JPH0867800A - エポキシ樹脂のための硬化剤組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂のための硬化剤組成物

Info

Publication number
JPH0867800A
JPH0867800A JP7230803A JP23080395A JPH0867800A JP H0867800 A JPH0867800 A JP H0867800A JP 7230803 A JP7230803 A JP 7230803A JP 23080395 A JP23080395 A JP 23080395A JP H0867800 A JPH0867800 A JP H0867800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition according
component
polyamine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7230803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811805B2 (ja
Inventor
Walter Fischer
フィッシャー ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0867800A publication Critical patent/JPH0867800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811805B2 publication Critical patent/JP3811805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐薬品性をもつ水性エポキシ樹脂組成
物のための硬化剤の提供 【解決手段】本質的に以下の成分:A1)式(I)およ
び/または(II) 〔式中、R1 、R2 はHまたはメチル基;x=1−3;
y=0−2(x+y=4以下);z=0−2〕のポリア
ミン;あるいはA2)式(I)および/または(II)と
他のポリアミンとの混合物;B)脂肪族、脂環式、アル
アリファチックアルコールまたは相当するアルコールの
混合物;C)アルキル−および/またはアラルキル−置
換モノフェノールまたは相当するモノフェノールの混合
物〔成分C)は上記成分の総重量の10−50%〕から
なる組成物、上記組成物とエポキシ樹脂との硬化性組成
物ならびにそれにより硬化された材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メチレン−結合し
たシクロアルキルアリールポリアミン、脂肪族、脂環式
またはアルアリファチック(araliphatic)アルコールお
よびアルキル化またはアラルキル化フェノールに基づく
組成物、硬化剤としてのそれら組成物の使用法、それら
により硬化されたエポキシ組成物およびそれにより硬化
される材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、頻繁に使用されていた純粋な芳香
族ポリアミン、特に4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ンが、毒性学的危険を伴うために例外的条件下において
のみ使用され得る理由から、メチレン−結合したシクロ
アルキル基および芳香族化合物基の形態の炭素構造をも
つポリアミンの混合物はエポキシ樹脂を硬化するために
最近ますます使用されている。メチレン結合したシクロ
アリールポリアミンの混合物およびエポキシ樹脂硬化剤
としてのその使用は、とりわけヨーロッパ特許0554
823号公報に開示されそして、水性カルボン酸、例え
ば酢酸を除く薬品に一般的に良好な耐性のエポキシ樹脂
コーティングを与える。脂肪族、脂環式または特にアル
アリファチックアルコールは粘度降下剤として通常ポリ
アミンに加えられる。ヨーロッパ特許0554823号
によれば、これら硬化剤の2成分に、促進剤として置換
フェノールをさらに加えてもよい。上記に言及した特許
出願は特に、メチレン結合したシクロアルキルアリール
ポリアミン類の混合物41.5重量%、ベンジルアルコ
ールの41.5重量%およびビスフェノールAの3.5
重量%を含むエポキシ樹脂のための硬化剤を開示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、相当
する慣用の硬化剤混合物よりも水性カルボン酸に対する
より良い耐性を有する、メチレン結合したシクロアルキ
ルアリールポリアミンおよび脂肪族、脂環式またはアル
アリファチックアルコールに基づく液体エポキシ樹脂を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、本質
的に以下の成分 A1)式(I)および/または(II) (式中、R1 およびR2 はおのおの互いに独立して水素
原子またはメチル基を表し;xは1ないし3の整数を表
し;およびyは0ないし2の整数を表し;xおよびyの
合計が4以下であり;ならびにzは0ないし2の整数を
表す。)で表されるポリアミン;あるいは A2)式(I)および/または(II)で表されるポリア
ミンと他のポリアミンとの混合物; B)脂肪族、脂環式またはアルアリファチック(araliph
atic) アルコールまたは相当するアルコールの混合物;
および C)アルキル−および/またはアラルキル−置換モノフ
ェノールまたは相当するモノフェノールの混合物〔成分
C)は上記成分の総重量の10ないし50%である。〕
からなる組成物に関する。
【0005】好ましいポリアミンは式中、R1 およびR
2 が水素原子である、式(I)および/または(II)の
ポリアミンである。式(I)および/または(II)のポ
リアミンの代表例は、ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、2,4−ビス(4−アミノシクロヘキルメ
チル)シクロヘキシルアミン、トリメチレンテトラシク
ロヘキシルアミン;4−(4’−アミノベンジル)シク
ロヘキシルアミン、2,4−ビス(4−アミノシクロヘ
キシルメチル)アニリンおよび部分的に水素化されたト
リメチレンテトラアニリンである。このようなポリアミ
ンの製造は当業者に公知であり、そしてヨーロッパ特許
第0554823号公報の方法により、相当する2核縮
合体85ないし50重量%ならびに相当するトリ−およ
び多核縮合体15ないし50重量%からなるアニリンお
よび/またはo−トルイジンおよびホルムアルデヒドの
縮合物と、水素原子とを、3.5ないし27.7MPa
(500ないし4000psig)の圧力、ならびに1
50ないし250℃の温度範囲で水素化触媒の存在下、
1ないし4時間かけて反応させ、そしての所望でない成
分があれば部分的にまたは完全に分離することにより得
られる。
【0006】好ましい本発明の組成物の具体例は、本質
的に、A2)がこの方法により得られるポリアミン混合
物である、成分A2)、B)およびC)よりなる。この
ようなポリアミン混合物はまたモノアミン、代表的には
4−アミノシクロヘキシル−4−ヒドロキシシクロヘキ
ルメタンの少量ならびにアニリンおよび/またはo−ト
ルイジンおよびホルムアルデヒドの水素化されていない
縮合体の微量でありおよびこれらの混合物の幾つかは市
販により入手できる。
【0007】ヨーロッパ特許第0554823号は相当
するポリアミン混合物の種々の例を開示する。特に好ま
しいのは2,4−ビス(4−アミノシクロヘキシルメチ
ル)シクロヘキルアミン20ないし40重量%;2,4
−ビス(4−アミノシクロヘキシルメチル)アニリン4
0ないし70重量%;ビス(4−アミノシクロヘキシ
ル)メタン0ないし10重量%および、所望によりさら
に4核もしくは多核ポリアミンの混合物よりなるポリア
ミン混合物である。これらの混合物では好ましくは全て
のアミノ基の約10ないし20%、特には約14%が芳
香族である。
【0008】ポリアミン成分A1)またはA2に加え
て、新規な組成物は他のアミン、特に脂肪族、脂環式お
よび/またはアルアリファチックポリアミンを代表的に
はアミン総量に基づいて、50重量%までの量で含むこ
とができる。新規な組成物におけるポリアミンA1)ま
たはA2)の総量は好ましくは30−70重量%の範囲
にある。
【0009】成分B)は好ましくはポリアミンならびに
成分B)およびC)の総量に基づいて20ないし50重
量%の量で新規な組成物に添加される。成分B)は特に
粘度降下剤として作用する。それは好ましくは1ないし
10個の炭素原子を含み、常温で液体である直鎖または
分枝鎖の脂肪族アルコールであるか、または5ないし1
0個の炭素原子を含む液体脂環式またはアルアリファチ
ックアルコールである。この点について用語、「脂肪
族、脂環式およびアルアリファチックの」はさらに1ま
たはそれ以上のヘテロ原子、好ましくは1またはそれ以
上の酸素原子、硫黄原子または窒素原子を含む、相当す
るアルコールをも包含する。
【0010】成分B)はさらに好ましくはアルアリファ
チックアルコール、より特別にはフルフリルアルコール
またはベンジルアルコールまたはそれらの混合物であ
る。
【0011】新規な組成物の成分C)は特に3ないし1
8個の炭素原子をもつアルキル基から、およびフェニル
アルキル基から選択される1、2または3個の置換基を
持つモノフェノールからなる。適当なアルキル基の実例
は特に、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−アミル基、第二
アミル基、第三アミル基、枝分かれしたまたは枝分かれ
していないヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、ドデシル基またはオクタデシル基である。フェニ
ルアリール基は好ましくはフェニル−(炭素原子数1な
いし6の)アルキル基である。この様なフェニルアリー
ル基の特別に好ましい例は式 で表される基である。当該技術において、この置換基を
もつフェノールはしばしば略して「クミルフェノール」
と呼ばれる。このことはまた、他に言及しないかぎり本
明細書にも適用する。個々の置換基は好ましくはフェノ
ール性ヒドロキシル基に対してオルト−またはパラ−位
にあるものであり、2,4−または2,6−位における
置換基対でありおよび2,4,6−位における3個の置
換基である。適当な市販のモノフェノールの代表例は2
−イソプロピルフェノール、2−第二−ブチルフェノー
ル、4−第二ブチルフェノール、2−第三ブチルフェノ
ール、4−第三ブチルフェノール、4−第三ブチルフェ
ノール、2−第三アミルフェノール、4−第三アミルフ
ェノール、4−n−オクチルフェノール、4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール(=4−
第三オクチルフェノール)、4−ノニルフェノール、4
−ドデシルフェノール、4−オクタデシルフェノール、
4−クミルフェノール、2,4−ジクミルフェノール、
2−第三ブチル−パラ−クレゾール、6−第三ブチル−
オルト−クレゾール、4−第三ブチル−オルト−クレゾ
ール、6−第三ブチルメタクレゾール、4,6−ジ第三
ブチルフェノール、2−第二−4−第三ブチルフェノー
ル、2,4−ジ−第三アミルフェノール、6−第三ブチ
ル−2,4−キシレノール、4,6−ジ−第三ブチル−
オルト−クレゾール、4−第二ブチル−2,6−ジ第三
ブチルフェノールまたは2,6−ジ−第三ブチル−4−
ノニルフェノールである。非常に特別に好ましいモノフ
ェノールは9ないし12個の炭素原子のアルキル置換基
または好ましくはフェノールのヒドロキシ基に対してパ
ラ位にある、式 で表される基をもつモノフェノールであり、より特別に
はp−ノニルフェノール基およびp−ドデシルフェノー
ルまたはそれら2つの混合物である。
【0012】新規な組成物の好ましい実例は成分A
1)、B)およびC)の総量に基づいて、40ないし6
0重量%の量の成分A1)またはA2)、20ないし4
0重量%の量の成分B)および10ないし40重量%の
量の成分C)を含み、これらの全ての合計百分率が10
0である。
【0013】新規な組成物はエポキシ樹脂のための硬化
剤として特に適当である。従って、本発明はまたa)少
なくとも1種のエポキシ樹脂およびb)硬化剤として上
記に記載した組成物、からなる硬化性組成物にも関す
る。
【0014】新規な硬化組成物に使用するのに適当であ
る、エポキシ樹脂(a)は分子中に1より多くの1,2
−エポキシ基を含む、エポキシ樹脂技術の標準的なエポ
キシ樹脂である。典型的なエポキシ樹脂は:
【0015】I)分子中にカルボキシル基を少なくとも
2個含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチル
エピクロロヒドリンとを反応させることによって得られ
るポリグリシジルおよびポリ(β−メチルグリシジル)
エステル。反応は塩基の存在下で都合良く行われる。
【0016】分子中に少なくとも2個のカルボキシル基
を含む化合物は適当ならば、脂肪族ポリカルボン酸であ
ってよい。このようなポリカルボン酸の例は、シュウ
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
セバシン酸、スベリン酸、アゼライン酸または2量体化
もしくは3量体化リノレン酸である。しかし、テトラヒ
ドロフタル酸、4−メチルテトラヒドロフタル酸、ヘキ
サヒドロフタル酸、4−メチルヘキサヒドロフタル酸も
しくはシクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸のような
脂環式ポリカルボン酸もまた使用可能である。芳香族ポ
リカルボン酸もまた使用でき、代表的には、フタル酸、
イソフタル酸およびテレフタル酸である。
【0017】II) 遊離アルコール系ヒドロキシル基およ
び/またはフェノール系ヒドロキシ基を少なくとも2個
含む化合物とエピクロロヒドリンまたはβ−メチルエピ
クロロヒドリンとを、アルカリ条件下または酸触媒の存
在下で反応させ、続いてアルカリで処理することによっ
て得られるポリグリシジルもしくはポリ(β−メチルグ
リシジル)エーテル。
【0018】このタイプのグリシジルエーテルは代表的
には、非環式アルコールから、例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコールおよび高級ポリ(オキシエチ
レン)グリコール、1,2−プロパンジオールまたはポ
リ(オキシプロピレン)グリコール、1,3−プロパン
ジオール、1,4−ブタンジオール、ポリ(オキシテト
ラメチレン)グリコール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオル、2,4,6−ヘキサントリオ
ール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ソルビトールから、なら
びにポリエピクロロヒドリンから誘導されたものであ
る。それらはまた、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)メタンまた
は2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パンのような脂環式アルコールから誘導されていてもよ
