JPH086007B2 - 加硫性ゴム組成物 - Google Patents

加硫性ゴム組成物

Info

Publication number
JPH086007B2
JPH086007B2 JP63143058A JP14305888A JPH086007B2 JP H086007 B2 JPH086007 B2 JP H086007B2 JP 63143058 A JP63143058 A JP 63143058A JP 14305888 A JP14305888 A JP 14305888A JP H086007 B2 JPH086007 B2 JP H086007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
conjugated diene
parts
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63143058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01313553A (ja
Inventor
孝臣 斉藤
昭夫 藤野
篤美 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP63143058A priority Critical patent/JPH086007B2/ja
Priority to DE3918929A priority patent/DE3918929A1/de
Priority to KR1019890007987A priority patent/KR0128095B1/ko
Priority to US07/363,821 priority patent/US4983678A/en
Publication of JPH01313553A publication Critical patent/JPH01313553A/ja
Publication of JPH086007B2 publication Critical patent/JPH086007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/005Hydrogenated nitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系
高飽和ゴム組成物に関する。さらに詳しくは強度特性に
優れ、耐オゾン性に優れ、ベルト,ロール,ホース用材
料などに好適なエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン
系高飽和ゴム組成物に関する。
(従来の技術ならびに発明が解決しようとする問題点) 不飽和結合を持つゴムに飽和結合からなるゴムを混合
して耐候性、耐熱性を向上させる手法は、従来より知ら
れている。
例えば、特開昭58-40332は部分水素化不飽和ニトリル
−共役ジエン系ゴムとエチレン−プロピレン系共重合ゴ
ムをチウラム系促進剤又はジチオカルバミン酸系促進剤
を使用してイオウ加硫する共加硫物が耐熱・耐候性に優
れることを開示している。また、特開昭61-40342は実質
的に飽和の炭化水素エラストマーと実質的に飽和のニト
リル基含有エラストマーとの混合物の過酸化物加硫物が
耐熱老化性、耐エチレングリコール性などに優れること
を開示している。
しかしこれらのゴムは、ベルト,ロール,ホース用途
に使用する場合、その強度特性の低いことが問題であっ
た。
一方、エチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽
和ゴムは耐油性、耐熱性に優れているが耐オゾン性に劣
るため空気中のオゾンによりき裂を発生する欠点を有し
ており、これらの用途では種種問題があった。そこで優
れた強度特性を持ち、耐熱性、耐オゾン性にも優れるゴ
ム材料が必要とされていた。
本発明者らは耐オゾン性に優れ強度特性にも優れたゴ
ム組成物を開発すべく鋭意検討を行なった結果、エチレ
ン性不飽和ニトリル−共役ジエン系高飽和ゴムにエチレ
ン−プロピレン系共重合ゴム(EPDM)とメタクリル酸亜
鉛を配合して有機過酸化物で加硫することが非常に有効
であることを見出し、本発明を完成するに到った。
(問題点を解決するための手段) 従って、本発明の目的は、 (a) 重合体鎖中の共役ジエン単位の含有量が30重量
%以下であるエチレン性不飽和ニトリル−共役ジエン系
高飽和ゴム90〜60重量%とエチレン−プロピレン系共重
合ゴム10〜40重量%とからなるゴム100重量部;に対し
て (b) メタクリル酸の亜鉛塩10〜80重量部;および (c) 有機過酸化物0.2〜10重量部 を配合して成ることを特徴とする加硫性ゴム組成物を用
いることにより達成される。
本発明で使用されるエチレン性不飽和ニトリル−共役
ジエン系高飽和ゴムはアクリロニトリル,メタクリロニ
トリルなどのエチレン性不飽和ニトリルと1,3−ブタジ
エン,イソプレン,1,3−ペンタジエンなどの共役ジエン
この共重合体、上記の2種の単量体と共重合可能な単量
体、例えば、ビニル芳香族化合物、(メタ)アクリル
酸、アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキ
ル(メタ)アクリレート、シアノアルキル(メタ)アク
リレートなどとの多元共重合体であって、具体的にはア
クリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、アク
リロニトリル−イソプレン共重合ゴム、アクリロニトリ
ル−ブタジエン−イソプレン共重合ゴム、アクリロニト
リル−ブタジエン−アクリレート共重合ゴム、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−アクリレート−メタクリル酸共
重合ゴム等を挙げることができる。
これらのゴムはエチレン性不飽和ニトリル単量体単位
を10〜60重量%含み、共役ジエン単位の部分水素化等の
手段により共役ジエン単位を30重量%以下としたもので
ある。
本発明で用いるEPDMは耐オゾン性を向上させる目的で
配合されておりエチレンとプロピレンの重量比が90:10
ないし20:80および非共役ジエンからなる3元共重合ゴ
ムである。一般に非共役ジエンとしてジシクロペンタジ
エン、メチルテトラヒドロインデン、メチレンノルボル
ネン、エチリデンノルボルネン、1,4−ヘキサジエン等
が使用されるが、エチリデンノルボルネンあるいはジシ
クロペンタジエンを共重合させたものが本発明には特に
適している。ジシクロペンタジエンを用いたEPDMではヨ
ウ素価が20以下であることが望ましい。
本発明で使用されるゴムはエチレン性不飽和ニトリル
−共役ジエン系高飽和ゴム90〜60重量%に対しEPDM10〜
40重量%の範囲が適当であり、その範囲外では混合組成
物の特徴が失なわれる。
本発明で使用されるメタクリル酸の亜鉛塩は、酸化亜
鉛、炭酸亜鉛等の亜鉛化合物とメタクリル酸をモル比が
0.5/1〜3/1、好ましくは0.5/1〜2/1の範囲で反応させる
ことにより得ることができる。これらは該金属塩として
使用してもよく、また、本発明の組成物製造時にゴム中
に亜鉛化合物およびメタクリル酸を加え、メタクリル酸
亜鉛を生成させる方法によってもよい。又、亜鉛化合物
およびメタクリル酸亜鉛は粗大粒子を除去したもの、す
なわち風力分級機等により20μ以上の粗粒子を含まない
ようにしたものが好ましい。これらの使用量はゴム100
重量部に対し10〜100重量部、好ましくは10〜80重量部
である。
本発明で使用される有機過酸化物は通常ゴムの過酸化
物加硫に使用されるものであればよく、特に制限されな
い。例えばジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチ
ル−2,5−モノ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、
α,α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼンなどが挙げられる。これらの有機過酸化
物は1種以上で使用され、通常ゴム100重量部に対して
0.2〜10重量部の範囲で使用されるが、要求される物性
値に応じて適宜最適量を決定することができる。
本発明ゴム組成物の製造はメタクリル酸亜鉛の良好な
分散が得られればいかなる方法によってもよいが、通常
ゴム工業で使用されるロール,バンバリー,ニーダーな
どによって混合することにより製造される。なお系中で
メタクリル酸亜鉛を生成させる場合には、これらの混練
機によりあらかじめ酸化亜鉛を均一に混合した後メタク
リル酸を混合または吸収させる方法を採用することが望
ましい。
本発明の加硫性ゴム組成物において前記の各成分とと
もにカーボンブラック、シリカ等の補強剤、炭カル、タ
ルクなどの充填剤、トリアリルイソシアヌレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、m−フェニレン
ビスマレイミドなどの架橋助剤、可塑剤、安定剤、加工
助剤、着色剤等の通常ゴム工業で使用される種々の薬剤
が使用目的に応じて適宜混合される。
(効果) かくして本発明によれば従来技術に比較して耐オゾン
性と強度特性に優れた加硫性ゴム組成物を得ることがで
きる。従って本発明はロール、ベルト、ホースなどの用
途に有用である。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例及び比較例中の部及び%はとくに断り
のないかぎり重量基準で表示してある。
実施例1 第1表記載の配合処方(配合量はすべて重量部で示さ
れている)により配合ゴム組成物を調整した。同表記載
の加硫条件でプレス加硫し、2mm厚さの加硫シートを得
た。このシートを用い加硫物性および耐オゾン性を測定
し、第1表に示す結果を得た。
これにより水素化NBR単独では強度に優れるが耐オゾ
ン性がなく、EPDM単独では耐オゾン性に優れるが強度特
性が劣る。これらに対し水素化NBRとEPDMを併用した系
は優れた強度と耐オゾン性を有することが認められる。
実施例2 第2表記載の配合処方により配合ゴム組成物を調製し
た。同表記載の加硫条件でプレス加硫し、2mm厚さの加
硫シートを得た。これらの加硫物性および耐オゾン性を
実施例1と同様に測定し第2表の結果を得た。なお実験
番号10〜13は酸化亜鉛とメタクリル酸をゴムに混合する
ことによりメタアクリル酸亜鉛をゴム中で生成させたも
のである。
本発明例は全て優れた耐オゾン性と強度特性を示し
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 重合体鎖中の共役ジエン単位の含
    有量が30重量%以下であるエチレン性不飽和ニトリル−
    共役ジエン系高飽和ゴム90〜60重量%とエチレン−プロ
    ピレン系共重合ゴム10〜40重量%とからなるゴム100重
    量部;に対して (b) メタクリル酸の亜鉛塩10〜80重量部;および (c) 有機過酸化物0.2〜10重量部 を配合して成ることを特徴とする加硫性ゴム組成物
  2. 【請求項2】該高飽和ゴムがエチレン性不飽和ニトリル
    −共役ジエン共重合体の水素化物である請求項1記載の
    加硫性ゴム組成物
JP63143058A 1988-06-10 1988-06-10 加硫性ゴム組成物 Expired - Fee Related JPH086007B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143058A JPH086007B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 加硫性ゴム組成物
DE3918929A DE3918929A1 (de) 1988-06-10 1989-06-09 Haertbare kautschukmasse
KR1019890007987A KR0128095B1 (ko) 1988-06-10 1989-06-09 경화성 고무 조성물
US07/363,821 US4983678A (en) 1988-06-10 1989-06-09 Curable rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143058A JPH086007B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 加硫性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01313553A JPH01313553A (ja) 1989-12-19
JPH086007B2 true JPH086007B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15329932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143058A Expired - Fee Related JPH086007B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 加硫性ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4983678A (ja)
JP (1) JPH086007B2 (ja)
KR (1) KR0128095B1 (ja)
DE (1) DE3918929A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202363A (en) * 1990-04-16 1993-04-13 Bridgestone/Firestone, Inc. Anhydrous metal salts of α,β-ethylenically unsaturated carboxylic acids and related methods
EP0454411A3 (en) * 1990-04-23 1992-08-19 Sumitomo Rubber Industries Limited Production of rubber article
US5288446A (en) * 1990-04-23 1994-02-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Production of rubber article
WO1992017542A1 (en) * 1991-03-30 1992-10-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Covulcanizable rubber composition
US5208294A (en) * 1991-06-20 1993-05-04 Polysar Rubber Corporation Hydrogenated nitrile vulcanizates
ITMI913213A1 (it) * 1991-11-29 1993-05-30 Minnesota Mining & Mfg Nastro altamente conformabile per segnaletica stradale sottoposta ad intense condizioni di traffico
JP2956344B2 (ja) * 1992-02-08 1999-10-04 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物
JP3243829B2 (ja) * 1992-03-27 2002-01-07 日本ゼオン株式会社 加硫性ゴム組成物
IT1255125B (it) * 1992-05-04 1995-10-20 Minnesota Mining & Mfg Nastro segnaletico stradale preformato altamente conformabile
US5610217A (en) * 1994-10-31 1997-03-11 The Gates Corporation Ethylene-alpha-olefin belting
US5506308A (en) * 1995-04-11 1996-04-09 Interface, Inc. Precure retardation of free radical cured elastomers
JPH09111045A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそのゴムホース
DE19547025A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Contitech Antriebssysteme Gmbh Antriebsriemen
CA2229629C (en) * 1997-03-13 2007-08-14 The Goodyear Tire & Rubber Company High modulus belt composition and belts made therewith
JP4490516B2 (ja) * 1999-03-04 2010-06-30 日本ゼオン株式会社 有機過酸化物架橋性繊維強化ゴム組成物及びその架橋物
DE19942743A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Bayer Ag Kautschukmischungen für Walzenbeläge
JP4795504B2 (ja) * 1999-10-15 2011-10-19 日本ゼオン株式会社 ゴム、ゴム組成物および架橋物
CA2308876A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-12 Bayer Inc. Improved rubber composition
JP3698625B2 (ja) * 2000-09-08 2005-09-21 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
DE10102047A1 (de) 2001-01-17 2002-07-18 Bayer Ag Kautschukmischungen für Walzenbeläge
US6750293B2 (en) * 2001-03-29 2004-06-15 Alliant Techsystems, Inc. High-strength rubber formulations, and shear ply made from the same
US6907936B2 (en) 2001-11-19 2005-06-21 Packers Plus Energy Services Inc. Method and apparatus for wellbore fluid treatment
CA2409436A1 (en) 2002-10-17 2004-04-17 Bayer Inc. Polymer composites comprising low molecular weight nitrile rubber
CA2409429A1 (en) 2002-10-17 2004-04-17 Bayer Inc. Hydrogenated nitrile rubber composites with improved proccesability
CA2409434A1 (en) 2002-10-17 2004-04-17 Bayer Inc. Polymer blends comprising low molecular weight nitrile rubber
US20060110559A1 (en) * 2004-10-05 2006-05-25 Victor Nasreddine Crosslinking of carboxylated nitrile polymers with organo functional silanes: a curable plasticizer composition
EP1666512B1 (en) 2004-12-03 2008-10-08 Lanxess Inc. Liquid alpha-Olefin vinyl acetate compounds
US7364672B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Arlon, Inc. Low loss prepregs, compositions useful for the preparation thereof and uses therefor
CA2490046A1 (en) 2004-12-10 2006-06-10 Lanxess Inc. Multistage process for the manufacture of peroxide-cured hxnbr-polyamide thermoplastic vulcanizates
EP1757623A1 (en) * 2005-07-14 2007-02-28 Lanxess Inc. Process for the preparation of low mooney nitrile terpolymers
EP1743918B1 (en) * 2005-07-14 2008-05-14 Lanxess Deutschland GmbH Low mooney nitrile rubber thermoplastic elastomer composition with improved processability
US7741392B2 (en) * 2006-02-23 2010-06-22 Lanxess Inc. Rubber compositions having improved physical and low temperature properties
US20080009211A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Matthew Raymond Himes Assemblies useful for the preparation of electronic components and methods for making same
US7901016B2 (en) * 2007-10-19 2011-03-08 Veyance Technologies, Inc. Track segment with EP(D)M rubber based backer and method of making
WO2009155728A1 (en) 2008-06-23 2009-12-30 Lanxess Deutschland Gmbh Carbon nanotube containing rubber compositions
SG194339A1 (en) 2008-09-12 2013-11-29 Lanxess Inc Novel elastomeric compositions with improved heat resistance, compression set, and processability
EP2289623A1 (en) 2009-08-31 2011-03-02 LANXESS Deutschland GmbH Metathesis of nitrile rubbers in the presence of transition metal catalysts
EP2473279B1 (en) 2009-08-31 2014-04-02 LANXESS Deutschland GmbH Metathesis of a nitrile rubber in the presence of a transition metal catalyst
DE102012201310A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Voith Patent Gmbh Walzenbezug mit verbesserten dynamischen Eigenschaften und hohem Rückstellverhalten
DE102012201314A1 (de) * 2012-01-31 2013-08-01 Voith Patent Gmbh Walzenbezug mit verbesserten mechanischen Eigenschaften und hohem Rückstellverhalten
JP6137899B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-31 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法
EP2835381A1 (en) 2013-08-09 2015-02-11 Lanxess Elastomers B.V. Functionalized olefinic copolymers
GB201519958D0 (en) * 2015-09-30 2015-12-30 Eaton Ind Ip Gmbh & Co Kg Rubber and hydraulic hose comprising a inner tube made of the rubber material

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3344105A (en) * 1965-09-29 1967-09-26 Goodrich Co B F Epdm rubber compatible in cure with diene rubbers
BE756166A (fr) * 1969-09-16 1971-03-15 Sumitomo Chemical Co Composition caoutchouteuse
US3830881A (en) * 1973-02-26 1974-08-20 Goodrich Co B F Vulcanizates of epdm and diene rubber blends
JPS5840332A (ja) * 1981-09-02 1983-03-09 Nippon Zeon Co Ltd 共加硫可能なゴム組成物
US4713409A (en) * 1982-09-21 1987-12-15 The Firestone Tire & Rubber Company Vulcanizable polymeric compositions containing a zinc dimethacrylate adjuvant and method for preparing the adjuvant
JPS6086135A (ja) * 1983-10-19 1985-05-15 Nippon Zeon Co Ltd 耐スチ−ム性の改善されたゴム組成物
DE3345249A1 (de) * 1983-12-14 1985-06-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polymermischungen und daraus hergestellte covulkanisate
JPS60215085A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Hayakawa Rubber Co Ltd 溶液状加硫型ゴム接着剤
US4692497A (en) * 1984-09-04 1987-09-08 Acushnet Company Process for curing a polymer and product thereof
JPS61133282A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Mitsuboshi Belting Ltd 耐熱性接着用ゴム組成物
US4843128A (en) * 1986-05-23 1989-06-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Elastomeric composition having increased ozone resistance

Also Published As

Publication number Publication date
DE3918929A1 (de) 1989-12-14
KR910000887A (ko) 1991-01-30
KR0128095B1 (ko) 1998-04-04
JPH01313553A (ja) 1989-12-19
US4983678A (en) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086007B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2657823B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0344350B1 (en) Vulcanizable rubber composition
JP3243829B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0779300A1 (en) Unsaturated nitrile-conjugated diene copolymer, process for producing the same, and vulcanizable rubber composition
US4965323A (en) Method of vulcanizing rubber at pH 5 to 10
EP1277796B1 (en) Nitrile rubber composition, vulcanizable nitrile rubber composition, and vulcanizate
EP0590423A2 (en) Process for producing vulcanized rubber composition
JP2622855B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
EP0383926B1 (en) High-pressure hose
JPH0778149B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH069822A (ja) 加硫性ゴム組成物
JP3225276B2 (ja) 加硫性ゴム組成物の製造方法
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JPH06287358A (ja) 加硫性ゴム組成物
KR940002279B1 (ko) 가황고무 혼합조성물 및 그 제조방법
JPH08269241A (ja) ゴム組成物
JP3216267B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH09241436A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH07138379A (ja) ゴム組成物の製造方法
JPS61293240A (ja) 加硫成形品の製造法
JP3275391B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06263923A (ja) ゴム組成物
JPH0819264B2 (ja) 加硫性ゴム組成物
JP2003041063A (ja) 高硬度ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees