JPH086347B2 - チェーンカッター方式による削溝方法 - Google Patents

チェーンカッター方式による削溝方法

Info

Publication number
JPH086347B2
JPH086347B2 JP12407293A JP12407293A JPH086347B2 JP H086347 B2 JPH086347 B2 JP H086347B2 JP 12407293 A JP12407293 A JP 12407293A JP 12407293 A JP12407293 A JP 12407293A JP H086347 B2 JPH086347 B2 JP H086347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
chain
endless chain
endless
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12407293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336749A (ja
Inventor
昌平 千田
康雄 宮崎
直樹 陣内
浩一 稲川
修 生原
敏博 出口
政嗣 山口
博明 尾身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoc Constructions Co Ltd
Hirose and Co Ltd
Original Assignee
Nittoc Constructions Co Ltd
Hirose and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoc Constructions Co Ltd, Hirose and Co Ltd filed Critical Nittoc Constructions Co Ltd
Priority to JP12407293A priority Critical patent/JPH086347B2/ja
Publication of JPH06336749A publication Critical patent/JPH06336749A/ja
Publication of JPH086347B2 publication Critical patent/JPH086347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チェーンカッター方式
により削溝を行うに当り、前記チェーンカッターにより
掘削された土砂が周囲に撒き散らされるのを防止しなが
ら削溝を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チェーンカッター方式による掘削装置
は、たとえば図1に示されるように、クローラーなどの
移動車両1にガイドポスト2が立設され、このガイドポ
スト2に沿ってスライダー3を介して板状の縦長家形の
支持体4が移動自在に設けられているとともに、図2に
示されるように、この支持体4の下部コーナー部に角部
スプロッケット5A、5B、6A、6Bが、頂部に駆動
スプロッケット7A、7Bが、上部の角部に案内用スプ
ロッケット8A、8B、9A、9Bが軸支されている。
【0003】これらのA系統の各スプロッケットに無端
チェーン10Aが、B系統の各スプロッケットに無端チ
ェーン10Bがそれぞれ巻き掛けられ、これらの平行に
配設された一対の無端チェーン10A、10B間を繋い
で、掘削刃11を有する連結材12が設けられている。
【0004】実際の溝掘削に当たっては、これらの無端
チェーン10A、19Bを周方向に回転させながら支持
体4を地中に押込みながら行う。この場合、チェーンカ
ッターの回転方向は正逆方向のどちらであってもよく、
通常は一定方向への回転により掘削が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この際、前記無端チェ
ーン10A、10Bに取り付けてある切削刃ビット11
に付着した土砂がチェーンの回転とともに駆動部スプロ
ケット7A、7Bまで上昇し、この駆動部スプロケット
7A、7Bを通過後、振動と遠心力あるいは重力によっ
て落下する。また、掘削に当たっては、掘削能率の向
上、溝壁安定、土留め壁の強度、止水性向上のために、
掘削時にセメント系スラリー等を併用することもある
が、この時に落下した泥土が着地し四方に飛び散るな
ど、環境上の問題があった。また、既存の建築物に近接
して施工する場合には、この泥土飛散が大きな問題とな
ってくる。
【0006】仮に、前記土砂や泥土飛散防止対策とし
て、チェーンカッター全体をカバーして覆うことも考え
られるが、支持体に対して一体的に取付けると、この飛
散防止用カバーも支持体4の地盤挿入とともに地中に入
っていくものであるため、挿入の際に非常な大きな抵抗
体となり、実際に採用できる方法ではない。また、別途
飛散防止用カバーを掘削機と分離してその周囲に設置し
たとすると、この飛散防止用カバーの構造が非常に大規
模なものとなり施工の妨げとなってしまうため、この方
法も望ましいものではない。
【0007】そこで、本発明の課題は、チェーンカッタ
ー方式により溝掘削を行うに当り、チェーンカッターに
より掘削された土砂が周囲に飛散するのを防止しながら
