JPH0870861A - ラッカーゼおよびその生産方法 - Google Patents
ラッカーゼおよびその生産方法Info
- Publication number
- JPH0870861A JPH0870861A JP21028894A JP21028894A JPH0870861A JP H0870861 A JPH0870861 A JP H0870861A JP 21028894 A JP21028894 A JP 21028894A JP 21028894 A JP21028894 A JP 21028894A JP H0870861 A JPH0870861 A JP H0870861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laccase
- present
- optimum
- culture
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
価で大量な生産方法を提供する。 【構成】 ホウロクタケ属に属する新菌株から得られ
る、以下の特性:(1)分子量:約62,000;(2)作用
適温の範囲:至適温度は約70℃である;(3)熱安定
性:pH7.0で30分間保持した場合に、約65℃ま
で安定である;(4)至適pH:約5.0;(5)安定pH範
囲:30℃で3時間処理する場合において、pH7.0
〜10.0;および(6)等電点:約3.0;を、有するラ
ッカーゼ。
Description
ゼおよびこのようなラッカーゼを担子菌培養物から生産
する方法に関する。
またはリグニン分解酵素とも呼ばれ、酸素の存在下、フ
ェノール性化合物を酸化する酵素である。ラッカーゼ
は、リグニン分解作用、ウルシオールなどのフェノール
性物質の酸化重合作用を有するため、例えば、コンクリ
ート混和剤の合成、パルプ製造処理等におけるリグニン
除去、人工漆の製造への用途が期待されている。特に、
人工漆製造には、漆の指触乾燥の効果を高めるため、酸
化力が強く、かつ高温での失活がないラッカーゼが、特
に必要である(寺田ら、塗装工学、Vol.26、No.6、
(1991))。また、パルプ製造処理におけるリグニ
ン除去でも、屋外で夏期に実施する場合には高温となる
ため、耐熱性に優れるラッカーゼが必要とされる。
ゼが知られている。例えば、担子菌類のコリオラス・ヒ
ルスタス、コリオラス・ベルシカラー(特開昭62−2
20190号公報)、木材腐朽菌であるピクノポラス・
コクネシウス(寺田ら、塗装工学、Vol.26、No.6、
(1991))、接合菌類のムコール・メイヘイ(特開
昭61−115488号公報)に由来するラッカーゼが
知られている。この他、動物、植物にもラッカーゼの存
在が知られている。
に不安定であること、酵素の大量精製が困難であること
などから、上記用途への実用化がなされていないのが現
状である。
課題を解決するものであり、その目的とするところは、
耐熱性に優れたラッカーゼ、その生産方法および生産菌
を提供することである。これまで高い耐熱性を有する、
ラッカーゼおよびこれを生産する菌類は知られていな
い。
タケ(Trametes)属に属する、新たに単離した担子菌か
ら、新規なラッカーゼを見いだし、本発明を完成するに
至った。
る。 (1)分子量:約62,000である。 (2)作用適温の範囲:至適温度は約70℃である。 (3)熱安定性:pH7.0で30分間保持した場合に、約
65℃まで安定である。 (4)至適pH:約5.0である。 (5)安定pH範囲:30℃で3時間処理する場合におい
て、pH7.0〜10.0である。 (6)等電点:約3.0である。 このことによって上記目的が達成される。
担子菌、特に平成6年8月12日に工業技術院生命工学
工業技術研究所(生命研と略称する)に寄託したTramet
es sp. Ha1株(生命研菌寄第14472号;FERM P-1
4472)により生産される。このことによって上記目
的が達成される。
ーゼの種々の特性を表1に示す。
由来のラッカーゼは、これまで知られていない。
産菌を培養し、培養物より該ラッカーゼを分離精製する
工程を包含する。このことによって上記目的が達成され
る。以下、本発明を詳細に説明する。
担子菌、特にTrametes sp. Ha1株(生命研菌寄第144
72号;FERM P-14472)により生産される。この
菌株は、発明者らが土壌、海水および淡水、ならびに腐
朽物からラッカーゼを生産する菌類を広くスクリーニン
グした結果、新たに竹の枯葉から単離された新菌株であ
る。
