JPH086387A - 電子写真プリンタの現像装置 - Google Patents
電子写真プリンタの現像装置Info
- Publication number
- JPH086387A JPH086387A JP6137055A JP13705594A JPH086387A JP H086387 A JPH086387 A JP H086387A JP 6137055 A JP6137055 A JP 6137055A JP 13705594 A JP13705594 A JP 13705594A JP H086387 A JPH086387 A JP H086387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- roller
- developing
- photosensitive drum
- developing roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
印刷濃度が低下することがなく、画像品位が低下するこ
とがないようにする。 【構成】感光体ドラム11の静電潜像を現像する現像ロ
ーラ21と、該現像ローラ21と接触させて配設され、
現像ローラ21にトナーを供給するトナー供給ローラ
と、該トナー供給ローラに接触させて配設されたトナー
帯電部材と、前記現像ローラ21、トナー供給ローラ及
びトナー帯電部材に電圧を印加する電源装置とを有す
る。前記トナー帯電部材に印加される電圧の絶対値はト
ナー供給ローラに印加される電圧の絶対値以上に設定さ
れる。スポンジローラ22に付着したトナーの帯電レベ
ルと現像ローラ21の電位レベルとの差を大きくするこ
とができるので、トナーはスポンジローラ22から現像
ローラ21に容易に付着するようになる。
Description
像装置に関するものである。
面を一様にかつ均一に帯電させた感光体ドラムに光を照
射して静電潜像を形成し、該静電潜像にトナーを付着さ
せてトナー像にし、該トナー像を印刷用紙に転写し、定
着するようにしている。図2は従来の電子写真プリンタ
の現像装置の断面図である。
感光体ドラム11と対向させて配設され、感光体ドラム
11の表面を均一にかつ一様に帯電させる帯電ローラで
ある。また、13は感光体ドラム11の回転方向におけ
る帯電ローラ12より下流側に配設され、前記感光体ド
ラム11に光を照射して露光し、静電潜像を形成する印
刷ヘッド、14は感光体ドラム11の回転方向における
印刷ヘッド13より下流側に配設され、静電潜像を現像
してトナー像にする現像装置、15は感光体ドラム11
の回転方向における現像装置14より下流側に配設さ
れ、前記感光体ドラム11に圧接させられるとともに、
前記トナー像を感光体ドラム11との間に搬送された印
刷用紙16に転写する転写ローラである。
回りに回転させられ、帯電ローラ12及び転写ローラ1
5は図における時計回りに回転させられる。また、前記
現像装置14は、現像ローラ21、スポンジローラ2
2、トナーカートリッジ24、トナー攪拌(かくはん)
シャフト25及び現像ブレード26を有する。そして、
前記現像ローラ21及びスポンジローラ22は図におけ
る時計回りに回転させられる。
プ構造を有していて、外側パイプに形成された開口部と
内側パイプに形成された開口部とを合わせることによっ
て、内部に収容したトナーを供給する。前記トナーカー
トリッジ24の下方には、トナー攪拌シャフト25が配
設され、トナーカートリッジ24から供給されたトナー
を攪拌する。また、現像ブレード26が一定の圧力を加
えることによって前記現像ローラ21に押し付けられ
る。
示しないメインモータが回転を開始すると、現像装置1
4の内部の現像ローラ21及びスポンジローラ22が回
転させられ、トナー攪拌シャフト25は矢印方向に揺動
させられる。これと同時に、現像ローラ21及びスポン
ジローラ22に電圧が印加される。そして、前記トナー
カートリッジ24から現像装置14内に供給されたトナ
ーは、トナー攪拌シャフト25によってスポンジローラ
22に供給される。該スポンジローラ22にはマイナス
の電圧が印加されていて、供給されたトナーは、スポン
ジローラ22の表面に付着し帯電させられる。
着したトナーは、スポンジローラ22に印加されたマイ
ナスの電圧より絶対値が小さいマイナスの電圧が印加さ
れた現像ローラ21の表面に付着する。そして、該現像
ローラ21の表面に付着したトナーは、現像ブレード2
6によって厚さが規制され、現像ローラ21の表面に薄
いトナー層を形成する。一方、前記帯電ローラ12に
は、メインモータが回転を開始すると同時に、マイナス
の電圧が印加され、該帯電ローラ12と接触している感
光体ドラム11の表面が、均一にかつ一様にマイナスの
極性に帯電させられる。
3によって光が照射されると、光が照射された部分の帯
電レベルが0〔V〕付近まで低下し、感光体ドラム11
の表面に静電潜像が形成される。前記現像ローラ21の
表面のトナーはマイナスの極性に帯電させられているの
で、前記感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像
に付着する。一方、光が照射されない部分は、トナーよ
りも高いレベルでマイナスの極性に帯電させられている
ので、トナーは付着しない。
成された静電潜像は、トナーが付着することによって現
像されトナー像になる。そして、印刷用紙16が感光体
ドラム11と転写ローラ15との間を通過するときに、
転写ローラ15にトナーの極性とは逆の極性のプラスの
電圧を印加することによって、感光体ドラム11のトナ
ー像を印刷用紙16に転写することができる。
によって印刷用紙16に定着される。なお、転写後、感
光体ドラム11の表面に残留したトナーは図示しないク
リーニング装置によって除去される。
来の電子写真プリンタの現像装置においては、印字デュ
ーティが高く、印刷濃度が高い印刷を継続して行うと、
スポンジローラ22から現像ローラ21に供給されるト
ナーの量より、トナー像を形成するために消費されるト
ナーの量が多くなり、印刷濃度が低下してしまう。
現像ローラ21の表面に形成されるトナー層を厚くした
り、スポンジローラ22に印加される電圧と現像ローラ
21に印加される電圧との差を大きくしたりして、スポ
ンジローラ22から現像ローラ21に供給されるトナー
の量を多くすることが考えられる。ところが、供給され
るトナーの量を単に多くするだけでは帯電不良のトナー
が多くなり、印字かぶり、すなわち、画像部以外に帯電
不良のトナーが付着してトナーが飛散したような汚れが
生じ、画像品位を低下させてしまう。
現像装置の問題点を解決して、印刷濃度が高い印刷を継
続して行った場合でも印刷濃度が低下することがなく、
画像品位が低下することがない電子写真プリンタの現像
装置を提供することを目的とする。
子写真プリンタの現像装置においては、感光体ドラムと
対向させて配設され、感光体ドラムの静電潜像を現像す
る現像ローラと、該現像ローラと接触させて配設され、
現像ローラにトナーを供給するトナー供給ローラと、該
トナー供給ローラに接触させて配設されたトナー帯電部
材と、前記現像ローラ、トナー供給ローラ及びトナー帯
電部材に電圧を印加する電源装置とを有する。
電圧の絶対値はトナー供給ローラに印加される電圧の絶
対値以上に設定される。
タの現像装置においては、感光体ドラムと対向させて配
設され、感光体ドラムの静電潜像を現像する現像ローラ
と、該現像ローラと接触させて配設され、現像ローラに
トナーを供給するトナー供給ローラと、該トナー供給ロ
ーラに接触させて配設されたトナー帯電部材と、前記現
像ローラ、トナー供給ローラ及びトナー帯電部材に電圧
を印加する電源装置とを有する。
電圧の絶対値はトナー供給ローラに印加される電圧の絶
対値以上に設定される。この場合、トナー供給ローラに
付着したトナーは、トナー供給ローラと現像ローラとの
電位差によって現像ローラに供給され、更に感光体ドラ
ムに付着させられて静電潜像の現像が行われる。
ーはトナー帯電部材によって再び帯電させられる。
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例における
電子写真プリンタの現像装置の断面図である。図におい
て、11は感光体ドラム、12は感光体ドラム11と対
向させて配設され、感光体ドラム11の表面を均一にか
つ一様に帯電させる帯電ローラである。また、13は感
光体ドラム11の回転方向における帯電ローラ12より
下流側に配設され、前記感光体ドラム11に光を照射し
て露光し、静電潜像を形成する印刷ヘッド、14は感光
体ドラム11の回転方向における印刷ヘッド13より下
流側に配設され、静電潜像を現像してトナー像にする現
像装置、15は感光体ドラム11の回転方向における現
像装置14より下流側に配設され、前記感光体ドラム1
1に圧接させられるとともに、前記トナー像を感光体ド
ラム11との間に搬送された印刷用紙16に転写する転
写ローラである。なお、前記現像装置14においては、
非磁性一成分のトナーが使用される。
回りに回転させられ、帯電ローラ12及び転写ローラ1
5は図における時計回りに回転させられる。また、前記
現像装置14は、感光体ドラム11と対向させて配設さ
れた現像ローラ21、該現像ローラ21に接触させて配
設されたトナー供給ローラとしてのスポンジローラ2
2、トナーカートリッジ24、トナー攪拌シャフト2
5、現像ブレード26及びトナー帯電部材としてのトナ
ー帯電ローラ28を有する。そして、前記現像ローラ2
1及びスポンジローラ22は図における時計回りに回転
させられ、トナー帯電ローラ28は図における反時計回
りに回転させられる。
容するとともに外側パイプと内側パイプとから成る二重
のパイプ構造を有していて、図示しないレバーを操作し
て内側パイプだけを回転させ、外側パイプに形成された
開口部と内側パイプに形成された開口部とを合わせるこ
とによって、内部に収容したトナーを供給する。すべて
のトナーを消費した後は、前記トナーカートリッジ24
は新しいものに交換される。また、前記トナーカートリ
ッジ24の下方にはトナー攪拌シャフト25が配設さ
れ、トナーカートリッジ24から供給されたトナーを攪
拌する。また、前記現像ブレード26が一定の圧力を加
えることによって現像ローラ21に押し付けられる。
示しないメインモータが回転を開始すると、帯電ローラ
12、感光体ドラム11、並びに現像装置14の内部の
現像ローラ21、スポンジローラ22及びトナー帯電ロ
ーラ28が回転させられ、トナー攪拌シャフト25は矢
印方向に揺動させられる。これと同時に、現像ローラ2
1、スポンジローラ22及びトナー帯電ローラ28に各
高圧電源からの電圧が印加される。
トによって形成される。また、トナー帯電部材として金
属ブレードを使用することもできる。この場合、該金属
ブレードはスポンジローラ22の回転方向に対して順方
向に配設される。そして、前記トナーカートリッジ24
から現像装置14内に供給されたトナーは、トナー攪拌
シャフト25によってスポンジローラ22に供給され
る。
ラ22及びトナー帯電ローラ28は、いずれも図示しな
い高圧電源に接続され、マイナスの電圧が印加されるよ
うになっている。そして、例えば、前記現像ローラ21
に印加される電圧、すなわち、現像ローラバイアスDB
は−300〔V〕に、スポンジローラ22に印加される
電圧、すなわち、スポンジローラバイアスSB は−45
0〔V〕に、前記トナー帯電ローラ28に印加される電
圧、すなわち、トナー帯電ローラバイアスTBは−45
0〜−800〔V〕、好ましくは−600〔V〕にされ
る。
ーラバイアスSB 及びトナー帯電ローラバイアスTB の
絶対値を比較すると式(1)のようになる。 |DB |<|SB |≦|TB | ……(1) この場合、スポンジローラ22に付着したトナーは、ス
ポンジローラ22と現像ローラ21との電位差によって
現像ローラ21に供給される際に、トナー帯電ローラ2
8によって再び帯電させられる。
ナーの帯電レベルと現像ローラ21の電位レベルとの差
が一層大きくなるので、スポンジローラ22に付着した
トナーは現像ローラ21に容易に付着するようになる。
したがって、感光体ドラム11に供給されるトナーの量
が多くなる。また、スポンジローラ22に付着したトナ
ーをトナー帯電ローラ28によって直接帯電させること
ができるので、トナーの帯電が均一になる。
きる。次に、前記現像ローラ21の表面に付着したトナ
ーは、現像ブレード26によって厚さが規制され、現像