掘削を行うための有効かつ実用的な方法を提供するもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、支持体周囲
に、切削刃を有する無端チェーンを配設するとともに、
この無端チェーンを巻き掛けたスプロケットを駆動回転
させることにより前記無端チェーンを周方向に移動させ
るように構成した削溝機を用い、地盤鉛直方向に横断面
ほぼ矩形の溝を掘削するに当り、前記削溝機における無
端チェーンを、掘削された土砂が前記支持体の頂部を乗
り越えない範囲で、正逆方向に交互に移動させながら掘
削を行うことで解決できる。
【0009】
【作用】本発明においては、チェーンカッターの無端チ
ェーンの移動方向を一定方向とせずに、掘削された土砂
が前記支持体の頂部を乗り越えない範囲で、正逆方向に
交互に移動させながら掘削を行う。したがって、掘削さ
れ切削刃に付着して地上に運ばれた土砂は、無端チェー
ンの移動方向の急激な反転によって振動を受け、そこか
ら下方に離脱するため、従来のように飛ばされて周囲に
飛散することがなくなる。
【0010】この場合、特に、この無端チェーンの正逆
転を非常に短い間隔で行うと、絶えず与えられる振動に
よって切削刃に付着した土砂を効率良く離脱するため、
削孔効率をそれほど落とさずに溝掘削を行うことができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しながら実施例に
よりさらに詳説する。まず、図1〜図8は本発明の装置
例を示したもので、クローラーなどの移動車両1にガイ
ドポスト2が立設されている。このガイドポスト2に沿
ってスライダー3を介して板状の縦長家形の支持体4が
地盤対抗方向に移動自在に設けられている。支持体4の
中央部は切欠部4aとなっている。
【0012】この支持体4の下部両コーナー部に角部ス
プロケット5A、5B、6A、6Bが、頂部に駆動スプ
ロケット7A、7Bが、上部の角部に案内用スプロケッ
ト8A、8B、9A、9Bがそれぞれ軸支されている。
これらのA系統の各スプロケットに無端チェーン10A
が、B系統の各スプロケットに無端チェーン10Bが巻
き掛けられている。
【0013】これらの平行に配設された一対の無端チェ
ーン10A、10B間を繋いで、掘削刃11を有する連
結材12が設けられている。実施例では、図5および図
6に詳細に示すように、連結材12はリンクプレート間
に跨設され、かつ掘削刃11は、一つの連結材12の長
手方向に沿って間隔を置いて4個突設されている。ま
た、この4個の掘削刃11の配設態様は、図6に明瞭に
示されているように、隣接する連結材12、12間にお
いて、掘削刃11が千鳥状に配置され、連結材12の長
さ分の幅をもって掘削刃11、11…群がカバーしてい
る。
【0014】さらに、チェーン10A、10Bの移動方
向に関して、面状体Pの幅Wより広い長さをもって連結
材12を設けない無掘削刃領域Lが確保されている。
【0015】一方、駆動スプロケット7A、7Bに対し
ては、支持体4に固定された本発明の駆動手段を構成す
る油圧モーター13が連結されており、これによって各
無端チェーン10A、10Bが同期して移動するように
なっている。
【0016】他方、図2に示されているように、コンク
リートパネルなどの面状体Pは、支持体4に固定された
チャック用シリンダー14、14のチャック14a、1
4aにより把持されている。15は各無端チェーン10
A、10Bの移動に対する防護柵である。
【0017】図3〜図8に明瞭に示されているように、
支持体4に軸支された角部スプロケット5A、5B、6
A、6Bを保持する軸の外方に円盤状の切削ローター1
6A、16B、17A、17Bが一体化されている。こ
れら各切削ローターの周囲には間隔を置いて切削ビット
18が一体化されている。図8に示されているように、
切削ビット18を有する各切削ローター16A、16
B、17A、17Bは、無端チェーン10A、10Bよ
り外方に突出した状態で位置しているために、無端チェ
ーン10A、10Bの切削領域より外方部分の切削を担
う。
【0018】このように構成された装置において、無端
チェーン10A、10B間に面状体Pを配設し、かつそ
の面状体Pの下端を連結材12の下方移動路、すなわち
無端チェーンの移動路の最下部より上方に位置させて、
その上端部をチャック用シリンダー14、14のチャッ
ク14a、14aにより把持する。かかる状態で、掘削
装置により地盤に対する押圧力を、スライダー3を下降
駆動させて強制的にまたは掘削装置の自重により与えな
がら無端チェーン10A、10Bを移動させ,かつ切削
ローター16A、16B、17A、17Bを回転させな
がら、溝掘削を行う。
【0019】本発明に係る前記チェーンカッターによる
溝掘削においては、前記無端チェーン10A、10Bの
移動方向を一定方向に限定するのではなく、掘削された
土砂が前記支持体4の頂部スプロケット7A、7Bを乗
り越えない範囲で、正逆方向に交互に移動させながら掘
削を行う。この場合、好ましくは、掘削された土砂が上
昇される地上高hを1〜2mとする範囲で、前記無端チ
ェーン10A、10Bの正逆方向に交互に移動させるの
がよい。短い間隔で正逆に移動させることにより、無端
10A、10Bに絶えず振動が与えられ、切削刃12か
ら付着土砂が離脱し易くなり、掘削効率を落とさずに、
溝掘削を行うことができる。
【0020】掘削が終期に入り、頂部スプロケット7
A、7Bの位置が地上から数m、好ましくは1〜2mに
なったならば、切削刃12に付着した土砂が頂部スプロ
ケット7A、7Bを乗り越えて移動されても、周囲への
土砂飛散は激しくないため、前記無端チェーン10A、
10Bを一定方向に移動させてもよい。
【0021】以上の要領に従って、図10に示すよう
に、横断面ほぼ矩形の掘削(この掘削領域を符号Zで示
す)を所定深度まで行う。このとき、排土された部分に
面状体Pも同時挿入される。
【0022】この掘削および面状体Pの挿入が終了した
ならば、無端チェーン10A、10Bを移動させて前記
無掘削刃領域Lが下端に位置した状態とする。次いで、
チャック用シリンダー14、14のチャック14a、1
4aによる面状体Pの把持を解放して、ワイヤー19を
巻取ウインチ20により巻き取り、掘削装置のみを引き
上げ、地盤から撤去する。この過程で面状体Pは相対的
に無掘削刃領域Lを通るので、図10に示すように、地
盤中にそのまま残置される。
【0023】無掘削刃領域Lを構成するに際して、前述
のように予め構成しておくほか、掘削および挿入設置が
終了した後に、地上で対応する部分の連結材12…群を
取り外すことにより構成してもよい。
【0024】一方、連続壁とする場合には、図11に示
すように、端部をラップして(ラップ範囲をRで示す)
新たな掘削Znを行うとともに、隣接する面状体Pnの
挿入を行う。この場合、既設の面状体Pをガイドとしな
がら、掘削および面状体Pnの挿入を行うことができ
る。さらに必要により、ラップ部分Rに、図12に示す
ように、H形鋼などの応力材21を吊り下げてそのまま
挿入するあるいは適宜の手段により圧入する。また、予
め支持体4の長手方向に沿ってセメント系材料の圧送管
(図示せず)を沿わせておき、前記掘削の過程でその圧
送管を介してセメント系材料を吐出させることにより、
掘削部分Zにおいてソイルセメント固化体を造成するよ
うにしてもよい。
【0025】単に無端チェーン10A、10Bによる掘
削の場合に比較して、切削ローター16A、16B、1
7A、17Bにより両端部の掘削幅を厚くし、かつ両端
面に溝を形成しておくと、図11および図12から明ら
かなように、H形鋼などの応力材21の挿入に際して便
利である。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、大掛かり
な装置の変更・追加無しに簡単に、チェーンカッターに
より掘削された土砂が周囲に飛散するのを防止しながら
溝掘削を行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘削装置の吊り上げ状態側面図であ
る。
【図2】その正面図である。
【図3】拡大正面図である。
【図4】拡大側面図である。
【図5】チェーンの正面図である。
【図6】チェーンに対する連結材の配設態様を示す側面
図である。
【図7】図4の要部拡大正面図である。
【図8】その一部破断側面図である。
【図9】掘削状態の説明図である。
【図10】掘削および面状体の挿入設置例の平面図であ
る。
【図11】壁の連続例の平面図である。
【図12】連続壁の完成状態平面図である。
【図13】掘削土砂の飛散状況を示した図である。
【符号の説明】
2…ガイドポスト、3…スライダー、4…支持体、5
A、5B、6A、6B…角部スプロケット、7A、7B
…駆動スプロケット、8A、8B、9A、9B…案内用
スプロケット、10A、10B…無端チェーン、11…
掘削刃、12…連結材、13…油圧モーター、14…チ
ャック用シリンダー、14a…チャック、16A、16
B、17A、17B…切削ローター、18…切削ビッ
ト、P…面状体、L…無掘削刃領域
フロントページの続き (71)出願人 000112093 ヒロセ株式会社 大阪府大阪市西淀川区中島2丁目3番87号 (71)出願人 591039953 フドウ技研株式会社 東京都台東区台東1丁目2番1号 (71)出願人 000115463 ライト工業株式会社 東京都千代田区九段北4丁目2番35号 (71)出願人 000176785 三菱建設株式会社 東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 (72)発明者 千田 昌平 東京都台東区台東1丁目7番2号秋州ビル 財団法人土木研究センター内 (72)発明者 宮崎 康雄 大阪府大阪市東成区大今里南2ー16ー6 (72)発明者 陣内 直樹 東京都文京区後楽1丁目2番7号 三信建 設工業株式会社内 (72)発明者 稲川 浩一 東京都中央区銀座8丁目14番14号 日特建 設株式会社内 (72)発明者 生原 修 兵庫県神戸市中央区港島中町3丁目1番ポ ートアイランド住宅41号棟102号 (72)発明者 出口 敏博 栃木県下都賀郡野木町大字友沼5313ー4 (72)発明者 山口 政嗣 東京都千代田区九段北4丁目2番35号 ラ イト工業株式会社内 (72)発明者 尾身 博明 東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 三菱建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−100223(JP,A) 特公 昭45−8385(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体周囲に、切削刃を有する無端チェー
    ンを配設するとともに、この無端チェーンを巻き掛けた
    スプロケットを駆動回転させることにより前記無端チェ
    ーンを周方向に移動させるように構成した削溝機を用
    い、地盤鉛直方向に横断面ほぼ矩形の溝を掘削するに当
    り、 前記削溝機における無端チェーンを、掘削された土砂が
    前記支持体の頂部を乗り越えない範囲で、正逆方向に交
    互に移動させながら掘削を行うことを特徴とするチェー
    ンカッター方式による削溝方法。
JP12407293A 1993-05-26 1993-05-26 チェーンカッター方式による削溝方法 Expired - Fee Related JPH086347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12407293A JPH086347B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 チェーンカッター方式による削溝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12407293A JPH086347B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 チェーンカッター方式による削溝方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336749A JPH06336749A (ja) 1994-12-06
JPH086347B2 true JPH086347B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=14876248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12407293A Expired - Fee Related JPH086347B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 チェーンカッター方式による削溝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086347B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550936B2 (ja) * 1997-04-08 2004-08-04 コベルコ建機株式会社 地中連続溝の掘削方法
ITUD20060106A1 (it) * 2006-04-21 2007-10-22 Casagrande Spa Dispositivo di scavo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336749A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101434358A (zh) 逆作法深基坑挖土用升降机及挖土施工系统及方法
CN107524141B (zh) 一种块石土地基钻孔灌注桩的施工方法
US4930940A (en) System for guiding the excavation tool used for constructing a wall cast in the ground
JPS5985021A (ja) 地下連続壁工法及びその工法に使用する装置
JP4813877B2 (ja) 堆積物の浚渫装置
JPH086347B2 (ja) チェーンカッター方式による削溝方法
JP2620184B2 (ja) チェーンカッター方式削溝機
JP3418343B2 (ja) 根切り工法における土留壁形成方法
CN108005083A (zh) 一种基坑围护结构范围内锚索处理方法
EP2098642B1 (en) Screw equipment for digging to construct diaphragms
JP2557313B2 (ja) チェーンカッター方式削溝機の傾斜防止方法およびその装置
JP6846812B2 (ja) 地中構造物の直下地盤の掘削方法
JP3377444B2 (ja) 地下側壁の築造方法
JPH0665920A (ja) 地中連続壁継手の接合鋼板清掃装置
JPH02164913A (ja) 横壁付き基礎杭施工法
JPH06173266A (ja) 地中壁掘削機
JPS62141300A (ja) 地下鉄構内壁の切断撤去工法及び地下鉄プラットホ−ムの延伸増設工法
JP3427644B2 (ja) 地中連続壁の施工装置
JPH0510445B2 (ja)
CN101196008A (zh) 清理地下桩孔内凿除物用的垂直式吊运机
JPH05156640A (ja) 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法
JPH02178418A (ja) 連続地下壁の築造法
JPH06306887A (ja) チェーン式溝掘削機及びこの溝掘削機を用いた管埋設方法
JPH0416596B2 (ja)
JPH07229146A (ja) 連続掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees