JPH086751B2 - 回転機における軸受構造 - Google Patents

回転機における軸受構造

Info

Publication number
JPH086751B2
JPH086751B2 JP63263990A JP26399088A JPH086751B2 JP H086751 B2 JPH086751 B2 JP H086751B2 JP 63263990 A JP63263990 A JP 63263990A JP 26399088 A JP26399088 A JP 26399088A JP H086751 B2 JPH086751 B2 JP H086751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bearing
housing
rotating machine
lubrication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63263990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113120A (ja
Inventor
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63263990A priority Critical patent/JPH086751B2/ja
Priority to US07/408,009 priority patent/US4934837A/en
Priority to EP89310171A priority patent/EP0365178B1/en
Priority to DE68920400T priority patent/DE68920400T2/de
Priority to DE198989310171T priority patent/DE365178T1/de
Publication of JPH02113120A publication Critical patent/JPH02113120A/ja
Publication of JPH086751B2 publication Critical patent/JPH086751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • F02F7/0087Ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N15/00Lubrication with substances other than oil or grease; Lubrication characterised by the use of particular lubricants in particular apparatus or conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/902Porous member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ターボチャージャ、エネルギー回収装置
等の回転機における軸受構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、内燃機関の排気エネルギーによって駆動される
排気タービン及び該排気タービンによって駆動される発
電機から成る排気発電装置は、例えば、特開昭60−9512
4号公報に開示されている。
該排気発電装置は、内燃機関の排気エネルギーによっ
て作動される排気タービンと、該排気タービンによって
駆動される発電機とから成り、排気タービンのタービン
ブレード軸と発電機のロータ軸とを同一軸上に連結した
ものであり、タービンブレード軸とロータ軸とをセラミ
ック材で構成し、該ロータ軸を固定ベアリング、オイル
フロートベアリング及びスラストベアリングを介してハ
ウジングに支持したものであり、該ロータ軸を回転可能
に支持する軸受は流体潤滑が採用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕 一般に、内燃機関の排気エネルギーによって作動され
る排気タービンを取付けたシャフトは、極めて高速で回
転するものである。例えば、該排気タービンを備えたタ
ーボチャージャ、エネルギー回収装置等のシャフトの回
転速度は、10万rpm〜15万rpmにも達する。
また、排気タービンのタービンブレード自体は高温度
の排気ガスに晒され、タービンブレード軸と連結したシ
ャフトも高温状態になる。このような超高速回転機のシ
ャフトをハウジングに支持するベアリング部は、摩擦係
数に依存する境界潤滑によるよりも、オイル等の液体潤
滑剤による流体潤滑による所が大きいものである。
しかしながら、流体潤滑による回転体でも、そのフリ
クションは大きく、ターボチャージャのように高温度に
晒される部品では、相当量のオイルを軸受に送り込む必
要がある。しかも、オイルを用いる流体潤滑では、オイ
ルの漏洩を防止するため、かなり複雑且つ密封性に富ん
だオイルシールの必要性があり、しかもオイルパイプ、
オイルドレン等の種々の機能部品を必要とするが、ター
ボチャージャ、エネルギー回収装置等の超高速の回転機
では、回転軸をハウジングに支持しなければならない場
所が極めて不都合な部位に位置している。
ところが、超高速の回転機にセラミック製のボールベ
アリングを使用することができれば、上記問題点は解決
される。
