JPH0861858A - 電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法 - Google Patents

電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法

Info

Publication number
JPH0861858A
JPH0861858A JP19933494A JP19933494A JPH0861858A JP H0861858 A JPH0861858 A JP H0861858A JP 19933494 A JP19933494 A JP 19933494A JP 19933494 A JP19933494 A JP 19933494A JP H0861858 A JPH0861858 A JP H0861858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
melting
melted
main body
furnace body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19933494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Kataoka
静夫 片岡
Tomonobu Aso
知宣 麻生
Ryoji Samejima
良二 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP19933494A priority Critical patent/JPH0861858A/ja
Publication of JPH0861858A publication Critical patent/JPH0861858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ごみ焼却灰や飛灰等を溶融処理する電気抵抗
式溶融炉に於いて、被溶融物の溶融により発生する可燃
性ガスや未燃炭素分を炉本体内で燃焼させることによ
り、電極の酸化消耗を招くことなしに溶融炉の溶融効率
や安全性を高める。 【構成】 炉本体の天井壁に凹部を設けて天井壁の一部
を炉底壁側へ下降させ、前記下降せしめた天井壁を貫通
して炉本体内へ電極を垂下させると共に、炉本体上方部
に空気吹込口を設けて燃焼用空気を供給し、炉本体内の
上方空間部を溶融時に発生した未燃物の燃焼空間とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ごみや産業廃棄物
等を焼却処理した際に発生する焼却灰や飛灰等の被溶融
物を溶融処理する電気抵抗式溶融炉と、これを用いた被
溶融物の溶融方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気抵抗式溶融炉を用いた焼却灰
や飛灰等の溶融処理技術が、多方面で開発されている。
焼却灰や飛灰を溶融してスラグ化すると、大幅に減容
し、物理的、化学的に安定した物質になって環境汚損が
防止できると共に、骨材や路盤材等への有効利用も図れ
るからである。また、電気抵抗式溶融炉が多く利用され
るのは、溶融物を溶融スラグと溶融塩に容易に分離する
ことができ、スラグの有効利用を図る上で極めて有利と
なるからである。
【0003】図3は、ごみ焼却灰や飛灰等の溶融処理に
使用されている従前の電気抵抗式溶融炉の概略縦断面図
である。当該溶融炉は被溶融物の供給口1、排ガス出口
2、出湯口3を夫々有する炉本体4と、炉本体4の天井
壁4aから炉内に垂下させた複数本の電極5等から構成
されており、供給口1から炉内へ投入された被溶融物6
は、電極5から溶融層7内へ流入した電流によるジュー
ル熱により加熱され、順次溶融されて行く。
【0004】また、前記電極5には通常黒鉛電極が使用
されており、炉本体4の天井壁4aを貫通せしめた状態
で竪向きに配設され、独立状の支持アーム(図示省略)
により上下自在に保持されている。尚、当該電極5は、
その消耗量や溶融負荷に応じて適宣に昇降され、且つこ
れと同時に、印加電圧の調整制御が行なわれる。
【0005】而して、黒鉛電極を用いた図3の如き電気
抵抗式溶融炉で被溶融物6を溶融する場合、通常炉本体
4内は還元性雰囲気に保持されている。何故なら、炉本
体4内が還元性雰囲気でなくなると、電極5の酸化消耗
が激しくなるからである。そのため、被溶融物6の溶融
処理時に発生した可燃性ガス等は、炉本体4内で燃焼す
ることなく、排ガス出口2から直接外部へ排出するよう
に構成されている。
【0006】ところで、前記排ガス出口2から外部へ排
出されてくる可燃性ガス等の量が極く僅かの場合には、
外部へ排ガスを直接に排出しても、特に大きな支障を生
ずることなく溶融炉の運転が行なえる。しかし、都市ご
みや産業廃棄物を焼却した後の焼却灰や飛灰が被溶融物
6の場合には、その内部に多種多量の未燃物が残存して
いるため、排ガス中の可燃性ガスも必然的に多くなり、
様々な問題を生ずることになる。
【0007】即ち、ごみ焼却灰や飛灰等の被溶融物6を
溶融処理した場合、未燃炭素分は溶融されずに残存し、
溶融スラグの表面上へ層状に浮き上ってくる。また、C
O等の可燃性ガスが炉本体内で多量に発生し、且つ発生
したCOガス等は炉本体4内に充満すると共に、直接に
炉外へ排出されることになる。
【0008】一方、炭素は溶融スラグや溶融塩等から成
る溶融層に比較して電気抵抗が極めて小さいため、溶融
層の外表面に未燃炭素が層を形成するようになると、溶
融層内を流れる電流が少なくなってジュール熱の発生量
が減少し、その結果溶融能力の低下や溶融層の温度低下
による固化若しくは流動性の低下を引き起すことにな
る。また、炉本体4内のCO等の可燃性ガス濃度が上昇
すると、爆発の危険性が高くなる。そのため、可燃性ガ
スは炉本体4の直近に設置した燃焼室等で燃焼処理する
必要があり、その結果、電気抵抗式溶融炉の付帯設備が
複雑化することになる。更に、炉本体4内へ空気等を吹
き込んで可燃性ガスや未燃炭素を燃焼させた場合には、
電極5の酸化消耗が大幅に進行することになり、その結
果、電極5の交換や補修に手数と費用を要することにな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従前のごみ
焼却灰や飛灰等を被溶融物とする電気抵抗式溶融炉に於
ける上述の如き問題、即ち、未燃炭素層の形成によ
り、溶融能力の低下や溶融物の流動性の低下を引き起す
こと、可燃性ガスの燃焼装置を別に必要とし、溶融炉
の付帯設備が複雑化すること、電極の酸化消耗の点か
ら、炉本体内で可燃性ガス等を燃焼処理することができ
ないこと、等の問題を解決せんとするものであり、電極
の酸化消耗を引き起すことなしに、溶融時に発生した未
燃炭素や可燃性ガスを炉本体内で直接燃焼させ乍ら、被
溶融物を効率よく溶融処理できるようにした電気抵抗式
溶融炉と、これを用いた被溶融物の溶融処理方法を提供
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の電気抵抗式溶融
炉は、炉本体の天井壁から電極を垂下させ、炉本体へ投
入した被溶融物を溶融処理する電気抵抗式溶融炉に於い
て、前記炉本体の天井壁に凹部を形成して天井壁の一部
を炉底壁側へ下降させ、前記下降せしめた天井壁を貫通
して炉本体内へ電極を垂下させると共に、炉本体の上方
部に空気吹込口を設けて燃焼用空気を供給し、炉本体内
の上方空間部を溶融時に発生した未燃物の燃焼用空間と
したことを発明の基本構成とするものである。
【0011】また、本発明の被溶融物の溶融方法は、炉
本体の天井壁から電極を垂下させた構成の電気抵抗式溶
融炉による被溶融物の溶融方法に於いて、前記炉本体の
天井壁を貫通して炉本体内へ垂下せしめた電極の露出部
を可能な限り少なくすると共に、炉本体の上方空間部内
へ燃焼用空気を供給し、被溶融物の溶融により生じた可
燃性ガス及び未燃炭素を前記炉本体の上方空間部内で燃
焼させつつ被溶融物を溶融することを発明の基本構成と
するものである。
【0012】
【作用】炉本体内へ投入されたごみ焼却灰や飛灰等の被
溶融物は、ジュール熱によって高温に保持されている溶
融層上へ落下し、後述する可燃性ガスの燃焼熱や溶融層
の熱により約1400℃位に加熱されることにより、順
次溶融されて行く。炉本体内の溶融層は、電極が炉本体
内のガス雰囲気に直接に曝されず、且つ炉本体内の上部
空間が可燃性ガスの燃焼に必要とする空間容積を保持す
るように、その高さレベルが調整制御されて行く。溶融
時に生じた可燃性ガスは、溶融層からの輻射熱により高
温状態になっている炉本体の上方空間部(燃焼空間)に
於いて燃焼用空気と混合され、ここで完全に燃焼され
る。また、溶融層の上表面へ浮き上った未燃炭素分は、
前記可燃性ガスの燃焼熱によって着火温度以上に加熱さ
れ、順次燃焼される。その結果、炉本体からは、未燃物
が完全に燃焼された排ガスが、排ガス出口を通して外部
へ排出されて行くことになる。燃焼用空気の供給によ
り、炉本体内は還元性雰囲気でなくなるが、電極の先端
部は溶融層内へ侵漬されており、且つ先端部以外の部分
は天井壁の外方に位置している。その結果、電極は殆ん
ど炉本体内のガス雰囲気と直接に接触することはなく、
所謂電極の酸化消耗の進行が防止される。被溶融物例え
ばばいじんが溶融されると、炉内には比重の差により溶
融スラグ及び溶融塩から成る溶融層が順次形成され、そ
の高さレベルが上昇して行く。そして、炉本体内に一定
量の溶融スラグ及び溶融塩が溜まると、これらは炉本体
の周壁下部に形成した出湯口から混合(若しくは分離)
して抜き出される。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。尚、図1及び図2に於いて、前記図3に記載した
電気抵抗式溶融炉と同じ部位には、図3の参照番号と同
じ参照番号が付されている。図1は、本発明に係る電気
抵抗式溶融炉の第1実施例を示すものである。図1に於
いて、1は被溶融物の供給口、2は排ガス口、3は出湯
口、4は炉本体、5は電極、6はごみ焼却灰や飛灰等の
被溶融物、7は溶融層、8は空気吹込口、9は燃焼空間
である。
【0014】前記炉本体1は、鋼板並びに耐火煉瓦等の
耐火材で形成された周壁4a、天井壁4b及び底壁4c
により箱状に形成されている。また、天井壁4bの中央
部には凹部4dが形成されており、この凹部4dの底壁
を形成する天井壁4bの一部4eが、炉本体4の底壁4
c側へ下降されている。更に、前記凹部4dの一側の天
井壁に前記供給口1が、また、凹部4dの他側の天井壁
に前記排ガス口2が夫々形成されている。
【0015】また、炉本体4の周壁4aの上方部に空気
吹込口8が、また周壁4aの下方部に出湯口3が夫々形
成されている。尚、出湯口3に開閉装置(図示省略)が
設けられていることは、勿論である。尚、空気吹込口8
を天井壁4bに、また供給口1及び排ガス口2を周壁4
aの上方部に、夫々設けるようにしてもよいことは勿論
である。
【0016】前記電極5には3本の黒鉛電極が使用され
ており、天井壁4bの中央に形成した凹部4d内に竪向
きに配設され、凹部底壁4eを貫通せしめて支持アーム
(図示省略)により、昇降自在に保持されている。尚、
電極5は被溶融物6の量や溶融電流に応じて溶融層7へ
の浸漬深さが調整される。また、溶融スラグ層7aと溶
融塩層7bから成る溶融層7は、電極5が炉内雰囲気に
直接曝されないようにするため、その高さレベルが、可
能な限り天井壁を下降せしめた凹部底壁4eの近傍にな
るように調整される。
【0017】図2は本発明の他の実施例を示すものであ
る。当該実施例では、炉本体4の天井壁4bは平面状に
形成されており、当該天井壁4bの中央部に、天井壁4
bを貫通せしめて耐火物製の円筒状カバー体10が、昇
降自在に配設支持されている。また、カバー体10の先
端部は溶融層7内へ侵漬されている。
【0018】また、前記電極5はカバー体10の内方に
竪向きに配設され、天井壁4bを貫通せしめて昇降自在
に支持されている。即ち、炉本体1の上方空間部は、カ
バー体10によって電極保持空間11と燃焼空間9とに
完全に分離されており、カバー体10を昇降させること
により、溶融層の高さレベルとは無関係に、電極保持空
間11を炉内雰囲気から遮断することができるように構
成されている。その結果、電極5の酸化消耗をより少な
くすることができる。
【0019】尚、図2に於いて、12はガス排出ダクト
であり、電極保持空間11内で発生したガスを排出する
ものである。また、13は電極保持空間11内で発生し
たガスを排出するためのガス抜き孔であり、当該ガス抜
き孔13を利用して電極保持空間内のガスを燃焼空間9
内へ抜き出す場合には、前記排出ダクト12は不要とな
る。
【0020】
【発明の効果】本発明に於いては、炉本体の天井壁に凹
部を形成して天井壁の一部を炉底壁側へ下降せしめて
(又は天井壁に筒状のカバー体を竪向に配設し)、前記
凹部(又はカバー体)の内方へ電極を竪向に配設してそ
の先端部を炉本体内の溶融層内へ侵漬させると共に、炉
本体内の上方空間部へ燃焼用空気を供給し、溶融時に発
生した可燃性ガスや溶融層の外表面へ浮き上った未燃炭
素分を、前記燃焼空間に於いて完全に燃焼させる構成と
している。その結果、未燃炭素が溶融層の表面上へ層状
に浮き上ることに起因する溶融能力の低下や溶融層温度
の低下等の問題は、ほぼ完全に解決され、電気抵抗式溶
融炉の円滑且つ高能率な運転が可能となる。また、炉本
体内に高濃度の可燃性ガスが存在しなくなるため、爆発
等の危険が全く無くなるうえ、安全確保や環境汚損の防
止のための排ガス燃焼装置を別設置する必要もなくな
り、溶融処理設備のコンパクト化や設備費の削減が可能
となる。さらに、炉本体内に於ける可燃性ガス等の燃焼
熱により被溶融物が予熱されるため、溶融処理の省エネ
ルギーが可能となる。加えて、炉本体内は還元性雰囲気
ではなくなるが、電極が炉内ガス雰囲気に直接に曝され
ないため、電極の酸化消耗が大幅に増加すると云うこと
は無い。本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気抵抗式溶融炉の縦断面概要図
である。
【図2】本発明に係る電気抵抗式溶融炉の他の例を示す
縦断面概要図である。
【図3】従前の電気抵抗式溶融炉の一例を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1は被溶融物の供給口、2は排ガス口、3は出湯口、4
は炉本体、4aは周壁、4bは天井壁、4cは底壁、4
dは凹部、4eは凹部底壁、5は電極、6は被溶融物、
7は溶融層、7aは溶融スラグ層、7bは溶融塩層、8
は空気吹込口、9は燃焼空間、10はカバー体、11は
電極保持空間、12はガス排出ダクト、13はガス抜き
孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F27B 3/20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉本体の天井壁から電極を垂下させ、炉
    本体内へ投入した被溶融物を加熱溶融する電気抵抗式溶
    融炉に於いて、前記炉本体の天井壁に凹部を設けて天井
    壁の一部を炉底壁側へ下降させ、前記下降せしめた天井
    壁を貫通して炉本体内へ電極を垂下させると共に、炉本
    体の上方部に空気吹込口を設けて燃焼用空気を供給し、
    炉本体内の上方空間部を溶融時に発生した未燃物の燃焼
    空間としたことを特徴とする電気抵抗式溶融炉。
  2. 【請求項2】 炉本体の天井壁から電極を垂下させ、炉
    本体内へ投入した被溶融物を溶融処理する電気抵抗式溶
    融炉に於いて、前記炉本体の天井壁を貫通して耐火物製
    の円筒状カバー体を炉本体内へ垂下させ、当該カバー体
    によって前記天井壁から垂下せしめた電極を囲繞すると
    共に、炉本体の上方部に空気供給口を設けて燃焼空気を
    供給し、炉本体内の上方空間部を溶融時に発生した未燃
    物の燃焼空間としたことを特徴とする電気抵抗式溶融
    炉。
  3. 【請求項3】 炉本体の天井壁から電極を垂下させた構
    成の電気抵抗式溶融炉による被溶融物の溶融方法に於い
    て、前記炉本体の天井壁を貫通して炉本体内へ垂下せし
    めた電極の露出部を可能な限り少なくすると共に、炉本
    体の上方空間内へ燃焼用空気を供給し、被溶融物の溶融
    により生じた可燃性ガス及び未燃炭素を前記炉本体の上
    方空間部内で燃焼させつつ、被溶融物を溶融することを
    特徴とする被溶融物の溶融方法。
JP19933494A 1994-08-24 1994-08-24 電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法 Pending JPH0861858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19933494A JPH0861858A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19933494A JPH0861858A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861858A true JPH0861858A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16406070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19933494A Pending JPH0861858A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357387A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Meichuu:Kk 浸漬型金属溶湯保持炉の構造
KR101991014B1 (ko) * 2018-07-03 2019-06-19 주식회사 포스코 전기로의 전극 산화 방지 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357387A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Meichuu:Kk 浸漬型金属溶湯保持炉の構造
KR101991014B1 (ko) * 2018-07-03 2019-06-19 주식회사 포스코 전기로의 전극 산화 방지 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776541B2 (ja) 加熱処理装置及び加熱処理方法
KR890004291B1 (ko) 고철 금속으로 부터 금속을 재생시키는 방법 및 장치
US3648629A (en) Apparatus for the destruction of refuse
JPH0861858A (ja) 電気抵抗式溶融炉及びこれを用いた被溶融物の溶融方法
JP3806306B2 (ja) 灰溶融炉の二次燃焼装置及び二次燃焼装置の運転方法
JP3280265B2 (ja) 焼却残渣と飛灰の溶融処理装置及びその溶融処理方法
JPH112696A (ja) 廃棄物処理装置
RU2047663C1 (ru) Отражательная печь для переплавки металла
JP3650193B2 (ja) 金属原料の溶解方法
JP3732676B2 (ja) 溶融炉の出滓口の構造
JP3027287B2 (ja) 電気抵抗式溶融炉及びその運転方法
JP3542263B2 (ja) 電気溶融炉の炉壁構造
KR0150065B1 (ko) 직류 고온 플라즈마 소각로
RU2079788C1 (ru) Устройство для плавления радиоактивных отходов
JP3542074B2 (ja) 電気抵抗式溶融炉の自動制御装置
KR200269704Y1 (ko) 브라운 가스를 이용한 측방향 표면 용융시스템
JP2002162010A (ja) 廃棄物溶融炉
JP3643773B2 (ja) プラズマアーク式溶融炉
JP3744668B2 (ja) 灰溶融炉
JP4467769B2 (ja) 電気抵抗式溶融炉
JP4972458B2 (ja) 灰溶融炉の燃焼室
JPH0742924A (ja) 電気抵抗式溶融炉及びその運転方法
JPH08254306A (ja) 電気式灰溶融炉のメタル排出方法および装置
JP3611348B2 (ja) 電気溶融炉
JP2000171015A (ja) 廃棄物の焼却方法及び装置