JPH01302454A - バスチェックシステム - Google Patents

バスチェックシステム

Info

Publication number
JPH01302454A
JPH01302454A JP63131738A JP13173888A JPH01302454A JP H01302454 A JPH01302454 A JP H01302454A JP 63131738 A JP63131738 A JP 63131738A JP 13173888 A JP13173888 A JP 13173888A JP H01302454 A JPH01302454 A JP H01302454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
bus
signal line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63131738A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Iwasaki
秀樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63131738A priority Critical patent/JPH01302454A/ja
Publication of JPH01302454A publication Critical patent/JPH01302454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパス信号線の短絡、開放障害を検出するパスチ
エツクシステムに関する。
[従来の技術] 第4図に産業用電子機器の1つであるプログラマブルコ
ントローラ(以下PCと略す)の機能ブロック図を示す
第4図において、PCIは、CPII3.システムメモ
リ4.ユーザメモリ5を含んで、装置、全体の制御、監
視、ユーザプログラムの処理、入出力データの収集等を
実行する基本ユニット2、各種外部入出力機器の仕様に
合わせて外部機器と接続する入出力部14の複数点単位
でユニット化されている入出カニニット11、および基
本ユニット2と複数個の人出カニニット11を接続する
ためのマザーボード9より構成されている。基本ユニッ
ト2と各人出カニニット11との間のデータの授受は、
マザーボート9上に設けられている入出力パス10を介
し、人出力バス制御部8と、人出カバスインターフエー
ス部13との間で行われている。
第4図に示すようなPCにおけるパスの短絡、開放障害
検出方法として第5図に示すようなパリティチエツクを
行う構成が従来から知られている。
第5図において、基本ユニット2から入出カニニット1
1にデータを転送する場合、cpuデータバス26上の
出力データは入出力制御部8の制御部ドライバ15から
出力され、入出力データバス21を介して人出カバスイ
ンターフエース部13の入出力部レシーバ19で受信さ
れて入出カニニットデータバス27に転送される。
この際、基本ユニット2からの送出データにはパリティ
ジェネレータ17によって作成されたパリティビット情
報が付加される。パリティビット情報は出力データバリ
ティ信号22として入出力インターフェース部13のパ
リティチエッカ18に送出データと共に転送され、受信
したデータとパリティビット情報により、データが正し
く伝わったか否かが判定される。この結果は出力データ
パリティ異常通知信号23として基本ユニット2に通知
される。基本ユニット2にデータを入力する場合もほぼ
同様にして基本ユニット2側で異常発生の有無を検出す
ることができる。
[発明が解決しようとする課8] しかし、パリティチエツク方式では、パリティ情報の性
格上、パスの短絡、開放障害の発生パターンによりては
異常を検出できないことがある。
すなわち、仮に、複数のバス信号線で異常があった場合
でも、結果としては正しいパリティになるという問題点
がある。
また、パス上を非同期で動作している信号に対して、パ
リティチエツク機構を設ける場合、その機構は非常に複
雑になり、さらに、基本ユニット、出カニニット等パス
に接続されるユニット全てにパリティチエツク回路を搭
載する必要があり、不経済であるという問題点もあった
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの、であり
、パスの短絡、開放モードを確実に検出でき、検出のた
めの部品点数が少なく、より経済的なパスチエツクシス
テムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そのために、本発明では、バス信号線を介して転送する
データを記憶する記憶手段と、記憶手段が記憶するデー
タをバス信号線に転送するデータ転送手段と、パス信号
線上のデータを読込む読戻し手段と、記憶手段のデータ
と読戻し手段が読込んだデータとを比較し、比較が不一
致のとき所定の信号を出力する比較手段と、記憶手段に
記憶するデータを、バス信号線を含むパス信号線群に転
送するデータ群のうちの1つが他と異なるよう、比較ご
とに順次シフトさせて設定するデータ設定手段とを具え
たことを特徴とする。
[作 用] 以上の構成によれば、信号線に転送するデータと信号線
上のデータとを比較し、さらに、この比較を信号線群に
転送するデータのパターンを順次シフトして比較を行な
うことにより、バス信号線の短絡、開放を確実に検出す
ることが可能となる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明をPCにおける入出力バスの異常チエ
ツクに適用した一実施例の構成を示すブロック図である
。第1図に示す構成は、同図から明らかなように第4図
に示す構成とほぼ同様であるが、本発明を適用した入出
力バス制御部30の構成が第4図に示した入出力バス制
御部8と異なる。
人出力バス制御部30は第2図にて詳述されるように、
バスチエツクデータの発生およびチエツクデータの比較
等を行う回路を具える。
第2図は主に第1図に示した入出力バス制御部30の詳
細、および人出力アドレスバス信号線群の1本の信号線
である人出力アドレス信号線42を示すものであり、入
出力アドレス信号線42はこれら構成によって短絡、開
放がチエツクされる。
また、他のアドレス信号線の各々も第2図に示す回路を
具え、さらに入出力バスの他の各信号、すなわちコント
ロールバス、データバスもアドレスバスとほぼ同様の回
路を具えてバスチエツクが行なわれる。
第2図において、36はバスチエツク制御信号発生回路
であり、本発明にかかる入出力アドレス信号線42の短
絡、開放をチエツクするための処理を起動するチエツク
モード信号43を発生する。35は記憶器であり、CP
u側データ信号37を介して(:Pt13と連絡する。
これにより記憶器35は、CPII3による順次シフト
されたバスチエツク用データの設定に基き、′″H″ま
たは“L”レベルのチエツクデータを記憶する。44は
アドレスドライバ制御信号発生器であり、チエツクモー
ド信号43が“アクティブのとき、記憶器35のチエツ
クデータに基づいてアドレスドライバ31からチエツク
データ信号を入出力アドレス信号線42へ転送させる。
33はセレクタであり、チエツクモード信号43が“ア
クティブのとき、アドレスドライバ31への入出力アド
レス入力信号38の転送を停止し、“ノンアクティブの
とき、入出力アドレス入力信号38を転送して通常のデ
ータ転送を行なう、 31はアドレスドライバであり、
アドレスドライバ制御信号発生器44あるいはセレクタ
33の制御に基づく信号を、その電気エネルギーを高め
て、入出力アドレス信号線42へ転送する。32は読み
戻し回路であり、入出力アドレス信号線42上のチエツ
クデータ信号を読み込む、34は比較回路であり、記憶
器35の内容と読み戻し回路の内容とを比較し、比較が
不一致のとき不一致信号を出力する。
以上の構成に基づくバスチエツク時の処理を第3図に示
すフローチャートを参照して説明する。
まず、ステップ531でバスチエツク制御信号発生回路
36のチエツクモード信号43を“アクティブ”にして
人出力アドレス信号線42のチエツク処理を起動し、ス
テップS32でCPu側データバス信号37により記憶
器35にH”または“L”レベルのチエツクデータを書
込むと同時に、書込まれたデータに応じて、アドレスド
ライバ制御信号発生器44によりアドレスドライバ31
から入出力アドレス信号線42上にチエツクデータ信号
が転送される。
この転送されたチエツクデータ信号はステップS33に
おいて、読み戻し回路32に読込まれ、ステップS34
で記憶器35に記憶されているチエツクデータと読戻し
回路32で、読込まれたデータとを比較回路34で比較
し、不一致ならばステップS35で不一致信号41を出
力する。
以上、入出力アドレスバス信号線群のうちの1本の信号
線を取り上げて、1回の書き込み、読み戻し、比較処理
について記述したが、このチエツク処理と同一タイミン
グで、他の入出力アドレス信号線も同様にバスチエツク
データの授受、比較を実施しており、さらに各バス信号
線群中の1木のみを他の信号線の信号レベルと異なるレ
ベルにしたチエツクパターンでの前記処理を、信号レベ
ルの異なる信号線を順次シフトさせて実行することでバ
ス信号線の短絡、開放障害を確実に検出することが可能
になる。
また、本実施例では、バスチエツクのための回路を基本
ユニット側にのみ設置することで実現できることから、
部品点数が少なく経済的なバスチエツクシステムを具え
た電子機器が実現可能である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、信号
線に転送するデータと信号線上のデータとを比較し、さ
らに信号線群に転送するデータのパターンを順次シフト
して比較を行なうことにより、バス信号線の短絡、開放
を確実に検出することが可能となる。
また、バスの異常検出のための構成部品を、バスの一端
にのみ設けることで、部品点数が少なく、より経済的な
電子機器を構成できるという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すPCシステムのブロッ
ク図、 ’f;、2図は第1図に示した入出力バス制御部の詳細
を示すブロック図、 第3図は実施例におけるバス信号線チエ・ツタ処理を示
すフローチャート、 第4図は従来例に係るPCシステムのブロック図、 第5図は、パリティチエツクの構成を示すブロック図で
ある。 l・・・PCシステム、 2・・・基本ユニット、 3・・・cpu 。 4・・・システムメモリ、 5・・・二一プメモリ、 7・・・CPuバス、 30・・・入出力バス制御部、 31・・・アドレスドライバ、 32・・・読み戻し回路、 33・・・セレクタ、 34・・・比較回路、 35・・・記憶器、 36・・・バスチエツク制御信号発生回路、37・・・
cpu側データ信号、 38・・・入出力アドレス入力信号、 39・・・送出データ、 40・・・読み戻しデータ、 41・・・不一致出力信号、 42・・・入出力アドレス信号線、 43・・・チエツクモード信号、 44・・・アドレスドライバ制御信号発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バス信号線を介して転送するデータを記憶する記憶
    手段と、 該記憶手段が記憶するデータを前記バス信号線に転送す
    るデータ転送手段と、 前記バス信号線上のデータを読込む読戻し手段と、 前記記憶手段のデータと前記読戻し手段が読込んだデー
    タとを比較し、当該比較が不一致のとき所定の信号を出
    力する比較手段と、 前記記憶手段に記憶するデータを、前記バス信号線を含
    むバス信号線群に転送するデータ群のうちの1つが他と
    異なるよう、前記比較ごとに順次シフトさせて設定する
    データ設定手段と を具えたことを特徴とするバスチェックシステム。
JP63131738A 1988-05-31 1988-05-31 バスチェックシステム Pending JPH01302454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131738A JPH01302454A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 バスチェックシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131738A JPH01302454A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 バスチェックシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302454A true JPH01302454A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15065038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131738A Pending JPH01302454A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 バスチェックシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220746A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Koufu Nippon Denki Kk バス診断回路
JPH04296956A (ja) * 1991-01-25 1992-10-21 Nec Ibaraki Ltd ケーブル断線検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220746A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Koufu Nippon Denki Kk バス診断回路
JPH04296956A (ja) * 1991-01-25 1992-10-21 Nec Ibaraki Ltd ケーブル断線検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886116B1 (en) Data storage system adapted to validate error detection logic used in such system
US6105154A (en) Multi-bus multi-data transfer protocols controlled by a bus arbiter coupled to a CRC signature compactor
JPS63221445A (ja) メモリシステム及び関連の誤まり検出及び訂正装置
JPH01302454A (ja) バスチェックシステム
JPH01209555A (ja) バスチェック装置
JP2004021922A (ja) メモリ擬似故障注入装置
JP3127941B2 (ja) 二重化装置
JPH01209502A (ja) プログラマブルコントローラの増設バスチェック装置
JP2806856B2 (ja) 誤り検出訂正回路の診断装置
JP2752911B2 (ja) ポート接続確認方法
JPH02173852A (ja) バス診断装置
JP2857479B2 (ja) バス・インターフェース検査を行う電子機器
JP3390655B2 (ja) リモート入出力装置
JP2910692B2 (ja) ランダムアクセスメモリの試験の方法
JP2006277133A (ja) 半導体集積回路及びメモリデータチェック方法
JP2871966B2 (ja) 障害検出回路検査システム
JPH0612270A (ja) テスト回路
JP3071846B2 (ja) パリティーエラー検出方法及びパリティーエラー検出回路
KR0161126B1 (ko) 컴퓨터시스템에 있어서 시스템버스상의 신호선 상태 검색장치 및 방법
JPH04304530A (ja) Cpu周辺回路の自己診断方法
JPS5917465B2 (ja) チエツク装置
JPH05225070A (ja) メモリ装置
JPS60173647A (ja) 情報処理装置のエラ−発生箇所検出方式
JPH0296855A (ja) メモリコントロール回路における故障検出方式
JPH02245850A (ja) バス診断方式