JPH0870188A - 衝撃吸収および防水機能を有する電子機器 - Google Patents

衝撃吸収および防水機能を有する電子機器

Info

Publication number
JPH0870188A
JPH0870188A JP7102000A JP10200095A JPH0870188A JP H0870188 A JPH0870188 A JP H0870188A JP 7102000 A JP7102000 A JP 7102000A JP 10200095 A JP10200095 A JP 10200095A JP H0870188 A JPH0870188 A JP H0870188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
case
rubber
plastic member
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7102000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090522B2 (ja
Inventor
Phil Kyu Choi
弼奎 崔
Tenretsu Ri
天烈 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019940008838A external-priority patent/KR970001364B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0870188A publication Critical patent/JPH0870188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090522B2 publication Critical patent/JP4090522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衝撃吸収および防水機能に優れた携帯用電子
機器を提供する。 【構成】 硬い物性を有してケース骨格を形成し、ケー
スの内部表面を形成して内部部品を保護するためのプラ
スチック部材12と、プラスチック部材12に吸着され
外部表面を形成し、外部からの衝撃および振動を吸収し
てソフトな質感を提供するゴム部材11とからなる携帯
用機器のハウジングで構成され、一次鋳型にプラスチッ
ク樹脂を射出してプラスチック部材12を形成し、プラ
スチック部材12を二次鋳型に挿入した後、プラスチッ
ク部材12上にゴム成分の合成樹脂を適切な厚さで射出
してプラスチック部材12に吸着されたゴム材11が形
成されるようにしてハウジングが製造される衝撃吸収お
よび防水機能を有する携帯用電子機器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝撃吸収および防水機
能を有する携帯用電子機器に関し、より詳しくは、プラ
スチックにゴム製品を射出した形態の二重構造でケース
を形成してノートブックコンピュータ、ペンコンピュー
タのような携帯用情報処理機器や携帯用電話機などに適
切に適用することにより、衝撃および振動の吸収性を向
上させるとともに防水可能にし、また、ケース表面の触
感を向上できる衝撃吸収および防水機能を有する携帯用
電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近まで、ノートブックコンピュータ、
ペンコンピュータなどの携帯用電子機器の外部ケースと
してはポリカーボネート(PC:Poly Carbonate)およ
びアクリロブチレンスチレン樹脂の組成物やアクリロブ
チレンスチレン(ABS:Acrylo Butylene Styrene )
樹脂のようなプラスチック樹脂を射出して製造してい
る。
【0003】前述の携帯用電子機器の外部ケースは、材
質の特性上耐衝撃吸収性が劣り、携帯用電子機器に落下
事故が発生した場合、外部ケースの破損のみならず内装
部品の損傷も招く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、硬い材質のプラスチック樹脂にゴム成分の合成樹脂
を射出した外部ケースを提供することにより、携帯用電
子機器の振動および耐衝撃吸収力を向上させることを目
的としている。
【0005】本発明の他の目的は、外部ケースに使用さ
れたゴム成分の合成樹脂から感じられるソフトな触感を
使用者に提供することにより製品の価値をもっと高級に
することにある。
【0006】本発明のさらに他の目的は、携帯用電話
機、または、携帯用コンピュータなどのキー入力ボタン
をゴム成分の合成樹脂を用いて形成することにより、キ
ー入力ボタン製造に必要な費用を節減できるようにする
ことにある。
【0007】一方、コンピュータの外部ケースがゴム製
品である場合には、弾性を有して硬くないゴムの特性
上、ヒンジでドアをケース上に装着し難い。また、ペン
コンピュータにおいては、キーボードがあまり使用され
ないので、キーボードポート用キャップが紛失されるこ
とを防止する対策が必要になる。
【0008】したがって、本発明は、ドア側リブおよび
ストッパにより連結部材をドア、または、キャップに固
く固定し、前記連結部材をコンピュータ本体に連結し、
ドアまたはキャップが常時コンピュータ本体から離脱さ
れないようにし、ドアまたはキャップの紛失を防止でき
るようにすることをさらに目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、携帯用電子機器を構成している内部
部品と、硬い物性を利用して内部空間を形成することに
より前記内部部品を保護できるケースの役割をするプラ
スチック部材と、前記プラスチック部材に吸着され外部
表面を形成し、外部からの衝撃および振動を吸収し、防
水機能を有するとともにソフトな質感を提供するゴム材
とからなる。
【0010】上記目的を達成するための本発明の他の構
成は、一次鋳型にプラスチック樹脂を射出してプラスチ
ック部材を形成し、前記プラスチック部材を二次鋳型に
挿入した後、前記プラスチック部材上にゴム成分の合成
樹脂を適切な厚さで射出しプラスチック部材に吸着され
たゴム部材が形成されるようにする製造工程でなる。
【0011】上記目的を達成するための本発明のさらに
他の構成は、外部の衝撃および異物の流入からドア内部
を保護するためのゴム材料でなっている補助ドアと、前
記補助ドアの内面に形成され内部溝を有するリブと、一
側溝に前記リブを挿入し、他側の掛かり溝がコンピュー
タの本体に掛かるようにし、補助ドアとコンピュータが
連結されるようにする連結部材と、前記連結部材が挿入
されたリブの内部溝に挿入され、敷居によりリブの中端
部が膨張され連結部材がリブから外れないようにするス
トッパとからなる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を、添付図面に基
づいて説明する。
【0013】本発明の実施例では、携帯用電子機器とし
て携帯用コンピュータ(図1〜図12)および携帯用電
話機(図13および図14)に対してだけ説明している
が、本発明の技術的な範囲はこれに限定されるものでは
なく、他の携帯用電子機器にも適当な変形を通じて同一
の技術を適用することができる。
【0014】まず、携帯用コンピュータについて説明す
る。図1に示すように、本発明の実施例による衝撃吸収
および防水機能を有するコンピュータの上部ケースは、
ケース内部表面をなすプラスチック部材12と、前記プ
ラスチック部材12に吸着されるゴム部材11と、上部
ケースと下部ケースの間に差込み組立てられるメインガ
スケット13とからなる。
【0015】前記プラスチック部材12は、ポリカーボ
ネートおよびアクリロブチレンスチレン樹脂の組成物や
アクリロブチレンスチレン樹脂でなり、前記ゴム部材1
1はゴム成分の合成樹脂の1種であるデュポン(Du Pon
t )社のHYTREL樹脂でなる。
【0016】前記HYTREL樹脂は、ブロック共重合
体(block copolymers)で、ハード成分のポリブチレン
テレフタレート(PBT:Poly Butylene Terephthalat
e )と、ソフト成分の長鎖ポリエーテルグリコール(Po
lyether Glycols )とからなり、前記ハード成分とソフ
ト成分の含有比率によりその属性が決定される。
【0017】前記HYTREL樹脂は、機械的強度およ
び耐久性が要求される部品に主に適用されている。
【0018】図1で、プラスチック部材12の後端部に
は出力ポートドアが挿入される二重敷居が形成されてお
り、これは、防水効果を遂行するためのもので、メイン
ガスケット13に接着されているガスケット支持台13
1はアルミニウム板でなり組立てられた状態で上部ケー
スと下部ケースを固定するもので、コンピュータケース
に衝撃が加わって上部ケースと下部ケースが離脱される
ことを防止する。
【0019】図1では、上部ケースの断面のみを図示し
ており、下部ケースの断面は図1に基づいて類推でき、
図2に概略的な外観が図示されている。
【0020】前記携帯用コンピュータの上部ケース、ま
たは下部ケースを製造する方法について説明する。
【0021】コンピュータの上部、または下部ケースの
ための鋳型に前記ポリカーボネートおよびアクリロブチ
レンスチレン樹脂の組成物やアクリロブチレンスチレン
樹脂を射出してプラスチック部材12を形成する。
【0022】上記形成された上部、または下部ケース用
プラスチック部材12は、上部、または下部ケースのた
めの二次鋳型に挿入され、次に、上部または下部ケース
用プラスチック部材12上にHYTREL樹脂を1.2
〜2.0mmの厚さで射出して携帯用コンピュータの上
部、または下部ケースが得られる。
【0023】図2および図3は、上記のように製造され
た携帯用コンピュータの上部および下部ケース21、2
2がメインガスケット13とともに組立てられた状態を
示す斜視図である。
【0024】図2は、携帯用コンピュータの上部を図示
したもので、上部ケース21、メインガスケット13、
下部ケース22とが組立てられている。
【0025】図3は、携帯用コンピュータの下部を図示
したもので、下部ケース22の左右には半円形柱が形成
され、コンピュータが底に安定的に支持される。
【0026】図4および図5は携帯用コンピュータの上
部ケース21および下部ケース22に内部部品が組立て
られることを示す。
【0027】図4に基づいて、携帯用コンピュータの上
部ケース21に内部部品が組立てられる過程を説明す
る。
【0028】まず、上部ケース21の表示装置のための
溝の内部枠にトレーガスケット310が装着される。前
記トレーガスケット310はトレーガスケット310上
に配置される物体と上部ケース21との間で緩衝作用お
よび防水作用を遂行する。
【0029】前記トレーガスケット310上には、底面
に左右にバッジ312、314が接着された下部支持台
316が装着され、前記下部支持台316は、液晶表示
器324を支持する。下部支持台316の左側上部には
テープ320が接着され、左側面には米国連邦通信委員
会(Federal Communications Commission, FCC)の規格
に従う通信ケーブル318が装着される。
【0030】下部支持台316上には液晶表示器ガスケ
ット322が装着され、液晶表示器ガスケット322は
液晶表示器324と下部支持台316との間の緩衝作用
を遂行する。前記液晶表示器ガスケット322上にはコ
ンピュータの表示装置で使用される液晶表示器324が
装着され、前記液晶表示器324の左側には液晶表示器
ケーブル326が連結されている。
【0031】液晶表示器324上にはデジタイザ330
と液晶表示器324との間で緩衝作用を遂行するデジタ
イザガスケット328が装着され、デジタイザガスケッ
ト328上にはコンピュータのペン入力信号を処理する
デジタイザ330が装着される。
【0032】デジタイザ330上には上部覆い332が
装着され、上部覆い332の下部前後側にはデジタイザ
330と上部覆い332との間で緩衝作用を遂行する6
つの覆い側ガスケット334が装着される。上部覆い3
32は液晶表示器324の撓みを防止するためのもの
で、強度を増強させるためにマグネシウム合金が使用さ
れている。
【0033】一方、図4には図示されていないが、上部
覆い332上にはコンピュータシステムのメインボード
が装着され、前記メインボードに関する構成は、図6に
図示されている。
【0034】次に、図5に基づいて携帯用コンピュータ
の下部ケース22に内部部品が組立てられる過程を説明
する。
【0035】まず、バッテリ350が下部ケース22の
底面後端部に装着される。バッテリ350は下部ケース
22のバッテリ350のための空間に差込み組立てられ
る。
【0036】バッテリ350の後端部には組立ねじ35
4によりバッテリピン352およびピン側ガスケット3
56がねじ結合される。ピン側ガスケット356の後端
にはブラケット358が装着され、ブラケット358の
後端には支持台360が結合されている赤外線基盤36
2および基盤側ガスケット364が装着される。前記赤
外線基盤362は外部装置と通信するためのもので、基
盤側ガスケット364は赤外線基盤362とレンズ37
0との間で緩衝作用を遂行する。
【0037】前記赤外線基盤364の後端にはレンズ3
70およびレンズガスケット368がボルト366によ
り結合され、前記レンズガスケット368はレンズ37
0がボルト366により損傷されることを防止する。
【0038】図6は、コンピュータのメインボードの構
成ブロック図であり、図6に基づいてメインボードの動
作を説明する。
【0039】中央処理ユニット410はローカルバスを
通じてRAM412およびシステムコントローラ414
と連結され、前記中央処理ユニット410としては48
6DX、486DX2などのマイクロプロセッサチップ
が使用される。
【0040】RAM412はコンピュータシステムのメ
インメモリとして使用され、4MB、8MB、16MB
の容量を有し、JEDECメモリなどがRAM412に
結合されることによりコンピュータシステムのメインメ
モリの容量が追加に拡張できる。
【0041】システムコントローラ414は、ローカル
バスを通じて中央処理ユニット410と連結され、同時
に、システムバスと連結され、中央処理ユニット410
とシステムバスとの間でインタフェースの役割を遂行
し、DRAMコントローラおよびパワーマネージャとし
ての役割も遂行する。
【0042】ローカルバスを通じてキーボードコントロ
ーラ418、ROM420、バッテリ422と連結さ
れ、同時に、システムバスに連結されている内部ロジッ
クコントローラ416は、コンピュータシステム内部の
並列ポート、インタラプト、および直接メモリアクセス
(Direct Memory Access, DMA )を制御する。前記内部
ロジックコントローラ416には、コンピュータシステ
ムに標準時間を提供する実時間時計(Real Time Clock,
RTC)機能と、タイマ機能が含まれている。
【0043】キーボードコントローラ418は、キーボ
ードで押したキーに対応するスキャンコードを生じさ
せ、前記スキャンコードがローカルバス、バッファ42
2、システムバス、システムコントローラ414を経由
してインタラプト方式により中央処理ユニット410に
伝達されるようにする。
【0044】ROM420には、BIOS(Basic Inpu
t Output System, BIOS )プログラムおよび各種インタ
ラプトサービスルーチンと、初期ブーティング(bootin
g )時コンピュータシステムのチェッキングルーチン
(Power On Self Test, POST)などが貯蔵されている。
【0045】バッファ422は、内部ロジックコントロ
ーラ416、キーボードコントローラ418、ROM4
20を連結するローカルバスとシステムバスとの間でイ
ンタフェースの役割を遂行する。
【0046】システムバスに連結されており、国際協約
により規格が定まっているパーソナルコンピュータメモ
リカード(Personal Computer Memory Card Internatio
nalAssociation, PCMCIA )を制御するPCMCIAコ
ントローラ434には、メモリカードのための1以上の
ソケット436が連結されており、前記メモリカードは
コンピュータシステムに電源が供給されている状態でも
外部でソケット436が装着できるように設計されてい
る。
【0047】システムバスに連結されているビデオコン
トローラ438には表示機器442およびビデオRAM
440が連結されている。前記ビデオコントローラ43
8は、中央処理ユニット410で生じてシステムバスを
通って入力される表示機器442の両面を構成するため
の表示関連データから色信号、同期信号、クロック信
号、色レベル信号を生じて表示機器442に伝え、ビデ
オRAM440には、中央処理ユニット410から伝え
られた表示関連データが一時貯蔵される。
【0048】バッファ424は、ハードディスクドライ
ブ(Hard Disk Drive 以下、HDDという)426、フ
ラッシュROM428、外部入出力コントローラ43
0、プログラムロジック装置432が連結されているロ
ーカルバスとシステムバスとを連結し、前記ローカルバ
スとシステムバスとの間でインタフェースの役割を遂行
する。
【0049】コンピュータシステムの各種データおよび
プログラムを半永久的に記憶するための補助メモリ装置
であるHDD426にはハードディスクコントローラが
内挿されて使用される。
【0050】フラッシュROM428は、コンピュータ
システムのメインメモリ412の負担を軽減させるため
のもので、前記フラッシュROM428にはDOS(Di
sk Operating System )などのオペレーティングシステ
ム(Operating System, OS)とユーティリティ(Utilit
y )プログラムなどが貯蔵されている。
【0051】外部入出力コントローラ430にはアドレ
ッシング方式によりHDD426をインタフェースする
ロジックが含まれており、前記外部入出力コントローラ
430はフロッピィディスクドライブ(Floppy Disk Dr
ive, FDD)を制御し、または、プリンタポートなどのよ
うな並列ポートと通信ポートのような直列ポートを制御
する役割を遂行する。
【0052】プログラムロジック430には1種のプロ
グラム可能な論理配列装置(Programmable Logic Arra
y, PLA )として、システムバスに連結されているバッ
ファ422、424のバス関連制御ロジックが含まれて
いる。
【0053】次の表1は、携帯用ペンコンピュータの衝
撃および振動テストに要求される規格である。
【0054】
【表1】 前記表1において、高さはペンコンピュータの落下高さ
を示し、接触面材質は物体が落下される底の材質を示
し、反復回数は落下動作の反復回数を示し、構成はペン
コンピュータの落下時HDDの装着可否を意味する。
【0055】振動テストとは、最大共鳴周波数で15分
以上の振動を加えることで、携帯用ペンコンピュータが
作動中には0.5G’Sの振動を加え、携帯用ペンコン
ピュータが作動していないときは1.0G’Sの振動を
加える。
【0056】本発明の実施例による携帯用ペンコンピュ
ータは、前記した衝撃および振動テストで優秀な特性を
現わしていることを実験から確認した。
【0057】前記したように、携帯用コンピュータの外
部ケースがゴム製品である場合は、ゴムの硬くない特性
のために、ヒンジで出力ポートドアをケース上に装着し
難い。また、携帯用ペンコンピュータの場合は、キーボ
ードがあまりよく使用されないので、キーボードポート
用キャップがよく紛失されることを防止するための対策
が要求される。
【0058】上記した問題点を解決するための本発明の
実施例による衝撃吸収および防水機能を有する携帯用コ
ンピュータで使用される出力ポートドアおよびキーボー
ドポート用キャップの開閉装置に対して説明する。
【0059】図7〜図12に示すごとく、本発明の実施
例による開閉装置は、出力ポートドア3およびキーボー
ドポート用キャップ4の内部に出力ポートドア側リブ3
1とキーボードキャップ側リブ41とがそれぞれ形成さ
れ、前記出力ポートドア側リブ31とキーボードキャッ
プ側リブ41には連結部材2、5の一側溝がそれぞれ挿
入され、前記連結部材2、5の他側掛かり溝はコンピュ
ータ本体1の内部に装着され、前記連結部材2、5の一
側溝が外周面に沿い挿入された前記出力ポートドア側リ
ブ31とキーボードキャップ側リブ41の内部溝にはス
トッパ6が挿入される構造でなる。
【0060】本発明の実施例で、出力ポートドア3とキ
ーボードポート用キャップ4および出力ポートドア側リ
ブ31とキーボードキャップ側リブ41はゴム製品でな
り、連結部材2、5はポリエステル樹脂でなり、ストッ
パ6はプラスチック材料でなるが、本発明の技術的な範
囲はこれに限定されない。
【0061】前記構成による、本発明の実施例に係る出
力ポートドアおよびキーボードポート用キャップの作用
について説明する。
【0062】まず、図8に示すように、出力ポートドア
3およびキーボードポート用キャップ4に形成された出
力ポートドア側リブ31とキーボードキャップ側リブ4
1に連結部材2、5の一側溝を差し込む。前記連結部材
2、5はポリエステル樹脂の薄いフィルムで折りやす
い。
【0063】次に、出力ポートドア側リブ31およびキ
ーボードキャップ側リブ41の内部溝にはストッパ6が
挿入され、前記ストッパ6には図2のように敷居61が
形成されている。前記ストッパ6の敷居61により出力
ポートドア側リブ31とキーボードキャップ側リブ41
の中端部は膨張され、連結部材2、5が各リブ31、4
1の中端部に掛かって出力ポートドア3およびキーボー
ドポート用キャップ4に固く固定される。
【0064】図9には、連結部材2およびストッパ6が
出力ポートドア3および出力ポートドア側リブ31に固
定され、前記出力ポートドア3がコンピュータ本体1に
装着されている状態が図示されている。
【0065】前述したように、出力ポートドア3および
キーボードポート用キャップ4に連結部材2、5が装着
されると、連結部材2、5の他側に形成された掛かり溝
がコンピュータ本体1の内部敷居に掛かるようにして出
力ポートドア3およびキーボードポート用キャップ4が
コンピュータ本体1に組立てられる。このとき、出力ポ
ートドア3はコンピュータ本体1と結合され、出力ポー
トドア3およびコンピュータ本体1の結合部位の縁に防
水機能のために二重敷居が形成されている。
【0066】使用者により前記出力ポートドア3、また
はキーボードポート用キャップ4は開閉され、出力ポー
トドア3またはキーボードポート用キャップ4が開いて
いる状態で、連結部材2、5により前記出力ポートドア
3またはキーボードポート用キャップ4がコンピュータ
本体1に連結されているので、コンピュータから離脱さ
れない。
【0067】図10は、本発明の実施例による衝撃吸収
および防水機能を有するコンピュータキーボードキャッ
プ用連結部材の斜視図で、図11は、本発明の実施例に
よる衝撃吸収および防水機能を有するコンピュータキー
ボードキャップ用連結部材の装着方法を示す図面で、図
12は、本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータのキーボードキャップ用連結部材
の装着状態を示す図面で、キーボードポート用キャップ
4に適用され連結部材21がキーボードポート用キャッ
プ4の開閉動作に連動してコンピュータ本体1の内部で
移動できることを示している。
【0068】図10に示すごとく、連結部材21には、
コンピュータ本体1側の掛かり溝の代わりに弾性力を有
する突起面22が形成されている。前記突起面22はポ
リエステル樹脂の特性上、水平に延びる弾性力を有し
て、組立時に前記突起面22を折ってコンピュータ本体
1の隙間に挿入すると、前記突起面22がコンピュータ
本体1内部で延びて連結部材21に固く固定される。
【0069】図11は、連結部材21がコンピュータ本
体1に装着されることを図示した断面図で、装着される
過程をより容易に理解させるためのものである。
【0070】図12は、連結部材21がコンピュータ本
体1に装着された状態を図示し、前記連結部材21はキ
ーボードポート用キャップ4がコンピュータ本体1のキ
ーボードポート用キャップ4のための溝で前後で動くと
き、これに連動して移動できるようになり、ドアが閉じ
ている状態で連結部材21のための空間が小さいキーボ
ードポート用キャップ4などに容易に適用できる。
【0071】図13および図14は、本発明の他の実施
例として提示されたもので、本発明の原理である二重構
造の外部ケースが携帯用電話機に適用されたことを図示
したものである。
【0072】図13は、本発明の原理が適用された携帯
用電話機の斜視図で、図14は図13のA−A′断面図
である。
【0073】図14に基づいて説明すれば、プラスチッ
ク部材54とその上にゴム部材52が吸着された上部ケ
ースが具備され、下部ケースもプラスチック部材53上
にゴム部材51が吸着されて具備される。
【0074】前記上部ケースのゴム部材52の表面には
番号板が印刷されゴム部材52の内部には突起が形成さ
れており、前記突起は携帯用電話機基盤55に形成され
た数字番号板のためのスイッチ56の方に向かってい
る。したがって、使用者がゴム部材52の番号板を押す
とゴム部材52の突起がスイッチ56を押すこととな
り、携帯用電話機が動作される。
【0075】上記した構成によると、携帯用電話機の外
部ケースに別途のスイッチのための押し装置が必要とは
ならないので、押し装置を装着するための費用が節減で
きる。また、上記技術的原理は携帯用コンピュータなど
のキー入力手段に応用できる。
【0076】
【発明の効果】以上、本発明の実施例では、プラスチッ
ク部材にゴム部材を吸着させ携帯用機器のハウジングを
製作することにより耐衝撃吸収力および振動に耐える力
を向上させ、ゴム部材の特性により携帯用機器の表面触
感を向上させ、スイッチボタンをゴム部材で形成してス
イッチボタン製作のための別途の費用を節減できるよう
にする衝撃吸収および防水機能を有する携帯用電子機器
を提供できる。
【0077】また、連結部材、リブ、およびストッパに
よりゴム製品でなっている補助ドアをコンピュータ本体
と簡単に連結することによりヒンジ装置を使用できない
部分に容易に適用でき、補助ドアがコンピュータ本体か
ら離脱されないようにして補助ドアの紛失を防止できる
ドア開閉装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータの上部ケースの断面図である。
【図2】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータの上面斜視図である。
【図3】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータの下面斜視図である。
【図4】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータの上部ケースの組立斜視図であ
る。
【図5】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータの下部ケースの組立斜視図であ
る。
【図6】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータのシステムポートを図示したブロ
ック構成図である。
【図7】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有する携帯用コンピュータにおいて、出力ポートドア
およびキーボードキャップが開いている状態を図示した
斜視図である。
【図8】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータの出力ポートドアの細部斜視図で
ある。
【図9】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機能
を有するコンピュータにおいて、出力ポートドアが装着
されている状態を示す断面図である。
【図10】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機
能を有するコンピュータのキーボードキャップ用連結部
材の斜視図である。
【図11】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機
能を有するコンピュータのキーボードキャップ用連結部
材の装着方法を示す図である。
【図12】本発明の実施例による衝撃吸収および防水機
能を有するコンピュータのキーボードキャップ用連結部
材の装着状態を示す図である。
【図13】本発明の他の実施例による衝撃吸収および防
水機能を有する携帯用電話機の斜視図である。
【図14】本発明の他の実施例による衝撃吸収および防
水機能を有する携帯用電話機の断面図である。
【符号の説明】
11 ゴム部材 12 プラスチック部材 13 メインガスケット 131 ガスケット支持台

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬い物性を有してケース骨格を形成し、
    ケースの内部表面を形成し内部部品を保護するためのプ
    ラスチック部材(12)と、 プラスチック部材(12)に吸着されて外部表面を形成
    し、外部からの衝撃および振動を吸収しソフトな質感を
    提供するためのゴム部材(11)とからなることを特徴
    とする、携帯用機器のハウジング。
  2. 【請求項2】 前記プラスチック部材(12)は、ポリ
    カーボネートおよびアクリロブチレンスチレンの組成
    物、あるいは、アクリロブチレンスチレン樹脂であるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の携帯用機器のハウジ
    ング。
  3. 【請求項3】 前記ゴム部材(11)は、合成ゴム樹脂
    であるHYTREL樹脂であることを特徴とする、請求
    項1に記載の携帯用機器のハウジング。
  4. 【請求項4】 前記HYTREL樹脂は、ブロック共重
    合体で、ポリブチレンテレフタレートでなっているハー
    ド成分と、長鎖ポリエーテルグリコールでなっているソ
    フト成分とからなることを特徴とする、請求項3に記載
    の携帯用機器のハウジング。
  5. 【請求項5】 一次鋳型にプラスチック樹脂を射出して
    プラスチック部材(12)を形成し、 前記プラスチック部材(12)を二次鋳型に挿入した
    後、 前記プラスチック部材(12)上にゴム成分の合成樹脂
    を適切な厚さで射出しプラスチック部材(12)に吸着
    されたゴム部材(11)が形成されるようにすることを
    特徴とする、携帯用機器のハウジング。
  6. 【請求項6】 前記ゴム成分の合成樹脂は1.2〜2.
    0mmの厚さで射出されることを特徴とする、請求項5
    に記載の携帯用機器のハウジング。
  7. 【請求項7】 前記プラスチック部材(12)にゴム部
    材(11)が射出されて製造され、表示機器のための溝
    および内部部品を装着するためのボスが形成される上部
    ケース(21)と、 プラスチック部材(12)にゴム部材(11)が射出さ
    れて製造され、底にバッテリ(350)のための溝が形
    成され、内面に内部部品を装着するためのボスが形成さ
    れる下部ケース(22)と、 前記上部ケース(21)および下部ケース(22)の間
    に差込み組立されて防水機能を遂行するメインガスケッ
    ト(13)とからなることを特徴とする、携帯用機器の
    外部ケース。
  8. 【請求項8】 メインガスケット(13)の後面には上
    部ケース(21)と下部ケース(22)が組立てられた
    状態で相互に固定されるようにし、外部から加わる衝撃
    により上部ケース(21)と下部ケース(22)が離脱
    されることを防止するアルミニウム板のガスケット支持
    台(131)が形成されることを特徴とする、請求項7
    に記載の携帯用機器の外部ケース。
  9. 【請求項9】 前記上部ケース(21)および下部ケー
    ス(22)の後端に位置する出力ポートドアが組立てら
    れる溝は防水機能のために二重敷居で形成されることを
    特徴とする、請求項7に記載の携帯用機器の外部ケー
    ス。
  10. 【請求項10】 前記上部ケース(21)のゴム部材
    (11)の内面にスイッチを作動させるための突起が形
    成されることを特徴とする、請求項7に記載の携帯用機
    器の外部ケース。
  11. 【請求項11】 外部の衝撃および異物の流入からドア
    内部を保護するための、ゴム材料でなっている補助ドア
    (3,4)と、 前記補助ドア(3,4)の内面に形成され内部溝を有す
    るリブ(31,41)と、 一側溝に前記リブ(31,41)が挿入され、他側の掛
    かり溝がコンピュータの本体(1)内部に掛かるように
    し、補助ドア(3,4)とコンピュータ本体(1)とが
    連結されるようにする連結部材(2,5)と、 前記連結部材(2,5)が挿入されたリブ(31,4
    1)の内部溝に挿入され、敷居(61)によりリブ(3
    1,41)の中端部が膨張されるようにし連結部材
    (2,5)がリブ(31,41)から外れないようにす
    るストッパ(6)とからなることを特徴とする、コンピ
    ュータの補助ドア開閉装置。
  12. 【請求項12】 前記連結部材(2,5)はポリエステ
    ル樹脂でなることを特徴とする、請求項11に記載のコ
    ンピュータの補助ドア開閉装置。
  13. 【請求項13】 前記連結部材(2,5)はコンピュー
    タ本体(1)側に弾性力を有する突起面(22)を備
    え、補助ドア(3,4)の動きに連動され補助ドア
    (3,4)が閉められた状態で内部空間を小さく占める
    ようにすることを特徴とする、請求項11に記載のコン
    ピュータの補助ドア開閉装置。
JP10200095A 1994-04-26 1995-04-26 携帯用コンピュータの外部ケース Expired - Fee Related JP4090522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94P08838 1994-04-26
KR94U10314 1994-04-26
KR1019940008838A KR970001364B1 (ko) 1994-04-26 1994-04-26 진동 및 충격에 강한 컴퓨터
KR1019940010314A KR950031429A (ko) 1994-04-26 1994-05-10 폐섬유를 이용한 내,외장재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870188A true JPH0870188A (ja) 1996-03-12
JP4090522B2 JP4090522B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26630322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10200095A Expired - Fee Related JP4090522B2 (ja) 1994-04-26 1995-04-26 携帯用コンピュータの外部ケース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5844772A (ja)
EP (1) EP0683026B1 (ja)
JP (1) JP4090522B2 (ja)
KR (1) KR950031429A (ja)
DE (1) DE69520301T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608748B1 (en) 1999-08-25 2003-08-19 Kabushiki Kaisha Advanced Display Display device

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307640A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 携帯形情報機器
DE19740382A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Kota Koehn Tastatursysteme Und Elektronisches Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
CN1123845C (zh) * 1997-09-22 2003-10-08 西铁城时计株式会社 携带式电子器械
US6868762B2 (en) * 1997-09-23 2005-03-22 Solutia Europe S.A./N.V. Automatic cutting and stacking device for shaped blanks and method of use
EP0911717B1 (en) * 1997-10-24 2003-03-19 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Flexible portable computer
JPH11190745A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Nec Shizuoka Ltd 衝撃履歴の検出方法とその検出部材および携帯電子機器
DE69936009T2 (de) * 1998-03-13 2008-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Stossdämpfungshalter und Informationsverarbeitungsvorrichtung mit diesem Halter
JP2940551B1 (ja) * 1998-09-21 1999-08-25 日本電気株式会社 情報機器のコネクタ収納蓋の開閉構造
US6501641B1 (en) 1998-10-23 2002-12-31 Lg. Philips Lcd Co. Ltd. Portable computer having a flat panel display device
KR100508003B1 (ko) 1998-11-11 2005-11-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 휴대용컴퓨터와그평판표시장치의결합방법
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
KR200215120Y1 (ko) * 1998-12-01 2001-03-02 윤종용 휴대형 컴퓨터
KR20000059464A (ko) * 1999-03-04 2000-10-05 임기태 단섬유의 경화체 혼합물
JP2000291982A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2000299725A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
US6255583B1 (en) * 1999-04-13 2001-07-03 Hewlett Packard Company Cover for standalone chassis
DE19923015A1 (de) * 1999-05-20 2000-12-07 Testo Gmbh & Co Tragbares Bedien- und Anzeigegerät
EP1098389B1 (en) * 1999-11-03 2005-04-13 Q-Free MagCom AS Portable radio communication device, such as a portable telephone provided with frictional supporting means
US7080774B1 (en) * 1999-11-17 2006-07-25 Wu Li Investments Apparatus for providing an electronic display with selectable viewing orientations
US7546141B2 (en) 2000-05-23 2009-06-09 Robert Leon Hybrid communication system and method
KR100430839B1 (ko) * 2001-04-23 2004-05-10 임기태 흡음.단열용 단섬유 조성물 및 그 제조방법
GB2381964A (en) * 2001-11-08 2003-05-14 Nighthawk Electronics Ltd Weatherproof portable solar power supply
KR100545247B1 (ko) * 2002-04-02 2006-01-24 전창운 방수용 절연시트의 제조방법
US6741472B1 (en) * 2002-11-06 2004-05-25 Walkabout Computers, Inc. Secure hinge mechanism for portable computer
DE102004041826A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-16 Siemens Ag Doppelwandgehäuse für Industrie-Panels und Panel-PC's
TWM281224U (en) * 2005-05-12 2005-11-21 Twinhead Int Corp Waterproof and dust-proof input apparatus for notebook computer
US7236357B2 (en) * 2005-07-13 2007-06-26 Inventec Corporation Replacing-type upper cover plate structure of notebook computer
US20080043407A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Secure Computing Corporation Portable computer security device that includes a protective mounting structure for a lcd
TW200849305A (en) * 2007-06-13 2008-12-16 Benq Corp Casing and electronic device using the same
US7830135B2 (en) * 2007-08-14 2010-11-09 Fluke Corporation Digital multimeter having housing sealing arrangement
US20090092441A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Austin Everett Unsworth Apparatus for movably securing a device to a support
US8309245B2 (en) 2009-06-06 2012-11-13 Apple Inc. Battery pack and connector
US8199469B2 (en) 2009-06-06 2012-06-12 Apple Inc. Battery
US8724307B2 (en) * 2009-09-24 2014-05-13 Dell Products, Lp Optical disk drive with reduced noise
US8892238B2 (en) * 2009-10-06 2014-11-18 Edward T. Sweet Edge break details and processing
US8233109B2 (en) 2009-10-16 2012-07-31 Apple Inc. Portable computer display housing
US8333862B2 (en) 2009-10-16 2012-12-18 Apple Inc. Self fixturing assembly techniques
US8199468B2 (en) 2009-10-16 2012-06-12 Apple Inc. Computer housing
US8553907B2 (en) 2009-10-16 2013-10-08 Apple Inc. Portable computer electrical grounding and audio system architectures
US20110089792A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Apple Inc. Portable computer housing
US8854801B2 (en) 2009-10-16 2014-10-07 Apple Inc. Portable computer display housing
US8111505B2 (en) 2009-10-16 2012-02-07 Apple Inc. Computer housing
US9197274B2 (en) * 2010-05-04 2015-11-24 Qwest Communications International Inc. Elastomeric chassis suspension for electronic devices
US8638549B2 (en) 2010-08-24 2014-01-28 Apple Inc. Electronic device display module
JP5784297B2 (ja) * 2010-10-21 2015-09-24 株式会社Pfu 携帯型画像読取装置用ケース
US9201452B2 (en) 2012-02-28 2015-12-01 Apple Inc. Electronic device with illuminated logo structures
CA2886158A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Xciel, Inc. Explosion proof assembly
CN104185391A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备
US9726919B2 (en) 2013-09-17 2017-08-08 Black Diamond Video, Inc. Water resistant operating room display
US9756750B2 (en) * 2016-01-29 2017-09-05 Netgear, Inc. Four-point tethered O-ring for removable cover
USD824675S1 (en) 2017-02-22 2018-08-07 Yeti Coolers, Llc Bag
USD824664S1 (en) 2017-02-22 2018-08-07 Yeti Coolers, Llc Bag
USD825184S1 (en) 2017-02-22 2018-08-14 Yeti Coolers, Llc Bag
US10954055B2 (en) 2017-03-08 2021-03-23 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
WO2018165426A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
US11076666B2 (en) 2017-03-08 2021-08-03 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
CN108271330A (zh) * 2018-01-15 2018-07-10 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种具有防水功能的移动终端
CN109064953A (zh) * 2018-07-31 2018-12-21 武汉至臻恒远网络技术有限公司 一种防水的有声阅读设备
USD909063S1 (en) 2019-03-08 2021-02-02 Yeti Coolers, Llc Bag
USD935175S1 (en) 2019-03-08 2021-11-09 Yeti Coolers, Llc Bag
USD957200S1 (en) 2020-06-03 2022-07-12 Yeti Coolers, Llc Bag
US11992104B2 (en) 2022-02-16 2024-05-28 Yeti Coolers, Llc Container with resealable closure

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR876747A (fr) * 1940-09-11 1942-11-16 Appareil téléphonique pour scaphandre
DE2742653B2 (de) * 1977-09-22 1980-08-28 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Kabelsteckverbindung
GB2049308A (en) * 1979-02-26 1980-12-17 Cannell M Waterproof electrical plug and socket
DE3430630A1 (de) * 1984-08-20 1986-02-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einfuehrungselement fuer anschlusseinheiten an kabelgarnituren
DE8509652U1 (de) * 1985-03-30 1985-10-10 Leeb, Thomas, 8000 München Schutztelefon
US4629268A (en) * 1986-02-18 1986-12-16 Del City Wire Co., Inc. Trailer electrical connector
JPH01103283U (ja) * 1987-12-28 1989-07-12
JP2888305B2 (ja) * 1989-09-13 1999-05-10 大成プラス株式会社 熱融着性に優れた熱可塑性弾性体組成物
FR2661285B1 (fr) * 1990-04-24 1994-06-03 Renault Dispositif d'etancheite pour connexion electrique.
JPH04199353A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 小型携帯用電子装置
JPH0794137B2 (ja) * 1991-02-08 1995-10-11 大成プラス株式会社 押ボタンとその製造方法
JPH05279524A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sumitomo Chem Co Ltd 耐光性表皮材用エラストマー組成物および該組成物からなる工業部品用耐光性表皮材
DE9217374U1 (de) * 1992-12-18 1993-02-18 Siemens AG, 8000 München Spritzwassergeschützte Tastenwahleinrichtung
JPH06268548A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Hitachi Ltd 防水機能付き筐体及び携帯電話
US5419626A (en) * 1993-09-01 1995-05-30 Ncr Corporation Computer housing seal
JP3088056B2 (ja) * 1993-12-15 2000-09-18 アルプス電気株式会社 コンピュータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608748B1 (en) 1999-08-25 2003-08-19 Kabushiki Kaisha Advanced Display Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090522B2 (ja) 2008-05-28
US5844772A (en) 1998-12-01
EP0683026A2 (en) 1995-11-22
KR950031429A (ko) 1995-12-18
EP0683026A3 (en) 1996-09-11
DE69520301D1 (de) 2001-04-19
EP0683026B1 (en) 2001-03-14
DE69520301T2 (de) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0870188A (ja) 衝撃吸収および防水機能を有する電子機器
JP5840260B2 (ja) ポータブル計算装置のためのディスプレイ・モジュール
US11228334B2 (en) Case structure
KR101409074B1 (ko) 휴대용 컴퓨팅 장치를 위한 디스플레이 모듈
KR101497247B1 (ko) 노출 영역을 갖는 포터블 컴퓨터
US20060104021A1 (en) PDA carrying device
JP2006512672A (ja) ハンドヘルド型モバイル端末の堅牢な設計
US9853349B2 (en) Electronic device
US7425141B2 (en) Electronic apparatus including visible connector
CN104053328A (zh) 可携式电子装置的壳体结构
US6684089B1 (en) Case structure of a data processing device
CN109413246A (zh) 壳体组件及电子设备
KR20040003343A (ko) 이동 단말기의 폴더
JP2892265B2 (ja) コンピュータ
CN108600442B (zh) 插卡装置及电子设备
US20030035281A1 (en) Shock absorber module
US20130329354A1 (en) Mass storage device with elastomeric material and related portable computing device and method
US20220142315A1 (en) Cover including pen receiving part, and electronic device including same
KR970001364B1 (ko) 진동 및 충격에 강한 컴퓨터
CN210380944U (zh) 电子设备
US20050259071A1 (en) Secure enclosure for portable electronic display device operated by push buttons
JP2003264617A (ja) 折畳み型携帯通信装置
CN217406601U (zh) 保护壳
JP2005159566A (ja) 折り畳み式携帯用端末装置
KR200296276Y1 (ko) 방수구조를 갖는 휴대용 전자제품

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees