JPH0859288A - 高屈折率光可逆変色ガラス - Google Patents

高屈折率光可逆変色ガラス

Info

Publication number
JPH0859288A
JPH0859288A JP7042623A JP4262395A JPH0859288A JP H0859288 A JPH0859288 A JP H0859288A JP 7042623 A JP7042623 A JP 7042623A JP 4262395 A JP4262395 A JP 4262395A JP H0859288 A JPH0859288 A JP H0859288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
index
refractive
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7042623A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Kassner
ラインハルド、カスネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Spezialglas AG
Original Assignee
Deutsche Spezialglas AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Spezialglas AG filed Critical Deutsche Spezialglas AG
Publication of JPH0859288A publication Critical patent/JPH0859288A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/04Compositions for glass with special properties for photosensitive glass
    • C03C4/06Compositions for glass with special properties for photosensitive glass for phototropic or photochromic glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1.69〜1.7以上の屈折率、少なくとも
35のアッベ数及び3.5g/cm3 以下の密度を有す
る眼科用レンズとして使用可能な高屈折率光可逆変色ガ
ラスを提供する。 【構成】 重量%でSiO2 :15〜33、B23
12〜22、ΣSiO2+B23 :30〜50、Li2
O:0.5〜5.0、Na2 O:0〜3、K2O:0〜
11、Σアルカリ酸化物:4〜12、BaO:0〜2
3、SrO:0〜23、ΣSrO+BaO:0〜23、
ZrO2 :5〜14、Nb25 :15〜24、Ta2
5 :2〜11の基本組成に光可逆変色のキャリアとし
てAg2 O:0.10〜0.35、Cl:0.15〜
0.65、Br:0.15〜0.45、CuO:0.0
05〜0.030を加えた組成を有する。また、1〜3
ppmの金又は1種以上の白金族金属、特にパラジウム
をドープしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科用レンズとして使
用可能であって、光可逆変色もしくはフォトクロミズム
のキャリアとして、ハロゲン化銀及び酸化銅の析出物を
含有する比較的低密度の高屈折率光可逆変色ガラスもし
くはフォトクロミックガラスに関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】近頃、ガ
ラスは眼科光学において益々使用されるようになり、そ
れらのガラスは高屈折率及び低密度の点で識別される。
これらのガラスのおかげで、より薄くて軽量のレンズが
生産可能となり、視力の欠陥を大幅に矯正する必要があ
る眼鏡装着者にとって特に好都合となっている。高屈折
率ガラス(例えば米国特許第4,084,978号参
照)として、主に無色、またはイオンにより着色したタ
イプのものが供給されてきた。フォトクロミックガラス
は、近年の矯正用眼鏡レンズよりかなり大きな評価を得
ており、従って高屈折率フォトクロミックガラスに対す
る需要がある。
【0003】望ましいフォトクロミック特性、高い屈折
率及び低い密度を有する最初のフォトクロミックガラス
が、ヨーロッパ特許出願公開第0 063 790A号
により成し遂げられた。しかし、これらのガラスはフォ
トクロミズムの望ましい反応速度機構、すなわち日光を
照射した場合に十分素早く暗化し、照射が不十分な場合
には素早く明るくなるということを満たすために、ハロ
ゲン化物を相対的に高い割合で含有しなければならない
という欠点がある。しかし、ガラスバッチを溶融する
際、ハロゲン化物の蒸発が多く、かつ変化するため、フ
ォトクロミック特性を不変的に維持するのは非常に困難
である。
【0004】一方、密度が小さくハロゲン含有量が少な
い高屈折率フォトクロミックガラスが、ドイツ特許明細
書第38 25 210C2号に初めて記載された。し
かし、このガラスはわずかに約1.60〜1.61の屈
折率nd 、約41.5〜43のアッベ数、及び3g/c
3 未満の密度を有するものである。従って、本発明の
目的は、1.61より高い屈折率、低密度及び高いアッ
ベ数を有する光可逆変色ガラスもしくはフォトクロミッ
クガラスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、酸化物基準の重量%でSiO2
15〜33%、B23 :15〜22%、ΣSiO2
23 :30〜50%、Li2 O:0.5〜5%、N
2 O:0〜3%、K2 O:0〜11%、アルカリ酸化
物:4〜12%、BaO:0〜23%、SrO:0〜2
3%、ΣSrO+BaO:0〜23%、ZrO2 :5〜
14%、Nb25 :15〜24%及びTa25 :2
〜11%を基礎ガラスとし、かつこの基礎ガラス組成に
加えて光可逆変色のキャリアとして、Ag2 O:0.1
0〜0.35%、Cl:0.15〜0.65%、Br:
0.15〜0.45%、CuO:0.005〜0.03
0%を含有するガラスが提供される。
【0006】
【発明の作用及び態様】基本ガラスは、不可避の原料中
の不純物以外では、鉛もカドミウムも亜鉛も含有せず、
またAl23 、CaO、MgO及びLa23 を含ま
ない。しばしば他のフォトクロミックガラスにとって不
可欠な成分であるAl23 は、本発明のガラス系には
不利益と判明した。Al23 は、一方では耐酸性を減
少させ、他方、アニールの間に望ましくない相分離傾向
を増加させる。La23 、CaO及びMgOに関して
は、すべてフォトクロミック相に対して悪影響を及ぼ
す。普通は高屈折率ガラスの代表的な成分であるTiO
2 も、不可避の原材料中の不純物以外、本発明のガラス
中に含まれない。本発明のガラス中では、TiO2が相
分離並びに結晶化傾向に悪影響を及ぼすためである。不
純物として許容され得るAl23 、CaO、MgO、
La23 及びTiO2 の最大含有量はそれぞれ2%以
下、好ましくは1%以下とすべきであり、これらの成分
の合計も2%以下、好ましくは1%以下とすべきであ
る。
【0007】本発明のガラス中のSiO2 含有量は、1
5〜33重量%である。SiO2 含有量が15重量%未
満になると、ガラスの化学的安定性が著しく低下し、一
方、33重量%を超えると、少なくとも1.690の必
要な屈折率が達成できない。SiO2 の含有量は、20
〜29重量%が好ましく、特に21〜27重量%が好ま
しい。
【0008】B23 の含有量は、12〜22重量%と
すべきである。B23 含有量が12重量%未満となる
と、ガラス安定性及びガラスの溶融性に対して悪影響を
及ぼし、逆に22重量%を超えると、ガラスの化学的性
質及び加水分解特性に悪影響を及ぼすことがある。B2
3 の含有量は14〜18重量%が好ましい。成分Si
2 +B23 の総量は、30〜50重量%になるべき
である。この範囲では、優れた溶融性及び良好な耐薬品
性と共にガラスの十分な安定性が得られる。しかし、こ
れらの成分の総量は35〜47重量%、特に38〜47
重量%が好ましい。
【0009】アルカリ酸化物を添加することで、ガラス
の溶融は容易になる。0.5〜5重量%の酸化リチウム
の含有が必要である。0.5〜4重量%、特に0.5〜
2重量%の酸化リチウムの含有量が好ましい。酸化ナト
リウムの含有は絶対必要というわけではないが、3重量
%以下の量でガラス中に存在してよい。酸化カリウムは
0〜11重量%、好ましくは0〜8重量%の量で存在し
てよい。もしガラスが1〜6重量%の酸化カリウムを含
有するならば、特に好ましい。また、アルカリ酸化物の
総量は4〜12重量%となるべきである。アルカリ酸化
物の含有量が4%未満の場合、ガラスの溶融は益々困難
となり、12重量%を超えると、化学的耐久性、過度の
相分離及びフォトクロミズムの悪影響に関する問題が生
じる。一般的に、6.5〜10重量%のアルカリ酸化物
の含有量で特に有利な結果が得られることが明らかとな
った。
【0010】アルカリ土類酸化物のうち、酸化バリウム
及び酸化ストロンチウムはそれぞれ0〜23重量%の量
でガラス中に存在してよいが、これらの酸化物の総量は
23重量%を超えるべきでない。さもなければ、耐酸性
が低下し、また、フォトクロミズムの反応速度機構が不
利に影響を受けることがある。アルカリ土類酸化物のう
ち、酸化ストロンチウムのみが、特に17〜23重量%
の量で存在するのが好ましい。
【0011】酸化ジルコニウム、酸化ニオブ及び酸化タ
ンタルは、第一にガラスの屈折率の増加に帰着する。さ
らに、ZrO2 はガラスに高い化学的安定性を与え、N
25 及びTa22 は、共にフォトクロミズムに不
利に影響することなく良好な失透安定性を与える。Zr
2 の含有量は5〜14重量%、好ましくは5〜8重量
%である。Nb25 の含有量は15〜24重量%、好
ましくは18〜22重量%、或いは18〜20重量%の
量でガラス中に存在する。また、Ta25 は高価であ
ることから、2〜11重量%、好ましくは2〜8重量%
あるいは5〜10.5重量%の量でガラスに添加され
る。
【0012】本発明のガラスは、基本ガラスに加え、ガ
ラス全体の組成を基準とした量で、Ag2 O:0.10
〜0.35重量%、Cl:0.15〜0.65重量%、
Br:0.15〜0.45重量%及びCuO:0.00
5〜0.030重量%から成るフォトクロミズムのキャ
リアを含有する。
【0013】特に有利な基礎ガラスの組成は、酸化物基
準の重量%で以下の組成である。SiO2 :20〜29
%、B23 :14〜18%、ΣSiO2 +B23
38〜47%、Li2 O:0.5〜4%、Na2 O:0
〜3%、K2 O:1〜6%、R2 O(上記アルカリ酸化
物の合計):4〜12%、SrO:17〜23%、Zr
2 :5〜8%、Nb25 :18〜22%、Ta2
5 :5〜10.5%。この基礎ガラスの組成に加え、フ
ォトクロミズムのキャリアとして、前記必要量のAg2
O、Cl、Br及びCuOを含有する。
【0014】前記フォトクロミックガラスは、太陽光線
の作用で灰色乃至灰青色に着色する。もし、露光状態で
茶色の色彩を望むなら、ガラスは当業界で公知の方法に
より1〜3ppmの金又は1種以上の白金族金属、特に
パラジウムをドープできる。その上、例えば2重量%以
下の着色酸化物を加えることにより、ガラスに原色を付
与することも有利となることがある。特に、例えば1重
量%以下のEr2 3 、1重量%以下のNd23
0.1重量%以下のCoO、0.3重量%以下のNi
O、又は0.1重量%以下のCr23 の群のうち1種
以上の酸化物が適している。
【0015】
【発明の効果】本発明によるガラスは、少なくとも1.
69、好ましくは1.704の高屈折率ne 、少なくと
も35、好ましくは37より大きく、特に39より大き
いアッベ数、及び3.5g/cm3 以下、好ましくは
3.4g/cm3 未満の密度を有している。これらのガ
ラスは、優れたフォトクロミック特性を有し、反射減少
膜による被覆可能性並びに、普通に使用している間に眼
鏡がさらされる洗浄薬品及び他の薬剤に対する十分な耐
性等の眼鏡レンズに対するあらゆる要求を満たしてい
る。
【0016】
【実施例】以下、実施例を示して本発明について具体的
に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるもので
ないことはもとよりである。なお、特に指示がない限
り、部及び%は全て重量に基づくものである。
【0017】種々の組成のガラスを白金るつぼ内で13
00℃で溶融した後、鋼製金型に注ぎ、バッチ炉内で約
80℃/時間の冷却速度で冷却した。これら冷却した注
型品から試料を切り取り、約2時間半の間600〜65
0℃でアニールした。さらにその試料から2mmの厚さ
の磨き仕上した薄板を生産し、フォトクロミズムの反応
速度機構を測定した。これらの測定結果、ガラスの組成
並びにそれらの物性を、下記の表1及び表2にまとめて
示す。表中、ne は546nmでの屈折率、νe は対応
するアッベ数、dは20℃におけるガラスの密度(g/
cm3 )、τo は未露光ガラスの初期透過率(%)、τ
s は23℃での飽和透過率(%)、τR は飽和状態から
始まって30分後に調整された明るさにおける透過率
(%)を表している。(一般に、ne 値とnd の関係は
e −0.003≒nd である。)
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラインハルド、カスネル ドイツ連邦共和国、31061 アルフェルド、 カーランドシュトラーセ 1アー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物基準で以下の基礎ガラス組成: SiO2 15〜33 重量%、 B23 12〜22 重量%、 ΣSiO2 +B23 30〜50 重量%、 Li2 O 0.5〜5.0重量%、 Na2 O 0〜 3 重量%、 K2 O 0〜11 重量%、 Σアルカリ酸化物 4〜12 重量%、 BaO 0〜23 重量%、 SrO 0〜23 重量%、 ΣSrO+BaO 0〜23 重量%、 ZrO2 5〜14 重量%、 Nb25 15〜24 重量%、 Ta25 2〜11 重量% を有し、かつ上記基礎ガラス組成に加えて光可逆変色の
    キャリアとして Ag2 O 0.10〜0.35 重量%、 Cl 0.15〜0.65 重量%、 Br 0.15〜0.45 重量%、 CuO 0.005〜0.030重量% を含有し、3.5g/cm3 以下の密度、1.69以上
    の屈折率、35以上のアッベ数を有することを特徴とす
    る高屈折率光可逆変色ガラス。
  2. 【請求項2】 基礎ガラスの組成が、 SiO2 20〜29 重量%、 B23 14〜18 重量%、 ΣSiO2 +B23 38〜47 重量%、 Li2 O 0.5〜 4 重量%、 Na2 O 0〜 3 重量%、 K2 O 1〜 6 重量%、 ΣR2 O 4〜12 重量%、 SrO 17〜23 重量%、 ZrO2 5〜 8 重量%、 Nb25 18〜22 重量%、 Ta25 5〜10.5重量% から成ることを特徴とする請求項1に記載の高屈折率光
    可逆変色ガラス。
  3. 【請求項3】 1〜3ppmの金又は1種以上の白金族
    金属をさらに含有し、それによってガラスが露光された
    ときに茶色の色彩を示すことを特徴とする請求項1又は
    2に記載の高屈折率光可逆変色ガラス。
  4. 【請求項4】 着色のため、さらに約2重量%以下の着
    色酸化物を含有することを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか一項に記載の高屈折率光可逆変色ガラス。
  5. 【請求項5】 Al23 、CaO、MgO、La2
    3 及びTiO2 の総含有量が2重量%以下であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の高屈
    折率光可逆変色ガラス。
  6. 【請求項6】 Al23 、CaO、MgO、La2
    3 及びTiO2 の総含有量が1重量%以下であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の高屈
    折率光可逆変色ガラス。
  7. 【請求項7】 Li2 Oの含有量が0.5〜2重量%で
    あることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に
    記載の高屈折率光可逆変色ガラス。 【請求高8】 Nb25 の含有量が18〜20重量%
    であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項
    に記載の高屈折率光可逆変色ガラス。
JP7042623A 1994-03-11 1995-02-08 高屈折率光可逆変色ガラス Ceased JPH0859288A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408190.1 1994-03-11
DE4408190A DE4408190C1 (de) 1994-03-11 1994-03-11 Hochbrechendes phototropes Glas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0859288A true JPH0859288A (ja) 1996-03-05

Family

ID=6512478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7042623A Ceased JPH0859288A (ja) 1994-03-11 1995-02-08 高屈折率光可逆変色ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5424255A (ja)
JP (1) JPH0859288A (ja)
CN (1) CN1039405C (ja)
BR (1) BR9500836A (ja)
DE (1) DE4408190C1 (ja)
FR (1) FR2717170B1 (ja)
GB (1) GB2287245B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054983A (ja) * 2001-06-06 2003-02-26 Ohara Inc 光学ガラス
JP4729750B2 (ja) * 2000-03-29 2011-07-20 株式会社オハラ 光学ガラス及び光学素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2872899B2 (ja) * 1993-11-26 1999-03-24 株式会社オハラ 光学ガラス
US5639701A (en) * 1996-01-09 1997-06-17 Corning Incorporated Permanent tint photochromic glasses
US6165922A (en) * 1997-11-07 2000-12-26 Corning S.A. Photochromic glass and lens
WO1999024375A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Corning Incorporated Photochromic glass and lens
US7087542B2 (en) * 2001-06-06 2006-08-08 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
US7468148B2 (en) * 2005-10-24 2008-12-23 Corning Incorporated Visible polarizing glass and process
DE102007025601B4 (de) * 2007-05-31 2009-04-30 Schott Ag Optische Gläser der Bariumschwerflintlage, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung eines optischen Elements
CN102505456A (zh) * 2011-11-01 2012-06-20 常熟新诚鑫织造有限公司 一种感光变色布及其生产方法
CN104909559B (zh) * 2014-03-13 2019-07-09 成都光明光电股份有限公司 具有负向反常色散的光学玻璃和光学元件
WO2016044937A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-31 Graf X Glass Inc. Photochromic frit and novel uses thereof
EP3408236A1 (en) * 2016-01-29 2018-12-05 Corning Incorporated Thermally strengthened photochromic glass and related systems and methods
DK3887329T3 (da) 2018-11-26 2024-04-29 Owens Corning Intellectual Capital Llc Højydelsesglasfibersammensætning med forbedret elasticitetskoefficient
JP7480142B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-09 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された比弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
CN109917497A (zh) * 2019-05-08 2019-06-21 河南达人视界眼镜有限公司 一种阿贝数45的高清镜片

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2104862A1 (en) * 1970-08-19 1972-04-21 Corning Glass Works Heat-darkenable photochromic glass - with lanthanum borate glass-phase contg silver halides and copper oxide
US4149896A (en) * 1972-05-15 1979-04-17 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Phototropic glass for multifocal spectacle-glasses
JPS5269915A (en) * 1975-12-10 1977-06-10 Hoya Glass Works Ltd Glass for lens of eyeglasses
US4251278A (en) * 1980-01-21 1981-02-17 Corning Glass Works Photochromic glasses which darken to a brown hue
DE3117000C2 (de) * 1981-04-29 1986-05-28 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Phototropes Glas mit einem Brechungsindex ≥ 1,59, einer Abbezahl ≥ 40 und einer Dichte ≦ 3,2 g/cm↑3↑
DE3206958C2 (de) * 1982-02-26 1986-09-18 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Phototropes Glas mit einem Brechungsindex ≥ 1,59, einer Abbezahl ≥ 44 und einer Dichte ≦ 3,0 g/cm↑3↑
US5217927A (en) * 1988-07-25 1993-06-08 Deutsche Spezialglas Aktiengesellschaft Highly refractive, low-density, phototropic glass
DE3825210A1 (de) * 1988-07-25 1990-02-08 Deutsche Spezialglas Ag Hochbrechendes phototropes glas niedriger dichte
FR2634752B1 (fr) * 1988-07-29 1992-09-18 Corning France Verres photochromiques a indice de refraction eleve
FR2717915B1 (fr) * 1994-03-22 1996-06-07 Corning Inc Verres photochromiques à haut indice.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729750B2 (ja) * 2000-03-29 2011-07-20 株式会社オハラ 光学ガラス及び光学素子
JP2003054983A (ja) * 2001-06-06 2003-02-26 Ohara Inc 光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
GB9425653D0 (en) 1995-02-22
FR2717170A1 (fr) 1995-09-15
CN1112526A (zh) 1995-11-29
FR2717170B1 (fr) 1997-01-31
BR9500836A (pt) 1995-10-17
CN1039405C (zh) 1998-08-05
DE4408190C1 (de) 1995-08-03
GB2287245A (en) 1995-09-13
GB2287245B (en) 1997-08-06
US5424255A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015145B1 (ko) 고굴절율의 포토크로믹 유리
US4565791A (en) Glasses for ophthalmic applications
EP0855993B1 (en) High-index glasses that absorb uv radiation
JP3236403B2 (ja) 高い光透過性を有する鉛及びバリウムフリーのクリスタルガラス
US4055435A (en) Glass compositions for ophthalmic lenses
JP2645288B2 (ja) 急速退色、高屈折率光互変性ガラス
JPH0859288A (ja) 高屈折率光可逆変色ガラス
EP0596013A1 (en) Contrast enhancement in glass
JPH0624789A (ja) 高屈折性眼科及び光学ガラス
US4686196A (en) Phototropic glass with a refractive index greater than or equal to 1.59, an abbe number greater than or equal to 44 and a density less than or equal to 3.0 g/cm3
JP2873183B2 (ja) フォトクロミックガラスおよびそれからなる眼鏡用レンズ
JPH07267673A (ja) 低融点、耐久性リン酸塩ガラスおよびそのガラスから製造したレンズ
US3998647A (en) Reversible light-sensitive glass
JPS6411581B2 (ja)
JPH0641378B2 (ja) 高屈折、低密度ホトトロピックガラス
EP1354860B1 (en) An optical glass having an anomalous dispersion
JPH031246B2 (ja)
JP2509334B2 (ja) 光学ガラス
JP4213301B2 (ja) 無鉛光学ガラス
JPH06135737A (ja) 青色領域における負の異常部分分散、1.69〜1.83の屈折率nd及び29〜38.5のアッベ数vdを有する光学ガラス
JP2000169176A (ja) 眼鏡用および光学用ガラス
JP2020029378A (ja) 光学ガラス
TW202406866A (zh) 光學玻璃、光學元件、以及光學機器
JPS6186446A (ja) 低密度および高屈折率を有する眼科および光学用ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050628