く、あるいは、それらはN,N’−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)アニリンまたはp,p’−ビス(2−ヒドロ
キシエチルアミノ)ジフェニルメタンのような芳香族核
を含んでいてよい。
【0019】グリシジルエーテルはまた、単核フェノー
ルから、代表的にはレゾルシノールまたはヒドロキノン
から誘導されていてもよく、あるいはそれらはビス(4
−ヒドロキシフェニル)メタン、4,4’−ジヒドロキ
シビフェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパンから誘導され得;ならび
にホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、クロラールま
たはフルフルアルデヒドのようなアルデヒドと、フェノ
ールまたはその核において塩素原子または炭素原子数1
ないし9のアルキル基で置換されたフェノール、例えば
4−クロロフェノール、2−メチルフェノールもしくは
4−第三ブチルフェノールとの縮合物により、または上
記に引用したタイプのビスフェノールの縮合物により得
られるノボラックから、誘導され得る。
【0020】III )エピクロロヒドリンと少なくとも2
つのアミノ水素原子を含むアミンとの反応生成物の脱塩
酸化により得られるポリ−(N−グリジル)化合物。こ
れらのアミンは代表的にはアニリン、n−ブチルアミ
ン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、m−キシリレ
ンジアミンまたはビス(4−メチルアミノフェニル)メ
タンである。ポリ(N−グリシジル)化合物はまた、ト
リグリシジルイソシアヌレート、エチレン尿素または
1,3−プロピレン尿素のようなシクロアルキレン尿素
のN,N’−ジグリシジル誘導体および5,5−ジメチ
ルヒダントインのようなヒダントインのジグリシジル誘
導体をも含む。
【0021】IV)ポリ(S−グリシジル)化合物、好ま
しくは1,2−エタンジオールのようなジチオールもし
くはビス(4−メルカプトメチルフェニル)エーテルか
ら誘導されたビス(S−グリシジル)誘導体。
【0022】V)ビス(2,3−エポキシシクロペンチ
ル)エーテル、2,3−エポキシシクロペンチルグリシ
ジルエーテル、1,2−ビス(2,3−エポキシシクロ
ペンチルオキシ)エタンまたは3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレートを含む脂環式エポキシ樹脂。
【0023】1,2−エポキシ基が異なるヘテロ原子ま
たは官能基に結合している1,2−エポキシ基であるエ
ポキシ樹脂を使用することも可能である。これらの化合
物は代表的には4−アミノフェノールのN,N,O−ト
リグリシジル誘導体、サリチル酸のグリシジルエーテル
−グリシジルエステル、N−グリシジル−N’−(2−
グリジルオキシプロピル)−5,5−ジメチルヒダント
インまたは2−グリシジルオキシ−1,3−ビス(5,
5−ジメチル−1−グリシジルヒダントイン−3−イ
ル)プロパンを含む。
【0024】新規な硬化性組成物中、エポキシ樹脂
(a)として液体または粘稠性ポリグリシジルエーテル
またはエステル、好ましくはビスフェノールの液体また
は粘稠性ジグリシジルエーテルを使用するのは好まし
い。
【0025】上述したエポキシ化合物は公知であり、あ
るものは市販されている。エポキシ樹脂の混合物もまた
使用できる。
【0026】硬化剤の量は硬化剤の化学的性質および硬
化性混合物の所望な特性および硬化された生成物に依存
するであろう。最大量は容易に決定できる。使用される
量は通常1エポキド当量当りのアミノ窒素原子に結合す
る活性水素結合の0.75ないし1.25当量である。
【0027】新規な組成物は成分を手作業の攪拌または
公知の混合装置、代表的にはスターラー、ニーダーもし
くはロールミルで混合することにより公知の方法で製造
できる。上記組成物は比較的低い粘度をもつのみであ
る。
【0028】その実利性に依存して、代表的には充填
剤、顔料、染料、流量調節剤もしくは可塑剤を含む慣用
の改良剤を本発明の組成物に加えることも可能である。
【0029】新規な組成物はそれ自体公知の方法で1ま
たはそれ以上の段階で硬化され得る。硬化は通常室温ま
たは室温より低い温度で、あるいは組成物を120℃迄
の温度に加熱することにより、好ましくは5ないし50
℃の温度範囲で行われる。硬化はまた、比較的高い相対
湿度によって避けるべき影響を受けない。
【0030】始めに言及したように、本発明の組成物か
ら得られる成形品またはコーティングは優れた薬品、特
にカルボン酸、例えば30重量%までの濃度である酢酸
水溶液におよび高濃度アルコールに対して耐性を持つ。
それらは本発明の他の目的を構成する。
【0031】
【実施例】以下の実施例により本発明をより詳細に説明
する。実施例1 :登録商標アンカミン(Ancamine)X2168
〔市販の式(I)および(II)のポリアミンの混合物〕
1.75gを60℃に加熱し、ベンジルアルコール0.
75gを加える。混合物を次に攪拌しながら冷却し、
2,6−ビス−第三ブチル−4−ノニルフェノール1.
0gを加える。混合物は25℃で5100mPa・sの
粘度をもつ。
【0032】実施例2−6:同様な硬化剤組成物を以下
の表に列挙したフェノールにより製造する表中の粘度は
25℃で測定する。実施例 フェノール 量 粘度 2 4−ノニルフェノール 1.0 g 9920 mPa・s 3 4−クミルフェノール 0.5 g 7840 mPa・s 4 2,4−ジクミルフェノール 0.5 g 10610 mPa・s 5 2,4−ビス第三アミルフェノール 0.5 g 7200 mPa・s 6 2−第三ブチル−4−クミルフェノール 0.5 g 9440 mPa・s
【0033】実施例7:実施例1の硬化剤3.5gを、
5.25−5.40当量/kgのエポキシ価および10
000−12000mPa・sの粘度をもつビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテル5.38gと完全に混合
する。混合および短期間の温度調節の後、混合物は64
00mPa・sを有する。さらに25℃で5分後、粘度
は7040mPa・sに増加する。混合物を0.200
mmの塗布ナイフでガラス板に塗布しそしてそれは20
℃で完全に硬化する。
【0034】実施例8:実施例1の硬化剤3.5gを、
5.25−5.40当量/kgのエポキシ価および10
000−12000mPa・sの粘度をもつビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテル5.41gと完全に混合
する。混合物を刷毛でサンドブラストした鋼板に塗布す
る。20℃において数時間後、透明な硬質層が形成す
る。混合物を0.200mmの塗布ナイフでガラス板に
塗布しそして20℃で1日間硬化した場合、ペルソ(Per
soz)法に従う振子硬度(pendulum hardness) 〔BYK−
セーミ(BYK-Chemie) により供給される振子硬度試験機
(pendulum hardnesstester)により測定される〕は11
5sである。20℃で7日間硬化後、ペルソ硬度は28
4sに増加して、14日後293sに増加する。硬化が
5℃で行なわれる場合には、7日後の振子硬度は97s
であり、14日後は146sである。混合物はまた、2
0℃および100%の相対湿度ならびに5℃および45
%の相対湿度で、表面曇りなくもしくは単に非常に僅か
な表面曇りで十分に硬化する。
【0035】実施例9:登録商標アンカミン(Ancamine)
X2168〔式(I)および(II)のポリアミンの市販
品混合物〕1.75g、ベンジルアルコール0.75g
および4−ノニルフェノール1.4gを、5.25−
5.40当量/kgのエポキシ価および10000−1
2000mPa・sの粘度をもつビスフェノールAのジ
グリシジルエーテル5.41gと完全に混合する。混合
物を刷毛でサンドブラストした鋼板に塗布する。20℃
において2、3時間後透明な硬質層が形成する。混合物
を0.200mmの塗布ナイフでガラス板に塗布しそし
て20℃で1日間硬化した場合、ペルソ(Persoz)法に従
う振子硬度(pendulum hardness) 〔BYK−セーミ(BY
K-Chemie) により供給される振子硬度試験機(pendulum
hardnesstester)により測定される〕は97sである。
20℃で7日間硬化後、ペルソ硬度は246sに増加す
る。硬化が5℃で行なわれる場合には、7日後の振子硬
度は91sであり、14日後は133sである。この混
合物もまた、20℃および100%の相対湿度ならびに
5℃および45%の相対湿度で、表面曇りなくもしくは
単に非常に僅かな表面曇りで十分に硬化する。
【0036】薬品に対する耐性は20℃における8日間
の硬化後に以下に示すように、測定される:実施例8お
よび9の混合物により塗布された鋼板を締付装置で試験
媒体に半分ぬらし(half-wetted)、そして毎日検査す
る。層は、以下の表に明記した日数の間、ふくれなくま
たは鋼板からの剥離なく薬品に耐える。 試験媒体 実施例の混合物 8 9 50%CH3 COOH/H2 O 6 4 30%CH3 COOH/H2 O 14 14 10%CH3 COOH/H2 O >21 >21 96%C2 5 OH 12 4 キシレン >21 12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的に以下の成分: A1)式(I)および/または(II) (式中、R1 およびR2 はおのおの互いに独立して水素
    原子またはメチル基を表し;xは1ないし3の整数を表
    し;およびyは0ないし2の整数を表し;xおよびyの
    合計が4以下であり;ならびにzは0ないし2の整数を
    表す。)で表されるポリアミン;あるいは A2)式(I)および/または(II)で表されるポリア
    ミンと他のポリアミンとの混合物; B)脂肪族、脂環式またはアルアリファチック(araliph
    atic) アルコールまたは相当するアルコールの混合物;
    および C)アルキル−および/またはアラルキル−置換モノフ
    ェノールまたは相当するモノフェノールの混合物〔成分
    C)は上記成分の総重量の10ないし50%である。〕
    からなる組成物。
  2. 【請求項2】 成分A1)またはA2)が、相当する2
    核縮合体85ないし50重量%ならびに相当するトリ−
    および多核縮合体15ないし50重量%からなるアニリ
    ンおよび/またはo−トルイジンおよびホルムアルデヒ
    ドの縮合物と、水素原子とを、3.5ないし27.7M
    Pa(500ないし4000psig)の圧力ならびに
    150ないし250℃の温度範囲で水素化触媒の存在
    下、1ないし4時間かけて反応させ、そして所望でない
    成分があれば部分的にまたは完全に分離することにより
    得られるポリアミンの混合物である請求項1に記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 ポリアミンとして、2,4−ビス(4−
    アミノシクロヘキシルメチル)シクロヘキルアミン20
    ないし40重量%;2,4−ビス(4−アミノシクロヘ
    キシルメチル)アニリン40ないし70重量%;ビス
    (4−アミノシクロヘキシル)メタン0ないし10重量
    %および、所望によりさらに4核もしくは多核ポリアミ
    ンの混合物を含み、好ましくは全アミノ基の10ないし
    20%が芳香族である請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 さらに脂肪族、脂環式、および/または
    アルアリファチックポリアミンをポリアミン成分A1)
    またはA2)に混合する、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ポリアミンA1)またはA2)を30−
    70重量%の量で含む請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ポリアミンならびに成分B)およびC)
    の総量に基づいて成分B)を20ないし50重量%の量
    で含む請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 成分A1)、B)およびC)の総量に基
    づいて、40ないし60重量%の量の成分A1)または
    A2)、20ないし40重量%の量の成分B)および1
    0ないし40重量%の量の成分C)を含み、これらの全
    ての合計百分率が100である請求項1に記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 成分B)がフルフリルアルコールまたは
    ベンジルアルコールまたはそれらの混合物よりなる請求
    項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 成分C)が、3ないし18個の炭素原子
    をもつアルキル基から、またはフェニルアルキル基から
    選択される1、2または3個の置換基をおのおの持つモ
    ノフェノールの1またはそれ以上からなる請求項1に記
    載の組成物。
  10. 【請求項10】 モノフェノールが9ないし12個の炭
    素原子のアルキル置換基または、好ましくはフェノール
    のヒドロキシル基に対してパラ位にある、式 で表される置換基をもつ請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 モノフェノールがp−ノニルフェノー
    ルまたはp−ドデシルフェノールあるいはそれらの混合
    物である請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の組成物からなるエポ
    キシ樹脂のための硬化剤。
  13. 【請求項13】 a)少なくとも1種のエポキシ樹脂お
    よびb)硬化剤としての請求項1に記載の組成物、から
    なる硬化性組成物。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の組成物を硬化させ
    ることによって得られる成形品またはコーティング。
JP23080395A 1994-08-17 1995-08-16 エポキシ樹脂のための硬化剤組成物 Expired - Fee Related JP3811805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH253794 1994-08-17
CH2537/94-0 1994-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0867800A true JPH0867800A (ja) 1996-03-12
JP3811805B2 JP3811805B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=4236030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23080395A Expired - Fee Related JP3811805B2 (ja) 1994-08-17 1995-08-16 エポキシ樹脂のための硬化剤組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0697425B1 (ja)
JP (1) JP3811805B2 (ja)
KR (1) KR100347835B1 (ja)
BR (1) BR9503671A (ja)
CA (1) CA2156095A1 (ja)
DE (1) DE59505360D1 (ja)
ES (1) ES2130556T3 (ja)
NO (1) NO307891B1 (ja)
TW (1) TW343991B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047757A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Air Products & Chemicals Inc 混合多脂環式アミン(mpca)及びmpcaアルキレート
JP5913762B1 (ja) * 2016-02-12 2016-04-27 日本ペイントマリン株式会社 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
WO2017138168A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 日本ペイントマリン株式会社 防食塗料組成物及び乾燥塗膜の形成方法
JP2018065929A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 日本ペイント株式会社 二液混合形塗料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04103620A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Dow Chem Nippon Kk 硬化性樹脂組成物
US5280091A (en) 1992-02-07 1994-01-18 Air Products And Chemicals, Inc. Epoxy resins cured with mixed methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic)amine curing agents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010047757A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Air Products & Chemicals Inc 混合多脂環式アミン(mpca)及びmpcaアルキレート
JP5913762B1 (ja) * 2016-02-12 2016-04-27 日本ペイントマリン株式会社 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
JP2017141401A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 日本ペイントマリン株式会社 防食塗料組成物、塗膜、船舶及び海洋構造物
WO2017138168A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 日本ペイントマリン株式会社 防食塗料組成物及び乾燥塗膜の形成方法
JP2018065929A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 日本ペイント株式会社 二液混合形塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811805B2 (ja) 2006-08-23
EP0697425B1 (de) 1999-03-17
NO953221L (no) 1996-02-19
CA2156095A1 (en) 1996-02-18
NO953221D0 (no) 1995-08-16
TW343991B (en) 1998-11-01
KR100347835B1 (ko) 2002-11-13
NO307891B1 (no) 2000-06-13
EP0697425A1 (de) 1996-02-21
DE59505360D1 (de) 1999-04-22
ES2130556T3 (es) 1999-07-01
BR9503671A (pt) 1996-04-16
KR960007638A (ko) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426159B1 (en) Low temperature curable epoxy compositions
US20060229418A1 (en) Low-cure powder coatings and methods for using the same
TWI608029B (zh) Resin hardener and one-component epoxy resin composition
US7390765B2 (en) Catalyst of reaction product of polyisocyanate and tertiary amino group-containing amine, alcohol or polyol
EP2295486B1 (en) Low temperature curable epoxy compositions containing phenolic-blocked urea curatives
KR20120017023A (ko) 폴리이소시아네이트 조성물
EP0454271B1 (en) Polyacetoacetate-containing epoxy resin compositions
JP4370447B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤のための、水に影響されない促進剤としてのノボラック
JPS6253530B2 (ja)
JP3811805B2 (ja) エポキシ樹脂のための硬化剤組成物
JPS5817776B2 (ja) 被覆の製造法
US5543572A (en) Monocarboxamides of polyamines
US5821318A (en) Hardener composition for epoxy resins
EP0050939A1 (en) Coating lacquers based on epoxy resins
JPH1081733A (ja) エポキシ樹脂系用硬化剤
US4788076A (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
JPS6315262B2 (ja)
JPS61148228A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物
JPH11166107A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR100691085B1 (ko) 경화제 조성물 및 경화성 에폭시 수지 조성물
JPH08208805A (ja) ポリオール樹脂組成物
JPS62285913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6375026A (ja) 硬化剤
JPS5948012B2 (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees