JPH086065Y2 - 特殊両面パイル編地 - Google Patents

特殊両面パイル編地

Info

Publication number
JPH086065Y2
JPH086065Y2 JP1989118647U JP11864789U JPH086065Y2 JP H086065 Y2 JPH086065 Y2 JP H086065Y2 JP 1989118647 U JP1989118647 U JP 1989118647U JP 11864789 U JP11864789 U JP 11864789U JP H086065 Y2 JPH086065 Y2 JP H086065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
pile
loop
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989118647U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359385U (ja
Inventor
勝博 井上
久仁夫 赤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1989118647U priority Critical patent/JPH086065Y2/ja
Publication of JPH0359385U publication Critical patent/JPH0359385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086065Y2 publication Critical patent/JPH086065Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は伸縮性や吸水性などの機能性とソフトな肌触
わりを有し、タオルやシーツなどに適した特殊両面パイ
ル編地に関するものである。
従来の技術 従来、伸縮性や吸水性あるいはソフトタッチなど個々
の単一性能や感性を備えた編地は多数提案されている。
例えば、伸縮性糸条を用いてゴム編調組織で製編した伸
縮性編地、綿糸やレーヨン糸など親水性糸条を多量に用
いて伸縮性の大きい組織で製編した編地、あるいは両面
パイル組織に親水性糸条と伸縮性糸条とを交編したパイ
ル編地などがみられる。
ところが、上記従来の編地は何れもある特定の性能や
感性は有しているものの、実用において何らかの欠点を
有している。すなわち、伸縮性糸条を用いてゴム編調組
織に製編した編地は優れた伸縮機能を有するものの、吸
水性能やソフトな肌触わりなどの点で満足できるもので
はない。また、綿糸やレーヨン糸などの親水性糸条を多
量に用いて伸縮性の大きい組織で製編した編地は吸水性
や伸縮性を備えているが、実用中の洗濯などにより糸条
が収縮したり膨潤することで編目長に対する糸条のカバ
ーファクターが増大し、次第に伸縮性が低下し肌触わり
も硬くなるなどの問題を有するものである。さらに、両
面パイル組織に親水性糸条と伸縮性糸条を交編したパイ
ル編地は吸水性、伸縮性および肌触わりなどはある程度
優れているものの高度の機能は備わっておらず、それぞ
れの特性が中途半端で実用価値の低いものである。
考案が解決しようとする課題 上記の如く、従来から知られている編地は機能や感性
が単調であるか、低水準のものであり、タオルやシーツ
など実用品において十分に満足しうるものではない。
本考案はこのような課題を解決するもので、大量の水
分を急速に吸収する性能、経緯両方向にバランスよく伸
縮しうる性能、およびソフト感や柔軟性などの感性が何
れも高水準にあり、洗濯や実用に対してもその特長を維
持しうる編地を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本考案は、編地表裏の特定
ウェールの経方向にニードルループの連結がなく、かつ
吸水性繊維を30%重量比以上含む紡績糸または長繊維糸
条によってパイルループが形成されており、他のウェー
ルは捲縮加工糸および上記紡績糸または長繊維糸によっ
て形成されたニードルループが相互に連結していること
を特徴とするものである。
作用 この構成により、表裏両面の特定ウェールに形成した
パイルループと非連結ニードルループの特殊立体編構
造、前記パイルループを形成する糸条の構成繊維特性お
よび特定ウェールのニードルループを形成する糸条特性
の3要素により、水分の吸収、拡散、浸透などの吸水性
能、経、緯両方向にバランスのよい適度な伸縮機能性お
よびパイル表面の形態安定性など実用的機能が格段に向
上しうるものであって、タオルやシーツに極めて適した
ものとなる。
実施例 以下、本考案の一実施例について、図面に基づいて説
明する。
まず、本実施例においては、編地表裏の特定ウェール
の経方向にニードルループの連結がなく、しかもそのウ
ェールにパイルループが形成されていることを必須要件
としている。通常のパイル編地は、全てのウェールのニ
ードルループが経方向に連続に繋がっており、シンカー
ループがパイル状となった構造であるが、本実施例の編
地は表面と裏面の特定ウェールにおいてニードルループ
の連結がなく、起立状編目であるパイルループが独立的
に形成された構造となっている。ここで、通常の編地に
おいては、同一ウェールでニードルループの連結が断絶
していると編地経方向の伸長性が著るしく大きくなり、
同時に経方向へ次々とループの連結が外れていく、いわ
ゆるラダリング現象が発生し、編地の機能が失なわれる
ことになる。ところが、本実施例の編地は、本来ニード
ルループが存在すべき部分にニードルループが形成され
てなく、独立してパイルループが形成されているから、
このウェールのラダリング現象はありえず、実質的なニ
ードルループは存在しないものである。したがって、編
地の伸長性は経方向はもちろん緯方向も大きくなる。一
方、パイルループを形成していない別のウェールではニ
ードルループの全てが経方向に連続に繋がっているか
ら、経方向の伸長を制する作用が加わり、結果的に上記
両ウェールの伸長特性が相挨ってバランスの良い編地伸
長性が得られる。しかも編地構造から生ずる伸長特性で
あるから、糸条の収縮や膨潤などの変質に対してもその
特性は劣下することがない。このように経緯両方向にバ
ランスの良い伸縮性を有することで、例えばタオルに供
した場合、編地に自在性があるので水を拭き取りやす
く、また身体に捲き付ける際もフィットするから非常に
取り扱いの良好なものとなる。さらに、パイルループが
形成されたウェールにおいて、ニードルループが形成さ
れていない部分は一種の穴開き状となっているから、編
地表面に付着した水分が即時に編地内層部へ浸透するこ
とになる。
次に、前記パイルループの糸条は吸水性繊維を30%重
量比以上含んでいる紡績糸か、あるいは長繊維糸条であ
ることが第2の必須要件である。その理由として、本実
施例の編地がタオルやふきんとして使用される場合、パ
イルループは立体状でその表面積は広く、水分との接触
面も大きい。しかも水分と最も早く接触する部分である
から急速かつ大量の吸水機能が不可欠となる。したがっ
て、パイルループの糸条は吸水性繊維の重量構成比とし
て30%以上が必要で、30%未満であると吸水機能が低下
し、本考案の目的が達成できない。かかるパイルループ
の糸条形態は紡績糸であっても長繊維糸条でもよく、長
繊維の場合、捲縮、非捲縮何れでもよい。また、本実施
例の編地における吸水性繊維とは綿、ウール、麻、レー
ヨンなどの他に多孔質合成繊維を意味するもので、特
に、吸水時に繊維の膨脹や収縮の少ない多孔質合成繊維
が好適である。
次に、本実施例の編地は、パイルループを形成してい
るウェール以外のウェールは捲縮加工糸および前記した
紡績糸または長繊維糸条の両糸条によって形成されたニ
ードルループが相互に連結されていることを第3の必須
要件とするものである。すなわち、パイルループが形成
されているウェールは、前記の如くニードルループの連
結がないため編地の伸長性が向上する反面、編地として
の機械的強力が弱くなる。そこでパイルループの形成さ
れたウェール以外のウェールでは、まず編地の伸縮機能
を適正に保ち、使用に充分耐えうる強力を付与するため
に捲縮加工糸でニードルループが形成され編地の基礎を
構成する。この捲縮加工糸は合成繊維マルチフィラメン
トからなるもので、伸縮性や強力が高い糸条であるから
編地の伸縮性や強力維持の向上に寄与できる。さらに、
上記ニードルループを形成するもう1種の糸条である特
定の紡績糸または長繊維糸条は編地の形態安定性や強力
などを向上させる以外に、パイルループで吸収しきれな
い水分を速やかに吸収、拡散、浸透させて表面に残る水
分を急速に減少させうるものである。本実施例の特殊両
面パイル編地において捲縮加工糸によるニードルループ
と紡績糸または長繊維糸条によるニードルループが相互
に連結するとは、両糸条のニードルループが1コース毎
から数コース毎に交互に連結されているもの、あるいは
紡績糸または長繊維糸条がタックループで、捲縮加工糸
がニットループとなったプレーティング編目などを意味
するものである。また、実験によると両面パイル編地の
一面でパイルループに形成された糸条が他の一面でタッ
クループを形成しておればパイルループの引抜き抵抗力
が強くなり、パイルループの形態安定性の向上に大きく
寄与することが判った。
本実施例の特殊両面パイル編地を構成する糸条とし
て、上記捲縮加工糸と紡績糸または長繊維糸条の他に、
第3の糸条を編地基礎部分に加えても何ら差し支えな
い。
以下、本実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本考案の特殊両面パイル編地の一実施態様を
示す断面模式図である。編地は、表面と裏面にパイルル
ープ1,1′とニードルループ2,2′を形成し、このニード
ルループ2,2′はタックループ3,3′を形成しており、内
層部には捲縮糸4によるシンカーループS1と、パイルル
ープ1,1′を形成する吸水性繊維を30%以上含む紡績糸
5によるシンカーループS2が形成された構造である。
第2図は編地表裏部の平面模式図であり、パイル形成
ウェールW1にパイルループ1とニードルループが欠落し
ているディンプル部6を有し、非パイル形成ウエールW2
に捲縮糸4によるニードルループ2が形成され、紡績糸
5によるタックループはこのニードルループ2の裏側に
形成されているため表面に現われない。
第3図は本考案の特殊両面パイル編地を製造するため
の編成作用図の一例である。第3図において給糸口F1,F
3ではダイヤル針D1で裏面のパイルループ1′となる編
目を形成し、同時にシリンダー針C2でタック編を行な
う。給糸口F2,F4ではシリンダー針C1で表面のパイルル
ープ1となる編目を形成し、同時にダイヤル針D2でタッ
ク編を行なう。給糸口F5,F6ではシリンダー針C2とダイ
ヤル針D2により表裏のニードルループ2を形成する。給
糸口F7では糸条を供給せず、シリンダー針C1とダイヤル
針D1の両針から前記給糸口F3,F4で形成した編目を外し
てパイルループとする。さらに給糸口F3,F4より以前の
給糸口F1,F2で形成された編目も連結が外れ、パイルル
ープと化すことになる。前記給糸口F7でシリンダー針C1
とダイヤル針D1から編目を外した後、給糸口F1と2の編
目形成以前にシリンダー針C1とダイヤル針D1の閉じたラ
ッチを公知のラッチオープナー(図示せず)によって全
てを開き、給糸口F1,F2での編目形成準備を行なう必要
がある。本実施例の特殊両面編地は、上記のように編機
上で編目を外してパイル化する方法以外に、給糸口F7に
水溶性糸条などを給糸して、後工程の精練、染色加工に
よってこの水溶性糸条を溶解除去することでパイル化す
る方法なども採用できる。
本実施例の特殊両面パイル編地は、上記したように編
地表裏の特定ウェールにあるパイルループとニードルル
ープの欠落部により吸水性を付与し、非パイルウェール
で拡散性と浸透性を持たせ、さらにニードルループの連
結していない特殊編構造と捲縮加工糸などによるニード
ルループにより経、緯両方向にバランスの良い伸縮性を
備えさせたものである。
すなわち、パイルループを形成する吸水性繊維糸条が
水分を吸収すると同時に編地内層部へ浸透させ、このパ
イルループの近傍にあるニードルループ欠落部にも直接
浸水し内層部に吸水される。また、ニードルループを形
成している捲縮加工糸の毛細管作用と吸水性繊維を含む
糸条の吸水作用が同時に働くから、急速かつ大量に吸水
できる。さらに、ニードルループの非連結ウェールによ
る大きな伸長性と捲縮加工糸などによるニードルループ
の連結による伸縮安定性とが相挨って経方向、緯方向と
もタオルやシーツなどに対して取扱い性の好ましい伸縮
性が得られる。
次に本考案の具体例について説明する。
第1表に示す糸使いで市販の20ゲージ丸編機を用いて
第3図に示す編成作用図にしたがい具体例2点、比較例
3点および市販の20ゲージ両面パイル編機を用いて比較
例1点を製編し、続いて常法により染色仕上加工して両
面パイル編地とした。得られた具体例、比較例の編地を
下記評価法に基づいて評価し、その結果を第2表に示
す。
〔水分吸収率〕
10cm×10cmのウールフェルト(250g/m2)を3枚重ね
て縫い合わせた上に40ccの水を与え、上皿電子天秤に載
せる。次に12cm×12cmの試料をウールフェルトの上に重
ね、その上に15cm×15cmの荷重400gの圧力を加え、15秒
毎に6回にわたって試料と荷重を除いたときのウールフ
ェルトの重量を測定し、次式により算出した。
但し、WO:試料を載せる前の水分を含んだウールフェル
トの重量 Wn:試料と荷重を除いたときのウールフェルトの重量 測定試料数は5枚。
〔伸長率・伸長回復率〕
JISL−1018に基づき、6cm×30cm(経×緯、緯×経、
各3枚)の試料を用い、自記記録装置付定伸長形引張試
験機により引張り速度100%/分で荷重伸長曲線を描
き、この曲線により1.5kg応力時の伸長率(%)を求め
る。同じく、上記方法において1.5kg荷重のまま1分間
放置し次に同じ速度で除重し3分間放置する。これを10
回繰り返して荷重伸長曲線を描き、その曲線から次式に
より伸長回復率(%)を算出する。
但し、L:1.5kg応力時の延び(cm) L10:10回繰り返し荷重した後の残留伸び(cm) 比較例4 両面パイル編機使用 パイルループの糸条:紡績糸A ニードルループの糸条:捲縮糸C 紡績糸A:吸水性アクリル繊維35%×ポリエステル繊維65
% 24/−′s 交絡糸B:レーヨンフィラメント100d/50f×ポリエステ
ルフィラメント150d/72fの空気攪乱加工による交絡糸 捲縮糸C:ポリエステル仮撚加工糸(1ヒータタイプ)
200d/48f 非捲縮糸D:ポリエステルフィラメント糸 200d/48f 紡績糸E:吸水性アクリル繊維20%×ポリエステル繊維80
% 24/−′s 交絡糸F:レーヨンフィラメント50d/24f×ポリエステル
フィラメント150d/72fの空気攪乱加工による交絡糸 考案の効果 以上のように本考案の特殊両面パイル編地は、その表
裏両面の特定ウェールに形成したパイルループと非連結
ニードルループの特殊立体編構造、前記パイルループを
形成する糸条の構成繊維特性および特定ウェールのニー
ドルループを形成する糸条特性の3要素により、水分の
吸収、拡散、浸透などの吸水性能、経、緯両方向にバラ
ンスのよい適度な伸縮機能性およびパイル表面の形態安
定性など実用的機能が格段に向上しうるものであって、
タオルやシーツに極めて適したものである。
【図面の簡単な説明】
第1は本考案の特殊両面パイル編地の一実施態様を示す
断面模式図、第2図は第1図に示す編地表裏部の平面模
式図、第3図は本考案の特殊両面パイル編地を製造する
ための編成作用図の一例である。 1,1′……パイルループ、2,2′……ニードルループ、3,
3′……タックループ、4……捲縮糸、5……吸水性繊
維を30%以上含む紡績糸、6……ディンプル部、S1,S2
……シンカーループ、W1……パイル形成ウェール、W2
…非パイル形成ウェール、F1〜F7……給糸口、C1,C2
…シリンダー針、D1,D2……ダイヤル針。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】編地表裏の特定ウェールの経方向にニード
    ルループの連結がなく、かつ吸水性繊維を30%重量比以
    上含む紡績糸または長繊維糸条によってパイルループが
    形成されており、他のウェールは捲縮加工糸および上記
    紡績糸または長繊維糸条によって形成されたニードルル
    ープが相互に連結していることを特徴とする特殊両面パ
    イル編地。
JP1989118647U 1989-10-09 1989-10-09 特殊両面パイル編地 Expired - Lifetime JPH086065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118647U JPH086065Y2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 特殊両面パイル編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118647U JPH086065Y2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 特殊両面パイル編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359385U JPH0359385U (ja) 1991-06-11
JPH086065Y2 true JPH086065Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=31666801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989118647U Expired - Lifetime JPH086065Y2 (ja) 1989-10-09 1989-10-09 特殊両面パイル編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086065Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046524A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Unitica Fibers Ltd 靴の内装用編物及び積層シート

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003319A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Seiko Instruments Inc 水晶振動子の特性測定装置および特性測定方法
JP6092509B2 (ja) * 2011-10-17 2017-03-08 東京エレクトロン株式会社 接触端子の支持体及びプローブカード

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619008U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 株式会社 タカイシ スキ−靴の固定具
JPH062471B2 (ja) * 1985-08-06 1994-01-12 日産自動車株式会社 車両の操舵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046524A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Unitica Fibers Ltd 靴の内装用編物及び積層シート
JP4487511B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-23 ユニチカトレーディング株式会社 靴の内装用編物及び積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359385U (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0429802B1 (en) Textile fabric with opposed absorbent and non-absorbent layers and method of fabricating same
US7213421B2 (en) Three-dimensionally constructed warp knit fabric with slippage-preventive yarns
JPH09316757A (ja) 肌着用編地
CA2516779C (en) Knitted fabric construction with improved moisture management
JP2972837B2 (ja) ステツチ縫合により安定化された不織性繊維布
JPH086065Y2 (ja) 特殊両面パイル編地
JP4544958B2 (ja) 伸縮性及び圧縮復元性を有する立体構造経編地
CA2262270A1 (en) A textile support for reinforcing an item of clothing or pieces of clothing, a method of manufacturing such a textile support, and applications thereof
JP4632007B2 (ja) 身体洗浄用具
CN211284773U (zh) 一种亲肤直条刷毛面料
JPH0434052A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JPH11200207A (ja) 分割可能な伸縮性経編地
JP2003082546A (ja) 紡績糸及びそれを使用した繊維構造物
JP2009161868A (ja) 下半身用衣類
JP3071619U (ja) あかすりタオル
JPH0745583Y2 (ja) 両面パイル編地
JP2781826B2 (ja) ピーチ調編地の製造方法
JP3238521U (ja) 複合生地および布製品
JPS6147854A (ja) 多層パイル編地
JPH09176938A (ja) 伸縮性編地
JPH0718778Y2 (ja) 衣料用編地
JPS6339271Y2 (ja)
JPS5932626Y2 (ja) 両面編地
JP2904548B2 (ja) パイルを有する二重編地
JPS60139852A (ja) パイル丸編地及び製法