ローラ21の表面に薄いトナー層を形成する。一方、前
記帯電ローラ12には、メインモータが回転を開始する
と同時に、マイナスの電圧が印加され、該帯電ローラ1
2と接触している感光体ドラム11の表面が、均一にか
つ一様にマイナスの極性に帯電させられる。
3によって光が照射されると、光が照射された部分の帯
電レベルが0〔V〕付近まで低下し、感光体ドラム11
の表面に静電潜像が形成される。前記現像ローラ21の
表面のトナーはマイナスの極性に帯電させられているの
で、前記感光体ドラム11の表面に形成された静電潜像
に付着する。一方、光が照射されない部分は、トナーよ
りも高いレベルでマイナスの極性に帯電させられている
ので、トナーは付着しない。
成された静電潜像は、トナーが付着することによって現
像されトナー像になる。そして、印刷用紙16が感光体
ドラム11と転写ローラ15との間を通過するときに、
転写ローラ15にトナーの極性とは逆の極性のプラスの
電圧を印加することによって、感光体ドラム11のトナ
ー像を印刷用紙16に転写することができる。
によって印刷用紙16に定着される。そして、転写後、
感光体ドラム11の表面に残留したトナーは図示しない
クリーニング装置によって除去される。なお、本発明は
前記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に
基づいて種々変形することが可能であり、それらを本発
明の範囲から排除するものではない。
れば、電子写真プリンタの現像装置においては、感光体
ドラムと対向させて配設され、感光体ドラムの静電潜像
を現像する現像ローラと、該現像ローラと接触させて配
設され、現像ローラにトナーを供給するトナー供給ロー
ラと、該トナー供給ローラに接触させて配設されたトナ
ー帯電部材と、前記現像ローラ、トナー供給ローラ及び
トナー帯電部材に電圧を印加する電源装置とを有する。
電圧の絶対値はトナー供給ローラに印加される電圧の絶
対値以上に設定される。この場合、トナー供給ローラに
付着したトナーの帯電レベルと現像ローラの電位レベル
との差を大きくすることができるので、トナーはトナー
供給ローラから現像ローラに容易に付着するようにな
る。したがって、感光体ドラムに供給されるトナーの量
が多くなる。
をトナー帯電ローラによって直接帯電させることができ
るので、トナーの帯電が均一になる。その結果、画像品
位を向上させることができる。
像装置の断面図である。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 (a)感光体ドラムと対向させて配設さ
れ、感光体ドラムの静電潜像を現像する現像ローラと、
(b)該現像ローラと接触させて配設され、現像ローラ
にトナーを供給するトナー供給ローラと、(c)該トナ
ー供給ローラに接触させて配設されたトナー帯電部材
と、(d)前記現像ローラ、トナー供給ローラ及びトナ
ー帯電部材に電圧を印加する高圧電源とを有するととも
に、(e)前記トナー帯電部材に印加される電圧の絶対
値はトナー供給ローラに印加される電圧の絶対値以上に
設定されることを特徴とする電子写真プリンタの現像装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13705594A JP3726970B2 (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | 電子写真プリンタの現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13705594A JP3726970B2 (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | 電子写真プリンタの現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH086387A true JPH086387A (ja) | 1996-01-12 |
JP3726970B2 JP3726970B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=15189833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13705594A Expired - Lifetime JP3726970B2 (ja) | 1994-06-20 | 1994-06-20 | 電子写真プリンタの現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3726970B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286399A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008170847A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置および画像形成装置 |
JP2009031783A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Brother Ind Ltd | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
US20100260510A1 (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Takuya Goto | Developing device and image forming apparatus |
US8229334B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-07-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer unit, process device and image forming apparatus |
CN103293913A (zh) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 日本冲信息株式会社 | 图像形成单元和图像形成设备 |
-
1994
- 1994-06-20 JP JP13705594A patent/JP3726970B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286399A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008170847A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置および画像形成装置 |
JP2009031783A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Brother Ind Ltd | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
JP2011070228A (ja) * | 2007-06-29 | 2011-04-07 | Brother Industries Ltd | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
US8229334B2 (en) | 2007-06-29 | 2012-07-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer unit, process device and image forming apparatus |
US20100260510A1 (en) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Takuya Goto | Developing device and image forming apparatus |
US8326191B2 (en) * | 2009-04-08 | 2012-12-04 | Oki Data Corporation | Developing device and image forming apparatus |
CN103293913A (zh) * | 2012-03-02 | 2013-09-11 | 日本冲信息株式会社 | 图像形成单元和图像形成设备 |
JP2013182163A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Oki Data Corp | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
US9134648B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-15 | Oki Data Corporation | Image forming unit and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3726970B2 (ja) | 2005-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3279523B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08286496A (ja) | 現像装置 | |
JPH075735A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH086387A (ja) | 電子写真プリンタの現像装置 | |
JP2003076215A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1039628A (ja) | 現像装置 | |
JP5103843B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4349898B2 (ja) | 画像形成装置における現像装置とその現像装置の運転方法 | |
JP4397085B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH10171226A (ja) | 現像装置及びそれを備えた電子写真装置 | |
JP3499684B2 (ja) | 電子写真プリンタの現像装置 | |
JPH1115246A (ja) | 現像装置 | |
JP3113058B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3127938B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4348935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000347500A (ja) | 現像装置及び現像装置を備えた画像形成装置 | |
JP3508413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1184857A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3568808B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1031360A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3859400B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2003255675A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000047524A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4701692B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置 | |
JPH0962091A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |