JPH0869598A - 料金収受システム - Google Patents
料金収受システムInfo
- Publication number
- JPH0869598A JPH0869598A JP20368094A JP20368094A JPH0869598A JP H0869598 A JPH0869598 A JP H0869598A JP 20368094 A JP20368094 A JP 20368094A JP 20368094 A JP20368094 A JP 20368094A JP H0869598 A JPH0869598 A JP H0869598A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- antenna
- antennas
- communication
- reverse running
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
ができ、反対車線を走行する車両に対しては課金を確実
に禁止し得る料金収受システムを提供する。 【構成】 車両2の進行方向に沿って料金所近傍に第1
及び第2のアンテナ9〜12を設置し、車両2に搭載さ
れた車載機21との間で無線通信を行ない、非接触で料
金を収受する。上記第1のアンテナ9,11及び第2の
アンテナ10,12からそれぞれ異なるアンテナ番号を
含む情報を送信し、車載機21側で上記アンテナ9〜1
2からの送信信号を受信して先にどちらのアンテナの通
信領域に進入したかをアンテナ番号により認識し、反対
車線走行時には逆走フラグを立てて課金を禁止する。ま
た、車載機21は、上記逆走フラグが立っている時間を
タイマにより計測し、一定時間を経過するか、異なった
場所情報を有する料金所アンテナの通信領域に進入した
際に逆走フラグをクリアして通信可能状態とする。
Description
両に搭載された車載機との間で無線通信を行ない、非接
触で料金を収受する料金収受システムに関する。
ムでは、料金所で収受員が利用者から直接に現金を収受
したり、あるいは利用者に現金を自動機に投入させて料
金を収受させる方法が採用されている。このため利用者
は、料金所で一旦停止して、現金を用意する必要があっ
た。
必要のない料金収受システムとして、ID情報を記録
し、外部と無線通信可能な非接触式のICカード等の車
載機を利用した非接触ICカードシステムが開発されて
いる。
利用した有料道路料金収受設備の一例を示す構成図であ
る。同図において、50は車両55が走行する道路で、
上り及び下りの両車線を有している。料金所設置場所に
おける道路50上には、車両55の走行方向に所定の間
隔を保って2つのガントリ51,52が跨設される。そ
して、このガントリ51,52には、一方の車線上方に
位置するように、かつ、車両55の走行方向に沿って第
1及び第2のアンテナ53,54が順次取り付けられ
る。このアンテナ53,54は、料金所の地上機に接続
されており、車載機41を搭載した車両55が通信領域
に進入すると、車載機41との間で通信を行なう。
テナ42、通信回路43、CPU(中央処理装置)4
4、ROM45、ICカードI/F(インタフェース)
回路46、ICカード挿入部47、バッテリ49から構
成され、上記ICカード挿入部47にICカード48が
挿入される。上記ROM45には制御用プログラムと、
車種情報及び車両用ID情報が格納されており、ICカ
ード48には残高情報、支払い履歴情報等が書き替え可
能に格納されている。
挿入部47に挿入されている。挿入されたICカード4
8とCPU44との間のデータの授受は、ICカードI
/F回路46を介して行なわれる。そして、CPU44
は、ROM45に記憶されている制御プログラムに従
い、次に示すような制御を行なう。なお、ICカード4
8は、残高の更新をするとき等に車載機41から抜き出
され、残高を更新した後、再びICカード挿入部47に
挿入される。
テナ53の通信領域に入ると、地上機側で車両55の進
入を検知し、呼び出し信号を第1のアンテナ53より車
載機41に送信する。この呼び出し信号には、第1のア
ンテナ53の番号情報、料金所の場所情報等を含んでい
る。車載機41は、呼び出し信号に応答して車種、カー
ドの残額の情報を含む識別信号を送信する。第1のアン
テナ53は、この識別信号を受信して地上機に送る。地
上機は、車載機41からの情報を処理し、車種に見合っ
た金額の課金命令を第1のアンテナ53より送信する。
車載機41は、課金命令を正常受信すると、正常受信の
確認信号を返信し、第1のアンテナ53との通信を終了
する。
のアンテナ54との間を走行中、ICカード48との間
で情報の授受を行ない、ICカード48から料金を減算
し、新しい残額を得る。この間、地上機は、元の残額と
課金額から新しい残額を計算する。
通信領域に進入し、残額確認の通信を行なう。この時の
シーケンスとしては、第2のアンテナ54から第1のア
ンテナ53と同様にして呼び出し信号を送信する。車載
機41は、新たな残額を含む識別信号を第2のアンテナ
54に返信し、地上機は受信した残額と計算した残額が
一致するかどうかを確認し、車載機41に課金正常の信
号を送信する。最後に車載機41は、正常通信の確認信
号を送信して第2のアンテナ54との通信を終了する。
ステムでは、順方向に走行する車両55に対してのみ正
常な動作が行なわれるように考慮されており、反対車線
を走行する車両に対しては考慮されていない。即ち、車
