JPH0870911A - 靴の製造方法並びに靴および靴の中底 - Google Patents

靴の製造方法並びに靴および靴の中底

Info

Publication number
JPH0870911A
JPH0870911A JP6212547A JP21254794A JPH0870911A JP H0870911 A JPH0870911 A JP H0870911A JP 6212547 A JP6212547 A JP 6212547A JP 21254794 A JP21254794 A JP 21254794A JP H0870911 A JPH0870911 A JP H0870911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
insole
adhesive
temporary
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6212547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409148B2 (ja
Inventor
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEMURA KK
Original Assignee
UEMURA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEMURA KK filed Critical UEMURA KK
Priority to JP21254794A priority Critical patent/JP3409148B2/ja
Publication of JPH0870911A publication Critical patent/JPH0870911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409148B2 publication Critical patent/JP3409148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1425Microwave radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1477Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1483Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靴を製造する際に釘の使用を無くして、靴の
製造時における釘の抜き忘れの発生を防止するととも
に、靴を高い生産性で製造し得るようにする。 【構成】 靴型10の底面に靴の中底4を熱可塑性の仮
り止め用接着剤20を用いて仮り止めし、靴型10を覆
うようにして靴型10に靴のアッパ部2を装着してアッ
パ部2を中底4に接着する。そして、中底4の底面に靴
の本底を接着した後に、仮り止め用接着剤20を溶融し
て中底4と靴型10との仮り止めを解除して、靴型10
を靴1から取り外す。この仮り止め用接着剤20の溶融
に際しては、マイクロ波を照射したり、導電性の粉粒体
が含有されている仮り止め用接着剤20の溶融に際して
は、電磁誘導加熱によりこれを溶融する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多量の靴を効率良く製造
し得るようにした靴の製造方法、並びに靴およびその製
造に使用する靴の中底に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は一般的な靴1の横断面を示す図で
あり、この靴1は一般的に足の甲の部分と踵の部分と足
の裏の外周部とを覆うアッパ部2と、これの下面に接着
される靴底つまり本底3と、本底3に対して外周部がア
ッパ部2を挟むようにして接着される中底4を有してい
る。中底4の表面全体あるいは表面のうち踵に相当する
部分に上敷5を設けることもある。このような構成は、
革靴、運動靴、登山靴およびブーツなど種々の靴におい
て基本的に同様である。靴の素材としては、天然皮革、
人工皮革、天然繊維性の布、人工繊維性の布など種々の
ものが用いられている。
【0003】靴1を構成する中底4などのそれぞれの靴
構成部材は、足のサイズに合わせて多種類用意されてい
る。靴を製造する場合には、金型とも言われ人の足に対
応した形状に形成された靴型が用いられており、この靴
型は合成樹脂、金属などを素材として形成されている。
【0004】靴型を用いて靴を製造するには、まず、靴
型の底面に中底4を仮り止めし、靴型と中底4の外周に
アッパ部2を覆わせるようにして重ね合わせてアッパ部
2を中底4に接着する。次いで、中底4の下面に本底3
を接着した後に、本底3とアッパ部2と中底4とを有す
る靴1が靴型から取り外される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】中底4は靴型に仮り止
めされた状態で保管され、そして次の工程の進行状況に
応じて順次運搬されるようになっているので、靴型から
中底4が容易に剥離しないように確実に中底4を靴型に
仮り止めする必要がある。そのため従来では、靴型に対
する中底4の仮り止めは、靴型に対して仮り止め用の釘
を用いて行うようにしている。靴型が金属により形成さ
れている場合には、靴型に仮り止め用の釘が打ち込まれ
るようなゴムなどの材質からなる仮り止め部を埋め込む
ようにしており、靴型が合成樹脂により形成されている
場合には、仮り止め用の釘は靴型に直接打ち込まれるこ
とになる。
【0006】このため、従来では、中底4にアッパ部2
を接着した後には、中底4とアッパ部2とを靴型から分
離するために仮り止め用の釘を靴型から抜く工程が不可
避であり、その作業に多大な時間がかかり、この釘抜き
工程の存在が効率良く靴を製造するためのネックとなっ
ている。しかも、靴の製造が完了した後あるいは靴型を
靴から取り外した後に、靴に仮り止め用釘が残存してい
ないか否かを慎重に検査することが必要であり、この検
査工程の存在も靴の製造を効率良く行うためのネックと
なっている。また、釘が残存したままとなると、使用者
の足を傷付けることになる。そして、釘を靴型に打ち込
む場合には、釘によって靴型の特定の部位が損傷するこ
とになり、靴型の連続使用回数にも限度があり、損傷状
況に応じて靴型を廃棄する必要がある。
【0007】本発明の目的は、靴型に対する中底の仮り
止めとその仮り止めの解除とを迅速に行うことにより靴
を高い生産性をもって製造し得るようにすることにあ
る。
【0008】また、本発明の他の目的は、靴を製造する
際に釘の使用を無くして、靴の製造時における釘の抜き
忘れの発生を防止することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0011】すなわち、本発明の靴の製造方法は、靴型
の底面と靴の中底の表面との間に、熱可塑性の仮り止め
用接着剤を介在させて中底と靴型とを仮り止めし、靴型
と中底の外側に靴のアッパ部を覆わせてこのアッパ部を
中底に接着し、前記中底の底面に靴の本底を接着し、そ
の後、前記仮り止め用接着剤を溶融して靴型と中底との
仮り止めを解除した状態で靴型を前記中底から取り外す
ようにしている。仮り止めの解除には、仮り止め用接着
剤にマイクロ波を照射したり、仮り止め用接着剤が導電
性の粉粒物を含む場合には電磁誘導加熱によって溶融す
る。
【0012】靴型と中底との仮り止めは、これらの一方
に溶融状態の仮り止め用接着剤を塗布するようにし、中
底を靴型に押し付けることにより行うようにしても良
い。また、仮り止め用接着剤を中底の表面全体に介在さ
せても、あるいは爪先側の一部と踵側の一部の少なくと
もいずれかに介在させるようにしても良い。さらに、仮
り止め用接着剤をシート状つまりテープ状に形成し、こ
れを靴型と中底の少なくともいずれか一方に予め付着す
るようにしても良い。
【0013】また、本発明の中底は、靴を製造するため
の靴型の底面に仮り止めされる仮り止め用接着剤が付着
されている。したがって、中底を靴型の底面に容易に仮
り止めすることができる。仮り止め用接着剤を中底の爪
先側と踵側の少なくともいずれか一方、あるいは中底全
体に付着するようにしても良い。
【0014】
【作用】前記した靴の製造方法にあっては、中底の靴型
に対する仮り止め作業を容易に行うことができ、さらに
中底に対してアッパ部と本底とを接着した後における靴
の靴型からの取り外し作業を仮り止め用接着剤を溶融状
態とすることによって迅速に行うことができ、靴の製造
能率を大幅に向上させることができる。仮り止めの解除
に際しては、仮り止め用接着剤にマイクロ波を照射して
これを溶融したり、電磁誘導加熱により溶融することに
より迅速に仮り止めを解除することができる。仮り止め
用接着剤を使用することにより、中底を靴型に仮り止め
するようにしたので、従来のように釘を用いる場合に比
して靴型は損傷することがなく、半永久的に同一の靴型
を連続使用することができる。
【0015】また、前記した中底にあっては、予め中底
の表面に仮り止め用接着剤が付着されているので、仮り
止め用接着剤が溶融された状態のもとで中底を靴型に押
し付けることにより、容易に靴型に対して中底を仮り止
めすることができる。中底が仮り止めされた多数の靴型
を用意しておくことにより、靴型に対するアッパ部の装
着作業などの靴の製造作業の進行状況に応じて最適のタ
イミングで靴の製造工程に対して靴型を供給することが
できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0017】図2(a),(b)はそれぞれ靴の製造に
用いる靴型10を示す図であり、この靴型10は人の足
に対応した形状に形成されており、足の前の部分に対応
する前ブロック11と足の後部分に対応する後ブロック
12とを有している。それぞれのブロック11,12は
合成樹脂により形成されている。
【0018】後ブロック12には表面が円弧状となった
凸部13が設けられ、この凸部13に対応して前ブロッ
ク11には凹部14が形成されており、これらの凸部1
3と凹部14とによりヒンジ部が形成されている。した
がって、前ブロック11と後ブロック12は、矢印で示
すように、相互にヒンジ部を中心に折れ曲がるようにな
っている。図2(a)は通常状態における前ブロック1
1と後ブロック12とを示し、図2(b)はこれらを相
互に折り曲げた状態を示す。
【0019】前ブロック11と後ブロック12の底面に
は、これらの底面の強度を増すために金属製の補強板1
5,16がそれぞれ貼り付けられている。
【0020】次に、図1に示した靴1を図2に示す靴型
10を用いて製造する手順について説明する。
【0021】まず、図3(a)に示すように、中底4の
表面に仮り止め用接着剤20を足の爪先部と踵部に相当
する部分4a,4bに塗布する。この中底4は表面側の
布製の層と底面側の厚紙製の層の2層からなっており、
中底4の表面全体に仮り止め用接着剤20を塗布するよ
うにしても良い。この仮り止め用接着剤20は、常温て
硬化する熱可塑性のビニル共重合体を主成分とする合成
接着剤に鉄粉が含有されて構成されている。この仮り止
め用接着剤20は水溶性であり、中底4の表面に仮り止
め用接着剤20を塗布する際には、流動性を有しハケを
用いたり、ノズルから吐出させることにより塗布され
る。なお、仮り止め用接着剤20を塗布する部位として
は、爪先部に相当する部分4aあるいは踵に相当する部
分4bのみとしても良い。
【0022】この仮り止め用接着剤20としては、さら
に酢酸ビニル樹脂やポリビニルアセタール樹脂などの熱
可塑性樹脂からなる接着剤に鉄粉などの導電性粉粒物を
含有して形成したものであれば、前記した接着剤に限ら
れない。
【0023】仮り止め用接着剤20が塗布された中底4
を靴型10の底面に押し付けることにより、図3(b)
に示すように、靴型10の底面に中底4は接着される。
それぞれ中底4が接着された多数の靴型10は保管さ
れ、次の製造工程の進捗状況に応じて順次搬送される。
なお、図3(b)にあっては、作図の便宜上、靴型10
の底面に取り付けられた補強板15,16は省略されて
いる。
【0024】次いで、図3(c)に示すように、靴型1
0の外側に靴1のアッパ部2を覆わせるようにして装着
する。この状態のもとで、中底4の底面にアッパ部2を
接着剤を用いて接着する。接着剤が硬化した後に、アッ
パ部2の底面をサンダーなどにより研磨してその底面を
平滑に仕上げる。アッパ部2を靴型10に覆わせて中底
4とアッパ部2とを接着することにより、靴1の形状が
定まる。図示する場合には、アッパ部2は布製である
が、革靴を製造する場合には、革製のアッパ部が使用さ
れる。
【0025】その後、図4(a)に示すように、中底4
の底面に本底3を図示しない接着剤により接着する。図
示する本底3は合成ゴムにより形成されているが、革製
の本底3を使用するようにしても良い。図4(b)およ
び(b)は、それぞれ本底3が中底4の底面に接着され
た後の靴1を示す断面図である。
【0026】図5(a)は、中底4と靴型10とを接着
している仮り止め用接着剤20を溶融するために高周波
コイルを有する発振器25を用いて仮り止め用接着剤2
0を加熱している状態を示す。この発振器25は渦巻き
状に巻き付けられたコイル26を有し、このコイル26
はセラミックなどからなる保護部材27により覆われて
いる。コイル26には交流電源28から、例えば20k
Hz以上の高周波電流が供給されるようになっている。
【0027】このコイル26は、これに電力を供給する
と、交流磁界が発生して電磁誘導の法則によって、接着
剤の中に含まれた導電性粉粒物に渦電流が流れて導電性
粉粒体が電磁誘導加熱により発熱する。これにより、靴
1の他の部分を加熱することなく、熱可塑性の接着剤の
みが加熱されてそれが溶融状態となる。このようにし
て、仮り止め用接着剤20が溶融状態となったならば、
図5(b)に示すように靴型10を靴1から取り外す。
このときには、図2(b)に示すように2つのブロック
からなる靴型10を屈曲させる。電磁誘導加熱によって
仮り止め用接着剤20を溶融することによって、迅速に
中底4を靴型10から取り外すことができる。
【0028】靴型10から取り外された靴1の中底4の
表面に上敷5を接着する。図6はこのようにして中底4
の表面に上敷5を貼り付けた状態を示す。この上敷5の
貼り付けのために、溶融状態となった仮り止め用接着剤
20を利用するようにしても良く。さらに他の接着剤を
用いて上敷5を中底4の表面に貼り付けるようにしても
良い。この上敷5としては、中底4の踵の部分あるいは
爪先の部分のみに接着するようにしても良く、図6に示
すように中底4の全体に貼り付けるようにしても良い。
【0029】前記実施例にあっては、熱可塑性樹脂に鉄
粉などの導電性粉粒物が含有された仮り止め用接着剤2
0を使用したが、導電性粉粒物を含まない熱可塑性樹脂
からなる接着剤を仮り止め用接着剤として使用するよう
にしても良い。
【0030】その場合には、仮り止め用接着剤を溶融し
て靴型10と中底4とを分離するために、マイクロ波を
仮り止め用接着剤に照射する。このようにマイクロ波を
仮り止め用接着剤に照射するには、マイクロ波管やマグ
ネトロンが発振器として使用される。
【0031】図3(a)に示すように、中底4の表面に
仮り止め用接着剤20を塗布し、その中底4を靴型10
の底面に押し付けて中底4を靴型10に接着するように
しているが、靴型10の底面に仮り止め用接着剤20を
塗布しておき、中底4を押し付けることにより、靴型1
0に対する中底4の接着を行うようにしても良い。
【0032】仮り止め用接着剤20としては、水溶性の
接着剤が使用されており、中底4を靴型10の底面に接
着させる直前に中底4の表面と靴型10の底面のいずれ
か一方に接着剤を塗布するようにしている。
【0033】これに代えて、予めいずれか一方に仮り止
め用接着剤20を塗布しておき、それを乾燥硬化させた
状態としておくようにしても良い。この場合には、中底
4を靴型10の底面に仮り止めする際にも、仮り止め用
接着剤20を溶融状態にする。例えば、導電性粉粒物を
含む仮り止め用接着剤を用いて中底4の仮り止めが行わ
れるのであれば、これを電磁誘導加熱により溶融する発
振器25を使用して仮り止め用接着剤が溶融状態とさ
れ、導電性粉粒物を含まない接着剤が仮り止め用接着剤
として使用されるのであれば、マイクロ波を照射するた
めの発振器を使用して仮り止め用接着剤が溶融状態とさ
れる。このようにして仮り止め用接着剤を溶融状態とし
て、図3(a)に示すように中底4と靴型10との仮り
止めがなされる。これ以外の靴の製造工程は、前述した
場合と同様である。
【0034】予め中底4の表面に仮り止め用接着剤20
を塗布し乾燥硬化した状態としておく製造方法にあって
は、仮り止め用接着剤20が塗布された多数の中底4を
保管しておき、靴製造の進行状況に応じて製造ラインに
中底4を供給することができるので、製造能率を向上さ
せることができる。
【0035】図7はシート状の仮り止め用接着剤20a
が中底4の表面に接着された状態を示す。
【0036】このシート状の仮り止め用接着剤20aと
しては、接着剤自体をシート状に形成するようにしても
良く、紙や樹脂製からなるシート状の基材の両面に熱可
塑性接着剤を積層するようにして形成しても良い。ま
た、シート状の仮り止め用接着剤20aとしては、予め
ロール形状に巻き付けられたテープ状の仮り止め用接着
剤20aを用いて、ロールから繰り出しながら、所定の
長さのシート状接着剤を切断して、中底4に貼り付ける
ようにしても良い。このようなシート状に形成した仮り
止め用接着剤を用いると、中底4の表面への仮り止め用
接着剤の接着が容易となる。
【0037】図8は図7に示すシート状の接着剤を用い
た他の中底4の他の例を示す図であり、この中底4の爪
先部と踵部とにそれぞれシート状の仮り止め用接着剤2
0b,20cを接着するようにしている。
【0038】図7および図8に示すように、シート状の
仮り止め用接着剤20a〜20cを予め中底4の表面に
接着する方式に代えて、印刷技術により中底4の表面に
予め接着剤を印刷するようにしても良い。
【0039】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0040】たとえば、図示する場合には、前ブロック
と後ブロックとの2つのブロックからなる靴型を用いて
いるが、全体が1つのブロックからなる靴型を用いるよ
うにしても良い。また、図示する靴型は樹脂により形成
されているが、アルミニウムなどの金属や木材などによ
り形成するようにしても良い。金属により靴型を形成す
る場合には、前記したような補強板15,16を靴型の
底面に取り付けることは不要である。
【0041】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0042】(1).中底と靴型との仮り止めに釘を使用す
ることが不要となるので、製造後に靴に釘が残留してい
るか否かを検査することが不要となり、製造能率を向上
させることができる。
【0043】(2).仮り止め用接着剤にマイクロ波を照射
したり、あるいは電磁誘導加熱により仮り止め用接着剤
を溶融することにより、迅速に仮り止めを解除すること
ができ、靴の製造能率を向上させることができる。
【0044】(3).靴型に対して中底を釘を用いて仮り止
めしないので、繰り返して靴型を使用しても、靴型は釘
により損傷されることなく、半永久的に靴型を連続使用
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な靴を示す横断面図である。
【図2】(a)は通常状態における靴型を示す縦断面図
であり、(b)は折り曲げられた状態における靴型を示
す縦断面図である。
【図3】(a)は仮り止め用接着剤が塗布された中底を
示す平面図であり、(b)は中底が仮り止めされた靴型
を示す断面図であり、(c)は靴型にアッパ部を装着し
て中底に接着した状態を示す側面図である。
【図4】(a)は中底に本底を接着した状態を示す側面
図であり、(b)は同図(a)の縦断面図であり、
(c)は同図(b)の横断面図である。
【図5】(a)は中底と靴型の仮り止めを解除している
状態を示す側面図であり、(b)は靴から靴型を取り外
している状態を示す側面図である。
【図6】中底に上敷を接着して靴の製造が完了した状態
を示す靴の断面図である。
【図7】シート状の仮り止め用接着剤が接着された中底
を示す平面図である。
【図8】シート状の仮り止め用接着剤が接着された中底
を示す平面図である。
【符号の説明】
1 靴 2 アッパ部 3 本底 4 中底 5 上敷 10 靴型 11 前ブロック 12 後ブロック 13 凸部 14 凹部 15,16 補強板 20,20a〜20c 仮り止め用接着剤 25 発振器 26 コイル 27 保護部材 28 電源

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴型の底面と靴の中底の表面との間に、
    熱可塑性の仮り止め用接着剤を介在させて前記中底と前
    記靴型とを仮り止めし、前記靴型と前記中底の外側に靴
    のアッパ部を覆わせてこのアッパ部を前記中底に接着
    し、前記中底の底面に靴の本底を接着し、その後、前記
    仮り止め用接着剤にマイクロ波を照射することにより前
    記仮り止め用接着剤を溶融して前記靴型と前記中底との
    仮り止めを解除した状態で、前記靴型を前記中底から取
    り外すようにしたことを特徴とする靴の製造方法。
  2. 【請求項2】 靴型の底面と靴の中底の表面との間に、
    熱可塑性の接着剤に導電性の粉粒物が含有された仮り止
    め用接着剤を介在させて前記中底と前記靴型とを仮り止
    めし、前記靴型と前記中底の外側にアッパ部を覆わせて
    このアッパ部を前記中底に接着し、前記中底の底面に靴
    の本底を接着し、その後、コイルに高周波電流を供給し
    てこのコイルにより形成される交流磁界による前記導電
    性の粉粒物の電磁誘導加熱によって前記仮り止め用接着
    剤を溶融して前記靴型と前記中底との仮り止めを解除し
    た状態で、前記靴型を前記中底から取り外すようにした
    ことを特徴とする靴の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の靴の製造方法で
    あって、前記靴型の底面と前記中底の表面のうち少なく
    ともいずれか一方に前記仮り止め用接着剤を付着し、こ
    の仮り止め用接着剤を溶融した状態で前記靴型の底面に
    前記中底を押し付けることにより仮り止めするようにし
    たことを特徴とする靴の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の靴の製造方
    法であって、前記中底の表面の爪先側と踵側との少なく
    とも何れか一方側に前記仮り止め用接着剤を介在させる
    ようにしたことを特徴とする靴の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の靴の製
    造方法であって、前記仮り止め用接着剤をシート状に形
    成し、その仮り止め用接着剤を前記靴型の底面と前記中
    底の表面の少なくともいずれか一方に予め付着するよう
    にしたことを特徴とする靴の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4または5記載の靴
    の製造方法であって、前記靴型を靴から取り外した後に
    前記中底の表面に上敷を接着するようにしたことを特徴
    とする靴の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の靴
    の製造方法によって製造される靴。
  8. 【請求項8】 靴型に仮り止めされる靴の中底のうち前
    記靴型の底面に接着される接着用の表面に、熱可塑性の
    仮り止め用接着剤が付着されていることを特徴とする靴
    の中底。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の靴の中底であって、前記
    熱可塑性の仮り止め用接着剤に導電性の粉粒体を含有し
    たことを特徴とする靴の中底。
  10. 【請求項10】 請求項8または9記載の靴の中底であ
    って、中底の表面のうち足の爪先の部分と踵の部分との
    少なくともいずれか一方に前記仮り止め用接着剤を接着
    したことを特徴とする靴の中底。
JP21254794A 1994-09-06 1994-09-06 靴の製造方法並びに靴および靴の中底 Expired - Fee Related JP3409148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21254794A JP3409148B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 靴の製造方法並びに靴および靴の中底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21254794A JP3409148B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 靴の製造方法並びに靴および靴の中底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870911A true JPH0870911A (ja) 1996-03-19
JP3409148B2 JP3409148B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=16624497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21254794A Expired - Fee Related JP3409148B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 靴の製造方法並びに靴および靴の中底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409148B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024498A3 (en) * 1997-11-06 2000-01-27 Nike Inc Methods and apparatus for bonding deformable materials having low deformation temperatures
JP2008056843A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Asics Corp 熱膨張性接着剤、シューズ、シューズの解体方法、及びシューズ解体用マイクロ波照射装置
US9955536B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Nike, Inc. Customized microwave energy distribution utilizing slotted cage
US10239260B2 (en) 2013-03-15 2019-03-26 Nike, Inc. Microwave bonding of EVA and rubber items
JP2021100516A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 株式会社アシックス 靴の製造方法、靴、及び誘導加熱接着装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001236U (ja) 1994-02-18 1994-08-23 株式会社加地 製靴工程における仮り止めした中底と足型

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999024498A3 (en) * 1997-11-06 2000-01-27 Nike Inc Methods and apparatus for bonding deformable materials having low deformation temperatures
JP2008056843A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Asics Corp 熱膨張性接着剤、シューズ、シューズの解体方法、及びシューズ解体用マイクロ波照射装置
US9955536B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Nike, Inc. Customized microwave energy distribution utilizing slotted cage
US10239260B2 (en) 2013-03-15 2019-03-26 Nike, Inc. Microwave bonding of EVA and rubber items
JP2021100516A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 株式会社アシックス 靴の製造方法、靴、及び誘導加熱接着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3409148B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2415680C (en) Flocked transfer and article of manufacture including the flocked transfer
EP0671876B1 (en) Protective covering for a horse's hoof and method of attaching
JP3409148B2 (ja) 靴の製造方法並びに靴および靴の中底
JPS58502214A (ja) シート材の縁部の接合・分離方法およびその接合・分離用加熱テープ
JPH05245098A (ja) クリート付除塵マットの製造方法
JPH09322810A (ja) 靴の製造方法および装置
US3483582A (en) Sole attaching with thermoplastic resin adhesive
US3522343A (en) Shoemaking by molding with an adhesive
US20110088288A1 (en) Fabric footwear outsole and method of manufacturing same
TWI267359B (en) Shoe outsole manufacturing methods
GB2060350A (en) Safety footwear
CN113301826B (zh) 鞋的制造方法和鞋
JPS62221302A (ja) 靴補強材料およびその製造法
US3483581A (en) Adhesive processes
JPH05123204A (ja) カツプソール形状を有する靴底及びその製造方法
JP3354632B2 (ja) 靴の中底
JP7366736B2 (ja) 靴の製造方法、靴、及び誘導加熱接着装置
JP3267390B2 (ja) 靴の製造方法
JP2768403B2 (ja) 靴及びその製造方法
US2983643A (en) Rubber lamina, with surface adapted to be adhered to another surface by adhesive
JPH1175911A (ja) 靴の甲被の保形材および保形材の成型組付方法
JPS5913857Y2 (ja) カウンタ−材料
JPS5828348A (ja) 自動車用カ−ペツトの製造方法
JPH0724936A (ja) 靴の製造方法
JPH10215916A (ja) スポーツシューズの修理・補強方法及びそれに用いる パッチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees