JPH0867782A - 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム - Google Patents

押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム

Info

Publication number
JPH0867782A
JPH0867782A JP6204970A JP20497094A JPH0867782A JP H0867782 A JPH0867782 A JP H0867782A JP 6204970 A JP6204970 A JP 6204970A JP 20497094 A JP20497094 A JP 20497094A JP H0867782 A JPH0867782 A JP H0867782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
weight
polypropylene resin
agent
extruded film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6204970A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Imai
正 今井
Shigeru Kimura
茂 木村
Koji Kitabayashi
浩二 北林
Tadashi Asanuma
浅沼  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP6204970A priority Critical patent/JPH0867782A/ja
Publication of JPH0867782A publication Critical patent/JPH0867782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】結晶性ポリプロピレンとスリップ剤とアンチブ
ロッキング剤からなる押出フィルム用ポリプロピレン樹
脂組成物であって、結晶性ポリプロピレン100重量部
に対しスリップ剤を0.05〜0.3重量部、平均粒子
径が1〜10μmで架橋構造を有する有機高分子化合物
粒子であるアンチブロッキング剤を0.01〜0.5重
量部配合した押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物
および該押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物を、
押出成形してなる初期の摩擦係数が0.4以下で60℃
に加熱後の摩擦係数が0.5以下であるフィルム。 【効果】高分子化合物粒子であるアンチブロッキング剤
とスリップ剤を併用することによる成形体の透明性、耐
スクラッチ性が良好で、製膜直後および高温に曝した後
にも良好なスリップ性を有するフィルムを与えることの
できるポリプロピレン樹脂組成物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は押出フィルム用ポリプロ
ピレン樹脂組成物に関する。詳しくは、押出成形した
時、透明性、耐スクラッチ性が良好で、製膜直後および
高温に曝した後にも良好なスリップ性を有するフィルム
を与えることのできるポリプロピレン樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンの押出フィルムは物性が
良好で、安価で比較的耐熱性が良好なことから広く用い
られている。一般に押出フィルムに用いられるポリプロ
ピレン樹脂組成物の成形物(フィルム)は、フィルム同
士の密着が起こりやすく、いわゆるアンチブロッキング
性、フィルムを巻物から巻きだす際の送り出し部との滑
り性、いわゆるスリップ性が悪いことが知られている。
その改良方法としては、アンチブロッキング剤としてゼ
オライト、シリカ等の無機粒子(特公昭42−2452
3号、特公昭52−16134号)、スリップ剤として
高級脂肪酸アミドを成形加工時に添加することが公知で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法では、十分なアンチブロッキング性を得るために必要
な添加量まで上記無機粒子を添加すると、ボイドが発生
してフィルムの内部ヘイズが悪化し、また大きな粒子に
よる外部ヘイズの悪化や光沢の不良が起こる。さらにフ
ィルムの表面突起の形状並びに硬度に由来するフィルム
同士の擦れによる表面の傷つき性、すなわち耐スクラッ
チ性が不良になるなどの問題があった。
【0004】また十分なスリップ性を得るために必要な
添加量まで上記高級脂肪酸アミドを添加するとフィルム
のヘイズの悪化や浮き出し等の問題がある。上記のシリ
カ等の微粒子とスリップ剤を組み合わせた組成物では、
製膜直後のスリップ性が不良であり、またフィルムを加
熱するとスリップ性が損なわれてしまうという問題があ
り、さらにアンチブロッキング性、透明性、滑り性、耐
スクラッチ性のバランスも不良であるという問題があっ
た。
【0005】本発明は、従来のかかる欠点、アンチブロ
ッキング性、透明性、滑り性、耐スクラッチ性のバラン
スが良好な押出フィルム用樹脂組成物を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決して透明性、耐スクラッチ性が良好で、製膜直後お
よび高温に曝した後にも良好なスリップ性を有する押出
フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物について鋭意検討
し本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、結晶性ポリプロピレン
とスリップ剤とアンチブロッキング剤からなる押出フィ
ルム用ポリプロピレン樹脂組成物であって、結晶性ポリ
プロピレン100重量部に対しスリップ剤を0.05〜
0.3重量部、平均粒子径が1〜10μmで架橋構造を
有する有機高分子化合物粒子であるアンチブロッキング
剤を0.01〜0.5重量部配合したことを特徴とする
押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物である。ま
た、本発明は、この押出フィルム用ポリプロピレン樹脂
組成物を押出成形してなる初期の摩擦係数が0.4以下
で60℃に加熱後の摩擦係数が0.5以下であるフィル
ムである。
【0008】本発明において結晶性ポリプロピレンとし
ては、結晶性のポリプロピレンであるかぎり特に制限は
ないが、アイソタクチックポリプロピレンでは、13C−
NMRで測定したアイソタクティクペンタッド分率が
0.90以上の高立体規則性のものが好ましく、またシ
ンジオタクティックポリプロピレンでは13C−NMRで
測定したシンジオタクティックペンタッド分率が0.7
0以上の高立体規則性のものが好ましく利用できる。
【0009】また、エチレンまたは炭素数4以上のα−
オレフィンとの共重合体も利用でき、アイソタクティッ
クポリプロピレン、シンジオタクティックポリプロピレ
ン共に共重合体中の他のオレフィンとしてのエチレンま
たは炭素数4以上のα−オレフィンの含量としては6重
量部以下のものが好ましく利用される。
【0010】これら結晶性ポリプロピレンの分子量とし
ては230℃で測定したメルトフローインデックスが3
0以下、好ましくは20以下の比較的分子量の高いもの
を利用すると押出フィルムの物性の点で好ましい。
【0011】本発明におけるスリップ剤としては高級脂
肪酸アミドが用いられ、例えば、エルカ酸アミド、オレ
イン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘニン酸アミド
等を主成分とするものが好ましく挙げられる。このスリ
ップ剤の結晶性ポリプロピレンに対する使用割合として
は0.05〜0.3重量部である。
【0012】本発明においてアンチブロッキング剤とし
ては、その平均粒子径が1〜10μmで架橋構造を有す
る有機高分子化合物粒子であり、そのようなものとして
は、例えばラジカル重合性の二重結合を分子内に2個以
上持つ化合物とラジカル重合性の二重結合を1つ持つア
クリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル
を分散剤の種類、濃度などを制御することにより適当な
粒子径となるようにエマルジョン重合し製造することが
可能である。好ましい組成としては、高分子化合物粒子
重合体中にアクリル酸エステルおよび/またはメタクリ
ル酸エステルの含量が50〜95重量部であるような重
合体粒子である。
【0013】ここでラジカル重合性の二重結合を分子内
に2個以上持つ化合物としては、例えば、炭素数が1〜
12で2〜3価のアルコールであるアクリル酸エステ
ル、またはメタクリル酸エステルであり、具体的には、
ジビニルベンゼンまたはその核置換誘導体、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレートが例示できる。また、有
機高分子化合物粒子を製造するに際し、上記化合物の他
にラジカル重合性の二重結合を有する他の化合物を併用
することは可能であり、そのようなものとして、スチレ
ンまたはその誘導体、α−メチルスチレンまたはその誘
導体、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが例
示される。
【0014】ここでアクリル酸エステルおよび/または
メタクリル酸エステルの重合体中の割合としてはアクリ
ル酸エステル、および/またはメタクリル酸エステルが
重合体中の50〜95重量部であるのが好ましく、50
重量部より小さいと透明性、耐スクラッチ性が不良とな
る。ラジカル重合性の二重結合を分子内に2個以上持つ
化合物は重合体中の5〜50重量部であるのが好まし
く、5重量部より少ないと耐熱性が不十分であり、50
重量部より多いと粒子硬度が上昇し耐スクラッチ性不良
となり好ましくない。
【0015】上記高分子化合物粒子であるアンチブロッ
キング剤の結晶性ポリプロピレンに対する使用割合とし
ては0.01〜0.5重量部である。これより少ないと
ブロッキングの改良効果がなく、多くても特により改良
されるわけでなく、むしろ透明性などが失われ好ましく
ない。特に好ましいのは0.05〜0.3重量部であ
る。
【0016】本発明において重要なのは、高分子化合物
粒子であるアンチブロッキング剤とスリップ剤を併用す
ることで主たる効果が得られることである。
【0017】本発明において上記組成物を得る方法とし
て、公知の任意の方法で均一分散させて得ることができ
る。例えば、押出溶融ブレンド法、バンバリーブレンド
法などである。また、マスターバッチとして添加しても
かまわない。
【0018】また、本発明の組成物には、一般的に用い
られている帯電防止剤、安定剤、造核剤などの添加剤
は、必要に応じて適宜添加することができる。
【0019】本発明の押出フィルムは、Tダイ法、また
はインフレーション法等の公知の方法によって製膜され
た未延伸フィルムであり、フィルムの厚みは特に限定し
ないが、5〜150μmが好ましく、さらに好ましくは
15〜60μmである。
【0020】本発明の押出フィルムは、その他のフィル
ム、例えばポリプロピレン二軸延伸フィルム、未延伸ナ
イロンフィルム、延伸ナイロンフィルム、延伸ポリテレ
フタール酸エチルフィルム、アルミ箔、紙類等とドライ
ラミネート、または押出ラミネート等の公知の方法によ
って形成された複合フィルム、またはTダイ法或いはイ
ンフレーション法等による共押出複合フィルムにして使
用が可能であり、未延伸フィルム層の厚みは特に限定し
ないが、5〜150μmが好ましく、更に好ましくは1
5〜60μmである。
【0021】本発明の組成物を用いて押出成形して得ら
れたフィルムは製膜直後から良好な滑り性を有し、しか
も加熱処理後においても良好な滑り性を有し、透明性、
フィルム同士の傷つき性、いわゆる耐スクラッチ性が良
好で初期摩擦係数が0.4以下で、60℃に加熱後の摩
擦係数が0.5以下であるような滑り性を有するフィル
ムとなる。
【0022】本発明の押出フィルムは初期滑り性が良好
であり、また高温下でも滑り性が良好であるため、夏季
やドライラミネート後の45℃以上の高温エージング等
の高温条件化を経過した後も、公知のフィルムでは滑り
性が大幅に悪化するのに対して、極めて安定した滑り性
を発揮する。このため、二次加工工程や包装工程におい
て、滑り不良によるトラブルが発生することなく、経済
的に極めて安定したフィルムである。
【0023】本発明の押出フィルムを通常工業的に採用
されている方法によってコロナ放電処理、或いは火炎処
理等の表面処理を施すこともできる。
【0024】
【実施例】本発明をさらに詳細に説明するため、以下に
実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお、実施例において各測定項目は次の方法に基
づいて測定した。 (1)メルトフローインデックス:ASTM D−12
38に準拠した。 (2)ヘイズ:ASTM D−1003に準拠した。 (3)アンチブロッキング性:所定の大きさに切り取っ
たフィルムを2枚重ね合わせ、加重を20g/cm2
け、50℃の恒温室に放置した後、恒温室から取り出
し、フィルムの密着面積比率を目視で求めた。 (4)浮き出し:製膜後、50℃に加熱された循環式恒
温槽中で20日間処理を行った後のヘイズを測定した。 (5)摩擦係数(tanθ):ASTM D−1894
に準拠した。製膜後、それぞれ35℃、60℃に加熱さ
れた循環式恒温槽中で24時間加熱処理を行い、室温に
取り出し1時間後に滑り性を測定した。 (6)耐スクラッチ性:2枚のポリプロピレンフィルム
のロール面同志を重ねあわせ、2kgの鉄ブロックを加
重として3回こすり合わせた後、試料2枚のヘイズを
(2)の方法で測定し、こすり合わせる前の試料2枚の
ヘイズとの差(Δヘイズ)を求めて判定した。
【0025】〔参考例〕 〔触媒の調整〕直径12mmの鋼球9kgの入った内容
積4リットルの粉砕用ポットを4個装備した振動ミルを
用意する。各ポットに窒素雰囲気中で塩化マグネシウム
300g、フタル酸ジイソブチル115ml、四塩化チ
タン60mlを加え40時間粉砕した。
【0026】上記共粉砕物5gを200mlのフラスコ
を入れトルエン100mlを加え114℃で30分間攪
拌処理し、次いで静置して上澄液を除去した。次いでn
−ヘプタン100mlを用い20℃で3回、固形分を洗
浄しさらに100mlのn−ヘプタンに分散して遷移金
属触媒スラリーとした。得られた遷移金属触媒はチタン
を1.8wt%含有し、フタル酸ジイソブチルを18w
t%含有していた。
【0027】〔プロピレン単独重合体の製造〕内容積1
00リットルの充分に乾燥し窒素で置換し、さらにプロ
ピレンで置換したジャケット付きオートクレーブにプロ
ピレン25kgを装入して重合の準備とした。一方、1
リットルのフラスコにn−ヘプタン500ml、トリエ
チルアルミニウム4.7ml、シクロヘキシルメチルジ
メトキシシラン2.3mlと上記触媒調整で得られた遷
移金属触媒を固形分として0.35gを混合して、準備
した前記内容積100リットルのオートクレーブに圧入
した。次いで、水素を所定量装入した後ジャケットに温
水を通じて内温が70℃で気相水素濃度が2.0モル%
に保てるように水素を装入しながらプロピレンを5kg
/hで連続装入して重合し、3時間経過後ジエチレング
リコールモノイソプロピルエーテル3.5mlを圧入し
て、さらに60℃で30分間攪拌して重合を終了した。
【0028】〔後処理1〕得られた重合体スラリーを、
細長い部分の内径が15cm、上部の太い部分の内径が
30cm、細い部分の長さが5m、上部の太い部分の長
さが1mの向流洗浄塔の上部に50kg/hで、下部よ
りはプロピレン95モル%、プロパン5モル%の組成か
らなる洗浄液を100kg/hの割合で導入し、向流洗
浄塔上方より110kg/hの洗浄液、下方より洗浄さ
れた重合体スラリーを40kg/hで取り出す。取り出
された重合体スラリーは、内径20cm、長さ60mの
外側管内に1kg/cm2 ゲージのスチームを通じて加
熱できる2重管を経て大気圧に保たれたサイクロンに放
出して得られたパウダーはさらに、50℃、60mmH
gで10時間乾燥して13.3kgの重合体(A) が得
られた。このようにして得られた重合体のメルトインデ
ックスは7.2であった。
【0029】〔プロピレン・エチレン・ブテン−1三元
共重合体の製造〕内容積100リットルの充分に乾燥し
窒素で置換し、さらにプロピレンで置換したジャケット
付きオートクレーブにプロピレン25kg、ブテン−1
を3.4kgを装入して重合の準備とした。一方、単独
重合体の製造に用いたと同様の触媒を準備した前記内容
積100リットルのオートクレープに圧入した。次い
で、水素及びエチレンを所定量装入した後ジャケットに
温水を通じて内温が65℃で各々の気相濃度が、水素
2.3モル%、エチレン3.6モル%、ブテン−1が
3.5モル%に保てるように水素、エチレン、ブテン−
1を装入しながらプロピレンを5kg/hで連続装入し
て重合し、3時間経過後ジエチレングリコールモノイソ
プロピルエーテル3.5mlを圧入して、さらに60℃
で30分間攪拌して重合を終了した。
【0030】〔後処理2〕得られた共重合体スラリー
を、単独重合体の後処理1で用いたと同様の向流洗浄塔
を用いて、向流洗浄塔の上部に50kg/hで、下部よ
りはプロピレン89モル%、プロパン5モル%、エチレ
ン1モル%、ブテン−1 5モル%の組成からなる洗浄
液を100kg/hの割合で導入し、向流洗浄塔上方よ
り110kg/hの洗浄液、下方より洗浄された共重合
体スラリーを40kg/hで取り出す。取り出された共
重合体スラリーは、内径20cm、長さ60mの外側管
内に1kg/cm2 ゲージのスチームを通じて加熱でき
る2重管を経て大気圧に保たれたサイクロンに放出して
得られたパウダーはさらに、50℃、60mmHgで1
0時間乾燥して13.3kgのプロピレン・エチレン・
ブテン−1三元共重合体(B) が得られた。このように
して得られた共重合体のMFIは5.3であった。
【0031】実施例1 参考例で得たプロピレン・エチレン・ブテン−1三元共
重合体(B)にスリップ剤としてニュートロンS(エル
カ酸アミド)(日本精化(株))を0.07重量部、A
B剤としてメチルメタクリレート/ジビニルベンゼン/
スチレン/ヒドロキシプロピルメタクリレート=70/
5/20/5の重量比で平均粒子径2.2μmの架橋高
分子粒子0.3重量部を20リットルヘンシェルで2分
間混合し、65mmφ押出機で造粒した。このペレット
を40mmφTダイにて樹脂温度240℃で溶融押し出
しを行い、厚み30μmの未延伸フィルムを得た。その
評価結果を表1に示す。
【0032】実施例2 AB剤をメチルメタクリレート/ジビニルベンゼン/ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート=90/5/5の重量
比で平均粒子径2.2μmの架橋高分子粒子0.3重量
部を使用した以外は実施例1と同様にした。その評価結
果を表1に示す。
【0033】実施例3 AB剤をメチルメタクリレート/ジビニルベンゼン/ス
チレン/ヒドロキシプロピルメタクリレート=55/5
/35/5の重量比で平均粒子径2.2μmの架橋高分
子粒子0.3重量部を使用した以外は実施例1と同様に
した。その評価結果を表1に示す。
【0034】比較例1 無機AB剤として平均粒子径3.0μmのサイリシア7
30(富士シリシア化学(株)社製)0.25重量部と
平均粒子径1.8μmのサイリシア350(富士シリシ
ア化学(株)社製)0.05重量部を使用した以外は実
施例1と同様にした。その評価結果を表1に示す。
【0035】比較例2 AB剤をメチルメタクリレート/ジビニルベンゼン/ス
チレン/ヒドロキシプロピルメタクリレート=20/5
/70/5の重量比で平均粒子径2.2μmの架橋高分
子粒子0.3重量部を使用した以外は実施例1と同様に
した。その評価結果を表1に示す。
【0036】実施例4 参考例で得たプロピレン単独重合体(A)にスリップ剤
としてニュートロンS(エルカ酸アミド)(日本精化
(株))を0.07重量部、AB剤としてメチルメタク
リレート/ジビニルベンゼン/ヒドロキシプロピルメタ
クリレート=90/5/5の重量比で平均粒子径2.2
μmの架橋高分子粒子0.3重量部を20リットルヘン
シェルで2分間混合し、65mmφ押出機で造粒した。
このペレットを40mmφ押出機にて樹脂温度240℃
で溶融押出しを行い、厚み30μmの未延伸フィルムを
得た。その評価結果を表1に示す。
【0037】実施例5 スリップ剤の添加量を0.15重量部とした以外は実施
例4と同様にした。その評価結果を表1に示す。
【0038】実施例6 スリップ剤の添加量を0.25重量部とした以外は実施
例4と同様にした。その評価結果を表1に示す。
【0039】比較例3 スリップ剤の添加量を0.02重量部とした以外は実施
例4と同様にした。その評価結果を表1に示す。
【0040】比較例4 スリップ剤の添加量を0.4重量部とした以外は実施例
4と同様にした。その評価結果を表1に示す。
【0041】実施例7 実施例2でのペレットを40mmφTダイで樹脂温度2
40℃で溶融押出しを行い、厚み60μmの未延伸フィ
ルムを得た。得られたフィルムにコロナ処理を行って2
日後ポリエーテル系の接着剤LX−783A(大日本イ
ンキ(株))3g/m2 塗布してドライラミネート法で
貼り合わせることにより複合フィルムとした。その評価
結果を表1に示す。
【0042】比較例5 参考例で得たプロピレン・エチレン・ブテン−1三元共
重合体(B)にスリップ剤としてニュートロンS(エル
カ酸アミド)(日本精化(株)社製)を0.07重量
部、AB剤として平均粒子径3.0μmのサイリシア7
30(富士シリシア化学(株)社製)0.25重量部、
平均粒子径1.8μmのサイリシア350(富士シリシ
ア化学(株)社製)0.05重量部を20リットルヘン
シェルで2分間混合し、65mmφ押出機で造粒した。
このペレットを40mmφTダイで樹脂温度240℃で
溶融押出しを行い、厚み60μmの未延伸フィルムを得
た。得られたフィルムにコロナ処理を行って2日後ポリ
エーテル系の接着剤LX−783A(大日本インキ
(株)社製)3g/m2 塗布してドライラミネート法で
貼り合わせることにより複合フィルムとした。その評価
結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】本発明における高分子化合物粒子である
アンチブロッキング剤とスリップ剤を併用することによ
る成形体の透明性、耐スクラッチ性が良好で、製膜直後
および高温に曝した後にも良好なスリップ性を有するフ
ィルムを与えることのできるポリプロピレン樹脂組成物
が得られ、産業上優位である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 23:00 B29C 47/00 9349−4F (72)発明者 浅沼 正 大阪府高石市高砂1丁目6番地 三井東圧 化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性ポリプロピレンとスリップ剤とアン
    チブロッキング剤からなる押出フィルム用ポリプロピレ
    ン樹脂組成物であって、結晶性ポリプロピレン100重
    量部に対しスリップ剤を0.05〜0.3重量部、平均
    粒子径が1〜10μmで架橋構造を有する有機高分子化
    合物粒子であるアンチブロッキング剤を0.01〜0.
    5重量部配合したことを特徴とする押出フィルム用ポリ
    プロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】スリップ剤が高級脂肪酸アミドである請求
    項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】有機高分子化合物粒子が、ラジカル重合性
    の二重結合を分子内に2個以上持つ化合物と、アクリル
    酸エステル、メタクリル酸エステルから選ばれた少なく
    とも1種以上の化合物との重合体であり、重合体中のア
    クリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステル
    の含量が50〜95重量部である請求項1に記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】請求項1記載の押出フィルム用ポリプロピ
    レン樹脂組成物を、押出成形してなる初期の摩擦係数が
    0.4以下で60℃に加熱後の摩擦係数が0.5以下で
    あるフィルム。
JP6204970A 1994-08-30 1994-08-30 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム Pending JPH0867782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204970A JPH0867782A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204970A JPH0867782A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0867782A true JPH0867782A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16499318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204970A Pending JPH0867782A (ja) 1994-08-30 1994-08-30 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0867782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589997B1 (ko) * 1998-09-11 2006-08-30 삼성토탈 주식회사 이지필 필름용 수지조성물
US7759415B2 (en) 2002-08-12 2010-07-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method to make an article comprising polymer concentrate
JP2010189474A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsui Chemicals Inc 表面改質フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589997B1 (ko) * 1998-09-11 2006-08-30 삼성토탈 주식회사 이지필 필름용 수지조성물
US7759415B2 (en) 2002-08-12 2010-07-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method to make an article comprising polymer concentrate
JP2010189474A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsui Chemicals Inc 表面改質フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484824A (en) Thermoplastic polypropylene resin composition
JPH0867782A (ja) 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム
JPH1045974A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いたポリプロピレンフィルム
GB2206524A (en) Oriented and voided polypropylene films
JPH08120130A (ja) 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム
JPH08231784A (ja) 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いた押出フィルム
JP3432296B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
JPH10298367A (ja) 押出フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物及び押出フィルム
JP3736232B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3714061B2 (ja) アンチブロッキング剤マスターバッチ
JP2001114953A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3499049B2 (ja) レトルト用ポリプロピレン樹脂組成物およびそれを用いたレトルト処理ポリプロピレンフィルム
JP3035444B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層物
JPH08291233A (ja) 延伸フィルム用ポリプロピレン樹脂組成物
JP2000281847A (ja) ポリプロピレン樹脂改質用マスターバッチ組成物
JP2958232B2 (ja) 艶消し性熱可塑性樹脂組成物
JPH01247427A (ja) ポリプロピレン系フィルム
JP3590149B2 (ja) 二軸延伸フィルム用ポリプロピレン組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JPH11228749A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびその延伸フィルム
JP3391531B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物及び該組成物からなるフィルム
WO2001040358A1 (en) Polypropylene blends and films prepared therewith
JPH0885711A (ja) フィルム用ポリプロピレン系樹脂及びそれを用いたフィルム
JPS6185458A (ja) プロピレン共重合体積層フィルム
JPH0417962B2 (ja)
JP2983304B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体