両55が反対車線を走行し、かつセンターラインよりを
走行していた場合、アンテナ53,54の通信領域を通
過してしまう可能性がある。この場合、反対車線の車両
は、まず、第2のアンテナ54の通信領域に進入し、次
に第1のアンテナ53の通信領域に進入し、課金命令を
受信して課金が行なわれる恐れがある。
フローチャートで示したものである。車両55は、アン
テナ53,54の通信領域に進入し(ステップA1)、
アンテナからのデータを受信する。そのアンテナが第1
のアンテナ53であるか否かを判断し(ステップA
2)、データを受信したアンテナが第1のアンテナ53
であれば、通信を行なって課金処理を行ない(ステップ
A3)、続いて第2のアンテナ54に対して確認の通信
を行なう。しかし、最初に通過したアンテナが第2のア
ンテナ54であれば送信を無視し(ステップA4)、そ
の後、第1のアンテナ53を通過する際に課金処理を行
なうことになる。上記のように従来のシステムでは、車
両55が料金所に対して反対車線を走行し、かつセンタ
ーラインよりを走行していた場合、アンテナ53,54
の通信領域を通過して課金が行なわれてしまう恐れがあ
る。
なされたもので、順方向に走行する車両に対しては正常
な課金ができ、反対車線を走行する車両に対しては課金
を確実に禁止し得る料金収受システムを提供する。
向に沿って料金所近傍に設置された第1及び第2のアン
テナと上記車両に搭載された車載機との間で無線通信を
行ない、非接触で料金を収受する料金収受システムにお
いて、上記第1及び第2のアンテナからそれぞれ異なる
アンテナ番号を含む情報を送信し、上記車載機側で上記
アンテナからの送信信号を受信して先にどちらのアンテ
ナの通信領域に進入したかをアンテナ番号により認識
し、反対車線走行時には逆走フラグを立てて課金を禁止
することを特徴とする。
いる時間を計測するタイマを有し、逆走フラグが立てら
れた場合、上記タイマにより一定時間を計測するか、異
なった場所情報を有する料金所アンテナの通信領域に進
入した際に、上記逆走フラグをクリアして通信可能状態
とすることを特徴とする。
域に入ると、呼び出し信号が第1のアンテナから車載機
に送信される。車載機は、第1のアンテナから呼び出し
信号を受信すると、逆走フラグが立っているか否かを判
断し、逆走フラグが立っていなければ、第1のアンテナ
からの呼び出し信号に応答して課金処理を実行し、その
後、第2のアンテナとの間で確認通信を行なう。
金所の第2のアンテナからの呼び出し信号を最初に受信
した場合、逆走フラグを立てると共に、タイマを動作さ
せて逆走フラグが立っている時間を計測する。上記車載
機は、上記逆走フラグが立っている状態で、同じ料金所
の第1のアンテナの呼び出し信号を受信した場合は課金
処理を禁止する。
も、上記タイマにより一定時間が計測されるか、あるい
は異なった場所に設けられている料金所の第1のアンテ
ナより呼び出し信号を受信した場合は、上記逆走フラグ
をクリアして通常の通信可能状態に戻す。
所のアンテナの通信領域に進入した場合には、逆走フラ
グを立てることにより、順方向に走行する車両に対して
は正常な課金ができ、課金されてはならない車載機に対
する課金を禁止することができる。
明する。図1は、本発明における料金収受システムの全
体の概略構成図である。同図において、1は車両2が走
行する道路で、車線1a及びその反対車線1bを有して
いる。また、3は車線1aに対する課金対象領域、4は
車線1bに対する課金対象領域であり、それぞれ進入す
る車両を対象として道路1上に課金対象領域3に対する
ガントリ5,6、課金対象領域4に対するガントリ7,
8を跨設している。上記ガントリ5,6及びガントリ
7,8は、それぞれ車両2の走行方向に所定の間隔を保
って設けられる。上記ガントリ5,6には、車線1aの
上方に位置するように第1及び第2のアンテナ9,10
が取り付けられ、ガントリ7,8には、車線1bの上方
に位置するように第1及び第2のアンテナ11,12が
取り付けられる。
料金所の地上機に接続されており、車載機20を搭載し
た車両2が通信領域に進入すると、アンテナ番号、場所
情報等を含む呼び出し信号を送信して車載機21との間
で通信を行なう。
されている。即ち、車載機21は、アンテナ22、通信
回路23、CPU24、ROM25、タイマ26、IC
カードI/F回路27、ICカード挿入部28、逆走フ
ラグ格納レジスタ31、時間データ格納レジスタ32、
場所データ格納レジスタ33、バッテリ30から構成さ
れ、上記ICカード挿入部28にICカード29が挿入
される。上記バッテリ30としては、カーバッテリや電
池等が主に利用される。上記ROM25には制御用プロ
グラムと、車種情報及び車両用ID情報が格納されてお
り、ICカード29には残高情報、支払い履歴情報等が
書き替え可能に格納されている。定常時には、ICカー
ド29がICカード挿入部28に挿入されている。挿入
されたICカード29とCPU24との間のデータの授
受は、ICカードI/F回路27を介して行なわれる。
また、CPU24は、反対車線における第2のアンテナ
10または12の呼び出し信号を最初に受信すると、逆
走フラグを逆走フラグ格納レジスタ31に格納すると共
に、タイマ26を作動させて逆走フラグが立てられてい
る時間を計測する。その後、CPU24は、所定の条件
に応じて、あるいはタイマ26が予め設定した所定の時
間を計時することにより、上記逆走フラグ格納レジスタ
31に格納されている逆走フラグを消去する。また、上
記時間データ格納レジスタ32には、現時刻T0 や地上