しかしながら、ボールベアリングをセラミック材、特
に窒化珪素で製作したとしても、超高速回転の回転軸を
支持するため、潤滑材が全く無い場合には、摩耗は著し
くなる。
そこで、超高速回転機における回転軸を回転可能に支
持するため、セラミック製軸受を如何に組み込むか、ま
た如何にして該軸受を潤滑して摩耗を抑えるかの課題が
ある。
ところで、CaF2,Cr2O3等の固体潤滑材による固体潤滑
とオイル等の液体潤滑剤による液体潤滑との潤滑特性
は、温度によって大きな影響を受け、両者には大きな相
違がある。
第2図に示すように、固体潤滑は温度Tが低い時には
摩擦係数μは大きいが、温度Tの上昇に従って摩擦係数
μは小さくなる。また、液体潤滑は温度Tが低い時には
摩擦係数μは小さいが、温度Tの上昇に従って摩擦係数
μは急激に大きくなる。例えば、液体潤滑では温度300
℃で摩擦係数μは0.2であるが、固体潤滑では温度300℃
で摩擦係数μは液体潤滑の摩擦係数μの約2倍である。
しかしながら、温度が600℃になれば、固体潤滑では摩
擦係数μは0.2になるが、液体潤滑では摩擦係数μは数
倍にも高くなるという潤滑特性を有している。
固体潤滑が上記のように温度上昇に従って摩擦係数μ
が低下することに着眼し、また、固体潤滑の潤滑特性に
ついて種々の研究、実験を重ねた結果、特定の軸受材と
特定の固体潤滑との組み合わせが優れた潤滑特性が判明
した。
この発明の目的は、上記事実に鑑みなされたもので、
例えば、内燃機関の排気エネルギーによって作動される
排気タービンのタービンブレードを一端に取り付けたシ
ャフト等の超高速に回転する回転機における回転軸を回
転可能に支持する軸受構造として、耐熱性、耐変形性、
耐摩耗性、耐久性等に富み、しかも、潤滑特性に優れた
軸受構造を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記目的を達成するために、次のように
構成されている。即ち、この発明は、回転軸を窒化珪素
からなる転がり軸受を介してハウジングに支持し、前記
転がり軸受の両側に隣接して多孔質部材に含浸埋設され
ているCaF2から成る固体潤滑材を配置すると共に、前記
回転軸と前記ハウジングとの間で且つ前記固体潤滑材の
側方にシールリングを配設したことを特徴とする回転機
における軸受構造に関する。
また、内燃機関の排気エネルギーによって作動される
排気タービンのタービンブレードを一端に取付けたシャ
フトをハウジングに軸承する軸受に適用したものであ
る。
〔作用〕
この発明は、上記のように構成されており、次のよう
に作用する。即ち、この発明は、回転軸を窒化珪素から
なる軽がり軸受を介してハウジングに支持し、前記転が
り軸受の両側に隣接してCaF2の固体潤滑材を配置したの
で、CaF2の固体潤滑材は転がり軸受を構成する窒化珪素
に対して極めて良好な潤滑作用を果たすことができる。
これにより、軸部材が高温の温度条件の下で高速回転し
たとしても、該転がり軸受およびシールリングと軸部材
との接触部を十分に潤滑することができる。
しかも、前記固体潤滑材はCaF2の粉末潤滑材から構成
されている。従って、CaF2の粉末潤滑材を多孔質の金属
材又はセラミック材の中に含浸してハウジング内に収納
しておけば、回転機の回転運動、振動等により該固体潤
滑材は徐々に軸受即ちベアリング内に供給される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による回転機におけ
る軸受構造の一実施例を詳述する。
第1図に示された回転機は超高速に回転することがで
きるものであり、該回転機における軸受構造は、排気タ
ービンのタービンブレードを一端に取付けたシャフトを
支持する軸受構造に適用した場合のターボチャージャ、
或いはエネルギー回収装置の軸受構造が示されている。
タービンは、内燃機関の排気系に組み込まれたものであ
り、該タービンのタービンブレード1がシャフト2の一
端に直接又はタービンブレード軸12を介して固定されて
いる。
ターボチャージャ或いはエネルギー回収装置は、図示
していないが、例えば、排気エネルギー回収のため、交
流機即ち発電−電動機を備えたものである。ターボチャ
ージャ或いはエネルギー回収装置において、排気タービ
ンのタービンブレード1を備えたタービンブレード軸12
にシャフト2の一端を固定し、該シャフト2を一対の軸
受によってハウジング7に回転可能に支持すると共に、
少なくともタービンブレード1側に位置する軸受を転が
り軸受3で構成し、シャフト2の他端にエンジンに吸気
を送り込む機能を果たすコンプレッサのインペラを取り
付け、更に上記軸受とインペラとの間のシャフト2上に
永久磁石の回転子及びコイル等の固定子から成る発電−
電動機を配置したものである。
しかも、該軸受は、タービンブレード1と上記発電−
電動機との間でシャフト2をハウジング7に回転可能に
支持したものである。図では、シャフト2をハウジング
7に回転可能に支持する転がり軸受3は、タービンブレ
ード1側に位置するもののみを示している。
また、超高速回転機は、場合によっては、エネルギー
回収装置としてのみ機能し、前掲特開昭60−95124号公
報に開示した排気発電装置のように、内燃機関に吸気を
送り込む機能を有するコンプレッサを設けていない構造
である。
ところで、ターボチャージャ或いはエネルギー回収装
置において、シャフト2は、内燃機関の排気エネルギー
によって10万RPM〜15万RPMのような高速回転をする。そ
こで、超高速回転機では、高速回転シャフト2を金属材
又はセラミック材で構成し、また、金属製ハウジング7
に支持された転がり軸受3を窒化珪素のセラミック材で
構成したものである。
しかも、転がり軸受3は、シャフト2に固定したイン
ナレース5、ハウジング7に固定したアウタレース4、
及びインナレース5とアウタレース4間に配置された転
動体としての多数のボール6等から構成されているボー
ルベアリングで構成する。インナレース5の外周面には
軌道溝15が形成され、アウタレース4の内周面には軌道
溝14が形成されており、ボール6は両各軌道溝14,15間
で転動する。
ボールベアリング3におけるアウタレース4、インナ
レース5及びボール6は、窒化珪素(Si3N4)のセラミ
ックスで製作されている。超高速回転機の軸受構造を、
上記のようにセラミック製の転がり軸受3で構成するこ
とによって、オイル等の液体潤滑剤による流体潤滑を避
けることができ、それによってオイルシールの必要性が
なくなり、オイルパイプ、オイルドレン等の種々の機能
部品を軸受構造から排除でき、軸受自体の構造を簡単に
構成でき超高速回転機のスペースに制限があるような部
位においても、該転がり軸受3を簡単に組み込むことが
できる。
しかしながら、上記のように、転がり軸受3をセラミ
ック製のボールベアリングに形成したとはいえ、全く潤
滑材を供給しないと、ボールベアリングには摩耗が発生
し、好ましくない状態が生じる。
そこで、超高速回転機の軸受構造では、転がり軸受3
を潤滑するため、多孔質金属材又は多孔質セラミック材
等に含浸埋設されたCaF2の固体潤滑材8,9を用る。CaF2
は、転がり軸受3を構成する窒化珪素Si3N4と反応して
特に優れた潤滑特性を有するものである。
また、該固体潤滑材8,9を極めて好ましい状態、図で
はシャフト2に対してクリアランスを有した状態でハウ
ジング7に収納して組み込むと共に、転がり軸受3及び
固体潤滑材8,9をシールするため、シャフト2とハウジ
ング7との間に、シールリング10,11が配設されてい
る。この固体潤滑材8,9については、CaF2の粉末潤滑材
が好ましいものである。また、固体潤滑材8,9の側部に
配置されたシールリング10,11は、ハウジング7に形成
された環状溝16,17に簡単に嵌入することにより組み込
むことができる。
図では、タービンブレード12側に位置するシールリン
グ10は、ハウジング7とタービンブレード軸12との間に
位置しているが、必ずしもこの構造に限定されるもので
なく、シャフト2とハウジング7との間に位置するよう
に構成されてもよいものである。勿論、図のタービンブ
レード軸12がシャフト2の一部であってもよいものであ
る。
〔発明の効果〕
この発明による回転機における軸受構造は、以上のよ
うに構成されているので、次のような効果を有する。即
ち、この回転機における軸受構造は、回転軸を窒化珪素
からなる転がり軸受を介してハウジングに支持し、前記
転がり軸受の両側に隣接してCaF2の固体潤滑材を配置す
ると共に、前記回転軸と前記ハウジングとの間で且つ前
記固体潤滑材の側方にシールリングを配設したので、Ca
F2の固体潤滑材は転がり軸受を構成する窒化珪素Si3N4
に対して特に優れた潤滑特性を発揮できる。従って、軸
部材が高温の温度条件の下で高速回転したとしても、該
転がり軸受およびシールリングと軸部材の接触部十分に
潤滑することができる。
従って、耐熱性、耐変形性、耐摩耗性、耐久性等に富
んだ軸受を提供することができ、前記回転軸が外部から
受熱して高温になり且つ超高速回転を行ったとしても、
固体潤滑は高温になれば流体潤滑に比較して摩擦係数が
小さくなり、しかも転がり軸受自体は転がり摩擦であり
摩擦抵抗は大幅に減少し、軸受の摩耗量は大幅に低減で
きる。
また、流体潤滑でなく、オイルを必要としないのでオ
イルシールの必要性がなく、シールリング自体の構造も
簡単なシールで前記転がり軸受及び前記固体潤滑材を密
封することができ、しかもオイルパイプ、オイルドレン
等のオイル供給手段の機器を必要とせず、潤滑構造が簡
単で且つコンパクトであり、大きなスペースを必要とせ
ず、スペース上厳しい部位即ち狭いスペースでも前記固
体潤滑材を配置するだけで、十分な潤滑機能を果たすこ
とができる。
従って、軸受自体及び潤滑系の構造を簡単に、該軸受
及び前記固体潤滑材の取付け取外し、メインテナンス等
が容易である。
また、前記固体潤滑材はCaF2の粉末潤滑材であるの
で、取り扱いが容易であり、所定の部位に簡単に配置で
きる。
また、内燃機関の排気エネルギーによって作動される
排気タービンのタービンブレードを一端に取付けたシャ
フトをハウジングに軸承する軸受に適用したので、ター
ボチャージャ或いはエネルギー回収装置における排気タ
ービンのタービンブレードが排気ガスから受熱して該タ
ービンブレードのシャフトが高温になり且つ超高速回転
を行ったとしても、固体潤滑は高温になれば流体潤滑に
比較して摩擦係数が小さくなり、しかもスペース上極め
て厳しい状態であるが、前記固体潤滑材を配置するだけ
で、十分な潤滑機能を達成でき、超高速回転及び高温条
件にマッチした軸受構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による回転機における軸受構造の一実
施例を示す断面図、及び第2図は固体潤滑と流体潤滑の
関係を示すグラフである。 1……タービンブレード、2……シャフト、3……ボー
ルベアリング、4……アウタレース、5……インナレー
ス、6……ボール、7……ハウジング、8,9……固体潤
滑材、10,11……シールリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転軸を窒化珪素からなる転がり軸受を介
    してハウジングに支持し、前記転がり軸受の両側に隣接
    して多孔質部材に含浸埋設されているCaF2から成る固体
    潤滑材を配置すると共に、前記回転軸と前記ハウジング
    との間で且つ前記固体潤滑材の側方にシールリングを配
    設したことを特徴とする回転機における軸受構造。
  2. 【請求項2】内燃機関の排気エネルギーによって作動さ
    れる排気タービンのタービンブレードを一端に取付けた
    シャフトをハウジングに軸承する軸受に適用したことを
    特徴とする請求項1に記載の回転機における軸受構造。
JP63263990A 1988-10-21 1988-10-21 回転機における軸受構造 Expired - Lifetime JPH086751B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263990A JPH086751B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 回転機における軸受構造
US07/408,009 US4934837A (en) 1988-10-21 1989-09-15 Bearing structure of rotary machine
EP89310171A EP0365178B1 (en) 1988-10-21 1989-10-04 Bearing structure of rotary machine
DE68920400T DE68920400T2 (de) 1988-10-21 1989-10-04 Lageranordnung einer Rotationsmaschine.
DE198989310171T DE365178T1 (de) 1988-10-21 1989-10-04 Lageranordnung einer rotationsmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263990A JPH086751B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 回転機における軸受構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113120A JPH02113120A (ja) 1990-04-25
JPH086751B2 true JPH086751B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17397013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263990A Expired - Lifetime JPH086751B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 回転機における軸受構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4934837A (ja)
EP (1) EP0365178B1 (ja)
JP (1) JPH086751B2 (ja)
DE (2) DE365178T1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252130A (en) * 1989-09-20 1993-10-12 Hitachi, Ltd. Apparatus which comes in contact with molten metal and composite member and sliding structure for use in the same
US5238626A (en) * 1989-10-24 1993-08-24 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Slidable ceramic member and method of manufacturing same
US5164266A (en) * 1989-10-24 1992-11-17 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Slidable ceramic member and method of manufacturing same
JP3026595B2 (ja) * 1990-11-20 2000-03-27 大同ほくさん株式会社 モータ回転軸およびその製法
US5163757A (en) * 1991-08-02 1992-11-17 Cleveland State University Metal oxide lubrication for ceramic bearing system
JP2638375B2 (ja) * 1992-02-20 1997-08-06 株式会社日立製作所 連続溶融金属メッキ装置及び連続溶融金属メッキ装置用軸受
JPH06124533A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気ディスク駆動モータ
NL9302019A (nl) * 1993-11-22 1995-06-16 Skf Ind Trading & Dev Wentellager met een smeermiddel bevattende matrix.
JP3191558B2 (ja) * 1994-04-08 2001-07-23 株式会社日立製作所 摺動構造物とそれを用いた連続溶融金属メッキ装置
US5568985A (en) * 1994-10-26 1996-10-29 General Signal Corporation Mixer apparatus having an improved steady bearing
SE514372C2 (sv) * 1996-03-07 2001-02-19 Skf Nova Ab Smord rullningskontaktanordning, sätt och komposition för smörjning av en rullningskontaktanordning samt en keramisk rullkropp
JP2002039191A (ja) * 2000-07-18 2002-02-06 Nsk Ltd ターボチャージャ用回転支持装置
US6615809B1 (en) 2000-07-27 2003-09-09 Allen L. Martin External drive supercharger
DE602004013654D1 (de) * 2003-02-18 2008-06-26 Jtekt Corp Wälzlager mit Laufring aus Keramik
CN100441833C (zh) * 2005-09-01 2008-12-10 黄若 混合陶瓷球轴承涡轮增压器
US20070272231A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Ssw Holding Company, Inc. Oven rack having an integral lubricious, dry porcelain surface
US9500231B2 (en) 2011-09-30 2016-11-22 Williams International Co., L.L.C. Fractured-outer-race full-complement ball-bearing system incorporated in a turbocharger assembly
US9528592B2 (en) 2012-06-26 2016-12-27 Kinetech Power Company Llc Solid-lubricated bearing assembly
CN103305829A (zh) * 2013-06-18 2013-09-18 江苏和昊激光科技有限公司 专用于丝杠表面激光熔覆的镍基金属陶瓷合金粉末
GB2563650A (en) * 2017-06-22 2018-12-26 Valeo Air Man Uk Limited A bearing arrangement in an electric supercharger

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365253A (en) * 1965-11-22 1968-01-23 Federal Mogul Corp Self-aligning antifriction-bearing equipped roller
GB1222313A (en) * 1968-04-13 1971-02-10 Hebenstreit Gmbh Bearings for use in baking machines
US3790239A (en) * 1972-06-15 1974-02-05 Dow Corning Gmbh Self-lubricating anti friction bearings
US3963284A (en) * 1973-12-14 1976-06-15 Northrop Corporation Friction reducing bearing
MX153452A (es) * 1979-07-12 1986-10-16 Glyco Metall Werke Recubrimiento en capas mejorado
JPS57200724A (en) * 1981-06-02 1982-12-09 Nissan Motor Co Ltd Structure of bearing for ceramic rotating body
US4601592A (en) * 1982-03-17 1986-07-22 The Timken Company Tapered roller bearing capable of sustained operation without lubricant replenishment
JPS6095124A (ja) * 1983-10-29 1985-05-28 Isuzu Motors Ltd 排気発電装置
JPS60208626A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Koyo Seiko Co Ltd 腐食環境下で使用する回転部材支持装置
CS249071B1 (en) * 1984-11-23 1987-03-12 Zdenek Rajsigl Antifriction bearing's sealing device
US4848934A (en) * 1985-01-11 1989-07-18 The Boeing Company Lightweight high performance titanium sliding contact bearing
JPS6230682A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 株式会社 リケン クロム酸化物の被膜層を有する摺動部材
JPS6256620A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPS62141314A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 Agency Of Ind Science & Technol 高温用セラミツク転がり軸受
US4770549A (en) * 1986-08-08 1988-09-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Ceramics bearing
EP0258845A3 (en) * 1986-08-29 1988-08-17 Kabushiki Kaisha Nagano Keiki Seisakusho Ceramics bearing
US4729154A (en) * 1986-12-02 1988-03-08 The Garrett Corporation Method of making and operating a very high speed marginally lubricated ball thrust bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113120A (ja) 1990-04-25
DE365178T1 (de) 1990-11-29
EP0365178A2 (en) 1990-04-25
EP0365178A3 (en) 1991-07-03
DE68920400D1 (de) 1995-02-16
US4934837A (en) 1990-06-19
DE68920400T2 (de) 1995-06-08
EP0365178B1 (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086751B2 (ja) 回転機における軸受構造
US6877901B2 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
US7025579B2 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
US5522667A (en) Ball bearing for turbocharger
US6739845B2 (en) Compact turbocharger
US7677041B2 (en) Bearing systems for high-speed rotating machinery
EP0272151B1 (en) Turbocharger bearing and lubrication system
US7517154B2 (en) Turbocharger shaft bearing system
US4641977A (en) Bearing system
JP2020507039A (ja) ターボ機械用ベント式軸受リテーナー
JP3671447B2 (ja) 軸受保持構造
US20030072509A1 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
KR100649976B1 (ko) 저비용 볼 베어링을 갖춘 터보 과급기 로터
JP2002039191A (ja) ターボチャージャ用回転支持装置
JP2002129969A (ja) ターボチャージャ用回転支持装置
JP2003003856A (ja) ターボチャージャ用回転支持装置
JPH0729300Y2 (ja) セラミック製転がり軸受
JPH0242894Y2 (ja)
JPH034823Y2 (ja)
JP2005163656A (ja) ターボチャージャ
JPS6081516A (ja) 気体軸受装置
JP2005163642A (ja) ターボチャージャ
JP2002106569A (ja) ターボチャージャ用回転支持装置
EP0138984A1 (en) Bearing system
JPH10246235A (ja) ターボチャージャ用玉軸受装置