外周
切断面1aは主にコスト低減のために粗い仕上がり状態
であることから、半径D方向に高低差がある。したがっ
て、インサート成形の際にはガラスの板厚Tのバラツキ
分と外周切断面1aの粗さ分を注入樹脂の充填作用によ
り吸収しなくてならない。
【0019】このガラス1は一部を破断して示したよう
に、ガラス1の破線図示の周辺縁部1bを覆う鍔部2c
と、ガラス1の外周切断面1aを覆うために厚さTと等
しいかやや高い幅tと、外形Dよりやや大きな内径dの
内周面を有する外周壁面2aと、ガラス1をかろうじて
保持するだけの高さの突起部2bを図示のように3箇所
に形成したインサート樹脂リング2が予めはめられる。
この後に、インサート成形金型にセットされる。尚、本
図において、各突起部2bに対向して設けられる鍔部2
cの切り欠部2dは、インサート樹脂リング2を射出成
形する際において、アンダー部を無くせるようにするた
めのものであって、必ずしもなくとも良い。また、イン
サート樹脂リングは上記の形状に限定されず、突起部2
bを連続的に形成して一部を割るように形成しても良
い。
【0020】また、以上のインサート樹脂リング2は、
防水ケース3の樹脂成形のために例えば、ハイインパク
トABS樹脂が使用される場合には、低い融点のABS
樹脂が使用可能であり、この他にも接着性に優れるポリ
ウレタン樹脂、TPU樹脂等があるが、熱硬化性とシー
ル性とガラス安定性に優れる樹脂であれば上記樹脂に限
定されない。
【0021】次に、図2は図1のガラスをインサート成
形に係る金型の要部断面図である。本図において、水中
ケース3の外周面を成形するキャビティ7Cを加工した
固定型7は、横型の射出成形装置の固定型側において固
定されており、この固定型7に対してパーティング線P
Lを挟んで移動自在に設けられる可動型側において、水
中ケース3の内周面側を成形するキャビティ8Cを加工
した移動型8が可動型固定プレート10上に固定されて
いる。
【0022】この構成により、可動型固定プレート10
がガイドポストGPにより固定型7に対して平行移動さ
れて、所定圧力で型締めされた時に、ランナー9を介し
て所望の樹脂であるABS樹脂の溶融状態のものを注入
して成形を行うものである。
【0023】一方、ガラス1は上述のようにインサート
樹脂リング2の突起部2bが固定側に向かうようにし
て、キャビティ7C、8C内の所定位置に型開き時にお
いて可動側にセットされた後に、ガラスの表面を吸着す
る吸引駒18の真空通路6において負圧Vを発生させて
ガラス1とインサート樹脂リング2の一体物を動くこと
がないようにする。
【0024】また、固定型7にはガラス1の表面をスプ
リング11の圧力で保持とともに、円形のOリング5に
より溶融樹脂の流入を防止する押さえ駒11が内蔵され
ており、ガラス表面の保持が行えるように構成されてい
る。
【0025】以上の構成において、型締め後に溶融樹脂
Pの注入をランナー9を介してキャビティ内に行うと、
予めセットされたインサート樹脂リング2の外側層部が
熱溶融してガラス1の縁部1bと側面1aに対して隙間
なく強力に浸透する。この後に、樹脂の硬化を待ち、型
開きしてからエジェクターピン22の押出しにより成形
品を型から取り出すことで完全防水のケース3を得る。
【0026】したがって、以上のようにガラスのインサ
ート成形を行うことで、インサート成形において最も重
要であるガラスと成形品本体の接合面における防水性を
十分に確保できるようになる。また、ガラス1を位置決
めした状態で支持する従来のピンを不要にできるので、
成形後のボイドを完全に排除でき、水中ケース3の「ヒ
ケ」の発生を防止することができる。また、射出成形条
件は、通常の条件と略条件で可能となり特に注入樹脂圧
力を高める必要がなくガラス窓を破損してしまう等の事
故発生をゼロにできた。
【0027】尚、上記の実施例においては、円形のガラ
スをインサート成形した水中ケースであって、ビデオム
ービ、カメラなどの水中ケースに応用して日本工業規格
の防水試験通則の保護等級7級以上を確保できた。ここ
で、本発明は上述の実施例に限定されず、例えば、ガラ
スは円形に限定されず、例えば液晶モニター付きの最新
のムービにおいては、ガラスは長方形であり、インサー
ト樹脂リングは枠体として形成される。さらにまた、使
用樹脂も使用目的に応じて適宜選定されうるものであ
り、ガラス窓のシンサート成形による全工業製品に適用
できることは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のガラス窓
のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品に
よれば、ガラス窓のインサート成形において最も重要で
あるガラス窓と成形品本体の接合面における防水性を成
形条件設定をシビアにしなくとも十分に確保できるよう
にして、ガラスを破損してしまう等の事故回避ができ、
かつ成形品の「ヒケ」の発生を防止して商品価値を損な
うことを防止することができる効果を奏するので、ガラ
ス窓のシンサート成形による全工業製品に適用できる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のガラス1とインサート樹脂リング2の
外観斜視図である。
【図2】実施例のガラス窓インサート成形に係る金型の
要部断面図である。
【図3】従来のガラス窓インサート成形に係る金型の要
部断面図である。
【符号の説明】
1…ガラス、2…インサート樹脂リング、3…水中ケー
ス、4…吸引駒、5…Oリングである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス窓部品を樹脂成形品に対して一体
    インサート成形するガラス窓のインサート成形方法であ
    って、 前記ガラス窓部品の外周部位を連続的に覆う形状を有す
    るとともに所定樹脂材料からなるインサート樹脂部材
    を、前記ガラス窓部品に対して装着してインサート成形
    に備える準備工程と、 金型の型開き後に、キャビティの所定位置において前記
    装着後の前記ガラス窓部品を保持する保持工程と、 金型の型閉め後に、前記キャビティ内に所定溶融樹脂を
    注入して前記インサート樹脂部材の一部を溶融する樹脂
    注入工程と、 金型の型開き後に、前記樹脂成形品を取り出す取り出し
    工程と、を具備することを特徴とするガラス窓のインサ
    ート成形方法。
  2. 【請求項2】 ガラス窓部品を樹脂成形品に対して一体
    インサート成形するガラス窓のインサート成形金型であ
    って、 前記ガラス窓部品の外周部位を連続的に覆う形状を有す
    るとともに所定樹脂材料からなるインサート樹脂部材を
    成形するインサート樹脂部材成形用金型と、 金型の型開き後に、キャビティの所定位置において前記
    インサート樹脂部材を装着した後の前記ガラス窓部品を
    保持する保持手段と、 金型の型閉め後に、前記キャビティ内に所定溶融樹脂を
    注入して前記インサート樹脂部材の一部を溶融する樹脂
    注入手段と、 金型の型開き後に、前記樹脂成形品を取り出す取り出し
    手段とを備えた本金型と、 を具備することを特徴とするガラス窓のインサート成形
    金型。
  3. 【請求項3】 ガラス窓部品を樹脂成形品に対して一体
    インサート成形したガラス窓のインサート成形品であっ
    て、 前記ガラス窓部品の外周部位を連続的に覆う形状を有す
    るとともに所定樹脂材料からなるインサート樹脂部材を
    一体インサート成形したことを特徴とするガラス窓のイ
    ンサート成形品。
  4. 【請求項4】 前記ガラス窓のインサート成形品は、水
    中撮影の撮影撮像機器を収容して、対物レンズと接眼レ
    ンズの一方または両方に対向する部分においてガラスを
    設けた水中ケースであることを特徴とする請求項3に記
    載のガラス窓のインサート成形品。
  5. 【請求項5】 前記ガラス窓のインサート成形品は、水
    中撮影の液晶モニタ付き撮像機器を収容して、少なくと
    も前記液晶モニタに対向する部分において長方形のガラ
    スを設けた水中ケースであることを特徴とする請求項3
    に記載のガラス窓のインサート成形品。
JP21129794A 1994-09-05 1994-09-05 ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品 Withdrawn JPH0872094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21129794A JPH0872094A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21129794A JPH0872094A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0872094A true JPH0872094A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16603612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21129794A Withdrawn JPH0872094A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0872094A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802031A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-22 Schott Glaswerke Formkörper aus Sprödwerkstoff, eingefasst in einem umspritzten Kunststoff-Halterahmen und Verfahren zum Einfassen des Formkörpers mit dem Halterahmen
DE102009019687A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-18 Hans Gerd Stevens Vorrichtung zum Laminieren und Rahmen von Bauteilestapeln
CN114728452A (zh) * 2019-11-22 2022-07-08 考特克斯·特克斯罗恩有限公司及两合公司 用于构件的扁平加固结构的边缘设计

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802031A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-22 Schott Glaswerke Formkörper aus Sprödwerkstoff, eingefasst in einem umspritzten Kunststoff-Halterahmen und Verfahren zum Einfassen des Formkörpers mit dem Halterahmen
US5944324A (en) * 1996-04-19 1999-08-31 Glaswerke, Schott Article made of brittle material encapsulated in an injection-molded plastic holding frame
DE102009019687A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-18 Hans Gerd Stevens Vorrichtung zum Laminieren und Rahmen von Bauteilestapeln
DE102009019687B4 (de) * 2009-04-30 2014-07-10 Hans Gerd Stevens Laminationsvorrichtung und Verfahren zum Laminieren und Rahmen von Bauteilestapeln
CN114728452A (zh) * 2019-11-22 2022-07-08 考特克斯·特克斯罗恩有限公司及两合公司 用于构件的扁平加固结构的边缘设计
CN114728452B (zh) * 2019-11-22 2023-10-03 考特克斯·特克斯罗恩有限公司及两合公司 用于构件的扁平加固结构的边缘设计

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252294A (en) Mold for injection molding
JP3343491B2 (ja) 射出成形品及びその成形方法
TW353045B (en) Method for producing thermoplastic resin molded article and mold assembly therefor
TW200420449A (en) Method for producing a window glass for a vehicle provided with an ornamental braid and a window glass for a vehicle provided with an ornamental braid
FR2509661B1 (ja)
JPH0872094A (ja) ガラス窓のインサート成形方法とその金型装置及びその成形品
EP0371773B1 (en) Windows for automobiles or the like, and method of manufacturing the same
EP0755767A1 (en) Method for injection molding a thin housing for a portable telephone
JP3034721B2 (ja) 射出成形金型および射出成形方法
JPH0929854A (ja) 樹脂製レンズ、該レンズを成形するための射出成形金型および射出成形方法
JP3286564B2 (ja) 射出成形用金型
JP3252146B1 (ja) プラスチックレンズの製造方法
CN108422624B (zh) 镜片制造模具及镜片制造方法
JP2007050553A (ja) 射出成形金型におけるゲート方式
JPS6283121A (ja) 凹レンズの射出成形装置
JP2003053504A (ja) 金属成形体用金型及びそれを用いた金属成形体の製造方法
JPH0459215A (ja) モールド型
JP3368328B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出圧縮成形用金型、及びその金型を使用した射出圧縮成形方法
JP3189267B2 (ja) 成形用金型装置
JPH08132481A (ja) 枠体状成型品の成型方法
JP2973235B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP3355756B2 (ja) 芯材一体射出成形方法
JPH0422614A (ja) プラスチックレンズの成形方法
JPH072353B2 (ja) 成形金型の保護装置
JP3179139B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106