JPH0871683A - かしめ装置 - Google Patents

かしめ装置

Info

Publication number
JPH0871683A
JPH0871683A JP20837094A JP20837094A JPH0871683A JP H0871683 A JPH0871683 A JP H0871683A JP 20837094 A JP20837094 A JP 20837094A JP 20837094 A JP20837094 A JP 20837094A JP H0871683 A JPH0871683 A JP H0871683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
pin
arm
supply
supply arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20837094A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hasegawa
健一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEGAWA TEKKOSHO KK
Original Assignee
HASEGAWA TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASEGAWA TEKKOSHO KK filed Critical HASEGAWA TEKKOSHO KK
Priority to JP20837094A priority Critical patent/JPH0871683A/ja
Publication of JPH0871683A publication Critical patent/JPH0871683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な構造で量産性に秀れると共に、簡易な
供給アーム方式を採用しながらも、旋回方式とせず機体
全体をコンパクトに設計できる秀れたかしめ装置を提供
すること。 【構成】 機体Kの正面に支承部Aを設け、この支承部
Aの上方にプレス部Cを上下動自在に設け、機体Kの背
部に供給アームBを移動制御する移動機構Dを設け、機
体Kの上部にかしめピン供給機構Eを設け、供給アーム
Bを背部より正面へスライド突出し得るように前後スラ
イド移動自在に設けると共に、背部へ後方スライドした
供給アームBが上方へ立ち上がり得るように起伏移動自
在に設けて移動機構Dを構成し、この移動機構Dにより
移動制御される供給アームBの先端部にかしめピンPを
保持する保持機構3を設け、後方へスライド退避し且つ
上方へ立ち上げ上昇した供給アームBの保持機構3に次
々と供給し得るかしめピンを所定数づつ保持せしめる供
給制御機構4をかしめピン供給機構Eに設けたかしめ装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動供給機構付のかし
め装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、鍋の周面に取手を止着するなど
に使用するかしめ装置において、かしめピンを順次自動
供給する自動供給機構付のかしめ装置が望まれる。
【0003】例えば、かしめピン供給機構から供給アー
ムによりかしめピンを保持し、この供給アームを移動し
て支承部のピン位置決め部に一つづつかしめピンを供給
し、このかしめピンをワークのかしめ孔に貫通させるよ
うにしてワークをこの支承部にセットし、プレス部によ
りかしめピンを潰してかしめ止着し、再び次のワークを
支承部にセットする際に、供給アームにより自動的に新
たなかしめピンが自動供給されるように構成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな供給アームによる自動供給機構付のかしめ装置は、
次々と供給アームによりかしめピンが所定位置に自動供
給され便利となるが、単に側方から供給アームを水平移
動させる構成とすると、装置の専有スペースを大きくと
り、小形に設計できない。
【0005】本発明は、簡易な構造で量産性に秀れると
共に、簡易な供給アーム方式を採用しながらも、旋回方
式とせず機体全体をコンパクトに設計できる秀れたかし
め装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0007】かしめ孔1を有するワークWを支承する支
承部Aと、この支承部Aのピン位置決め部2にかしめピ
ンPを順次供給する供給アームBと、ピン位置決め部2
に供給されたかしめピンPをかしめるプレス部Cから成
るかしめ装置において、機体Kの正面に前記支承部Aを
設け、この支承部Aの上方に前記プレス部Cを上下動自
在に設け、機体Kの背部に前記供給アームBを移動制御
する移動機構Dを設け、機体Kの上部にかしめピン供給
機構Eを設け、前記供給アームBを背部より正面へスラ
イド突出し得るように前後スライド移動自在に設けると
共に、背部へ後方スライドした供給アームBが上方へ立
ち上がり得るように起伏移動自在に設けて前記移動機構
Dを構成し、この移動機構Dにより移動制御される供給
アームBの先端部に前記かしめピンPを保持する保持機
構3を設け、後方へスライド退避し且つ上方へ立ち上げ
上昇した供給アームBの保持機構3に次々と供給し得る
かしめピンを所定数づつ保持せしめる供給制御機構4を
前記かしめピン供給機構Eに設けたことを特徴とするか
しめ装置に係るものである。
【0008】
【作用】移動機構Dの作用により、背部へ後方スライド
した供給アームBが上方へ立ち上がり、供給制御機構4
の作動によりかしめピン供給機構EからかしめピンPが
所定数づつ供給アームBの保持機構3に保持される。
【0009】かしめピンPを保持機構3により保持した
供給アームBが再び移動機構Dの移動により伏動し、更
に前方スライドして機体Kの正面に突出して支承部Aの
ピン位置決め部2にかしめピンPが位置する。
【0010】保持機構3が解除作動することでかしめピ
ンPを支承部Aのピン位置決め部2に供給し、かしめ孔
1にかしめピンPを貫通させて支承部AにワークWをセ
ットし、プレス部Cを下降させてかしめピンPを潰して
かしめ止着する。
【0011】
【実施例】本実施例は、ワークWとして鍋の周面に取手
をかしめピンPによりかしめ止着するかしめ装置に本発
明を適用したものである。
【0012】本実施例は、図1に示すように機体Kの正
面に円筒状の支承部Aを前方に水平突出状態に設け、こ
の支承部AにワークWである鍋を被嵌して支承するよう
に構成している。
【0013】この支承部Aのドラム周面の上面にかしめ
ピンPを立設状態に位置決め保持し得る支承凹部を形成
してピン位置決め部2としている。
【0014】このピン位置決め部2の上部に機体K正面
壁に沿ってプレス部Cを上下動自在に設けている。
【0015】従って、供給アームBによりピン位置決め
部2にかしめピンPが供給され、このピン位置決め部2
に立設したかしめピンPをかしめ孔1に貫通させてワー
クWを支承部Aに被嵌支承し、取手などの止着物(ワー
クW)のかしめ孔1もかしめピンPが貫通するようにセ
ットした後、プレス部Cを下降させて支承部Aを受台と
してかしめピンPを潰し、かしめ止着されるように構成
している。
【0016】この機体Kの正面壁の裏側(背部)に移動
機構Dを設け、その上部にかしめピン供給機構Eを設け
ている。
【0017】また、前記支承部Aを突設した機体Kの正
面壁にアーム通過窓5を形成し、このアーム通過窓5を
通過して供給アームBが背部より正面へスライド突出し
得るようにしている。即ち、アーム通過窓5を介して前
後方向に水平ガイド台6を配設し、この水平ガイド台6
上に供給アームBを前後スライド自在に設けている。こ
の供給アームBの先端には一つのかしめピンPを解除自
在に挾持保持し得る保持機構3を設け、図4に示すよう
に水平ガイド台6上を移動機構Dにより供給アームBが
前方へスライドした際、アーム通過窓5を介して支承部
Aのピン位置決め部2にかしめピンPを位置せしめ、保
持機構3を解除作動させることで供給するように構成し
ている。
【0018】また、図3に示すようにこの供給アームB
が背部へ後方スライドした状態で上方へ垂直に立ち上が
り得るように起伏自在に構成している。
【0019】具体的には先端部に保持機構3を設けた供
給アームBの後端と駆動源により回動する回動腕7とを
連結リンク8で枢着し、この回動腕7を駆動回動するこ
とにより供給アームBを前後動させ、供給アームBを後
方へ回動して供給アームBを後方へ引動した上で更に回
動腕7を回動させると、供給アームBが上方へ立ち上が
り回動するように移動機構Dを構成している。
【0020】次にかしめピン供給機構Eについて説明す
る。
【0021】図2に示すように、機体Kの上部にかしめ
ピンPを投入するホッパー13を設け、このホッパー13に
より投入されたかしめピンPを一本づつ収納する位置決
め収納溝9を所定間隔を置いて周面に形成した収納ドラ
ム10を機体Kの正面壁裏面に回転自在に設けている。
【0022】この収納ドラム10の下方に落下ガイド溝11
を設け、収納ドラム10が回動することにより位置決め収
納溝9に一つづつかしめピンPを収納し、落下ガイド溝
11に達すると収納ドラム10から落下ガイド溝11へ一つづ
つ落下するように構成している。
【0023】この落下ガイド溝11の下方に落下するかし
めピンPをせき止めするせき止め板12を上下二体進退自
在に設け、この二枚のせき止め板12を適宜せき止め解放
作動させてこの落下ガイド溝11の下端に立設状態に配し
た供給アームBの先端の保持機構3に一つづつかしめピ
ンPを供給させるようにしている。
【0024】即ち、供給アームBを移動機構Dにより立
ち起こして供給アームBの先端の保持機構3を解放状態
とし、落下ガイド溝11の下端に配設する。
【0025】一方、落下ガイド溝11に縦列落下収納され
ているかしめピンPを上方のせき止め板12でせき止めて
いる状態から、図5に示すようにこのせき止め板12を後
退させて下方のせき止め板12に一つのかしめピンPを落
下し、図6に示すように再び上方のせき止め板12でせき
止めた状態としてから、下方のせき止め板12を後退させ
ると一つのかしめピンPが落下してかしめピンPの保持
機構3へ供給される。 保持機構3を挾持作動させて保持機構3によりかしめピ
ンPを保持して供給アームBを伏動し、更に前方へスラ
イド移動して支承部Aのピン位置決め部2へかしめピン
Pを移動し、保持機構3を解放してピン位置決め部2上
にかしめピンPを供給する。
【0026】このようにして一つづつ自動的にかしめピ
ンPをピン位置決め部2へ供給するように構成してい
る。
【0027】尚、供給アームBを複数体或いは保持機構
3を分岐させて供給アームBの先端に複数体設けて一度
に複数個づつ所定のピン位置決め部2へ順次自動供給す
るように構成しても良い。
【0028】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、供
給アームは後方から前方へ前後スライドし、しかも供給
アームが後方へスライドした状態で上下に起伏移動し得
るように構成したため、供給アームによる自動供給方式
であり簡易な自動供給構造となりながら、供給アームの
移動スペースを取らず、全体として装置の専有スペース
を取らず、縦形のコンパクトな装置に設計できる秀れた
かしめ装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の正面側から見た概略構成図である。
【図2】本実施例の背面側から見た概略構成図である。
【図3】本実施例の供給アームが上方へ立ち上がった状
態の説明側面図である。
【図4】本実施例の供給アームが正面へスライド突出し
た状態の説明側面図である。
【図5】本実施例の供給制御機構の供給待機状態の説明
図である。
【図6】本実施例の供給制御機構の供給時の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 かしめ孔 2 ピン位置決め部 3 保持機構 4 供給制御機構 A 支承部 B 供給アーム C プレス部 D 移動機構 E かしめピン供給機構 K 機体 P かしめピン W ワーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かしめ孔を有するワークを支承する支承
    部と、この支承部のピン位置決め部にかしめピンを順次
    供給する供給アームと、ピン位置決め部に供給されたか
    しめピンをかしめるプレス部から成るかしめ装置におい
    て、機体の正面に前記支承部を設け、この支承部の上方
    に前記プレス部を上下動自在に設け、機体の背部に前記
    供給アームを移動制御する移動機構を設け、機体の上部
    にかしめピン供給機構を設け、前記供給アームを背部よ
    り正面へスライド突出し得るように前後スライド移動自
    在に設けると共に、背部へ後方スライドした供給アーム
    が上方へ立ち上がり得るように起伏移動自在に設けて前
    記移動機構を構成し、この移動機構により移動制御され
    る供給アームの先端部に前記かしめピンを保持する保持
    機構を設け、後方へスライド退避し且つ上方へ立ち上げ
    上昇した供給アームの保持機構に次々と供給し得るかし
    めピンを所定数づつ保持せしめる供給制御機構を前記か
    しめピン供給機構に設けたことを特徴とするかしめ装
    置。
JP20837094A 1994-09-01 1994-09-01 かしめ装置 Pending JPH0871683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20837094A JPH0871683A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 かしめ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20837094A JPH0871683A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 かしめ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0871683A true JPH0871683A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16555168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20837094A Pending JPH0871683A (ja) 1994-09-01 1994-09-01 かしめ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0871683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047153A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. 部品保持テープ接続装置
CN110586838A (zh) * 2019-09-09 2019-12-20 上海友升铝业有限公司 拉铆枪可替换式电池框自动拉铆机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005047153A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. 部品保持テープ接続装置
JPWO2005047153A1 (ja) * 2003-11-17 2007-05-31 富士機械製造株式会社 部品保持テープ接続装置
US7562440B2 (en) 2003-11-17 2009-07-21 Fuji Machine Mfg. Co. Ltd. Component holding tape connecting apparatus
JP4751201B2 (ja) * 2003-11-17 2011-08-17 富士機械製造株式会社 部品保持テープ接続装置
CN110586838A (zh) * 2019-09-09 2019-12-20 上海友升铝业有限公司 拉铆枪可替换式电池框自动拉铆机
CN110586838B (zh) * 2019-09-09 2020-09-18 上海友升铝业有限公司 拉铆枪可替换式电池框自动拉铆机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009166505A (ja) 彫刻装置
US4281442A (en) Apparatus for applying connectors to multiconductor flat cable
NL8104504A (nl) Werkwijze en inrichting voor het aan een werkstuk vastlassen van bouten of dergelijke.
US6162154A (en) Tool changer apparatus and method of automating a machine tool
US6471150B1 (en) Threading mechanism for magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0871683A (ja) かしめ装置
US4023211A (en) Apparatus for automatically forming threaded portion having predetermined taper and length for use in automatic threading machine
JPH10138061A (ja) ローラー軸受の自動組付け装置
GB2027622A (en) Tool transfer apparatus
US4485851A (en) Apparatus for raising hooks of semi-finished spring products
JPS6357177B2 (ja)
JPH07502934A (ja) 吊り輪を作るための機械
CN111644849A (zh) 一种电机机座平整开孔一体装置
JP2756891B2 (ja) 折曲機の板材支持装置
JPH0797953B2 (ja) ソ−セ−ジ懸吊装置のための竿部材供給装置
CN212977343U (zh) 一种轴承自动装配机用上料装置
JP2529091Y2 (ja) スポット溶接用電極キャップチップのための自動研磨装置
JP2732784B2 (ja) 部品圧入装置
JPH0650108Y2 (ja) ボールねじ組立装置
JP3019948B2 (ja) 治具交換装置
CN215478093U (zh) 一种升降式自动上料机
CN217966518U (zh) 一种管材上料机构
JPS5924406Y2 (ja) 工作物放出装置
US2104183A (en) Machine for operating upon shoeheels
JP3338375B2 (ja) 端子圧着装置