機との通信時刻Ti 等が格納される。
ーチャートを参照して説明する。車両2が道路1の車線
1aを走行し、課金対象領域3における第1のアンテナ
9の通信領域に入ると(ステップB1)、地上機側で車
両2の進入を検知し、呼び出し信号を第1のアンテナ9
より車載機21に送信する。この呼び出し信号には、第
1のアンテナ9の番号情報(アンテナ番号1)、料金所
の場所情報等が含まれている。車載機9のCPU24
は、上記呼び出し信号を受信すると、この呼び出し信号
に含まれているアンテナ番号が「1」、つまり、第1の
アンテナ9のものであるか否かを判断し(ステップB
2)、第1のアンテナ9からのものであれば、更に逆走
フラグ格納レジスタ31に逆走フラグが格納されている
か否かを判断する(ステップB3)。
が格納されていないければ、CPU24は、第1のアン
テナ9からの呼び出し信号に応答して課金処理を実行す
る(ステップB4)。即ち、CPU24は、その時の時
刻時刻を時間データ格納レジスタ32に格納すると共
に、料金所の場所データを場所データ格納レジスタ33
に格納し、更に上記呼び出し信号に応答して車種、カー
ドの残額の情報を含む識別信号を第1のアンテナ9に送
信する。第1のアンテナ9は、この識別信号を受信して
地上機に送る。地上機は、車載機21からの情報を処理
し、車種に見合った金額の課金命令を第1のアンテナ9
より送信する。車載機21は、課金命令を正常受信する
と、正常受信の確認信号を返信し、第1のアンテナ9と
の通信を終了する。
アンテナ10との間を走行中、ICカード29との間で
情報の授受を行ない、ICカード29から料金を減算
し、新しい残額を得る。この間、地上機は、元の残額と
課金額から新しい残額を計算する。
通信領域に進入すると(ステップB1)、第2のアンテ
ナ10との通信を行なう。このとき地上機は、第2のア
ンテナ10から第1のアンテナ9と同様にして呼び出し
信号を送信する。CPU24は、この呼び出し信号に
は、第2のアンテナ10の番号情報(アンテナ番号2)
等を含んでいる。CPU24は、上記呼び出し信号を受
信すると、この呼び出し信号に含まれているアンテナ番
号が「1」、つまり、第1のアンテナ9のものであるか
否かを判断し(ステップB2)、第1のアンテナ9から
のものでなければ、つまり、第2のアンテナ10からの
ものであれば、第1のアンテナ9との通信を終了した後
であるか否かを判断する(ステップB5)。第1のアン
テナ9との通信を終了した後であれば、CPU24は、
第2のアンテナ10を介して地上機との間で確認通信を
行なう(ステップB6)。即ち、CPU24は、新たな
残額を含む識別信号を第2のアンテナ10に返信し、地
上機は受信した残額と計算した残額が一致するかどうか
を確認し、車載機22に課金正常の信号を送信する。最
後にCPU24は、正常通信の確認信号を送信して第2
のアンテナ10との通信を終了する。
アンテナ9との通信後ではないと判断された場合、つま
り、最初に第2のアンテナ10からの呼び出し信号を受
信した場合、CPU24は、逆走フラグ格納レジスタ3
1に逆走フラグを格納すると共に、タイマ26を動作さ
せて逆走フラグが立っている時間を計時させる(ステッ
プB7)。
域3を通過して第2のアンテナ10の通信領域に進入し
た場合、上記ステップB1→B2→B5→B7の処理が
行なわれる。その後、車両2が第1のアンテナ9の通信
領域に進入すると、ステップB1、B2を経てステップ
B3に進み、逆走フラグが逆走フラグ格納レジスタ31
に格納されているか否かの判断を行なう。この時点で
は、逆走フラグが格納されているので、ステップB8に
進み、逆走フラグがセットされた料金所と同じ場所か否
かの判断を行なう。同じ場所である場合には、時間デー
タ格納レジスタ32に格納されている現時刻T0 から前
回の通信時刻、つまり、第2のアンテナ10と通信を行
なった時刻Ti を減算し、その結果が予め設定した所定
の時間より大きいか否かを判断する(ステップB9)。
即ち、前回の通信時刻から所定の時間を経過したか否か
を判断し、所定の時間を経過していなければ、第2のア
ンテナ10からの送信を無視、あるいは逆走フラグを返
信データとして地上機へ送信する(ステップB10)。
これにより地上機は、その後の課金処理を中止する。
ていると判断された場合は、車線1bから出て車線1a
に入り直した場合等が考えられるので、逆走フラグ格納
レジスタ31に格納されている逆走フラグを消去して課
金処理を実行する(ステップB11)。
の通信を行なった後、第1のアンテナ9の通信領域を通
らずに次の課金対象領域4における第1のアンテナ11
の通信領域に達した場合には、上記ステップB8により
同一場所ではないと判断されるので、ステップB12に
進み、逆走フラグ格納レジスタ31に格納されている逆
走フラグを消去して課金処理を実行する。
金所のアンテナの通信領域に進入した場合には、逆走フ
ラグ格納レジスタ31に逆走フラグを立てることによ
り、課金されてはならない車載機に対する課金を禁止す
ることができる。
一場所の判断を行なった後、ステップB9で前回の通信
時刻から所定の時間を経過していると判断した場合に、
逆走フラグ格納レジスタ31に格納されている逆走フラ
グを消去するようにしたが、タイマ26により所定の時
間が計時された場合に、他の条件に関係なく逆走フラグ
を消去するようにしてもよい。
を道路1の上方に位置するようにガントリ5〜8に設置
した場合について説明したが、その他、例えばアンテナ
9〜12を道路1の側部に設置した場合においても、上
記実施例と同様にして実施し得るものである。
金収受設備のアンテナより場所情報、アンテナ番号情報
を送信し、車両に搭載された車載機は反対車線を走行し
ている逆走状態のときに逆走フラグを立てるようにした
ので、順方向に走行する車両に対しては正常な課金がで
き、反対車線を走行する車両に対しては課金を確実に禁
止することができる。
略構成図。
図。
ーチャート。
ト。
Claims (2)
- 【請求項1】 車両の進行方向に沿って料金所近傍に設
置された第1及び第2のアンテナと上記車両に搭載され
た車載機との間で無線通信を行ない、非接触で料金を収
受する料金収受システムにおいて、 上記第1及び第2のアンテナからそれぞれ異なるアンテ
ナ番号を含む情報を送信し、上記車載機側で上記アンテ
ナからの送信信号を受信して先にどちらのアンテナの通
信領域に進入したかをアンテナ番号により認識し、反対
車線走行時には逆走フラグを立てて課金を禁止すること
を特徴とする料金収受システム。 - 【請求項2】 請求項1記載の料金収受システムにおい
て、車載機は、逆走フラグが立っている時間を計測する
タイマを有し、逆走フラグが立てられた場合、上記タイ
マにより一定時間を計測するか、異なった場所情報を有
する料金所アンテナの通信領域に進入した際に、上記逆
走フラグをクリアして通信可能状態とすることを特徴と
する料金収受システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20368094A JP3281725B2 (ja) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | 料金収受システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20368094A JP3281725B2 (ja) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | 料金収受システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0869598A true JPH0869598A (ja) | 1996-03-12 |
JP3281725B2 JP3281725B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=16478068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20368094A Expired - Lifetime JP3281725B2 (ja) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | 料金収受システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3281725B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6791475B2 (en) | 2001-04-04 | 2004-09-14 | Nec Corporation | Non-stop toll collection method and system |
JP2006018771A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Mazda Motor Corp | 車両用自動料金徴収システム |
JP2009140343A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Hitachi Ltd | 逆走車両検知システム及び逆走車両警告システム並びに逆走車両通知システム |
WO2009081817A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Kabushiki Kaisha Kenwood | 路車間通信システム |
WO2009081816A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Kabushiki Kaisha Kenwood | 路車間通信システム |
JP2017199127A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社東芝 | 逆走検知路側装置、および逆走検知車載器 |
CN110359386A (zh) * | 2019-06-16 | 2019-10-22 | 启东威艾信息技术有限公司 | 一种智能化道闸 |
JP2020064459A (ja) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 克実 森 | 車両通過情報処理システムおよび車両通過情報処理方法 |
-
1994
- 1994-08-29 JP JP20368094A patent/JP3281725B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6791475B2 (en) | 2001-04-04 | 2004-09-14 | Nec Corporation | Non-stop toll collection method and system |
JP2006018771A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Mazda Motor Corp | 車両用自動料金徴収システム |
JP2009140343A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Hitachi Ltd | 逆走車両検知システム及び逆走車両警告システム並びに逆走車両通知システム |
WO2009081817A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Kabushiki Kaisha Kenwood | 路車間通信システム |
WO2009081816A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Kabushiki Kaisha Kenwood | 路車間通信システム |
JP2009151558A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Kenwood Corp | 路車間通信システム |
JP2009151567A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Kenwood Corp | 路車間通信システム |
US8265987B2 (en) | 2007-12-20 | 2012-09-11 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Road-vehicle communication system |
JP2017199127A (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 株式会社東芝 | 逆走検知路側装置、および逆走検知車載器 |
JP2020064459A (ja) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | 克実 森 | 車両通過情報処理システムおよび車両通過情報処理方法 |
CN110359386A (zh) * | 2019-06-16 | 2019-10-22 | 启东威艾信息技术有限公司 | 一种智能化道闸 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3281725B2 (ja) | 2002-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3365050B2 (ja) | 車両用情報伝達装置 | |
EP0798668B1 (en) | An automatic toll charging system and a vehicle-mounted unit used in the automatic toll charging system | |
KR101368109B1 (ko) | 요금 징수 시스템 | |
JPH0850669A (ja) | 自動料金支払装置用車載機及び自動料金収受装置 | |
JP3134735B2 (ja) | 移動体用通信制御方法 | |
KR20000017579A (ko) | 요금징수 시스템, 차량 탑재기 및 요금징수 방법 | |
JP2001338318A (ja) | 料金収受システム、車載器及び料金収受方法 | |
JP2915748B2 (ja) | 有料道路の料金収受システム | |
KR101364330B1 (ko) | 차량 탑재기 및 요금 징수 시스템 | |
JP3281725B2 (ja) | 料金収受システム | |
KR19990022061A (ko) | 설비에서 원격 통신을 위한 차량장착 장치 및 시스템 | |
JP3110209B2 (ja) | 有料道路料金収受設備の車載機 | |
JP2009070403A (ja) | 料金収受システム及び車載装置 | |
JPH08221617A (ja) | 料金収受システム | |
WO2008001647A1 (fr) | Dispositif embarqué | |
JPH09245207A (ja) | 料金収受システム | |
JPH11185073A (ja) | 有料道路の料金収受システム | |
JP3624616B2 (ja) | 自動料金収受システムに適用される車載機 | |
JPH10222707A (ja) | 自動料金収受装置 | |
WO2002023488A1 (fr) | Appareil indicateur de droits de peage, dispositif de detection de droits de peage embarque, systeme indicateur de droits de peage et procede indicateur de droits de peage | |
JPH0863558A (ja) | 非接触icカード装置 | |
JP2961060B2 (ja) | 車載機 | |
JPH0816848A (ja) | 路車間情報伝達方法、路車間通信システム及び車載用通信装置 | |
JPH10240981A (ja) | 有料道路用料金収受システムの信号送信感度判定方法及びその装置、有料道路用料金収受システムの信号受信感度判定方法及びその装置、並びに、有料道路用料金収受システムの信号感度判定方法及びその装置 | |
JPH04123190A (ja) | 料金収受システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |