JPS58502214A - シート材の縁部の接合・分離方法およびその接合・分離用加熱テープ - Google Patents

シート材の縁部の接合・分離方法およびその接合・分離用加熱テープ

Info

Publication number
JPS58502214A
JPS58502214A JP58500267A JP50026783A JPS58502214A JP S58502214 A JPS58502214 A JP S58502214A JP 58500267 A JP58500267 A JP 58500267A JP 50026783 A JP50026783 A JP 50026783A JP S58502214 A JPS58502214 A JP S58502214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
joining
tape
current
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58500267A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルツクス,ロナルド・ハリ−
Original Assignee
ブルックス,ロナルド・ハリ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルックス,ロナルド・ハリ− filed Critical ブルックス,ロナルド・ハリ−
Publication of JPS58502214A publication Critical patent/JPS58502214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • G05D23/2401Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor using a heating element as a sensing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G27/00Floor fabrics; Fastenings therefor
    • A47G27/04Carpet fasteners; Carpet-expanding devices ; Laying carpeting; Tools therefor
    • A47G27/0437Laying carpeting, e.g. wall-to-wall carpeting
    • A47G27/0443Laying carpeting, e.g. wall-to-wall carpeting using hot-melt adhesives; Irons therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3444Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint being a ribbon, band or strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3472Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
    • B29C65/3476Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9131Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91311Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91315Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by measuring the heat generated by Joule heating or induction heating by measuring the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/10Joining materials by welding overlapping edges with an insertion of plastic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/16Processes for the non-uniform application of treating agents, e.g. one-sided treatment; Differential treatment
    • D06M23/18Processes for the non-uniform application of treating agents, e.g. one-sided treatment; Differential treatment for the chemical treatment of borders of fabrics or knittings; for the thermal or chemical fixation of cuttings, seams or fibre ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/732Floor coverings
    • B29L2031/7322Carpets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シート材を縁に沿って接合分離する方法と装置発明の分野 この発明はシート材、例えば、カーペット、スポーツ用の合成表面材、その他緑 と縁とを合わせるシート材を接合するだめの改良された方法と装置に関する。
また、この発明は熱軟化性粘着接合テープを用いてすでに接合されているシート 材を分離する方法を装置に関する。
発明の背景 この発明は、織物、壁表面材等の各種の形式のシート材を接合、分離する場合に 適用することができるが、以下の説明ではカーペット材の接合と分離に関して説 明する。
カーペットの縁を他のカーペットの縁に会ワセて接督する場合、接合テープを溶 媒接着剤もしくは最近では熱軟化性接着剤を使用してカーペットの裏材に接着さ せている。この種の従来方式のうちある方式では、紙、織物層、撒布材、その他 補強材等の材料層と熱軟化性接着剤の上層から成るカーペット接合テープが使と 接着剤に対して接合される合わせ面に沿って、加熱したアイロンで熱を加える式 の作業で前記テープを使用した場合、織物、織布材、補強材等とカーペット材の 下面との間に接着結合部が形成されつる種類と濃度の熱軟化性接着剤である。カ ーペット材が熱て軟かくなった接着層に対して押し付けられてから熱源が除かれ ると、接着剤は硬化してカーペットの緑は織物、織布材、補強材等に対して接合 される。
接着剤を溶かすために上述の方法で熱を加えることは、コントロールが非常に難 しく、カーベント地や裏材を焼いたり溶かしたりする危険がある。
オーヌトラリア特許第464.878号には紙、メタルフォイル層等の断熱材料 層と熱軟化性接着剤のストリップの上層とから成るカーペット接合テープについ て記載されているが、前述の熱軟化性接着剤のストリップは、カーベント材が熱 軟化性接着剤層に対して押し付けられる形式の作業で前記テープを使用した場合 、接af?i合部がカーペット材の下面に対して形成されうる種類と濃度の熱軟 化性接着剤のストリップである。
接着剤はメタルフォイルに電流を通すことによって軟化される。テープを補強す るために繊布材を接着剤のストリップに埋め込むこともできる。
1980年7月24日に出願した私の米国特許出願第171.865号において 、私はシート材を接合するための改良された方法と装置について記載したが、こ の場合、メタルフォイルを流れる電流はコントロールされて接着剤の軟化度が加 減できるのでカーペットの結合部は接着テープに接着される前に正しく整合させ ることができる。
上述したカーペット接合方式によれば、通常カーペット材の隣り合う縁を比較的 強同に結合させうるが、一体状にメタルフォイルストリップを含めた電気扉熱式 カーペット接合テープのコストが比較的高いという欠点がある。接合さするカー ベント材オの縁部の下にくるテープが均一に接着されるとともに正確に位置合わ せされるためには前述のメタルフォイルストリップは、カーペット接合テープを 構成する別の層、つまシ、紙で裏打ちされた補強接着材に接合される必要がめる 。
しかしながら、私の発明によるテープと方法によれ(士、メタルフォイル層はカ ーペット接合テープの別の材料層に接合する必要がなく、経済的にも良い栖果が 得られることが分った。
さらに、カーペットは敷かれてしばらくするとある程度延びるが、最良の外観と 敷き具合をめるとなるとカーベントは敷き直す必要がある。このように敷き直し を行なう場合、正しく整合するために合わせた縁を財して再接合する必要がある 。熱軟化性接着剤を溶かすための加熱アイロンを使用してテープで接合さ辰カー ペットの縁部ば、この部分から接合テープを分離してはがすことは非常に難しい 。
また、電気加熱式カーペット接合テープを使用してカーペットの縁を接合する方 法を実施する場合、接着剤を軟かくするためにフォイルに流す所要電流は外気温 度によって変わると共にフォイルの温度が上がるにつれて変わる。この種の変動 があると、フォイルを流れる初期電流が、制御装置が接続された電源回路に過負 荷をかけることになる。
したがって、この発明の目的はシート材を縁部をつき合わせて接合するための改 良された方法で、結合部が比較的速く、簡単にしかも経済的に形成される方法を 提供することである。
この発明の別の目的は熱軟化性接着剤でカーベントの縁部にすでに接治さ扛たカ ーベント接合テープを分離する方法を提供することである。
この発明のさらに別の目的1d、カーペットの縁部をら分離することのできるテ ープを提供することである。
この発明のさらに別の目的は、電気加熱式メタルフォイルを使用するカーペット 接合テープに関連して用いられる装置で、前記電気加熱式メタルフォイルが加熱 される際、同フォイルを流れる電流がほぼ一定に維持される装置を提供すること である。
発明の概要 この発明の目的はシー1〜材の縁部をつき合せて接合するため、もしくはすでに 接合されたシート材の縁部から結合テープを分離するために使用する接合/分離 用テープを提供することである。前記接合/分離用テープが紙等で形成した1条 のバッキング材に同定された細長い1条の金属製の箔を有し、前記箔の横幅がバ ッキング材の横幅以下であり、前記箔にKelfを6tシたときに、シート材結 合テープに塗布した熱軟化性接着剤が少なくとも軟化する温度まで加熱されるよ うに、前記箔の厚さが設定されている。
金属製の箔はバッキング材に縁い付けられている。
このバッキング材はクレープ紙、クラフト紙等で形成される。これらの材料は箔 と箔の下側にある面との間を少なくとも部分的に断熱する作用を有する。箔とバ ッキング材は綿もしくはガラス繊維の糸で縫い合せるのが望ましい。
この発明の別の目的は熱軟化性接着剤および補強材を有するウェブを使用するこ とによる、縁布、フェルト等の繊維シートの縁部の接合方法であって、(a)  前記ウェブを前記シートの縁部が重なり合うように両者を接触させて配設する段 階、 (b)1条の金属製の箔を前記ウェブに接触させて配設する段階、 (C) 前記箔に電流を流して発熱させる段階、(d、)発生する熱によって前 記接着剤が少なくとも軟化するように前記電流を制御する段階、(8) 前記ウ ェブ上に前記シートの縁部を押しつけて、補強材と縁部とを接着する段階、 (f) 電流を遮断して接着剤を硬化させ、補強材と縁部を接合する段階、 Q) ウェブから金属製の箔を剥離する段階、とから成る繊維シートの縁部の接 合方法を提供することである。
この発明の好丑しい実施例においては、金属製の箔が結合テープと共に使用され る接合/分離用テープに使用される。結合テープはタイバー(Typer 、デ ュポン製)その他の繊維材や合成樹脂相で形成され、繊維シートの縁部に接着さ れて固定される。
この発明の方法によって接合部を正しく形成したら、接合/分離用テープを接合 部からはがせば何度も使用することができる。従って、シート材の縁部の接合用 テープのコストを低減することができる。というのは、大部分のテープを再利用 できるからである。
この発明のさらに別の目的は、p(軟化性接着剤によって繊維シートの縁部に接 合された結合テープを前記緑部から分離する方法であって、 (a) 縁部の線にそって前記テープを切断する段階、(b) 前記縁部を相互 に反対向きに曲げる段階、(C) 縁部をつき合せたとき、その縁部の線にそっ て1条の箔を配設する段階、 (d) 前記縁部上において結合テープを前記箔と保合させる段階、 (e) 前記箔に電流を流して発熱させる段階、(f) 発生する熱によって前 記接着剤が少なくとも軟化するように前記電流を制御する段階、(g) 切断し たテープを前記縁部から剥離する段階1、とから成る結合テープを縁部から分離 する方法を提供することである。
この発明によれば、金属製の箔は前記の接合/分離用テープを含む。
箔に流す電流は、前記のように私の先の出願中に示した装置を使用して自動制御 してもよいし手動で制御してもよい。この装置をシート材の縁部の接合用に使用 する場合、金属の箔に流す電流を調節して発熱させる。この熱によって接着剤が 軟化するので、シート材の縁部の間を調節することができる。次いで温度をさら に」二昇させて接着剤を融解させる。
金属箔に流される電流およびそれによって生じる加熱効果は、箔の温度の上昇と 共に低下する。こうなると、接合の効率が低下する。従って、この発明の別の目 的は、縁布、フェルト等の繊維シート、例えばカーペットの縁部を接合もしくは 分離するとぎに使用する改良した接合/分離用装置であって、補強材と熱軟化性 接着剤]と?有するウェブと、前記つ−ブに合体した1条の金属製の箔と、前記 箔に電流を流して前記接着剤を少なくとも軟化し得る熱を発生させる電源装置と 、前記箔内を流れる電流を調節する調節装置と、箔の温度を予め設定した温度に 保持するために必要な電流値と箔の温度を上昇させるために必要な電流値との間 で電流の大きさを選択的に変化させ得る選択作動装置とから成り、前記選択作動 装置が加熱すべき箔のインビーダンヌ変化と無関係に箔の温度を上昇させ得るよ うに設定されているときに、前記箔に流れる電流をほぼ一定に保つだめの装置が 前記接合/分離用装置にさらに配設されている接合/分離用装置を提供すること である。
この発明は図面に基づいた説明によってさらによく理解できよう。
図面の簡単な説明 第1図はこの発明の接合/分F4月テープの1実施例を示す説明図である。
第2図はこの発明の第2実施例による接合/分離用テープの製造方法を示す平面 図である。
第6図はカーペットの接合した縁部の下方から接合/分離用テープを除去する場 合に使用する補助装置の斜視図である。
第4図はこの発明の制御装置の1実施例を示す回路図である。
(次頁に続く) 実施例の説明 第1図を参照すると、この発明の接合/分離用テープはバッキング12より成る 。このバッキング12はクラフト紙やクレープ紙等の紙で形成される。バッキン グ12には1条の金属製の箔14が固定されている。
バッキング12と箔14は綿、ガラス繊維等の糸で粗く縫合されている。これら の糸は箔14内に発生する熱による影響を受けない。第1図においては、箔14 ば2木の縫い目16によって固定されているが、縫い目16をもっと多くしても さしつかえない。
紙製のバッキング12は箔14の支持体として作用すると共に、テープ設置面と 箔14との間の絶縁材として作用する。バッキング12の幅は少なくとも箔14 の幅と同じである。また、箔14の厚さを調節して、この箔14に電流を通した ときに、その温度が少なくとも熱軟化性接着剤の融点瞥で上昇するようにする必 要がある。
第2図を参照すると、この図はこの発明の接合/分離用テープの別の実施例を示 す平面図である。この実施例において、1条の箔は2分さ几、債方向に離間した 箔片17,18が形成さ匙る。この箔片17,18はそれぞれ、2本の縫い目1 6によってバッキング12に固定される。
この実施例のテープを形成する場合、1条の箔14とバクキング12とをミシン にかける。このミシンは複数の縫い針19を有し、これによって縫い目16が形 成される。縫い針19の前方にはナイフ21が配設される。このナイフ21によ って、箔14が2本の箔片17,18に分断され、分断後にバッキング12に対 して縫い付けられる。こうして形成された接合/分離用テープはバッキング12 に離間して縫い付けられた箔片17,18を有する。このテープは後述するよう に比較的長いカーペットシーム用の接合/分亭用テープとして使用できる。
この発明のテープはカーベントの接触縁の結合用にも使用できるし、熱軟化性接 着剤によってカーペットの接触縁に予め接着された結合テープの分離用にも使用 できる。カーペットの接触縁の結合用にこの発明の方法を使用する場合、この発 明の接合/分離用テープは、熱軟化性接着剤を塗布したカーベント結合テープの 下側に配設される。このカーペット結合テープは撒布もしくは不縁布等の補強材 で補強するのが望ましい。
この補強材はタイバー(Typer)等であり、この補強材をカーペット縁部に 結合すると、カーベラ1−縁部はつき合せられる。そのため、この補強材によっ てカーペットの縁部がしっかりと保持される。接着剤は熱可塑性接着剤がよい。
これについて(d、米国特許第171,865号に開示されている。接合/分離 用テープおよびその上に配設されるカーへ、ト結合テープは結合するカーベント の隣接縁の下側に配設される。すなわち、カーペットの隣接縁はその長手方向に そって結合テープに重ね合せられる。このとき、隣接縁はカーペット結合テープ のほぼ中央に位置している。接合/分蘭用テープの金属製の箔に電流を流すと、 箔が発汁)シ、カーベント結合テープの接着剤が少なくとも軟化する。接着剤が 粘着性を有するようになると、カーベラ)はカーベント結合テープに対して軽く 結合される。この時点では、隣接線を調節してカーペットの模様合せを行なうこ ともできるし、カーベント間の隙間ヲナくすこともてきる。次に、箔に流す電流 を増加させると、発熱量が増えるため接着剤力S完全に商解する。七の後電流を 遮断すると、接着剤が硬化し、カーペットの隣接縁は結合テープに′結合さnる 。
カーベントの隣接縁を結合テープに結合したら、接合/分離用テープを合せ面の 下側から取シ除く。この除去操作は接合/分離用テープを縦方向に引っ張るだけ でもよいが、第6図に示すような装置を使用することが望ましい。除去装置22 は縁部フランジ26、上部フランジ24および傾斜したガイドフランジ26とか ら成る。湾曲したガイドプレート27は上部フランジ24から離間させてレッグ 28上に取着される。使用する場合、ガイドフランジ26はカーペットの合せ面 の縁部下側に配設される。このカーベントの合せ面はカーペットを敷いた建物等 の壁に隣接する税金が多い。縁部フランジ26および上部フランジ24によって 、除去装置22はカーペットのエノジングストリノプの上側に配設される。この エソシングヌトリソプはカーベラ1−の固定に使用される。接合/分織用テープ の縁部は」二部フランジ24とガイドフランジ26との間に挿通されると共にガ イドフランジ26の上方を通る。そのため、カーペットの合せ面の方向に張力を 加えねば、接合/分離用テープを引っ張ることができる。
この方法を実際に利用する場合、前記電流は接合/分紺用テープの箔14に流さ れるわけであるが、電源端子は箔の長手方向に離間した両端に接続される。この 製箔14の長さは合せ面の長さよシ長くするのが望ましい。しかし、第2図に示 した接合/分離用のテープを使用してこの発明を実施する場合、合せ面の一端に おいて箔片17,18の双方に電源を1梗続する必要があるが、この場合、合せ 面の対向端部において箔片17.18の両端間は電気的に接続される。このよう な配列にすると、比較的長いシームの場そゝにも、長いリードを使用せずに箔と 電源を接続1−ることツク・できる。
この発明の接合/分離用のテープはすてに結合状態にあるカーペット結合テープ の分離にも有用である。
カーベント結合テープfd eせ面の琲にそって切断され、一方カーベノトの縁 部は後方へ曲げられるので、合せ曲の線の下側にこの発明の接合/′分分用用テ ープ全配設ることがてきる。次いで接合/分離用のテープの金属製箔14に電流 を通じると、箔14が加ρ)さ汎、カーペットの縁部とカーペット結合テープを 接合している熱軟化性接着剤1が軟化する。接M剤が十分に軟化もしくは溶融す ると、結合テープはカーペットの縁から容易に引き離すことができるので、必要 に尼して縁を再度接合することができる。
接合もしくは分離操作の後に接合/分離用のテープを除去するために、金属製の 箔14およびバッキング12には滑石粉等の離型粉末を塗布しておくとよい。
この離型粉末は箔14もしく(?iバッキング12に接着される結合テープから 流れる接着剤を防止する。
この発明の接合および分離方法はバッキング12を使用せずに行々うことができ る。従って、この発明の接合および分離の方法には、バッキングを使用せずにカ ーペットの縁の下側に着脱可能に配設した箔の使用も含まれる。
この発明の接合方法を実行する場合、金属製の箔14に流される電流は制御装置 から供給される。この制御装置は電源に接続され、箔に対して比較的低電圧を供 給する。第4図を参照すると、入力端子61に接続された電源はスイッチ63お よびトライアック64を介してトランス32に接続される。トランス62の二次 巻線66によって約30V(A−C,)の電圧を生じ、この電圧が箔14に供給 される。
出力電圧はトライアック制御回路によって制御される。この回路はトランス62 と並列に接続された小型のトランス7)8から得ら2る電源67を有了る。
トランス69はトランス62の出力回路に接続され、出力回路に流れる電流を感 知する。トランス39は電流帰還増幅器41に信号を送る。この電流帰還増幅器 41はファイアリングを制御するためにトライアック64に接続された位相制御 回路42を作動させる。電流帰還増幅器41からの出力はセレクタスイッチ46 によって異る。このセレクタスイッチ46は加熱位置48、保持位置47、低位 @46およびオフ位@44より成る。加熱位置48、保持位置47および低位置 46においては、トライアック64のファイアリングは予め設定された出力電流 を出すように調節されている。電流帰還増幅器41の利得は選択した制御状態お よびトランス69によって決捷る出力電流に依存する。
出力端子52間の抵抗が制御装置に接続した箔の長さあるいは温度に基づく抵抗 変化によって変わると、出力電流は変化する。この変化はトランスによって感知 さnる。このトランスは電流帰還回路の利得を効果的に変化させ、一定の関数に よって予め設定した出力を増加させる。このように制御装@は自@祠節さ牡、出 力端子52間に接続さtた箔の抵抗が変化しても、最大出力電流が保持される。
第4図に示す実施例においては、トランス62は過剰巻線を有する。この巻線に よって入力電流が制限さ41、加熱時の電流が予め設定した最大値に制限される 。
■・1/〃タスイツチ46が保持位置または低位置にある、′、トランスの一次 巻線のタップも変わる。従って、。(・′)実施例の装置は、主電源が主回路に 過負荷を与え−・(−出力街制限したときにも使用できる。
カーペットの接合を例にとってこの発明について説11i’j シ、たが、この 発明はその他の織物、例えば壁に使用才る織物やシー1−相にも使用できる。
浄弐(内′シ(3変更なし) 特許庁長官若杉和夫殿 1.事件の表示 2、 4川キハ仏凭糟 シート材下舌合7;払よ朴゛イ”、”J−’L+=関キ 3C欠123、補正をする者 5 補正命令の日付昭和2岬’ll’1gEl(発速田輯和裟烙相Be)明 細  書 シート材結合方法およびその装置に関する改良発明の分野 この発明はシート材、例えば、カーペット、スポーツ用の合成表面材、その補綴 と縁とを合わせるシート材を接合するための改良された方法と装置に関する。
また、この発明は熱軟化性粘着接合テープを用いてすでに接合されているシート 材を分離する方法と装置に関する。
発明の背景 この発明は、織物、壁表面材等の各種の形式のシート材を接合、分離する場合に 適用することができるが、以下の説明ではカーペット材の接合と分離に関して説 明する。
カーペットの縁を他のカーペットの縁に合わせて接合する場合、接合テープを溶 媒接着剤もしくは最近では熱軟化性接着剤を使用してカーベントの裏材に接着さ せている。この種の従来方式のうちある方式で汀、紙、織物層、織布材、その他 補強材等の材料層と熱軟化性fijN剤の上層から成るカーベント接合テープが 使用されるが、この棟の熱軟化性接着剤は、カーペット国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. シート材の縁部をつき@ぜて接合するため、もしくはすでに接合さ扛たシ ート材の縁部力・眞結合テープを分離するだめに使用する接合/分離テープであ って、現記接合/分雑用テープが1条のバッキング材に固定された細長い1条の 金属製の箔を有し、前記箔の横幅がバッキング材の?li以下てあり、前記箔に 電流を沫したときに、シート材結合テープに塗布した熱軟化性接着剤が少なくと も軟化するlR度1で加軌されるように、前卯箔の厚さが設定されていることを 特徴とする接合/分イ用テープ。 2、前記パフキング材が母長い紙であることを特徴とする請lの、七門弟1項記 載の接合/分離用テープ。 6、@記1条の金瀦衾の箔が前記バッキング材に縫い付けられていること?特徴 とする請求の二f呼第1項記iの接合/分−・G用テープ。 4、机記1条の金属製の箔を僚方直に分断して、2不のi伎した2凸ゲ・r・成 することを特徴とする請求の1トノ1項ないし3項のいすnか1項記載の接合/ 分子hl用テープ。 5、熱軟化性接着剤お工び補強材を有するウェブを使用することによる、織布、 フェルト等のV維シートの縁部の接合方法であって、 (a) 前記ウェブを前記シートの縁−mが重なり合うように岡者を接触づぜて 配設する段階、 (b) 1条の金虐製の箔を前記ウェブに接部さぞて配設する段階、 (C)@記箔に電流を流して発熱てぜる段階、(d) 発生する鮎によって前記 伊着剤が少かくとも軟化するように前記電流を制御するpH1 (e) 前記ウェブ上に前記シートの横部を挿しつけて、補強材と接部とを接着 する段階、 (0電流を漉mlして接部=1を弾止させ、補強材とi部を接合する段階、 (g ウェブη・ら金層製の箔を剥漿する段階、とから成ることを特徴とする線 幅シートの1万1・の接合方法。 6、 前記ウェブがバノギングノ曽を有し、暇記7I:i〃ム前記バッキング旬 に汝していることを特徴とする匠q丞の龜、−門弟5項記載の懺牲シートの縁部 の接合方法。 7、前記1条の金菖蜘の箔が支持材に固定ゾ幻7、接着剤が硬化した後(でこの 箔と支持材とが共に除去てれることを特徴とする請求の卸門弟1項記紀の繊維シ ートの縁部の接合方法。 8、tli −tl ’i ’il易にするたのに”f@記金属製の箔に雛型粉 末を塗布したことを特徴とする請求の笥明P5項妃−・の絵維シートの像部の接 合方法。 9、 前記第に通じる初期の電流を刺絶し7て、接告剤を軟化をせて粘着性をも たせることによってr絢シートと補碩絹とをネ:し−ii可能に接着し、次いで 電iQを増大をぜて接着剤を融解きせることを特徴とする記載の戸、′、囲誂5 項記…・Zの繊維シー1−のφ部の接合方法。 10、前記金属体の箔が前記峙部の片方の下(jljに配設をれ、b1]の金属 製の箔が前記、家部の仙5方の下用1jに配設芒汎、刀・つbT4記2条の箔か 槓方同に:、1間していることを特徴と¥る謂ボの範囲第5項ないし9項のい丁 れか1項に記載の繊維シートの縁部の嵌合方法。 11、前記第と別の2色とr七の1端において電気的に接続し、かつ両者の他喘 間に電圧をツノ[」えることによって、前記第と別の箔とに尊、汗が流をれるこ とを特徴とする請求の範囲第10項記載の繊維シートの黴剖の接合方法。 12、前記第が請求の範囲第1項ないし4項のいずれか1項に記載され741木 のテープであることを特徴とする請求の範囲第5項ないし11項のいずれ刀・1 項に記載7の繊維シートの縁部の接合方法。 16、郵軟化性接着召]によって拒細シートの装部(こ接合された結合テープを 前記項部がら分1唄する一左法であって、(a) 縁部の綿にそって前記テープ ヶ切困゛テする段し皆、(1))前記踵部を相互に叉対向きに曲げる労[嘴、( C) 縁部をつき合せたとき、その金部の世にそって1条の箔を配設fる段階、 (d) 前記次れ:′上において結合テープを柳i記茫とイエ合妊ぜる段階、 (e) gjj記箔には庁を流して発懸させるε、ゼ、(f) 元手する熱によ って帥記接屓創〃・少なくとも軟化するようにロロ記竜流を、i′11御する段 階、(g) 切呵したテープを罰記−,犬都がら軸・に・″る段階、とから成る こと奮狩徴とする貼合テープを諌綿刀・ら分流1する方法。 14、前記金j寓製の箔が請求の範囲に、1項ないし4項のいずれか1項に記載 された1不のテープであることを特徴とする詑8〈の範囲第16項記載の結合テ ープfX−縁部がら分収する方法。 15、6布、フェルト等の繊維シート、例えばカーペットの湯部を接合もしくけ 分2千するときに使用する接合/分雉用装置であって、補弛材と机軟化性@着剤 とを有するウェブと、前記ウェブに合体した1条の金崩砦の箔と、前記第に電・ =・―を流して前記接演h+’jlを少なくとも軟化し得る熱を光生烙ぜる電源 装十晴と、前記箔内を流扛る電流を婚、蛎する秘結装置と、箔の編度を予め設定 した一T”y’ ffr:鉾井するた。Dに必要な電流値と箔の渦畏ケ上外づゼ るために必要な電流′百との間で電流の大きさ全選択旧にり°化でぜ得る郷択作 動とから成り、削紀遊択作dtJ装置力・加熱すべき箔のインピータンヌ友化と 無渕係に7−@洋L・を上昇てぜ得るように設定きれているときに、トu記箔に 流y′1−る覧諷?(11は一定に保つための装置が前記接合/分屋ハヨ装習に さらに自ら設をれていることケ特徴とする接台/分!’>i′F。 用装置。 16、前記第に流れる電流を(像(1ミ一定に保つための装置が電流を感知する 装置と、開化を感知する装置と、前記変化を最小にするための補償装置とから成 ることを特徴とする栢ボのホ1門弟15項記綻7の接合7分・甲月装にっ17、 前記第に匁れる玉流をは査一定に保つための装τが電流トランスと、削π己ヤ・ yllヒトランス1次゛):社内・二叶5設をわ7るI・ライアノクと、前貢己 1譚)・l白トランス、7+・2.ケ111予ご一円に凹−拾をれる電流1−ラ ンスと、f)1スイツチ′二よるL←択可笈計11得を有する電流j帝111y と七、当i ;、l 、1.:チ慢□文空mi 9%によって作イしてDl−1 記トライアツクのファイアリンク請411I6jl L T仮7+頓トランスを 一1ン刈する付fス・日う−・・ダ“、・1戸−・−とフッ1ら成り、前記電流 トランスによって寅l・―トランスの・2.\巻紳内の′市:′蘇に応じもlポ カ≠・侵ら扛、とのト“刀;’i= し”后・累増[Vと一益のr・1告を′− ぞ化をせるため、ひいて、1トライアツクのファイアリング本ン・りぞ化δせる たn・7こ2(用て、77、それによって111記2次巻課のK ticη・2 ・=j−χ−足(CF・、チーさノー10ことを特徴とする謂ボの赳曲第15〕 負1]h、のj”” ’T”’j’ /分叫圧1)。 装置。 18、前記1次回路か罰記電漉トランスの過與11次巻線と前記巻線内の砥数の タップとを有し、前記1次巻線のタップには前記第1スイツチと同時に作動する 第2スイツチが配設さ扛ることを特徴とする請求の範囲第17項記載の接合/分 離用装置。
JP58500267A 1981-12-24 1982-12-24 シート材の縁部の接合・分離方法およびその接合・分離用加熱テープ Pending JPS58502214A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPF208581 1981-12-24
AU2085 1998-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58502214A true JPS58502214A (ja) 1983-12-22

Family

ID=3769310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58500267A Pending JPS58502214A (ja) 1981-12-24 1982-12-24 シート材の縁部の接合・分離方法およびその接合・分離用加熱テープ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4525233A (ja)
EP (1) EP0097677B1 (ja)
JP (1) JPS58502214A (ja)
AT (1) ATE34269T1 (ja)
AU (1) AU568068B2 (ja)
BR (1) BR8208043A (ja)
CA (1) CA1202689A (ja)
DE (1) DE3278488D1 (ja)
DK (1) DK161663C (ja)
ES (1) ES8400763A1 (ja)
FI (1) FI833029A0 (ja)
IT (1) IT1157991B (ja)
MX (1) MX158368A (ja)
NO (1) NO833038L (ja)
NZ (1) NZ202850A (ja)
WO (1) WO1983002381A1 (ja)
ZA (1) ZA829428B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610906A (en) * 1983-05-06 1986-09-09 Brooks Electrofoil Seaming Systems Pty. Ltd. Carpet seaming tapes with two metal foil layers
AU583017B2 (en) * 1983-09-09 1989-04-20 Ronald Harry Brooks Carpet seaming apparatus
FR2572647B1 (fr) * 1984-11-06 1989-02-17 Legall Veronique Procede de scellement et de comblement
US4695335A (en) * 1985-11-08 1987-09-22 R. W. Lyall & Company, Inc. Method for developing a predetermined fusing temperature in thermoplastic items
US4737213A (en) * 1986-09-03 1988-04-12 Uniroyal Chemical Company, Inc. Method for heat sealing thermoplastic membranes
DE3711403A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Bayer Ag Verfahren zur herstellung gedruckter schaltungen
US4943706A (en) * 1988-04-18 1990-07-24 R. W. Lyall & Company, Inc. Method and apparatus for fusing thermoplastic materials
US4935280A (en) * 1988-11-28 1990-06-19 Gangi Richard P Heat bond tape for carpet seaming
US5693171A (en) * 1990-05-11 1997-12-02 Orcon Corporation Method and apparatus for seaming carpets
WO1994012003A1 (en) * 1992-11-19 1994-05-26 Brooks Gregory R Improvements in carpet joining tapes and apparatus
WO1994019173A2 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 Raychem Corporation Methods and devices for joining articles
US6066227A (en) * 1998-06-15 2000-05-23 Mohawk Industries, Inc. System and method for forming a thermoplastic carpet seam
RU2008107982A (ru) * 2005-08-01 2009-09-10 Стора Энсо Аб (Se) Упаковка
ATE482152T1 (de) * 2005-08-01 2010-10-15 Stora Enso Ab Verpackung und verfahren zum schliessen und öffnen einer verpackung
US20070182025A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Stora Enso Ab Laminate structure and method of producing the same
US20150150401A1 (en) 2012-09-26 2015-06-04 Daniel Paul Bennett Carpet seam tape
US8980042B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-17 Daniel Paul Bennett Carpet seam tape and method for joining carpet
US10556387B2 (en) 2012-09-26 2020-02-11 Charles L. Bennett Method of seaming carpet
EP2964714A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-13 Tamara DI PANCRAZIO A thermal adhesive tape for operating the closure of turned up parts or the coupling among many layers of fabric and provided with one removable protective layer
MX2020012307A (es) 2018-05-18 2021-01-29 Henkel Ag & Co Kgaa Composiciones curables que comprenden promotores de adhesion.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998840A (en) * 1957-02-28 1961-09-05 Polymer Corp Laminated strip product for electrical purposes
US3033970A (en) * 1957-07-08 1962-05-08 Eisler Paul Electric conductor strips
US3071503A (en) * 1958-11-13 1963-01-01 Dubois Jacques Robert Nicolas Process for welding thermoplastic materials
JPS4828047A (ja) * 1971-08-17 1973-04-13
JPS57112460A (en) * 1980-07-24 1982-07-13 Harii Burutsukusu Ronarudo Method and apparatus for adhering sheet material

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1289579A (fr) * 1961-02-22 1962-04-06 Procédé pour l'assemblage de revêtements divers et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé
GB1040871A (en) * 1964-05-04 1966-09-01 Midland Silicones Ltd Method of making electrical connections
US3415703A (en) * 1966-03-18 1968-12-10 Giffen Burgess Corp Process for face-seaming carpeting
US3564204A (en) * 1966-06-06 1971-02-16 Siemens Ag Apparatus for controlling the heating current for welding thermoplastic synthetics
US3533876A (en) * 1966-12-06 1970-10-13 Giffen Burgess Corp Process for face seaming carpeting
DE7005119U (de) * 1970-02-13 1970-06-18 Bostik Gmbh Klebestreifen zum verbinden von textilbahnen.
US3734795A (en) * 1971-04-23 1973-05-22 Lindsay Wire Weaving Co Patch and seam for plastic belts
US3816203A (en) * 1972-06-01 1974-06-11 Orcon Corp Method of face seaming carpet with a hot melt adhesive carpet seaming tape
GB1567632A (en) * 1975-10-08 1980-05-21 Deco Coatings Corp Apparatus including tape with thermoplastic adhesive for installing carpeting
US4132578A (en) * 1976-10-15 1979-01-02 Gell Jr Harold A Plastic pipe welding apparatus and method
US4206169A (en) * 1976-12-30 1980-06-03 Union Carbide Corporation Metal film coated with an autodeposited coating
AU529440B2 (en) * 1979-03-20 1983-06-09 Brooks Electrofoil Seaming Systems Pty. Ltd. Carpet bonding tape machine and associated tapes
AU5728880A (en) * 1979-05-18 1980-11-20 Ronald Brian Baxter Carpet joining tape
US4398985A (en) * 1980-02-08 1983-08-16 Kimberly-Clark Corporation Releasable, self-detackifying laminate construction
EP0067621A3 (en) * 1981-06-16 1984-08-01 Brintons Limited Jointing fabrics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998840A (en) * 1957-02-28 1961-09-05 Polymer Corp Laminated strip product for electrical purposes
US3033970A (en) * 1957-07-08 1962-05-08 Eisler Paul Electric conductor strips
US3071503A (en) * 1958-11-13 1963-01-01 Dubois Jacques Robert Nicolas Process for welding thermoplastic materials
JPS4828047A (ja) * 1971-08-17 1973-04-13
JPS57112460A (en) * 1980-07-24 1982-07-13 Harii Burutsukusu Ronarudo Method and apparatus for adhering sheet material

Also Published As

Publication number Publication date
ES518550A0 (es) 1983-12-01
FI833029A (fi) 1983-08-24
DK161663C (da) 1992-02-24
AU568068B2 (en) 1987-12-17
US4525233A (en) 1985-06-25
NO833038L (no) 1983-08-23
DK386483D0 (da) 1983-08-23
CA1202689A (en) 1986-04-01
DK161663B (da) 1991-08-05
NZ202850A (en) 1986-08-08
DE3278488D1 (en) 1988-06-16
ATE34269T1 (de) 1988-05-15
MX158368A (es) 1989-01-27
EP0097677A4 (en) 1984-06-05
FI833029A0 (fi) 1983-08-24
WO1983002381A1 (en) 1983-07-07
IT8268518A0 (it) 1982-12-24
EP0097677B1 (en) 1988-05-11
ZA829428B (en) 1983-09-28
EP0097677A1 (en) 1984-01-11
BR8208043A (pt) 1983-11-22
DK386483A (da) 1983-08-23
ES8400763A1 (es) 1983-12-01
IT1157991B (it) 1987-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502214A (ja) シート材の縁部の接合・分離方法およびその接合・分離用加熱テープ
US4416713A (en) Method and apparatus for joining abutting edges of sheet material
AU1049183A (en) Improvements relating to method and apparatus for joining sheet material
JP6683739B2 (ja) 高周波接合法で形成された接合パターン線を用いた織物の無縫製結合方法
TW580529B (en) Textile length, process for producing one such textile length, and a device for executing this process
US7220948B2 (en) Induction seaming tapes, systems and methods
EP0237657A1 (en) A method of seaming for bonding carpet strip and tape therefor
JPH02258881A (ja) ヒートボンドテープ及びその製造方法
JP3409148B2 (ja) 靴の製造方法並びに靴および靴の中底
US20040062917A1 (en) Method of making a quilt
US7109134B2 (en) Fusible quilt batt
US1209506A (en) Flexible composite sheet and method of making the same.
JPH06101159A (ja) 刺繍加工方法
JP2951930B2 (ja) 羽毛布団の製造方法
JPH09180869A (ja) 不織布使いの電気毛布およびその製造法
JP2014104308A (ja) 格技用畳の製造方法及び格技用畳
NZ194596A (en) Carpets joined by electrically heated adhesive tape
JPS6129354Y2 (ja)
JPH0635754B2 (ja) 捲回可能な置き敷き用床材及びその製造方法
JPS58150289A (ja) 電気カ−ペツトの製造方法
JPS59202844A (ja) 任意の非接着部分を有するウレタンフオ−ムのラミネ−ト加工方法
JPS59173365A (ja) 装飾生地の製造方法
JPH08158133A (ja) 模様孔を備えたシート及びその製造方法
JPS59101190A (ja) 接着材料を用いる自動縫製方法
WO1994012003A1 (en) Improvements in carpet joining tapes and apparatus