JPH0865992A - 振動運動を電気エネルギに変換する装置 - Google Patents

振動運動を電気エネルギに変換する装置

Info

Publication number
JPH0865992A
JPH0865992A JP7140956A JP14095695A JPH0865992A JP H0865992 A JPH0865992 A JP H0865992A JP 7140956 A JP7140956 A JP 7140956A JP 14095695 A JP14095695 A JP 14095695A JP H0865992 A JPH0865992 A JP H0865992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
magnet
predetermined
axis
jacket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7140956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3677316B2 (ja
Inventor
Jerome Johnson Tiemann
ジェローム・ジョンソン・タイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0865992A publication Critical patent/JPH0865992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677316B2 publication Critical patent/JP3677316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D43/00Devices for using the energy of the movements of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動運動を電気エネルギに変換する装置を提
供する。 【構成】 互いに略平行な向かい合った第1及び第2の
壁を持つ外被100、外被内に配置され、互いに略平行
な向かい合った第1及び第2の壁を有する磁石支持構造
体110、並びに支持構造体を外被内に懸架して、対応
する第1の壁同士及び対応する第2の壁同士が所定の間
隔をおいて夫々互いに向かい合う様にする1対のばね1
20を含む。ばねは、振動運動に応答して、振動軸線の
みに沿って、外被に対して支持構造体が相対的に往復動
できる様にする。別々の磁石装置130が支持構造体の
第1及び第2の壁の夫々の外面に取付けられ、別々のコ
イル集成体装置134が、外被の第1及び第2の壁の夫
々の内面に取付けられると共に、対応する磁石装置と夫
々磁気結合する様に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は発電装置、更に具体的に云え
ば、振動運動を電気エネルギに変換する装置に関する。
鉄道貨物車、海上コンテナ等の様に、一般的に、利用し
得る電源を持たない輸送機関が電力を必要とする場合が
ある。例えば、移動追跡装置を持つ輸送機関は、安いコ
ストで容易に一体化することの出来ると共に、比較的高
度の可搬性を持つ、効率のよい耐久力のある電源を必要
とする。典型的には、移動追跡装置は、乗物の位置デー
タを時々刻々決定して遠隔の場所へ報告する為の無線機
の様な電力を必要とする装置と、乗物内の予定の周囲条
件を関知して記録する電子式センサを持っている。太陽
パネルの様な起電力形電源は、夜間、冬期、地理的な場
所、曇りの天気等の状況により利用できる陽光が少なか
ったり全くなかったりするので、発生される電力が減少
したり全く無くなると云う欠点がある。
【0002】例えば、鉄道輸送の場合、平均的な路床の
上を移動している時、一般的に鉄道車輛は、路床が平坦
でない為、又は軸組車輪の不規則性の為に、路床に対し
て垂直向きである振動軸線に沿ったかなりのレベルの振
動運動を受ける。トラクタ・トレーラ等の様なこの他の
陸上の乗物も同様な振動運動を受けることがある。何れ
の場合も、乗物の振動運動を効率よく動力化して、陽光
状態に関係なく、相当量の電力を供給することの出来る
装置を提供することが必要である。地中聴音器の様な、
振動運動を電気エネルギに変換する種々の装置を使うこ
とを提案して来た従来技術は、一般的にそれらの装置が
比較的振幅の小さい振動用に設計されているので、余り
成功しなかった。振幅が比較的大きい振動(例えば、約
1cmより大きい)のもとでは、こう云う装置は、その
発電効率を減ずる有害な磁気移動止め(detenti
ng)効果を起こしがちである。この為、振動運動から
電力を比較的効率よく発生することが出来る様にする
為、磁気移動止め効果(即ち電機子が起磁力により1つ
の好ましいスポットに膠着する傾向)を有利に避ける技
術が必要になっている。
【0003】
【発明の要約】全般的に云うと、本発明は、予定の振動
軸線に沿った振動運動を電気エネルギに変換する装置を
提供することにより、上に述べた必要を充たす。この変
換装置は、互いに略平行な向かい合った第1及び第2の
壁を持つ外被を有する。箱形構造体の様な支持構造体が
外被内に配置され、この構造体も互いに略平行な向かい
合った第1及び第2の壁を有する。撓みばね等の様な懸
架手段により、外被と支持構造体の対応する第1の壁同
士並びに対応する第2の壁同士がその間に予定の間隔を
おいて夫々互いに向かい合う様に、支持構造体を外被内
に懸架する。懸架手段は、振動運動に応答して、実質的
に振動軸線のみに沿って、外被に対して支持構造体が相
対的に往復動できる様に適当に設計されている。永久磁
石の列の様な別々の磁石手段が、支持構造体の第1及び
第2の壁の夫々外面に取付けられ、夫々の磁束を発生す
る。電機子列及び電機子列巻線の様な別々のコイル集成
体手段が、磁石列と略同じ様な形並びに寸法で作られ
て、外被の第1及び第2の壁の夫々内面に取付けられる
と共に、対応する磁石手段と磁気結合する様に配置され
ていて、支持構造体及び外被が振動軸線に沿って相対的
に往復動する時には何時でも磁束変化によって電流を発
生する。
【0004】本発明の新規と考えられる特徴は、特許請
求の範囲に記載してあるが、本発明自体の構成、作用並
びにその他の目的及び利点は、以下図面について説明す
る所から最もよく理解されよう。図面全体にわたり、同
様な部分には同じ参照数字を用いている。
【0005】
【発明の詳しい説明】本発明は振動運動を電気エネルギ
に効率よく変換する装置を提供する。この装置は、電力
の枯渇した環境内で動作する移動追跡装置に有利に用い
ることが出来る。移動追跡装置は、軌道を回る地球測位
システム(GPS)衛星群の様な現存の航法装置から導
き出された航法データを用いて、乗物の場所の情報を提
供する乗物追跡又は監視システムに便利に用いることが
出来、こうして非常に正確で実時間の乗物追跡能力を得
ることが出来る。この追跡システムは、隊列を組む乗り
物の管理、鉄道車輛の追跡、貨物の場所の突き止め等に
特に役立つ。本発明では、「乗物」と云う言葉は、輸送
用コンテナ並びに列車又は鉄道車輛並びにその他の陸上
の乗物にのせた商品を搭載又は輸送するその他の手段を
含む。
【0006】図1は、追跡又は監視しようとする夫々の
乗物12A−12Dに取付けられた1組の移動追跡装置
10を示す。移動追跡装置は、GPS衛星群からの航法
信号を用いるが、GPSの代わりに他の航法システムを
使ってもよい。通信衛星16を用いた衛星通信回線の様
な多重通信回線14を各々の移動追跡装置10と、一人
又は更に多くのオペレータが駐在する遠隔の制御ステー
ション18との間に設けることが出来る。この制御ステ
ーションは、夫々の移動追跡装置を備えた乗物毎の場所
及び状態情報を表示する適当な表示装置等を持ってい
る。GPSは、GPS衛星の夫々の軌道が略世界中をカ
バーする様に選ばれていること、並びにこの様な精度の
高い無線信号が合衆国連邦政府によって、ユーザに無料
で利用出来る様にされていると云う点で、使うのに特に
魅力のある航法システムである。通信回線14を、適当
な感知素子を用いて測定された乗物の状態又は事象を送
信する為に便利に使うことが出来る。前に述べた様に、
平均的な路床(鉄道車輛の場合も自動車の場合も)の上
を移動する鉄道車輛及びその他の陸上の乗物は、全体的
に垂直の振動軸線(図1に軸線Yで示してある)に沿っ
た実質的な振動運動を受けるから、この振動軸線に沿っ
た振動運動を電気エネルギに変換することが特に有用で
ある。この明細書で云う「振動運動」と云う言葉は、
(これに限らないが)主に路床が平坦でないこと、軸組
車輪の不規則性等の因子に由る振動軸線Yに沿ったずれ
及び振動又は交番的な移動を悉く含む。
【0007】図2は、移動追跡装置10が、乗物の位置
に略対応するデータを発生し得る航法装置50を持つこ
とを示す。航法装置は、航法信号を所定の移動追跡装置
に供給する為に使われる特定の航法システムに応じて選
ばれる。航法装置が、多重チャンネル受信機の様なGP
S受信機であることが好ましい。しかし、対応する航法
システムからの信号を取得する様に設計されたこの他の
受信機をこの代わりに用いてもよいことは云うまでもな
い。例えば、乗物の位置の精度の条件によるが、航法装
置はローラン−C受信機、又はGPS受信機より精度が
劣る他の航法受信機を選んでもよい。しかし、何れの場
合も、航法装置が消費する電力が、輸送コンテナ、鉄道
貨物車輛等の様に、通常は電源を持っていない乗物に設
置された移動追跡装置の信頼性のよい経済的な動作に重
大な制約を加える。例えば、現在利用し得る典型的なG
PS受信機は一般的に2ワットもの電力を消費する。移
動追跡装置10は、乗物の位置のデータを通信回線14
(図1)を介して衛星16に、そして最終的に制御ステ
ーションに送信することが出来る適当な電磁発信器52
を含んでいてよい。GPS信号の取得と衛星への送信の
両方の為に、1個の高さの低いアンテナ54を便利に使
うことが出来る。電磁発信器52が移動追跡装置の電力
消費を更に増加する。低電力加速度計、振動センサ、音
響センサ又はその組合せの様な運動センサ56が、追跡
装置の制御装置58に結合され、1994年4月25日
出願の発明の名称が「電力消費を減らす為の運動センサ
を用いた移動追跡装置」の米国特許出願第08/23
3,091号明細書に記載されている様に、予定の状態
のもとで電力消費を減らす為の乗物の運動を表すデータ
を制御装置58に供給する。追跡装置の制御装置は、こ
の米国特許出願第08/233,091号明細書に説明
されている様に、電力装置を減らす様に工夫された形
で、航法装置50及び発信器52の動作を制御する様に
適当にプログラムされた多重ビットの単一チップ・ディ
ジタル・マイクロコントローラで構成することが出来
る。実時間クロック・モジュール60を追跡装置の制御
装置58に結合して、制御装置が低電力動作モードに関
連する「スリープ・モード」にあった後に、定期的に制
御装置に動作を再開させることが出来る。追跡装置の制
御装置58が、1組の夫々の感知素子68(例えば、温
度感知素子68A、圧力感知素子68B、ストレイン・
ゲージ68C及びリミット・スイッチ68D)から得ら
れたデータを処理するのに十分なメモリ及びスループッ
ト能力を持つことが好ましい。
【0008】蓄電池62の様な電源を好便に用いて、比
較的短い期間の間、移動追跡装置10を動作させること
が出来る。例えば、上記の米国特許出願通し番号第08
/233,091号明細書に記載された有利な電力減少
方式があるにも係わらず、消耗性の化学的な蓄電池は厄
介な保守を必要とすることがあり、その為、完全に望ま
しいものとは云えない。比較的長い使用寿命を必要とす
る用途では、特にそうである。この為、図2に示す様
に、蓄電池62が、適当な充電回路64に結合されたニ
ッケル・カドミウム蓄電池等の様な充電可能な蓄電池で
あることが望ましいことがある。従って、移動追跡装置
又は電力が枯渇した環境で動作させる電力を受けて作用
する任意の装置は、乗物の通常の移動から生ずる偶発的
な振動運動を本発明に従って電力に変換する装置90に
よって、大きな利益を受ける。
【0009】図2に示す様に、装置90は充電回路64
に電力を供給する様に結合されている。典型的には充電
回路は、適当な充電調整器並びに蓄電池の状態を判定す
るための制御装置によって監視される電圧及び電流セン
サ(図に示してない)を含んでいて、装置90内に直接
的に一体化することが出来る。移動追跡装置の信頼性の
ある動作を更に高める為に、支援蓄電池(図に示してな
い)を好便に設けることが出来る。
【0010】図3、4及び5は、本発明に従って、予定
の振動軸線(図ではY軸)に沿った振動運動を電気エネ
ルギに変換する装置90を詳しく示す。図3及び4に見
られる様に、装置90は、互いに略平行な向かい合った
第1及び第2の壁1001 及び1002 (図4)を持つ
外被100を有する。外被100内に配置される支持構
造体110が、互いに略平行な向かい合った第1及び第
2の壁1101 及び1102 (図4)を有する。図3に
見られる様に(そして図4に略図で示す様に)、撓みば
ね1201 及び1202 の様な懸架手段が、構造体11
0を外被内に懸架して、対応する第1の壁(1001
び1101 )同士及び対応する第2の壁(1002 及び
1102 )同士がその間に予定の間隔112(図4)を
おいて夫々互いに向き合う様にする。撓みばね12
1 、1202 は、振動運動に応答して、振動軸線(図
ではY軸)に沿って外被100に対する構造体110の
相対的な往復動が出来る様に特に設定されている。図3
に見られる様に、撓みばね1201 、1202 は、何れ
も、1端が外被100に堅固に支持され且つ他端で構造
体110を保持する形式の比較的平坦な片持ちばね又は
板ばねで構成することが出来る。撓みばねは、振動軸線
と略整合した撓み方向を持つ。即ち、運動の自由度が、
互いに直交する軸線X及びZ(図3)に沿って略ゼロす
なわち存在しないが、振動軸線(Y軸)に沿ってはそう
ではない。
【0011】図4は、構造体110の第1及び第2の壁
の夫々の外面(1131 、1132)に別々の磁石の組
1301 −1304 が取付けられ又は一体化されている
ことを示している。従って、この実施例では、構造体1
10が磁石支持構造体として作用する。別々の磁石の組
の各々が夫々の磁束を発生する。図3に一番よく見られ
る様に、別々の磁石の組の各々は、振動軸線に対して所
定の角度をなす縦軸線(図ではX軸)に沿って伸びる複
数個の磁石列で構成される。この所定の角度を約90°
として示してあるが、この代わりに、約85°から約1
05°までの角度範囲を用いても同じく有効である。各
々の別々の磁石の組では、複数個の磁石列が互いに相隔
たっていて、所定の磁石列間空間、例えば磁石列130
2 及び1303 の間の磁石列間空間115を有する。磁
石列間空間は、各々の磁石列の幅寸法Wに略等しく選ぶ
ことが好ましい。この幅寸法は、大体予想される振動の
振幅に等しい。図3及び5に示す様に、任意の2つの相
次ぐ磁石列は、互いに反対の磁気極性(北極及び南極を
夫々文字N及びSで表してある)を持つ様に永久的に磁
化されている。図4及び5に見られる様に、電機子列1
321 −1324 及び関連する電機子列の周りに巻付け
られ又は巻装された電機子列巻線1341 −1344
構成される別々のコイル集成体の組が、外被の第1及び
第2の壁の夫々の内面(1031 及び1032 )に取付
けられる。各々の別々のコイル集成体の組で、複数個の
電機子列は互いに相隔たっていて、所定の電機子列間空
間、例えば電機子列1321 及び1322 の間の電機子
列間空間117を有する。
【0012】図5に一番よく示されている様に、複数個
の電機子列は、複数個の磁石列と略同じ形及び寸法であ
るが、実質的に縦軸線(図ではX軸)に沿って伸びる。
各々の電機子列は、夫々1つの磁石列に磁気結合される
様に配置されていて、構造体110及び外被100が振
動軸線に沿って互に対して往復動する時には何時でも磁
束変化によって各々の電機子列巻線が電流を発生する様
になっている。
【0013】当業者であれば、コイル集成体の組と磁石
の組との配置を逆にしても、同等の結果が得られること
が理解されよう。即ち、別々の磁石の組を構造体110
の第1及び第2の壁の夫々の外面(1131 及び113
2 )に取付ける代わりに、別々の磁石の組を外被の第1
及び第2の壁の夫々の内面(1031 及び1032 )に
取付けてもよい。この別の実施例では、別々のコイル集
成体の組が、外被の第1及び第2の壁の夫々の内面(1
031 及び1032 )ではなく、構造体110の第1及
び第2の壁の夫々の外面(1131 及び1132 )に取
付けられる。この別の実施例では、構造体110が、磁
石支持構造体として作用する代わりに、コイル集成体支
持構造体として作用する。何れの場合も、外被、支持構
造体及び電機子列の夫々の材料は、対応する磁石及びコ
イル集成体の組の間に良好な磁気結合が得られる様にす
る為に、鉄、鋼、コバルト、ニッケル及びその合金の種
々の形と云う様な適当な強磁性材料を選ぶことが出来
る。磁気結合を更に改善する為、容器及び外被の夫々の
壁の厚さは、別々の磁石の組によって発生された夫々の
磁束を有効に通す様に適当に選ばれる。
【0014】磁気移動止め効果を避けることが出来る様
にする本発明の重要な利点は、夫々向かい合う磁石及び
コイル集成体の列の相互の特定の配置によって達成され
る。例えば、図4から、夫々の磁石列間空間及び電機子
列間空間は、支持構造体及び外被が互に対して往復動す
る際に生じるどんな位置でも、ほぼ1つより多くの磁石
列が1つの電機子列に略対応しないよう様に、互いに十
分異なる様に選ばれていることが理解されよう。即ち、
磁石列及び電機子列の整合は、摺動バーニア目盛の場合
のように一度に略1つの印が摺動バーニア目盛と直接的
に整合するのと類似している。この配置は、磁石列が電
機子列をある好ましいスポットに引きつけ又は引っ張る
傾向を減らすので有利である。ある好ましいスポットに
スナップどめされる傾向を更に減らす為に、各々の別々
の磁石の組及びコイル集成体の組は、その反対向きの起
磁力を帳消しする様に、振動軸線に沿って非対称に位置
ぎめすることが出来る。例えば、支持構造体の第1の壁
の外面上にある各々の磁石列は、支持構造体の第2の壁
の外面上の同じ様な位置にある各々の磁石列に対して、
振動軸線に沿って所定の距離だけ変位させて即ちずらし
て配置することが出来る。図4に示す様に、構造体11
0の第1の壁上の磁石列1301 は、構造体110の第
2の壁上の磁石列1301 に対して変位されている。電
機子バーも同じ様な位置ぎめにする。例えば、外被10
0の第1の壁上の電機子列1322 は、外被100の第
2の壁上の電機子列1322 に対して、振動軸線に沿っ
て略同じように変位されている。夫々の壁の面全体にわ
たる磁石列の変位を累積した全体的な変位が、夫々の磁
石列のほぼ任意の1つの周期的な振れより実質的に小さ
いことが好ましい。そうしないと、夫々のコイルの出力
電流は互いに位相が異なり、コイルを例えば直列に接続
した場合、信号の生成に効率的に寄与しない。
【0015】本発明の別の利点は、構造体110を蓄電
池62(図2)に対する容器として容易に設計すること
が出来、これにより蓄電池及び容器が、振動軸線に沿っ
た振動運動に対する応答を最大にし又は最適にする選ば
れた所定の慣性質量、即ち、蓄電池に供給される電力を
最大又は最適にする為に容器と外被との間の往復動の周
波数を最適にする選ばれた所定の慣性質量を持つように
することが出来ることである。例えば、強制振動全般に
ついて基礎的なことは、1977年ジョン・ワイリ・ア
ンド・サンズ社から出版されたW.E.ボイス及びR.