グニン分解能を有する白色腐朽菌であること、培養菌糸
に骨格菌糸およびかすがい連結(clamp connection)を
有するがシスチジアおよび剛毛状菌糸などの異形細胞は
存在しないこと、ならびに培養菌糸に分生胞子が形成さ
れないこと、等の菌学的性質を有することにより、ホウ
ロクタケ(Trametes)属に属する担子菌と同定され、Tr
ametes sp. Ha1と命名した。
通りである。
後7日目において、コロニーの表面および裏面は共に白
色であり、直径5〜10mmに成長し、気中菌糸は短く
密で綿毛状である。菌糸は、特徴的な結合菌糸を伴い、
少数の骨格菌糸が認められ、かすがい連結を有する。菌
糸の表面は、平坦であり、幅は2〜6μmである。シス
チジアおよび剛毛状菌糸は認められない。分生胞子の形
成は認められない。
おいて、コロニーの表面は白色、裏面は薄茶色であり、
直径3〜7mmに成長し、気中菌糸は短く疎である。菌
糸は、特徴的な結合菌糸を伴い、少数の骨格菌糸が認め
られ、かすがい連結を有する。菌糸の表面は、平坦であ
り、幅1〜4μmである。分生胞子の形成は認められな
い。
の没食子酸または0.5%のタンニン酸を含むサブロー
寒天培地に本菌を接種し、30℃で培養条件下、菌体の
周囲が褐変する反応陽性が認められる。従って、本菌は
リグニン分解性木材腐朽菌(白色腐朽菌)の一種であ
る。
培地(ポテトエキス末4g、ブドウ糖20gおよび寒天2
0gを、1リットルの蒸留水中に溶解する。)におい
て、約4〜40℃、pHは約2〜12であり、生育好適
温度は25〜35℃、生育好適pHは4.0〜8.0であ
る。特に好ましい生育条件は、30℃でpHが約5.5
である。
するための条件について説明する。本菌は、液体培養ま
たは固体培養のいずれでも培養し得る。本菌を生育させ
る培地としては、特に限定されず、通常の液体培地また
は固体培地が用いられる。炭素源としては、本菌が同化
し得るものならなんでもよく、グルコース、ショ糖、糖
蜜等の糖類、澱粉、木粉などが用いられ得る。窒素源と
しては、ペプトン、酵母エキス、麦芽エキス、肉エキ
ス、大豆分解物、尿素などの有機窒素源の他、硝酸アン
モニウム、硝酸ナトリウム等の無機窒素源も使用し得
る。必要に応じてリン酸塩、硫酸マグネシウム、カリウ
ム、カルシウム、銅、ナトリウム、マンガン、亜鉛等の
無機塩類、ビタミン類等が添加され得る。これら培地成
分は、本菌の生育を阻害しない濃度であればよく、炭素
源は0.1〜20重量%、好ましくは5〜10重量%、
窒素源は0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2重量
%である。
は4.0〜8.0に調製し、滅菌して使用する。培養温度
は、担子菌類が生育し得る温度であればよく、実用上、
10〜40℃、好ましくは25〜35℃である。本菌を
液体培養する場合は、通気培養または振盪培養が好まし
い。培養時間は、種々の培養条件によって異なるが、通
気または振盪培養の場合は、通常2〜10日間が好まし
い。
ーゼという)を分離精製するには、既知の精製法、例え
ば透析、塩析、各種カラムクロマトグラフィー、等電点
沈澱、ゲル濾過が単独もしくは併用して利用され得る。
培養液中に蓄積される。従って、培養後、菌体等の不溶
物を遠心分離、濾紙または濾布などによる濾過等により
除去し、本ラッカーゼを含む培養液(粗酵素液)を回収
する。得られた粗酵素液を、濃縮、硫安分画(塩析)、
透析、各種クロマトグラフィー、ゲル濾過などの一般的
に用いられる酵素の精製方法により、本ラッカーゼが精
製され得る。例えば、上記得られた粗酵素液を硫安分画
後、透析、各種クロマトグラフィー、限外濾過に順次供
試することにより、精製された高活性の本ラッカーゼを
含有する画分が得られる。
媒する、4-アミノアンチピリンと、水素供与体との酸化
縮合による発色反応で測定する。水素供与体としてはフ
ェノール、N,N-ジエチルアニリン(DEA)が挙げられ
る。酸化縮合による発色反応系において、505nm
(フェノール)あるいは555nm(DEA)における吸
光度を測定し、本願においては、7.5マイクロモルの
フェノールおよび1.25マイクロモルの4-アミノアン
チピリンを含む190mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH
4.5)520μlを30℃にて1分間プレインキュベ
ートした後、酵素液20μlを混合して、505nmの
吸光度の変化を測定し、1分間に吸光度を0.01増加
させる酵素活性を1単位(U;ユニット)とする。
説明するが、これらはなんら本発明を限定するものでは
ない。
コース、0.5%ペプトン、0.1%酵母エキス、0.2
%KH2PO4、0.1%K2HPO4、0.02%MgSO4・7H2O、pH
6.0)を含む60ml容試験管にTrametes sp. Ha1の
一白金耳を接種し、28℃で4日間、振盪培養した。次
いでこの培養液20mlを、2.5lの上記培地を含む
5l容ミニジャーファーメンターに植菌し、28℃で7
日間、通気撹拌培養した。
を濾紙で濾過して除菌し、回収した濾液を粗酵素液とし
た。
外濾過により濃縮後、50%飽和硫安で塩析し、沈澱し
たタンパク質を遠心分離により除去した。次に75%飽
和硫安で沈澱する部分を遠心分離により回収した。この
回収画分を10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)に
対して透析し、透析内液を得た。
DEAE-セファセルカラム(5.0×5.1cm;Pharmacia社
製)に供試した。上記カラムを同緩衝液で洗浄後、同緩
衝液に塩化ナトリウム濃度を0Mから1Mへの濃度勾配
をかけた溶出により、上記カラムに吸着された本ラッカ
ーゼを溶出し、分画回収した。本ラッカーゼは、約0.
2Mで溶出した。
の測定に供試し、活性を有する画分を合せて10mMリ
ン酸カリウム緩衝液(pH5.7)に対して透析し、透
析内液を得た。
充填カラム(2.6×18.8cm;生化学工業製)に供試し、
非吸着物質を洗浄溶出後、1M塩化ナトリウムを含む上
記緩衝液により、本ラッカーゼを溶出した。本ラッカー
ゼを含む溶出液は、限外濾過により濃縮し、0.2M塩
化ナトリウムを含む10mMトリス塩酸緩衝液(pH
7.5)で平衡化したセファクリルS−300HRカラ
ム(2.6×86cm;Pharmacia社製)に供試し、さらに分画
精製された酵素精製液を得た。
ドゲル電気泳動に供試し、クマーシーブリリアントブル
ー染色によるタンパク質の検出、およびフェノールおよ
び4-アミノアンチピリンを用いる上記発色反応系でラッ
カーゼの活性染色を行なった。結果を図1に示す。レー
ンAは、染色により検出されたタンパク質バンド、レー
ンBは、上記発色反応系により検出されたラッカーゼ活
性バンドを示す。図中の矢印で示されるように、検出さ
れた均一なタンパク質バンドとラッカーゼ活性バンドと
の位置は一致し、本ラッカーゼが上記工程により、酵素
活性を失うことなく精製され得ることが確認された。ま
た、上記泳動後のゲルをシッフの染色法に供試し、本ラ
ッカーゼが糖タンパク質であることを確認した。
精製度およびタンパク質当りの比活性を表2に示す。
ル電気泳動(SDS-PAGE)法(Laemmli,U.K.、Nature、22
7、680(1970))で本ラッカーゼの分子量を測定した。
よび分子量マーカーとして既知の6種のタンパク質(分
子量約97,400、66,300、42,400、30,000、20,100および
14,400)を同時に泳動した。泳動終了後、クーマシーブ
リリアントブルーで染色し、本ラッカーゼと各分子量マ
ーカーとの相対泳動距離より、本ラッカーゼの分子量を
測定した。結果を図2に示す。右側のレーンは、本ラッ
カーゼ、左側のレーンは、同時に泳動した各分子量マー
カーである。左外側の数値は分子量サイズ(kDa)を表
す。本SDS-PAGEにより、本ラッカーゼは、単一バンドを
示した。本ラッカーゼのSDS-PAGEにおける分子量は、約
62,000である。上記酵素精製液を高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)にかけ分子量を測定した結
果、上記と同様、約62,000である。
を、上記発色反応系において種々の温度条件(16、30、
40、50、60、70、75、80℃)下で測定した。結果を図3
に示す。図中の横軸は反応温度(℃)を表し、縦軸は最
大活性値を100とした場合の相対活性(%)を表す。本
ラッカーゼの至適温度は、約70℃である。
の温度条件(0、30、40、45、50、55、60、65、70、80
℃)下、リン酸緩衝液(pH7.0)中で30分間インキュ
ベートした後、活性を測定した。結果を図4に示す。図
中の横軸は処理温度(℃)を表し、縦軸は最大活性値を
100とした場合の相対残存活性(%)を表す。本ラッカ
ーゼは、処理温度条件が65℃の場合においても酵素活
性の70%以上が保持され、安定である。本ラッカーゼ
は、処理温度条件が60℃では、酵素活性は100%保
持される。
衝液、50mMトリス塩酸緩衝液または50mMトリス硝酸
緩衝液を用いて、pHを2.5〜9.0(2.5、3.5、4.
4、5.0、5.7、6.3、7.3、8.0、9.0)に調整し、上記実
施例2で得られた精製された本ラッカーゼの活性を測定
した。結果を図5に示す。図中の横軸は反応pHを表
し、縦軸は最大活性値を100とした場合の相対活性
(%)を表す。本ラッカーゼの至適pHは、約5.0で
ある。
2.0(1.0、1.9、4.1、5.0、6.1、7.0、7.5、8.0、8.
2、9.2、10.0、10.3、10.9、12.0)に調整し、30℃で
3時間インキュベートした。次いで、各pH処理液中の活
性を測定した。結果を図6に示す。図中の横軸は処理pH
を表し、縦軸は、最大活性値を100とした場合の相対残
存活性(%)を表す。本ラッカーゼの安定pH範囲は、
7.0〜10.0である。
り本ラッカーゼの等電点を測定した。測定の結果、本ラ
ッカーゼの等電点は、約3.0である。
た本ラッカーゼの基質特異性を、カテコール、レゾルシ
ノール、ヒドロキノン、カフェイン酸、ヒドロカフェイ
ン酸、ピロガロール、o−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、p−ヒドロキシ安息香酸、フェノ
ール、p−フェニレンジアミン、p−トルイジン、N,N-
ジメチルアニリン、N,N-ジエチルアニリン、またはN-エ
チル-N-(2-ヒドロキシ-3-スルホプロピル)-3-メチル
アニリンを基質として供試し、これらの基質の酸化に伴
う酸素消費量を酸素電極により電気信号に変換する酸素
電極法を用いて調べた。詳細には、10マイクロモルの
上記基質を含む200mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH
4.5)1980μlを、30℃で、10分間、空気で
平衡化した後、酵素液20μlを添加することで反応を
開始し、クラーク型酸素電極で酸素の消費量を測定し
た。比較のために、ピクノポラス・コクシネウス、およ
びコリオラス・ベルシカラー由来のラッカーゼについて
も同様に調べた。カテコールを基質とした場合の測定値
を100とした、相対値(%)を表3に示す。
に高い特異性を示し、ヒドロカフェイン酸に対する特異
性も他のラッカーゼと異なる。
0ml容フラスコとを用い、培地液量を少しずつ変え
て、酸素供給量の変化によるラッカーゼの生産性の変動
を調べた。培地液量は、60ml容試験管では、5、1
0および15ml、500ml容フラスコでは、25、
50、75および100mlとした。各培地液量につい
て、ラッカーゼ活性を測定し、ラッカーゼの生産量とし
た。それぞれの結果を、図7および図8中に示す。
増加させることで、酸素供給量を減少させるとラッカー
ゼの生産量が低下した。2リットル容のフラスコを用い
た実験でも、同様の結果が得られた。
は、菌体への酸素供給量により変動することが示唆され
た。
素供給量を減少させた500ml容フラスコ中に、10
0mlの培地液を入れ、28℃で培養しラッカーゼ活性
の経時変化を調べた。図9中に、菌体乾燥重量、pH、お
よびラッカーゼ活性の変化をそれぞれ、−□−、−●
−、および−○−で示す。
したが、綿栓を用いて培養したものと比較して約10分
の1の活性であった。これにより、本菌は、酸素供給量
を多くすることで、ラッカーゼの生産性が高まることが
明らかになった。
規ラッカーゼ、およびその生産方法が提供される。本ラ
ッカーゼは従来のラッカーゼに比べ、高い耐熱性を有す
る為、人工漆の生産、パルプ製造処理工程等に有用であ
る。本ラッカーゼは、担子菌の培養によって生産される
ため、安価に大量に本ラッカーゼを提供することがで
き、試薬または工業用途に広く利用され得る。
動による泳動パターンを示す、ゲル電気泳動写真であ
る。
電気泳動(SDS-PAGE)による泳動パターンを示す、ゲル
電気泳動写真である。
場合の相対活性を示す。
ュベーション後に測定した相対残存活性を示す。
た場合の相対活性を示す。
3時間インキュベーション後に測定した相対残存活性を
示す。
ゼ生産量に対する酸素供給効果を示す。
カーゼ生産量に対する酸素供給効果を示す。
増殖量、本ラッカーゼ活性および培養液pHの経時変化
を示す。
Claims (3)
- 【請求項1】 以下の特性: (1)分子量:約62,000; (2)作用適温の範囲:至適温度は約70℃である; (3)熱安定性:pH7.0で30分間保持した場合に、約
65℃まで安定である; (4)至適pH:約5.0; (5)安定pH範囲:30℃で3時間処理する場合におい
て、pH7.0〜10.0;および (6)等電点:約3.0;を、有するラッカーゼ。 - 【請求項2】 ホウロクタケ(Trametes)属に属する担
子菌、Trametes sp.Ha1株(生命研菌寄第14472
号)が生産する、請求項1に記載のラッカーゼ。 - 【請求項3】 以下の特性: (1)分子量:約62,000; (2)作用適温の範囲:至適温度は約70℃である; (3)熱安定性:pH7.0で30分間保持した場合に、約
65℃まで安定である; (4)至適pH:約5.0; (5)安定pH範囲:30℃で3時間処理する場合におい
て、pH7.0〜10.0;および (6)等電点:約3.0;を有するラッカーゼを生産する方
法であって、該ラッカーゼを生産するホウロクタケ属に
属する担子菌を培養する工程、及び、培養物より該ラッ
カーゼを分離精製する工程を包含する、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21028894A JP2984552B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | ラッカーゼおよびその生産方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21028894A JP2984552B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | ラッカーゼおよびその生産方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0870861A true JPH0870861A (ja) | 1996-03-19 |
JP2984552B2 JP2984552B2 (ja) | 1999-11-29 |
Family
ID=16586922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21028894A Expired - Fee Related JP2984552B2 (ja) | 1994-09-02 | 1994-09-02 | ラッカーゼおよびその生産方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2984552B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001514513A (ja) * | 1997-03-12 | 2001-09-11 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | ラッカーゼを含んで成る貯蔵安定性液体製剤 |
WO2001092498A1 (en) * | 2000-05-23 | 2001-12-06 | Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus | Novel laccase enzyme and the gene encoding the enzyme |
JP2011087474A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Aisin Seiki Co Ltd | ラッカーゼ活性を有するタンパク質、当該タンパク質をコードするポリヌクレオチド、当該タンパク質を産生する方法、および、当該ポリヌクレオチドの取得方法 |
JP2015044830A (ja) * | 1996-09-13 | 2015-03-12 | シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド | α−ガラクトシダーゼA欠損症の治療 |
-
1994
- 1994-09-02 JP JP21028894A patent/JP2984552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015044830A (ja) * | 1996-09-13 | 2015-03-12 | シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド | α−ガラクトシダーゼA欠損症の治療 |
JP2001514513A (ja) * | 1997-03-12 | 2001-09-11 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | ラッカーゼを含んで成る貯蔵安定性液体製剤 |
WO2001092498A1 (en) * | 2000-05-23 | 2001-12-06 | Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus | Novel laccase enzyme and the gene encoding the enzyme |
US7183090B2 (en) | 2000-05-23 | 2007-02-27 | Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus | Laccase enzyme and the gene encoding the enzyme |
JP2011087474A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Aisin Seiki Co Ltd | ラッカーゼ活性を有するタンパク質、当該タンパク質をコードするポリヌクレオチド、当該タンパク質を産生する方法、および、当該ポリヌクレオチドの取得方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2984552B2 (ja) | 1999-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1128885A (en) | Thermostable glucoamylase from talaromyces duponti | |
US4312948A (en) | Enzymic microbiological process for producing optically active aminoacids starting from hydantoins and/or racemic carbamoyl derivatives | |
DE3307607C2 (ja) | ||
JPS6247520B2 (ja) | ||
JP2957246B2 (ja) | 微生物起源カルボキシペプチダーゼb様酵素 | |
JP2984552B2 (ja) | ラッカーゼおよびその生産方法 | |
JP2763551B2 (ja) | ピラノースオキシダーゼおよびその製造法 | |
JPH0956378A (ja) | ラッカーゼiiおよびその生産方法 | |
JPH01291793A (ja) | キチナーゼの製造方法 | |
JPH0870862A (ja) | ペルオキシダーゼおよびその生産方法 | |
JPS6243671B2 (ja) | ||
JP2707093B2 (ja) | 新規微生物 | |
JP3864219B2 (ja) | 新規な酵素ラッカーゼ、その製造方法及び該酵素を産生する微生物 | |
DE69325602T2 (de) | Gamma-Polyglutaminsäure-Hydrolase und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JP3820617B2 (ja) | ε−ポリ−L−リシン分解酵素とそれを用いた低重合度ε−ポリ−L−リシンの製造法 | |
JPH0248231B2 (ja) | Shinkikishiranaazeoyobisonoseizoho | |
JPS6279782A (ja) | 耐熱性リパ−ゼ | |
JP3161213B2 (ja) | マンガンパーオキシダーゼch−1及びその製造方法 | |
KR790000956B1 (ko) | 바씰로 펲티다제c의 제조방법 | |
JPS5840466B2 (ja) | アシル−CoA・オキシダ−ゼの製造法 | |
JPS6248380A (ja) | セフアロスポリンcアシラ−ゼの製造法 | |
JP2000083658A (ja) | 過酸化水素耐性に優れたマンガンパーオキシダーゼ | |
JPS5912274B2 (ja) | α−1.3−グルコシド結合を分解する酵素の製造法 | |
JPS6027514B2 (ja) | デキストラナ−ゼの製造法 | |
GB2038837A (en) | Microorganisms for the production of microbial beta- galactosidase, microbial beta- galactosidase, method for production thereof and application thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990906 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |