JPH0863566A - メモリカード誤動作防止装置 - Google Patents

メモリカード誤動作防止装置

Info

Publication number
JPH0863566A
JPH0863566A JP6195051A JP19505194A JPH0863566A JP H0863566 A JPH0863566 A JP H0863566A JP 6195051 A JP6195051 A JP 6195051A JP 19505194 A JP19505194 A JP 19505194A JP H0863566 A JPH0863566 A JP H0863566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
terminals
circuit
terminal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6195051A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Higuchi
正行 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6195051A priority Critical patent/JPH0863566A/ja
Publication of JPH0863566A publication Critical patent/JPH0863566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリカードとメモリカード用コネクタの各
端子の配列の位置の不一致に起因する接触不良による誤
動作を防止する。 【構成】 メモリカード1の一番外側の端子a1 とan
がメモリカード用コネクタの端子b1 とbn と双方の接
触が良好のときのみ、第1のAND回路21が動作し、
第2のAND回路22は第1のAND回路21が動作し
かつリードライト制御信号が入力したときRAM20へ
の書込が可能となり、その他の場合はRAM20への書
込を禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメモリカードの接触不良
による誤動作を防止する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メモリカードを利用する装置としては、
電子手帳,ポケットコンピュータ,ハンディターミナ
ル,パーソナルコンピュータ等の情報機器があり、その
他メモリカード中のデータでオフラインに情報を伝達し
たりデータ処理する装置にも使用される。
【0003】メモリカードを利用する装置は、メモリカ
ードを挿入して内部の回路と接続するためのメモリカー
ド用コネクタを有しており、さらに、このメモリカード
用コネクタに挿入されたメモリカードは確実に挿入され
たか否かを検出するための接触不良検出装置を有するも
のが知られている。この接触不良検出装置においては、
次のような検出方法がある。
【0004】(1) メモリカードにデータを書込んだ
後、そのデータを読出し、そのデータ内容がメモリカー
ドに書かれているはずのデータと等しくなければ接触不
良と判断する。たとえば特開平5−174200であ
る。
【0005】(2) 特殊なハードウェアを有し、特殊
な操作によりデータを読出し、そのデータが本体で保有
するデータと等しくなければ接触不良であると判断す
る。
【0006】なお、接触不良には、メモリカードとこれ
を装着する機器のメモリカード用コネクタとの各端子間
の接触圧力の不足による接触不良と、メモリカードとメ
モリカードコネクタの各端子の配列位置が一致しない場
合に発生する接触不良がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記の(2)の方法は
特殊なハードウェアを必要とするから不便である。前記
の(1)の方法は簡単ではあるが、これには次の欠点が
ある。
【0008】メモリカードをメモリカード用コネクタに
装着してからデータを書込むので、両者の間に接触不良
が発生していれば、別の領域にデータを書込む,別のデ
ータを書込む等の現象が発生し、既に書込済のメモリカ
ードを使用している場合には、書込まれたデータの内容
が消失,変化するおそれがあった。
【0009】本発明は特殊なハードウェアを用いること
なくメモリカードとメモリカード用コネクタの端子間の
配列位置の不一致に起因する接触不良を検出し接触不良
のときはメモリカードへの書込を禁止し誤動作を防止す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】メモリカードおよびメモ
リカードを挿入する機器のメモリカード用コネクタは、
その最外側の両端子を電源端子とし、メモリカードの中
に、電源端子の接触が双方とも良好のときのみ動作する
第1および第2のAND回路を設け、それにより少なく
とも一方の電源端子の接触不良のときは、メモリへのリ
ード・ライト制御信号の供給を停止し、メモリへの書込
を禁止するようにした。
【0011】
【作用】各端子間の端子配列の位置的な不一致は、メモ
リカード基板および装置本体基板の仕上り寸法等のばら
つきによるものであり、一番外側の端子で接触不良が多
く発生する確率が高い。したがって、電源端子を一番外
側に位置させることにより、この部位の接触不良の際は
メモリへの書込を禁止することにより、メモリに既に書
込まれているデータの内容の変化,消失を防止できる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明による接触不良検出装置の回
路図である。説明は後述する。
【0013】図2は図1の装置を搭載した情報機器の一
例のブロック図である。情報機器9はメモリカード1を
着脱自在に接続するメモリカード用コネクタ2を有し、
これはCPU3に接続されている。CPU3はROM
4,RAM5に接続される。CPU3はまた表示ドライ
バ6を介してディスプレイ7に接続される。これらは電
源装置8により必要なエネルギを供給される。CPU3
は本装置全体を制御し、ROM4にはCPU3のプログ
ラムから格納され、RAM5にはその都度必要なデータ
が格納される。
【0014】図3はメモリカード1とメモリカード用コ
ネクタ2の接続の状態の一例の要部拡大斜視図である。
装置本体基板10の一端に複数の端子b1 ,b2 ,b3
…が設けられ、その上部に弾性ゴム接続体12が取付け
られている。この弾性ゴム接続体12としては、一般に
ゼブラゴムとして知られている導電性ゴムと絶縁性のゴ
ムとを交互に配置したものを使用できる。導電性のゴム
が装置本体基板10の各端子b1 〜bn とメモリカード
基板11の各端子に対応する。両者を加圧することによ
り接触をより良好にできる。最も外側の両端子の間には
アドレス信号入力,リードライト制御信号入力,データ
入力等の各端子が設けられる。
【0015】図4はメモリカード基板11に設けた各端
子a1 〜an と装置本体基板10の各端子b1 〜bn
の対応を示す説明図である。両側のa1 およびan なら
びにb1 およびbn は電源端子である。
【0016】メモリカード基板11と装置本体基板10
とを接続する場合、接触不良は一番外側の端子で発生す
ることが多い。たとえば、メモリカード基板11の仕上
り寸法が基準に対して小さく、また、装置本体基板10
は基準に対して大きく仕上っていた場合には、以下のよ
うになる。各端子の幅は等しいものとする。メモリカー
ド基板11と装置本体基板10との相対応する端子a1
とb1 ,a2 とb2 ,…ai とbi ,…an とbn にお
いて、中央部の端子ai とbi が一致しており、その幅
i で接続されていれば、一番外側の端子a1 とb1
接触幅c1 およびan とbn の接触幅cn との関係に
は、たとえば、ci >c1 ,ci >cn となり、接触不
良が発生しやすいことを示している。
【0017】図1はメモリカードの一番外側の端子a1
およびan ならびにメモリカード用コネクタの一番外側
の端子b1 およびbn をそれぞれ電源端子に割当てた場
合、メモリカード基板上のRAMへの回路図である。
【0018】図1において、最も外側の端子a1 および
n は電源端子(GND,VDD)に割当てられ、その間
にRAM20,抵抗R3,バックアップ用電池Bおよび
逆流防止用ダイオードDが並列に接続されている。ま
た、同じ抵抗値の抵抗R1 およびR2 が端子a1 および
n に接続され、抵抗R1 はインバータ23を介して第
1のAND回路21の一方の入力端子に接続され、抵抗
2 は直接第1のAND回路21の他方の入力端子に接
続される。したがって、これらの入力がともに“1”の
場合、第1のAND回路21の出力は“1”となる。こ
の第1のAND回路21の出力は第2のAND回路22
の一方の入力端子に接続される。
【0019】端子a1 とan の間のリードライト制御信
号入力端子aR/W は第2のAND回路22の他方の入力
端子に接続される。第2のAND回路22の出力はRA
M20に供給される。したがって、これらの入力がとも
に“1”の場合、リードライト制御信号をRAM20に
供給できる。端子b1 〜bn はそれぞれ端子a1 〜a n
に対応する装置本体基板側の端子である。
【0020】したがって、図1において、端子a1 と端
子b1 との間,端子an とbn との間が正常に接続され
ている場合には、RAM20にはリードライト制御信号
が正常に供給され、RAM20へのデータが正常に書込
める状態となっている。一方、端子a1 と端子b1 との
間,端子an とbn との間のどちらかが、または両方と
も接触不良のときには、図1のR1 ,R2 ,R3 の作用
により第1のAND回路が出力せず、リードライト制御
信号がRAM20には供給されず、RAM20にはデー
タが書込める状態とならず、これへのデータ書込を禁止
する。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、電源端子を接続端子の
一番外側に位置させることにより、簡単な回路構成で、
端子の配列位置不良による接触不良を検出して、メモリ
カードへのデータの書込を禁止することにより、既に書
込済カードのデータ消失,変化を防止することができ
る。また、弾性ゴム接触体によりメモリカードとメモリ
カード用コネクタの接触を良好に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】本発明を実施する情報機器の一例のブロック図
である。
【図3】メモリカードとメモリカード用コネクタの接続
の一例の要部拡大斜視図である。
【図4】各端子の対応を示す説明図である。
【符号の説明】
1 メモリカード 20 RAM 21 第1のAND回路 22 第2のAND回路 23 インバータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最も外側に設けた電源端子とそれらの間
    に配列されたリードライト制御信号入力端子を含む複数
    の端子を有するメモリカードと、前述の各端子に対応す
    る複数の端子を有するメモリカード用コネクタとよりな
    り、 メモリカードには、メモリカードの電源端子とこれらに
    対応するメモリカード用コネクタの電源端子の双方の接
    触がともに良好のときのみ次段の第2のAND回路に動
    作信号を送出する第1のAND回路と、リードライト制
    御信号と第1のAND回路からの動作信号により動作す
    る第2のAND回路と、電源端子と第2のAND回路に
    接続されるRAMとを備え、 メモリカードとメモリカード用コネクタの双方の電源端
    子の接触の少なくとも一方が不良のときは、RAMへの
    書込を禁止することを特徴とするメモリカード誤動作防
    止装置。
  2. 【請求項2】 メモリカード用コネクタの各端子とメモ
    リカードの各端子の接続部には弾性ゴム接続体を使用す
    ることを特徴とする請求項1記載のメモリカード誤動作
    防止装置。
JP6195051A 1994-08-19 1994-08-19 メモリカード誤動作防止装置 Withdrawn JPH0863566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195051A JPH0863566A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 メモリカード誤動作防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195051A JPH0863566A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 メモリカード誤動作防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0863566A true JPH0863566A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16334738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195051A Withdrawn JPH0863566A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 メモリカード誤動作防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0863566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059849A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Seiko Epson Corp 記憶装置、基板、液体容器、システム及び記憶装置の制御方法
JP2016034028A (ja) * 2015-09-16 2016-03-10 ローム株式会社 半導体チップ及びこれをパッケージングした半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059849A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Seiko Epson Corp 記憶装置、基板、液体容器、システム及び記憶装置の制御方法
JP2016034028A (ja) * 2015-09-16 2016-03-10 ローム株式会社 半導体チップ及びこれをパッケージングした半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911050A (en) System for connecting either of two supply voltage type PCI cards using a common connector socket
US20080162912A1 (en) Expansion device for bios chip
JP2585683B2 (ja) Icカード及びicカードを使用する装置
JPH0863566A (ja) メモリカード誤動作防止装置
JPH1166246A (ja) コネクタの不完全装着検出装置
CN101131661A (zh) 检测装置
JPS61281317A (ja) 増設メモリカ−トリツジの使用可能な電子機器
AU747410B2 (en) Microprocessor card comprising a wired communication circuit
JPH02246561A (ja) 通信装置間の障害検出方式
JPH01219918A (ja) 電子機器
JP3126531B2 (ja) メモリカードシステム
JPH01276286A (ja) メモリカード及びそのコネクタ
JPS62177783A (ja) メモリカ−トリツジの異常插入防止装置
JPS6110215Y2 (ja)
JPS6358519A (ja) コネクタ装置
JPH087442Y2 (ja) プログラマブルコントローラの入出力装置
JPH1153253A (ja) メモリモジュール基板及びメモリモジュール基板を搭載した機器
JPH01276287A (ja) メモリカード及びそのシステム
JPH01302454A (ja) バスチェックシステム
JPS6386375A (ja) コネクタ装置
JPS63288378A (ja) メモリカ−ド装置
GB2276963A (en) Preventing signal corruption on a common bus of a computer system.
JPH01209555A (ja) バスチェック装置
JPH0421143A (ja) Ramのリセット保護回路
JPH01263708A (ja) 電子記憶処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106