C.ジープリマの著書「基本微分方程式及び境界値問題
(ELEMENTARY DIFFERENTIAL
EQUATIONS AND BOUNDARY PR
OBLEMS)」、第3版、第135−138頁を参照
されたい。任意の所望の慣性質量を構造体110の中に
配置し又は固定することが出来るから、装置は構造体1
10内に蓄電池を収容する場合に制限されないことは明
らかである。
【0016】図6は装置90の回路図で、例としての電
機子コイル列が交流源2001 −2003 として示され
ており、それが直列に結合されて、適当な整流装置21
0に全体的な電流を供給し、この整流装置が充電回路
(図2)に、又は蓄電池に直接的に結合される。動作の
点で、本発明が、乗物の通常の移動から生ずる振動運動
が好便に電気エネルギに変換されることにより、電力が
枯渇した環境で電動装置に用いるのに有利に寄与するこ
とは以上の説明から明らかであろう。 本発明のある特
徴だけを図示し説明したが、当業者には種々の変更が考
えられよう。従って、特許請求の範囲には本発明の範囲
内に含まれるこの様な全ての変更を包括するものである
ことを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の変換装置を用いた移動追跡装置を利用
し得る1例の乗物追跡装置のブロック図。
【図2】図1に示した移動追跡装置の細部を示すブロッ
ク図。
【図3】本発明の振動運動を電気エネルギを変換する装
置の一部破断した斜視図。
【図4】本発明による磁石及びコイル集成体の列の空間
的な配置の代表例を示す、図3の装置の概略構成図。
【図5】図4の磁石及びコイル集成体の列の斜視図。
【図6】整流装置を含む図3の装置の簡略回路図。
【符号の説明】
10 移動追跡装置 16 通信衛星 100 外被 110 磁石支持構造体 1201 、1202 撓みばね 1301 −1304 磁石 1321 −1324 電機子 1341 −1344 電機子巻線

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の振動軸線に沿った振動運動を電気
    エネルギに変換する装置に於て、 互いに略平行な向かい合った第1及び第2の壁を持つ外
    被と、 前記外被内に配置されて、互いに略平行な向かい合った
    第1及び第2の壁を持つ磁石支持構造体と、 前記外被及び前記支持構造体の対応する第1の壁同士並
    びに対応する第2の壁同士が夫々間に予定の間隔をおい
    て互いに向き合う様に前記支持構造体を前記外被内に懸
    架すると共に、振動運動に応答して、前記支持構造体が
    略前記振動軸線に沿って前記外被に対して相対的に往復
    動できる様にする懸架手段と、 前記支持構造体の第1及び第2の壁の夫々の外面に取付
    けられていて、夫々の磁束を発生する別々の磁石手段
    と、 前記外被の第1及び第2の壁の夫々の内面に取付けられ
    ていて、前記磁石手段に1つずつ磁気結合される様に配
    置され、前記支持構造体及び外被が前記振動軸線に沿っ
    て互い対し往復動する時には何時でも磁束の変化によっ
    て電流を発生する別々のコイル集成体手段とを有するこ
    とを特徴とする、振動運動を電気エネルギに変換する装
    置。
  2. 【請求項2】 前記別々の磁石手段の各々が、前記振動
    軸線に対して所定の角度に配置された縦軸線に沿って伸
    びる複数個の磁石列を有し、該複数個の磁石列は互いに
    相隔たっていて、相互の間に所定の磁石列間空間を持っ
    ている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の磁石列間空間が各々の前記磁
    石列の幅寸法に略対応している請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 任意の2つの相次ぐ前記磁石列が互いに
    反対の磁気極性を持っている請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記振動軸線と前記縦軸線との間の前記
    所定の角度がほぼ90°である請求項4載の装置。
  6. 【請求項6】 前記磁石列が永久磁石より成る請求項5
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記別々のコイル集成体手段の各々が、
    前記縦軸線に沿って伸びると共に互いに相隔たって相互
    の間に所定の電機子列間空間を持つ複数個の電機子列で
    構成され、各々の電機子列が夫々の電機子列巻線によっ
    て所定の形に取り巻かれている請求項2記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の磁石列間空間及び電機子列間
    空間が互いに十分に異なっていて、前記支持構造体及び
    外被が互に対して往復動する間に生じるどんな位置で
    も、ほぼ1つより多くの磁石列が1つの電機子列に略対
    応しないよう様になっている請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記支持構造体及び前記外被の夫々の前
    記第1及び第2の壁が所定の強磁性材料で構成されてい
    る請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 各々の前記電機子列が所定の強磁性材
    料で構成されている請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記支持構造体の前記第1の壁の外面
    上にある各々の前記磁石列は、前記支持構造体の前記第
    2の壁の外面上の同じ様な位置にある各々の磁石列に対
    して、前記振動軸線に沿って所定距離だけ変位している
    請求項8記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記外被の前記第1の壁の内面上にあ
    る各々の電機子列は、前記外被の前記第2の壁の内面上
    の同じような位置にある各々の電機子列に対して、前記
    振動軸線に沿って略前記所定距離だけ変位している請求
    項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記コイル集成体手段で発生された電
    流を整流する整流回路が、前記コイル集成体手段に結合
    されている請求項1記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記支持構造体が、前記整流回路に結
    合される蓄電池を収納している請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記蓄電池及び前記支持構造体が、前
    記振動軸線に沿った振動運動に対する応答を最適にする
    様に選ばれた所定の慣性質量を持っていて、こうして前
    記整流回路から前記蓄電池に供給される電力を最適にす
    る請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記懸架手段が1対の片持ちばねで構
    成されている請求項1記載の装置。
  17. 【請求項17】 各々の前記片持ちばねが前記振動軸線
    と略整合した撓み方向を持つ請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記懸架手段が板ばねで構成されてい
    る請求項1記載の装置。
  19. 【請求項19】 所定の振動軸線に沿った振動運動を電
    気エネルギに変換する装置に於て、 互いに略平行な向かい合う第1及び第2の壁を持つ外被
    と、 前記外被内に配置されて、互いに略平行な向かい合う第
    1及び第2の壁を持つコイル集成体支持構造体と、 前記外被及び前記コイル集成体支持構造体の対応する第
    1の壁同士並びに対応する第2の壁同士が夫々間に予定
    の間隔をおいて互いに向かい合う様に前記コイル集成体
    支持構造体を前記外被内に懸架すると共に、振動運動に
    応答して、前記支持構造体が略前記振動軸線に沿って前
    記外被に対して相対的に往復動できる様にする撓みばね
    と、 前記外被の第1及び第2の壁の夫々の内面に取付けられ
    ていて、夫々の磁束を発生する別々の磁石の組と、 前記支持構造体の第1及び第2の壁の夫々外面に取付け
    られていて、別々の前記磁石の組に磁気結合される様に
    配置されて、前記支持構造体及び外被が前記振動軸線に
    沿って互に対して往復動する時には何時でも磁束変化に
    よって電流を発生する別々のコイル集成体の組とを有す
    ることを特徴とする、振動運動を電気エネルギに変換す
    る装置。
  20. 【請求項20】 前記別々の磁石の組の各々が、前記振
    動軸線に対して所定の角度に配置された縦軸線に沿って
    伸びる複数個の磁石列で構成され、該複数個の磁石列は
    互いに相隔たって相互の間に所定の磁石列間空間を有す
    る請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記所定の磁石列間空間が各々の前記
    磁石列の幅寸法に略対応している請求項20記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 任意の2つの相次ぐ前記磁石列が相互
    に反対の磁気極性を有する請求項20記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記振動軸線と前記縦軸線との間の前
    記所定の角度が約90°である請求項22載の装置。
  24. 【請求項24】 前記磁石列が永久磁石で構成されてい
    る請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記別々のコイル集成体の組の各々
    が、前記縦軸線に沿って伸びると共に互いに相隔たって
    相互の間に所定の電機子列間空間を持つ複数個の電機子
    列で構成され、各々の前記電機子列が夫々の電機子列巻
    線によって所定の形で取り巻かれている請求項20記載
    の装置。
  26. 【請求項26】 前記支持構造体及び前記外被が互に対
    して往復動する間に生じるどんな位置でも、ほぼ1つよ
    り多くの磁石列が1つの電機子列に略対応しないよう様
    に、前記所定の磁石列間空間及び前記電機子列間空間が
    十分互いに異なっている請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記支持構造体及び前記外被の夫々の
    第1及び第2の壁が所定の強磁性材料で構成されている
    請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 各々の前記電機子列が所定の強磁性材
    料で構成されている請求項26記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記外被の第1の壁の内面上にある各
    々の前記磁石列が、前記外被の第2の壁の内面上の同じ
    様な位置にある各々の前記磁石列に対して、前記振動軸
    線に沿って所定距離だけ変位している請求項27記載の
    装置。
  30. 【請求項30】 前記支持構造体の第1の壁の外面上に
    ある各々の前記電機子列が、前記支持構造体の第2の壁
    の外面上の同じような位置にある各々の前記電機子列に
    対して、前記振動軸線に沿って略前記所定距離だけ変位
    している請求項29記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記コイル集成体の組で発生された電
    流を整流する整流回路が、前記コイル集成体の組に結合
    されている請求項19記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記支持構造体が前記整流回路に結合
    される蓄電池を収納している請求項31記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記蓄電池及び前記支持構造体が、前
    記振動軸線に沿った振動運動に対する応答を最適にする
    様に選ばれた予定の慣性質量を持っており、こうして前
    記整流回路から前記蓄電池に供給される電力を最適にす
    る請求項32記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記撓みばねが、前記振動軸線と略平
    行な撓み方向を夫々持つ1対の片持ちばねで構成されて
    いる請求項19記載の装置。
  35. 【請求項35】 夫々の乗物の位置に略対応するデータ
    を発生する航法装置と、 前記乗物に関連する所定のデータを遠隔場所に送信する
    電磁放射発信器と、 前記乗物の移動中、所定の振動軸線に沿った振動運動を
    電気エネルギに変換すると共に、前記航法装置及び前記
    電磁放射発信器に給電する様に結合されている変換装置
    とを有し、 前記変換装置は、(1)互いに略平行な向かい合った第
    1及び第2の壁を持つ外被、(2)該外被内に配置され
    て、互いに略平行な向かい合った第1及び第2の壁を持
    つ磁石支持構造体、(3)前記外被及び前記磁石支持構
    造体の対応する第1の壁同士並びに対応する第2の壁同
    士が夫々間に予定の間隔をおいて向き合う様に前記支持
    構造体を前記外被内に懸架すると共に、振動運動に応答
    して、略前記振動軸線に沿って前記外被に対して前記支
    持構造体が相対的に往復動できる様にする懸架手段、
    (4)前記支持構造体の第1及び第2の壁の夫々の外面
    に取付けられていて、夫々の磁束を発生する別々の磁石
    手段、及び(5)前記外被の第1及び第2の壁の夫々の
    内面に取付けられていて、前記別々の磁石手段に磁気結
    合される様に配置されて、前記支持構造体及び外被が前
    記振動軸線に沿って互いに対して往復動する時には何時
    でも磁束変化によって電流を発生する別々のコイル集成
    体手段を含んでいること、を特徴とする移動追跡装置。
  36. 【請求項36】 前記別々の磁石手段の各々が、前記振
    動軸線に対して所定の角度に配置された縦軸線に沿って
    伸びる複数個の磁石列で構成され、該複数個の磁石列は
    互いに相隔たって相互の間に所定の磁石列間空間を持
    ち、前記別々のコイル集成体手段の各々は、前記縦軸線
    に沿って伸びると共に、互いに相隔たって相互の間に所
    定の電機子列間空間を持つ複数個の電機子列で構成され
    ており、各々の前記電機子列が夫々の電機子列巻線によ
    って所定の形に取り巻かれている請求項35記載の移動
    追跡装置。
  37. 【請求項37】 前記航法装置がGPS受信機を有する
    請求項36記載の移動追跡装置。
JP14095695A 1994-06-13 1995-06-08 振動運動を電気エネルギに変換する装置 Expired - Fee Related JP3677316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/258,869 US5578877A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Apparatus for converting vibratory motion to electrical energy
US258869 1994-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0865992A true JPH0865992A (ja) 1996-03-08
JP3677316B2 JP3677316B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=22982466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14095695A Expired - Fee Related JP3677316B2 (ja) 1994-06-13 1995-06-08 振動運動を電気エネルギに変換する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5578877A (ja)
JP (1) JP3677316B2 (ja)
CA (1) CA2151286C (ja)
DE (1) DE19520521B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523081A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 サンユェン カンパニー リミテッド 改良型磁石とコイル構造を持つリニア発電機及び製造方法
WO2008062377A2 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Encrea S.R.L. Miniaturised generator for the production of electrical energy from vibrations
WO2010041186A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Encrea S.R.L. Miniaturized generator with oscillating magnets for the production of electric energy from vibrations
CN102035340A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 三星电机株式会社 振动电机
JP2011517277A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 パーペトゥーム、リミテッド 機械的振動エネルギーを電気エネルギーに変換する電気機械発電機及び方法
KR101054625B1 (ko) * 2009-09-07 2011-08-04 장석호 진동에 의한 전기 발생이 이루어지게 한 원반형 발전장치
WO2014024487A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 パナソニック株式会社 エネルギ変換装置
CN110242527A (zh) * 2019-06-21 2019-09-17 中国神华能源股份有限公司 铁路货车以及基于铁路货车的振动动能回收系统和方法
KR102064906B1 (ko) * 2018-07-20 2020-02-11 한국철도기술연구원 에너지 하비스터

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629694A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Pohl & Mueller Gmbh Mes Und Re Sicherheitseinrichtung
DE19627998A1 (de) * 1996-02-12 1997-08-14 Pohl & Mueller Gmbh Sicherheitseinrichtung
US5867404A (en) * 1996-04-01 1999-02-02 Cairo Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring railway defects
US5818132A (en) * 1997-01-13 1998-10-06 Konotchick; John A. Linear motion electric power generator
AU4223297A (en) * 1997-09-02 1999-03-22 Sits-Sky Track International Technology & Services N.V. A global data communications service system for remote control and status reporting
JP4073584B2 (ja) * 1998-11-04 2008-04-09 株式会社ミクニ 弁駆動装置
DE19852470A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-25 Gerhard Wessel Elektrisches Energieerzeugungssystem
AU7981400A (en) * 1999-06-07 2001-01-31 Elberto Berdut Electrodynamic machine utilizing superpoles
FR2795690B1 (fr) * 1999-06-29 2001-08-03 Air Liquide Conteneur de transport equipe d'un emetteur hertzien et d'une source d'energie electrique
EP1146476A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-17 Infineon Technologies AG Mikromechanischer Generator für mobile Anwendung
DE10025561A1 (de) 2000-05-24 2001-12-06 Siemens Ag Energieautarker Hochfrequenzsender
US6646364B1 (en) * 2000-07-11 2003-11-11 Honeywell International Inc. MEMS actuator with lower power consumption and lower cost simplified fabrication
DE10101989C2 (de) * 2001-01-18 2002-12-05 Eads Deutschland Gmbh Stromversorgungssystem für ROSAR-Transponder
US6631943B2 (en) 2001-01-26 2003-10-14 Mueller Hermann-Frank Sliding roof for motor vehicles
DE10107999B4 (de) * 2001-01-26 2008-09-04 Müller, Hermann-Frank Schiebedach für Fahrzeuge
US6952060B2 (en) 2001-05-07 2005-10-04 Trustees Of Tufts College Electromagnetic linear generator and shock absorber
AU2002320270B2 (en) 2001-07-03 2008-06-05 Clark Davis Boyd Self-powered switch initiation system
DE10150128C2 (de) 2001-10-11 2003-10-02 Enocean Gmbh Drahtloses Sensorsystem
US20030154923A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Innovative Technology Licensing, Llc Mechanical translator with ultra low friction ferrofluid bearings
US6812598B2 (en) * 2002-02-19 2004-11-02 Rockwell Scientific Licensing, Llc Multiple magnet transducer with differential magnetic strengths
US6768230B2 (en) * 2002-02-19 2004-07-27 Rockwell Scientific Licensing, Llc Multiple magnet transducer
US6812583B2 (en) 2002-02-19 2004-11-02 Rockwell Scientific Licensing, Llc Electrical generator with ferrofluid bearings
US7288860B2 (en) * 2002-02-19 2007-10-30 Teledyne Licensing, Inc. Magnetic transducer with ferrofluid end bearings
US6729744B2 (en) 2002-03-29 2004-05-04 Pat Y. Mah Faraday flashlight
US6893141B2 (en) * 2002-03-29 2005-05-17 Pat Y. Mah Faraday flashlight
US6798090B2 (en) * 2002-04-18 2004-09-28 Rockwell Scientific Licensing, Llc Electrical power generation by coupled magnets
GB2406224A (en) * 2002-06-14 2005-03-23 Sunyen Co Ltd Linear electric generator having accelerating elements that apply a force in order to reverse a travel direction and accelerate magnetic elements
DE10311567B3 (de) * 2003-03-10 2004-11-18 Siemens Ag Seismischer Generator und Fahrzeug mit einem seismischen Generator
DE10318733A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Energieversorgung von Sensoren
US7161254B1 (en) * 2004-01-07 2007-01-09 Trimble Navigation Ltd. Methods and systems for harnessing electrical energy from ambient vibrational motion of a moving vehicle
US7009310B2 (en) * 2004-01-12 2006-03-07 Rockwell Scientific Licensing, Llc Autonomous power source
GB2412501B (en) * 2004-03-26 2007-10-31 Univ Southampton An electromagnetic device for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
KR101136561B1 (ko) * 2004-04-10 2012-04-17 정보영 작은 운동에너지를 전기에너지로 변환하는 자가발전기
US8004423B2 (en) * 2004-06-21 2011-08-23 Siemens Energy, Inc. Instrumented component for use in an operating environment
US7161473B2 (en) * 2004-09-03 2007-01-09 Instrumented Sensor Technology, Inc. Data recorder suitable for use as a railcar hunting detector
US7173343B2 (en) * 2005-01-28 2007-02-06 Moshe Kugel EMI energy harvester
US20060176153A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Wai-Cheung Tang RF transponder with electromechanical power
TWM282416U (en) * 2005-03-08 2005-12-01 Chuan-Sheng Chen Vibrating power generator
GB2425160B (en) 2005-04-12 2010-11-17 Perpetuum Ltd An Electromechanical Generator for, and method of, Converting Mechanical Vibrational Energy into Electrical Energy
DE102005022519A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Siemens Ag Autarkes Energiemodul für mobile Anwendungen
CN2877125Y (zh) * 2005-08-12 2007-03-07 陈传生 震动式发电器
US20070076325A1 (en) * 2005-09-20 2007-04-05 Nokia Corporation Apparatus for indicating a state of a device
GB0525989D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 Qinetiq Ltd Generation of electrical power from fluid flows
US7966105B2 (en) 2006-04-11 2011-06-21 Asset Intelligence, Llc Method and apparatus for power management of asset tracking system
WO2007121382A2 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Ciiis, Llc Power generator having a plurality of arranged power generator units
US20070258262A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Michael Hanyon Independent, self-contained readable-panel lighting system
US20070278800A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Galich Thomas P Linear generator
US7368827B2 (en) * 2006-09-06 2008-05-06 Siemens Power Generation, Inc. Electrical assembly for monitoring conditions in a combustion turbine operating environment
US7969323B2 (en) * 2006-09-14 2011-06-28 Siemens Energy, Inc. Instrumented component for combustion turbine engine
EP1936787B1 (en) * 2006-12-21 2012-03-14 Saab Ab AMPG device for generation of electrical energy from vibrations, an AMPG device assembly, and a method to optimize the generation of said electrical energy
US7605482B2 (en) * 2007-01-08 2009-10-20 Veryst Engineering Llc Method and apparatus for energy harvesting using energy storage and release
US7498682B2 (en) * 2007-03-07 2009-03-03 Aaron Patrick Lemieux Electrical energy generator
US7703562B2 (en) * 2007-05-25 2010-04-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Energy efficient robotic system
JP2010532150A (ja) * 2007-06-29 2010-09-30 スティヒティング・イメック・ネーデルラント 移動永久磁石ベースの電磁エネルギースカベンジャ
JP2009081966A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
DE102007048685A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-23 Werner Dipl.-Ing. Niemeyer-Stein Verfahren sowie Sender-Empfänger zum Senden und Empfangen von Funksignalen, Verfahren zur Überwachung eines Zuges, Wagen mit diesem Sender-Empfänger und Zug mit diesen Wagen
JP2009112069A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
US8797179B2 (en) * 2007-11-08 2014-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Instrumented component for wireless telemetry
US8519866B2 (en) 2007-11-08 2013-08-27 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry for instrumented component
US9071888B2 (en) * 2007-11-08 2015-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Instrumented component for wireless telemetry
US7906861B2 (en) * 2007-11-28 2011-03-15 Schlumberger Technology Corporation Harvesting energy in remote locations
WO2009091807A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Veryst Engineering Llc Apparatus for in vivo energy harvesting
US8688224B2 (en) * 2008-03-07 2014-04-01 Tremont Electric, Inc. Implantable biomedical device including an electrical energy generator
US8841785B2 (en) * 2008-04-15 2014-09-23 Infineon Technologies Ag Energy harvester
US10047817B2 (en) 2009-01-07 2018-08-14 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US10060499B2 (en) 2009-01-07 2018-08-28 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8627932B2 (en) 2009-01-07 2014-01-14 Fox Factory, Inc. Bypass for a suspension damper
US20100170760A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 John Marking Remotely Operated Bypass for a Suspension Damper
US9452654B2 (en) 2009-01-07 2016-09-27 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US11306798B2 (en) 2008-05-09 2022-04-19 Fox Factory, Inc. Position sensitive suspension damping with an active valve
US9033122B2 (en) 2009-01-07 2015-05-19 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
DE102008038293A1 (de) * 2008-08-18 2010-03-18 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von elektrischer Energie aus einer mechanischen Anregungsschwingung
US8393446B2 (en) 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
WO2010049749A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nokia Corporation An apparatus and method
US10036443B2 (en) 2009-03-19 2018-07-31 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US9140325B2 (en) 2009-03-19 2015-09-22 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for selective spring pre-load adjustment
US9422018B2 (en) 2008-11-25 2016-08-23 Fox Factory, Inc. Seat post
US11299233B2 (en) 2009-01-07 2022-04-12 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US10821795B2 (en) 2009-01-07 2020-11-03 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9038791B2 (en) 2009-01-07 2015-05-26 Fox Factory, Inc. Compression isolator for a suspension damper
US20100194117A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Schlumberger Technology Corporation Electromagnetic device having compact flux paths for harvesting energy from vibrations
US8476778B2 (en) * 2009-03-09 2013-07-02 Miw Associates, Llc Energy generator
US8936139B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
DE102009060999A1 (de) 2009-06-24 2011-01-05 German Gresser Energieoptimiertes Elektrofahrzeug mit autarker Stromversorgung und Verfahren zur Stromerzeugung, bevorzugt aus kinetischer und Gravitationsenergie
WO2011015120A1 (zh) * 2009-08-04 2011-02-10 天津空中代码工程应用软件开发有限公司 卡门涡街发电装置
US8350394B2 (en) * 2009-09-30 2013-01-08 Alcatel Lucent Energy harvester apparatus having improved efficiency
US8955653B2 (en) 2009-10-13 2015-02-17 Fox Factory, Incorporated Methods and apparatus for controlling a fluid damper
US8672106B2 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Fox Factory, Inc. Self-regulating suspension
US8704387B2 (en) * 2010-01-06 2014-04-22 Tremont Electric, Inc. Electrical energy generator
WO2011085093A2 (en) 2010-01-06 2011-07-14 Tremont Electric, Llc Electrical energy generator
US10697514B2 (en) 2010-01-20 2020-06-30 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
US9078610B2 (en) 2010-02-22 2015-07-14 Covidien Lp Motion energy harvesting with wireless sensors
US8874180B2 (en) * 2010-02-28 2014-10-28 Covidien Lp Ambient electromagnetic energy harvesting with wireless sensors
DE102010020315A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Minebea Co., Ltd. Generator zur Umwandlung von mechanischer in elektrische Energie
FR2962002B1 (fr) * 2010-06-29 2013-02-22 Alexmar Holding Company Ltd Dispositif pour fournir, sur site, de l'energie electrique a une antenne telephonique
EP2402239B1 (en) 2010-07-02 2020-09-02 Fox Factory, Inc. Adjustable seat post
US20130342057A1 (en) * 2011-01-17 2013-12-26 Lord Corporation Linear-rotating magnet energy harvester
US20120244969A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 May Patents Ltd. System and Method for a Motion Sensing Device
EP3636953B1 (en) 2011-05-31 2023-09-27 Fox Factory, Inc. Apparatus for position sensitive and/or adjustable suspension damping
DE102011111467A1 (de) 2011-08-23 2013-02-28 Minebea Co., Ltd. Überwachungseinheit für Transportgüter
EP2567839B1 (en) 2011-09-12 2019-03-13 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
US11279199B2 (en) 2012-01-25 2022-03-22 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
US10330171B2 (en) 2012-05-10 2019-06-25 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
WO2013175269A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 May Patents Ltd. System and method for a motion sensing device
CA2875605A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Ddnt Consultants Australia Pty Ltd Wave power generator
US9325388B2 (en) 2012-06-21 2016-04-26 Siemens Energy, Inc. Wireless telemetry system including an induction power system
TW201427849A (zh) * 2013-01-07 2014-07-16 ren-li Liao 車用發電裝置
US9420356B2 (en) 2013-08-27 2016-08-16 Siemens Energy, Inc. Wireless power-receiving assembly for a telemetry system in a high-temperature environment of a combustion turbine engine
EP3346576B1 (de) 2014-12-02 2019-05-15 WEIDPLAS GmbH Stromerzeugende vorrichtung für ein fahrzeug
WO2016113199A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Chambre De Commerce Et D'industrie De Region Paris Ile De France (Esiee Paris) Miniature kinetic energy harvester for generating electrical energy from mechanical vibrations
US20180111681A1 (en) * 2016-01-20 2018-04-26 Sikorsky Aircraft Corporation Rotor dampers
US10737546B2 (en) 2016-04-08 2020-08-11 Fox Factory, Inc. Electronic compression and rebound control
DE102017207785A1 (de) * 2017-05-09 2018-11-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Inertialmassenaktor
US20190092104A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 Nxp Usa, Inc. Motion triggered system power up
US10889186B2 (en) 2018-01-16 2021-01-12 Saf-Holland, Inc. Suspension motion charging arrangement
CN108910231B (zh) * 2018-07-25 2019-09-24 江苏博创升降机械有限公司 一种基于磁性斥力调平复位的防溅外卖箱
ES2948813T3 (es) 2018-08-14 2023-09-19 Neurotrigger Ltd Aparato para la estimulación transcutánea del nervio facial
CN109120073B (zh) * 2018-09-29 2022-03-08 上海电机学院 基于谐振共振的无线电能传输装置
DE102018219705A1 (de) 2018-11-16 2020-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugkomponente mit einer Schwingeinheit
US20230024676A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Gonzalo Fuentes Iriarte Systems and methods for electric vehicle energy recovery

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE730683C (de) * 1940-03-21 1943-01-15 Georg Baierle Dr Durch mechanisches Hin- und Herschwingen angetriebene elektrische Lichtmaschine
US3766399A (en) * 1972-10-19 1973-10-16 M Demetrescu Combustion engine driven generator including spring structure for oscillating the inductor at the mechanical resonant frequency between power strokes
US4500827A (en) * 1984-06-11 1985-02-19 Merritt Thomas D Linear reciprocating electrical generator
DD259285A1 (de) * 1984-12-18 1988-08-17 Karl Marx Stadt Tech Hochschul Impulsgesteuerter linearschrittmotor mit permanentmagnetischem stator
US5129605A (en) * 1990-09-17 1992-07-14 Rockwell International Corporation Rail vehicle positioning system
US5225842A (en) * 1991-05-09 1993-07-06 Navsys Corporation Vehicle tracking system employing global positioning system (gps) satellites
US5223844B1 (en) * 1992-04-17 2000-01-25 Auto Trac Inc Vehicle tracking and security system
US5491486A (en) * 1994-04-25 1996-02-13 General Electric Company Mobile tracking units employing motion sensors for reducing power consumption therein

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523081A (ja) * 2003-04-10 2006-10-05 サンユェン カンパニー リミテッド 改良型磁石とコイル構造を持つリニア発電機及び製造方法
WO2008062377A2 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Encrea S.R.L. Miniaturised generator for the production of electrical energy from vibrations
JP2011517277A (ja) * 2008-04-15 2011-05-26 パーペトゥーム、リミテッド 機械的振動エネルギーを電気エネルギーに変換する電気機械発電機及び方法
WO2010041186A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Encrea S.R.L. Miniaturized generator with oscillating magnets for the production of electric energy from vibrations
US8593017B2 (en) 2008-10-06 2013-11-26 Pirelli Tyre S.P.A. Miniaturized generator with oscillating magnets for the production of electric energy from vibrations
KR101054625B1 (ko) * 2009-09-07 2011-08-04 장석호 진동에 의한 전기 발생이 이루어지게 한 원반형 발전장치
CN102035340A (zh) * 2009-09-29 2011-04-27 三星电机株式会社 振动电机
WO2014024487A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 パナソニック株式会社 エネルギ変換装置
KR102064906B1 (ko) * 2018-07-20 2020-02-11 한국철도기술연구원 에너지 하비스터
CN110242527A (zh) * 2019-06-21 2019-09-17 中国神华能源股份有限公司 铁路货车以及基于铁路货车的振动动能回收系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3677316B2 (ja) 2005-07-27
CA2151286A1 (en) 1995-12-14
DE19520521A1 (de) 1995-12-14
US5578877A (en) 1996-11-26
CA2151286C (en) 2003-04-08
DE19520521B4 (de) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677316B2 (ja) 振動運動を電気エネルギに変換する装置
EP1741175B1 (en) An electromagnetic device for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
US3696251A (en) Method of generating electricity and electrical generator
US7535148B2 (en) Electromagnetic device for converting mechanical vibrational energy into electrical energy, and manufacture thereof
US7009310B2 (en) Autonomous power source
US8222775B2 (en) Electromechanical energy harvesting system
CN1647352B (zh) 多磁变换器
CA2163628C (en) Mobile tracking units employing motion sensors for reducing power consumption
JP2004505823A (ja) 経路上の車両のための受動的位置検出および通信
US20080284258A1 (en) Chassis Component
JP5811719B2 (ja) 振動発電機
EP1429444A1 (en) Vibration operated generator
GB2503058A (en) Container monitoring device
US20140152016A1 (en) Atmospheric transduction system
CN107465324B (zh) 一种基于汽车振动的俘能装置
JP2000197373A (ja) 発電装置及びこれを備えた電子機器
JP2007164811A (ja) ワイヤレスセンサ
CN103493357A (zh) 能量采集/轮胎压力、温度和轮胎数据发射器
JP2003022492A (ja) ワイヤレスセンサ、センサ付軸受装置、及びセンサ付直動装置
JP2004129476A (ja) 振動発電機
Waterbury Vibration harvesting using electromagnetic transduction
WO2013014686A1 (en) Harvester device for supplying info-mobility and/or diagnostic systems
GB2502966A (en) Container monitoring device
CN114050699B (zh) 一种基于低频俘能的定位跟踪装置
GB2438548A (en) An electromagnetic device for converting mechanical vibrational energy into electrical energy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees