JPH0856656A - 第viii:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法 - Google Patents

第viii:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法

Info

Publication number
JPH0856656A
JPH0856656A JP7146581A JP14658195A JPH0856656A JP H0856656 A JPH0856656 A JP H0856656A JP 7146581 A JP7146581 A JP 7146581A JP 14658195 A JP14658195 A JP 14658195A JP H0856656 A JPH0856656 A JP H0856656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
amino acid
acid sequence
polypeptide
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7146581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771129B2 (ja
Inventor
Barbara Chapman
チャプマン,バーバラ
Rae Lyn Burke
リン バーク,ラエ
Mirella Ezban Rasmussen
エスバン ラスムッセン,ミレラ
Jan Moller Mikkelsen
メーラー ミッケルセン,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Novartis Vaccines and Diagnostics Inc
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Chiron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS, Chiron Corp filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH0856656A publication Critical patent/JPH0856656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771129B2 publication Critical patent/JP2771129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8121Serpins
    • C07K14/8125Alpha-1-antitrypsin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒト第VIII:C因子活性を有する新規な方法
の提供。 【構成】 ヒト第VIII:C因子活性を有する組換体タン
パク質複合体の製造方法であって、この方法は制御配列
にリーディングフレームを合わせて連結された前記タン
パク質をコードするDNA構成物を真核細胞宿主中で発
現せしめることを含んで成り、前記制御配列は前記宿主
細胞中で前記DNA構成物の発現を提供するものであ
り、このDNA構成物は、ヒト第VIII:C因子の全長の
Bドメイン以外のポリペプチドスペーサーであってヒト
Igヘビー鎖ヒンジ領域に相同なアミノ酸配列を含んで
成るスペーサーにより連結された、ヒト第VIII:C因子
のAドメインと相同な第一ポリペプチドとヒト第VIII:
C因子のCドメインと相同な第二ポリペプチドとをコー
ドするヌクレオチド配列を含んで成る、ことを特徴とす
る前記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は第VIII:C因子活性を有
するタンパク質複合体および適当なポリヌクレオチド構
築物の発現による前記複合体の製法に関する。タンパク
質複合体は古典的(A型)血友病の治療に有効である。
【0002】
【従来の技術】血友病AはX染色体関連の遺伝性疾患で
あり、男性1万人につき1〜2人が苦しんでいる。この
疾患は第VIII:C因子の不足の不存在により起こされ
る。第VIII:C因子は非常に大きな糖タンパク質(天然
Mr330K−360K)であり、非常に低濃度で血漿
中に存在する。これは可溶性フィブリノーゲンを不溶性
フィブリンに変え凝血を形成し傷付いた組織からの血液
損失を妨げるタンパク質分解カスケードにおける必須要
素である。血流において、これは第VIII:R因子(“フ
ォン ウィレブランド因子”)との非共有結合会合で見
出され、安定化キャリヤータンパク質として作用する。
第VIII:C因子はトロンビン、プラスミン、プロテアー
ゼCおよび他のセリンプロテアーゼによる分解を非常に
受けやすい。これは一般に、血漿または血漿生成物か
ら、Mr92KおよびMr80K〜77Kの主要種類を
含むMr160K〜40Kの範囲の関連ポリペプチド系
列として単離される。この複合体パターンは活性第VII
I:C因子の構造の分析を非常に困難にしている。
【0003】第VIII:C因子および関連ポリペプチド
は、エフ.ロットブラット(F.Rotblat)ら、Biochemist
ry(1985)24:4294〜4300; ジイ.エー.フェアール(G.
A.Vehar) ら、Nature(1984)312:337-342:ジェイ. ジェ
イ. トゥール(J.J.Toole) ら、Nature(1984)312:342-34
7;およびエム. エー.テュレット(M.A.Truett)ら、DNA
(1985)4:333-349により記載されている。イー. オル(E.
Orr) ら、Molecular Genetics of Clotting Factors,
p.54.s321 は、第VIII:C因子の高度グリコシル化領L
に対する" スペーサー" 機能を報告した。配列は、ジェ
イ.ジェイ.トゥールら、前出:ダブリュ.アイ.ウッ
ド(W.I,Wood) ら、Nature(1984)312:330-336;およびエ
ム. エー. テュレットら、前出により報告された。標準
長さのタンパク質は1つの配列(I)の3回の繰り返し
と二番目の配列(III) の2つの繰り返しを含む。第三の
高度にグリコシル化された配列(II)は、二番目と三番
目の繰り返しIの間に存在し、明らかにタンパク質分解
を受けてMr92KとMr80Kポリペプチドを形成す
る。最初の2つの繰り返しIはAドメインを形成し、三
番目の繰返しIと2つの繰り返しIII はCドメインを形
成する。配列IIはBドメインを形成する。したがって、
標準長さのタンパク質は構造I1 −I2 −II−I3−III
1−III2(A−B−C)を有し、一方Mr92Kおよび
Mr80Kポリペプチド(AおよびC)はそれぞれ構造
1 −I2 およびI3 −III1−III2を有する。シイ.フ
ルヒャー(C.Fulcher)ら、J.Clin Invest(1985) 76:11
7-124 は、第VIII:C因子との抗体−エピトープデータ
に基づいて、Mr92KおよびMr80Kポリペプチド
の両方とも第VIII:C因子機能に対し必要であることを
示唆している。
【0004】第VIII:C因子は血友病の治療のために濃
縮された形で血液から歴史的に単離されてきた。しかし
ながらHIVおよび他の血液生産性疾患の遺伝に関する
心配により第VIII:C因子の代わりの供給を用意する活
動が刺激されてきた。天然第VIII:C因子に伴なう遺伝
的ウィルス性疾患について心配することなく第VIII:C
因子活性を有する組成物を供給することができることは
非常に興味深いことである。
【0005】標準長さの組換体ヒト第VIII:C因子が製
造されてきたが、精製および特性決定することが困難で
あり、そしてタンパク質分解のために不安定である。臨
床的用途のための標準長さの分子の有効な組換体生産は
この時点では不確かである。アール.エル.ブルッケ
(R.L.Burke)ら、J.Biolchem(1986)261:12574-78は、M
r92KおよびMr80Kポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチドで同時に感染された細胞から活性第VII
I:C因子複合体を発現することを記載している。得ら
れたタンパク質は同じ条件下で発現したクローン化した
標準長さの第VIII:C因子のものと同じ活性を示した。
オーノルドファング(O.Nordfang) ら、J.Biol.Chem(19
88)263:1115-18はMr92Kタンパク質およびMr80
Kタンパク質(それぞれFVIII−HCおよび−LC)の
別々の製剤からの活性VIII:C因子複合体のインビトロ
アッセンブリーを記載した。成功したアッセンブリーは
二価金属イオン(特にMnおよびCa)およびチオール
を必要とするが、しかしわずかに少量のFVIII−HCが
活性なFVIII:Cへ複合化されうるだけであった。
【0006】
【発明の開示】ここにおいて我々は高い安定性と第VII
I:C因子活性を有する組換体タンパク質複合体を発現
する向上した方法を発明した。Mr92Kポリペプチド
(FVIII−HC)およびMr80Kポリペプチド(FVI
II−LC)が同じ宿主細胞中にて別々のプロモーターの
調節下に2つの別々のポリペプチドとして発現される。
各ポリペプチドは、シグナル配列の分解を伴なって細胞
外へ空間への輸送を指図するシグナル配列を用いて発現
されるのが好ましい。本発明の第一の見地によれば、F
VIII−HCはC末端延長部を有する融合タンパク質とし
て発現されうる。延長部はBドメインN末端配列(これ
はトロンビンによる分解を許す)と相同のポリペプチド
配列、アミノ酸3〜100個のポリペプチドスペーサー
およびC末端Bドメイン配列と相同の配列からなる。F
VIII−HCのC末端延長の結果、真核生物宿主細胞にお
ける発現時に活性ポリペプチドが高い収率となる。本発
明の第二の見地において、FVIII−HCは、いかなるC
末端延長部を有することなく正しいC末端を有する真正
な形で発現され、この場合さらに分解する危険性を含む
後のトロンビン分解を避ける。FVIII−LCはシグナル
ペプチドを用いてLCポリペプチドとして発現されるの
が好ましい。FVIII−LCポリペプチドはプロセッシン
グされ正しいN末端アミノ酸残基および正しいグリコシ
ル化を有して効率的に分泌される。適当な宿主細胞中で
FVIII−HCおよびFVIII−LCをコードするポリヌク
レオチドで同時トランスフェクションすると第VIII:C
因子活性を有する組換体タンパク質複合体が高収率が得
られる。
【0007】ここで使用される用語ポリヌクレオチドと
は、一本鎖もしくは二本鎖(ssもしくはds)でもよ
いDNAもしくはRNAの配列またはDNA−RNAヘ
テロ二重鎖に関するものである。ここで使用される用語
「シグナルペプチド」とは、ポリペプチド発現の間にシ
グナルペプチダーゼにより認識されそして作用されるペ
プチド配列に関するものである。シグナルペプチドはシ
グナルペプチダーゼ分解に対するペプチド部位をコード
し、そして接続するポリペプチドを細胞外の基質へ導び
く分泌経路へ輸送させる。
【0008】用語「Aドメイン」は、Mr92Kタンパ
ク質サブユニットを構成するヒト第VIII:C因子の当該
部分に関する。Aドメインは約740〜760個のアミ
ノ酸を含み、天然ヒト第VIII:C因子のN末端に見出さ
れる。Aドメインポリペプチドはアミノ酸10個通常は
アミノ酸1個から少なくともアミノ酸約620個通常は
少なくともアミノ酸約675個さらに通常は少なくとも
アミノ酸約740個まで延長するであろう。ポリペプチ
ドはAドメインの少なくとも約85%(ウッドら、前
出)、さらに通常は少なくとも約90%、好ましくは約
100%を含み、そして場合によりBドメインのN末端
の一部を含んでもよく、一般にはアミノ酸約1405を
越えない。特に興味があるのは、Arg740−Ser
741に血栓崩壊分解部位に対する完全配列を有するN
末端鎖である。
【0009】用語「Bドメイン」は、細胞内分解により
一般に除去されそしてたとえばCOS7およびCHOの
ような哺乳動物細胞中で発現された場合高度にグリコシ
ル化される天然ヒト第VIII:C因子の当該部分に関す
る。BドメインはトロンビンによるBドメインからAド
メインの分解を許すN末端配列を含む。Bドメインはま
た哺乳動物細胞のゴルジ装置に位置する酵素によりA−
B前駆体からCドメインを分解させるC末端プロセッシ
ング部位を有する。N末端およびC末端配列の配列は以
下の実施例において説明される。「Bドメインのほとん
どのタンパク質」が欠ける本発明の複合体は、N末端お
よびC末端を除いてBドメインのほとんどすべてを欠い
ている。
【0010】用語「Cドメイン」は標準長さのタンパク
質のC末端を構成し細胞内部で分解して第VIII:C因子
のL鎖を形成する天然ヒト第VIII:C因子の当該タンパ
ク質に関する。L鎖は第VIII:C因子ポリペプチドのC
末端のアミノ酸配列とほとんど同じ、一般的には第VII
I:C因子Mr80K鎖の少なくとも約80%さらに一
般的には少なくとも約90%のアミノ酸配列を有し、特
にアミノ酸1570、一般的にはアミノ酸1600、特
にアミノ酸1625、より特にアミノ酸1640、好ま
しくは約アミノ酸1649、±10アミノ酸より特に±
アミノ酸で開始し少なくとも約アミノ酸2300、一般
的には2310、±10アミノ酸、好ましくは232
5、±5アミノ酸、より好ましくは末端アミノ酸(23
32)で開始するものである。一般的には、L鎖はC1
−C2ドメイン、好ましくはA3−C1−C2ドメイン
の少なくとも約85%、さらに一般的には少なくとも9
5%を有するであろう。
【0011】ここで使用される用語「同時−発現」は、
同じ宿主細胞中におけるAドメインポリペプチドとCド
メインポリペプチドの同時発現に関する。AおよびCド
メインをコードするポリヌクレオチド配列は同一または
異なった発現カセットまたはプラスミド上にある。Aお
よびCドメインの同時発現は正しい折りたたみを生じる
ことになり、その結果より高い活性と分泌効率を有する
A−C複合体を提供する。
【0012】ここで使用する用語「細胞増殖培地」と
は、宿主細胞を培養するのに適するいずれかの培地に関
するものであり、実際に細胞「増殖」を生ずるか否かに
かかわらず組換体生成物の発現を得るために適する培地
を含む。細胞増殖培地は一般に水溶液中に栄養素および
代謝可能なエネルギー源を含む。所望により、細胞増殖
培地はまた本発明の組換体ポリペプチドの発現を引き起
す化合物をも含む。このような誘因化合物の選択は発現
を調節するために選択されたプロモーターにしたがう。
他の代表的添加物は選択化合物(すなわち、形質転換さ
れた宿主細胞だけが培地中で生き残ることを確実にする
ために培地へ添加される薬品または他の化学品)および
血清たとえばウシ胎児血清(FBS)を含む。「血清不
含有培地」は、血清中に存在する必須の微量因子を血清
の形で添加される必要のない程度まで供給された溶液で
ある。市販されているものから入手可能な多くの適当な
細胞増殖培地がある。
【0013】用語「ポリペプチドスペーサー」はアミノ
酸約3〜約100のポリペプチド配列に関し、これはヒ
ト第VIII:C因子Bドメインと一般には相同でなく、そ
してN−結合グリコシル化の滞在的部位を5個より少な
く有するものである。好ましくはこのような部位が2個
以下である。現在、Bドメインのグリコシル化の大きな
寸法および高程度がMr92Kポリペプチドの効果的発
現を妨害すると信じられている。また、AドメインはB
ドメインの不存在下で一定の塩基に正しく折り込まれず
このためAドメインのわずかなパーセントだけが正しく
折り込まれそして発現されるとも信じられている。
【0014】本発明の第一の見地によるポリペプチドス
ペーサーはAドメインに対しC末端延長部を提供し、明
らかにポリペプチドを安定化しそして活性形での分泌を
向上する。すなわち、軽くグリコシル化された(または
全くされない)ポリペプチドを使用することで標準長さ
の第VIII:C因子の発現を遮る同じサイズ問題にAドメ
イン−スペーサー構築物が遭遇することを妨げるであろ
う。現時点で好ましいスペーサーは、ヒトIgH鎖ヒン
ジ特にヒトIgA1から由来するものである。このスペ
ーサーは免疫原性エピトープを添加することなく(ヒト
に投与した場合)、フレキシブルな延長部をもたらす。
本発明の第二の見地によれば、Bドメインが完全に除か
れたMr92KポリペプチドをMr80K鎖と一緒に同
時発現した場合非常に高くそして有効な凝固活性が得ら
れうる。
【0015】ここで使用されうる用語“相同”とは2つ
のポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチドの間が同
一であるかまたはほとんど相似であることを意味する。
一般的には、鎖における通常10%以下、さらに通常5
%以下、好ましくは約1%以下のアミノ酸数が第VIII:
C因子AおよびCドメインに天然に存在するアミノ酸と
異なる。特に、約5%以下、さらに通常約1%以下が非
伝統的置換基である。伝統的置換基には次のようなもの
が含まれる:
【0016】
【表1】
【0017】非伝統的変化は、前記アミノ酸の1つを異
なった基からのアミノ酸で置換すること(たとえばGl
uに対しAsnを置換すること)または前記アミノ酸の
いずれかに対しCys,Met,HisまたはProを
置換することである。本発明タンパク質複合体の用語
「十分量」とは、天然ヒト第VIII:C因子で治療可能な
疾患を有する患者の治療に効果を及ぼすことのできるタ
ンパク質の量に関する。一般に、本発明のタンパク質複
合体は天然ヒト第VIII:C因子とほぼ同じ活性であり、
そして同様の量で投与されうる。本発明タンパク質複合
体の比活性は以下に記載のように当該技術で公知の手段
により(たとえば市販されているコアテスト分析(Coat
est assay)を用いて)測定される。
【0018】用語「有効濃度」とは、適当な形質転換条
件下で宿主細胞を形質転換しうる発現カセットの濃度に
関する。DNA構築物は一般に本発明ポリペプチドの発
現に使用されうる。ポリヌクレオチド構築物の各々は転
写の5′−3′−方向に、転写開始および翻訳開始領
域、シグナルペプチド配列をコードする配列からなる領
域をコードする構造遺伝子および第VIII:C因子Hまた
はL鎖をコードする配列と、それに続く翻訳および転写
終結配列を有する。たとえばこれらの特定要素の選択は
当該技術の知識の範囲内である。
【0019】開始領域は転写および翻訳の開始に関連す
る多数の異なった配列からなる。これらの配列はエンハ
ンサー配列、RNAポリメラーゼ結合部位、RNAキャ
ッピング部位、リボソーム結合および翻訳開始部位等を
含む。転写開始領域は第VIII:C因子と結合する天然領
域であるか、またはより高度の転写効率を提供する代わ
りの配列である。配列は哺乳類ウィルスまたは宿主細胞
の遺伝子もしくは異なった哺乳動物宿主からの遺伝子か
ら得られ、これらは宿主細胞中で活性である。多数の転
写開始領域が単離され哺乳動物宿主細胞中で操作可能で
あることを示す。これらの領域には、SV40初期プロ
モーターおよび後期プロモーター領域、アデノウィルス
主要後期プロモーター領域、アクチンプロモーター領
域、サイトメガロウィルスMr72K即時型初期タンパ
ク質プロモーター領域、メタロチオネインプロモーター
等が含まれる。
【0020】終結領域には3′−非翻訳配列、ポリアデ
ニル化シグナル配列等が含まれる。終結領域は第VIII:
C因子天然cDNAの3′非翻訳配列から得られるか、
または5′−開始領域を得た同じ構造遺伝子または異な
った構造遺伝子から得られうる。3′−領域は開始領域
のように転写レベルに対し必須であるというわけではな
く、このためその選択は特定の選択より便利さの問題で
ある。
【0021】構造遺伝子には代表的にはプロセッシング
および成熟のために小胞体の内腔へポリペプチドを向か
わせるシグナルペプチドをコードするリーダー配列が含
まれる。場合によりエンドペプチダーゼにより翻訳後プ
ロセッシングされるプロペプチドをコードする追加の配
列が含まれてもよく、ここでエンドペプチダーゼはペプ
チド結合を分解し、プロペプチドを除去して成熟ポリペ
プチドを生ずる。シグナルペプチドは天然産生のもので
よく、N末端ペプチドに対しては特にそうであり、また
はポリペプチドのプロセッシングおよび成熟をもたらす
いずれのシグナルペプチドでもよい。
【0022】様々なシグナルペプチドが文献に報告され
ており、たとえば組織プラスミノーゲンアクチベータ
ー、免疫グロブリンH鎖およびL鎖、ウィルス膜糖タン
パク質たとえば単純ヘルペスウィルス糖タンパク質gB
およびgD,α1 −抗トリプシン等が含まれる。α1
抗トリプシンシグナルペプチドは、正しいN末端を有す
るペプチドの高いレベルの発現のためにFVIII−LCポ
リペプチドの分泌に現在のところ必要である。
【0023】成熟タンパク質およびシグナルペプチドを
コードするDNA配列はリーディングフレームにあるよ
うに結合されなければならない。使いやすい制限部位が
利用できる場合、付着末端またはブラントエンドを正し
く結合してもよい。しかしながら、ほとんどはアダプタ
ーを使用してここでコード配列の一部を合成アダプター
中に再形成し截断構造遺伝子および/または截断シグナ
ル配列をアダプターを介して結合し、これにより正しい
リーディングフレームにあるようにする。シグナル配列
および構造遺伝子の部分的制限地図を作り、制限部位特
に独特の制限部位を同定してもよく、これを用いて適当
なアダプターにより正しいリーディングフレームに2つ
の配列を一緒に連結する。これに代わり、独特の制限部
位をシグナル配列と成熟ポリペプチドコード配列の接合
部にインビトロ突然変異誘発により挿入してもよい。
【0024】翻訳開始および停止シグナルは、翻訳開始
のための開始コドンおよび翻訳終結のための1つ以上の
停止コドンを備える構造遺伝子の一部であるのが普通で
ある。開始コドンはシグナル配列の第一のコドンであろ
う。停止コドンは終結領域の一部として適当に加えられ
るかまたは完全な終結領域を準備するための転写終結領
域へ連結するための都合の良い3′末端を提供するため
にコード領域へ加えられる。
【0025】様々な発現カセット、(転写および翻訳開
始領域核酸配列、ポリペプチドの1つをコードする構造
遺伝子核酸配列および開始領域の転写および翻訳対照
物、およびmRNAを翻訳終結のプロセッシングを調節
する転写および翻訳終結領域)は特定のヌクレオチド配
列を同定するが、これを常法により結合してもよい。通
常、得られた配列は制限部位を含むかまたは成分部位を
含むように修飾され、次いで相補的オーバーハングまた
は付着末端が存在する場所でアニールする。修飾はしば
しば所望の付着末端を提供するためのリンカーの導入に
より非コード領域にある。宿主細胞が必要な結合をもた
らすとはいえ、宿主細胞導入前に末端を結合するのが一
般的である。
【0026】発現カセットを特定の目的で様々な他の配
列と連結してもよい。分泌される糖タンパク質の量の増
幅が所望の場合、FVIII:Cの発現カセットを適当な処
置により遺伝子のコピー数の自然増加が選択される遺伝
子に連結される。このような遺伝子にはヒトメタロチオ
ネイン遺伝子およびマウスジヒドロ葉酸レダクターゼ遺
伝子が含まれる。これらの遺伝子はこれら自体の転写お
よび翻訳調節配列を有するカセットに置かれる。重金属
イオンCたとえばカドミウム)またはメトトレキセート
の濃度増加に耐性の細胞クローンを選択することによ
り、興味ある遺伝子(発現カセット)が宿主細胞中で同
時増殖する。
【0027】対象となる発現カセットは宿主細胞におい
て機能する複製システムからなるベクターの一部であ
り、この複製システムは宿主細胞への発現カセットの安
定なエピソーム維持または取込みをもたらす。ベクター
は、DNA構築物およびベクターを欠失するこれらの宿
主細胞からDNA構築物およびベクターを含む哺乳動物
宿主細胞を選択するための選択マーカーからなる。
【0028】広い範囲の複製システムが利用可能であり
一般には哺乳動物宿主細胞に感染するウィルスから由来
するものである。代表的複製システムにはサルウィルス
(Simian virus)40 、アデノウィルス、ウシ乳頭ウィル
ス、ポリオーマウィルス、エプスタインバールウィルス
等からの複製システムが含まれる。原核細胞宿主細胞に
おけるベクターの増殖を可能にする選択マーカーは、生
物致死剤特に抗生物質に対する耐性、または原栄養株宿
主を提供するための栄養要求変異株の相補性を含む。マ
ーカーとして興味深い特定遺伝子はカナマイシン耐性遺
伝子(NPTII)、クロラムフェニコール耐性遺伝子
(CAT)、ペニシリナーゼ(β−ラクタマーゼ)等を
含む。
【0029】ベクターは通常環状であり、ベクターへの
発現カセットの段階的または完全な物としての挿入を許
す1つ以上の制限部位を有する。しばしば、ベクターは
細菌性複製および選択システムを含み、これはそれぞれ
の手作業工程の後でのクローニングを考慮している。こ
の方法では、各段階における比較的多量の構築物を調製
し、単離し、精製し、正しい結合が起こっていることを
証明するために試験し、そして次工程に使用する。
【0030】調節配列および複製システムが機能する様
々な哺乳動物宿主細胞を使用することができる。このよ
うな細胞にはCOS7細胞、チャイニーズハムスター卵
巣(CHO)細胞、マウス腎細胞、ハムスター腎細胞、
HeLa細胞HepG2細胞等が含まれる。所望ポリペ
プチドの発現カセットは1つの核酸鎖に一緒に連結する
かまたは別々の核酸分子に準備される。発現カセットは
異なったベクターの一部または同じベクターの一部でよ
い。特定のベクターの状況において構築のいずれの方法
も好ましいとはいえ、主には便宜性の点である。
【0031】発現ベクターは複製欠失レトロウィルスで
もよい。エス.エフ.ユー(S.F.Yu) ら、Proc Nat Aca
d Sci USA(1986)83:3194−98には自己不活性(“SI
N”)レトロウィルス遺伝子トランスファーベクターの
構築について記載されている。SINベクターは3′L
TRのU3領域からのプロモーターおよびエンハンサー
配列を欠失することにより作られる。5′LTRにおけ
る官能性U3領域は適当にパッケージした細胞系におけ
る組換体ウィルス性ゲノムの発現を許す。しかしなが
ら、そのゲノムRNAの発現およびcDNAへの逆転写
時に、本来のプロウィルスの5′LTRのU3領域が欠
失しそして3′LTRのU3領域が置換される。したが
って、SINベクターが組込むと、非官能性3′LTR
U3領域が官能性5′LTR U3領域に代わり、そ
してウィルスが標準長さのゲノム転写物を発現できなく
なる。
【0032】発現カセットを常法により宿主細胞へ導入
する。DEAE−デキストランの存在下にリン酸カルシ
ウム沈でんDNAまたはDNAを形質転換に使用するの
が好ましい。ポリヌクレオチドトランスフェクションに
特に有用な合成脂質はN−〔1−(2,3−ジオレイル
オキシ)プロピル〕−N,N,N−トリメチルアンモニ
ウムクロリドであり、これは名称リポフェクチン(Lipo
fectin) 登録商標(BRL.ガイサースブルグ(Gaithersbur
g)、MD)として市販されており、ピィ.エル.フェルガ
ナー(P.L.Felgner)ら、Proc Nat Acad Sci USA (1987)
84:7413により記載されている。ウィルスが関連する場
合、トランスフェクションまたは形質導入を使用しても
よい。宿主細胞を形質転換する特定の方法は本発明にと
って重要ではなく、ほとんど発現カセットが複製システ
ムに結合するかどうかおよび複製システムならびに関連
する遺伝子の性質による。
【0033】形質転換/トランスフェクション細胞を適
当な普通培地で増殖する。2つのFVIII:C鎖の複合体
として生成物が得られ、培地または細胞溶解物を単離
し、第VIII:C因子活性複合体を抽出し精製する。抽出
および精製のために様々な手段が利用でき、たとえばア
フィニティクロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラ
フィ、疎水クロマトグラフィ、電気泳動、溶媒−溶媒抽
出、選択的沈降、等である。生成物を単離する特定の方
法は本発明で特に重要というわけではなく、変性および
不活化を最小限にし高純度活性生成物の単離を最大にす
るために選択される。
【0034】組成物は、Coatest法における組成
物が活動度少なくとも0.02U/ml、通常は少なくと
も約0.2、さらに通常少なくとも約0.5U/mlの活
動度を有するように準備される。問題となる生成物は、
抗体特にFVIII−LCに対するモノクローナル抗体を用
いたアフィニティクロマトグラフィ、電気泳動、抽出、
HPLC等により精製されうる。
【0035】問題となる方法は第VIII:C因子活性を有
するH鎖およびL鎖の複合体の製造を提供する。実験の
章で記載したように状態調節した培地により製造が明ら
かになり、これはCoatest分析において第VIII:
C因子活性少なくとも約50、通常は約70mU/ml、さ
らに通常約300mU/mlを有する。本発明により作られ
る第VIII:C因子活性の複合体は、抗体製造のための免
疫原として、アフィニティクロマトグラフィによるフォ
ンウィレブランド因子の単離のため、第VIII:C因子に
対する診断分析のため、および血友病患者その他の血液
凝固疾患を有する患者の治療に対する様々な用途を有す
る。問題となるタンパク質複合体を、生理学的に許容さ
れうる担体たとえば水、食塩水、リン酸緩衝化食塩水、
およびクエン酸緩衝化食塩水中で、約10〜200U/
mlの濃度範囲にて投与することができる。投与方法およ
び量については米国特許第3631018 号;第3652530 号お
よび第4069216 号を参照せよ。他の通常の添加剤もまた
含まれる。
【0036】以下に示す例は当該技術において通常の知
識のある者に対するさらに進んだ案内を提供するもので
あり、いずれにしても本発明を制限するものではない。
【0037】
【実施例】以下に示す例は当該技術において普通の知識
を有する実施者に対する案内として準備されたもので、
いかなる方法でも本発明を制限するように構成されるも
のではない。例1 .(発現プラスミドの調製) (A)pSV7d 発現カセットを哺乳動物細胞発現ベクターpSV7d
(2423bp)を用いて調製した。
【0038】プラスミドpSV7d(トゥレットら、前
出)を以下のように構築した。SV40オリジンまたは
複製物および初期プロモーターを含む400bp Bam
HI/HindIII フラグメントをpSVgtI(ポー
ルベルグ、カリフォルニア、スタンフオードユニバーシ
ティから入手)から切り取りそして精製した。SV40
ポリA添加部位を含む240bp SV40 BclI/
BamHIフラグメントをpSV/DHFR(スブラマ
ニ(Subramani)ら、Molec and Cell Biol(1981) 1:85
4-864)から切り取り精製した。以下のリンカーを介して
フラグメントを融合した:
【0039】
【表2】
【0040】このリンカーはすべての3つのリーディン
グフレームにおいて5つの制限部位とならびに停止コド
ンを含む。得られた複製のSV40オリジン、SV40
初期プロモーター、停止コドンを有するポリリンカーお
よびSV40ポリアデニル化部位を含む670bpフラグ
メントをpML、約1.5Kb欠失を有するpBR322
誘導体(ラスキー(Lusky)およびボッチャン(Botcha
n)、Cell(1984)36:391)のBamHI部位ヘクローン化
してpSV6を得た。pSV6のpML配列におけるE
coRIおよびEcoRV部位をEcoRIおよびEc
oRVで消化することにより排除し、Bal31ヌクレ
アーゼで処理して各末端において約200bpを除去し、
最後に再連結するとpSV7aが得られる。Bal31
再切断部はまた、EcoRV部位からほぼ200bp離れ
ているSV40領域を側面に有する1つのBamHI制
限部位を削除した。第二のSV40領域を側面に有する
BamHI部位を削除するために、pSV7aをNru
Iで消化し、これを複製の起点から上流のpML配列に
おいてカットする。これをブラントエンド連結により再
度環化してpSV7bが得られた。
【0041】pSV7cおよびpSV7dは連続したポ
リリンカー置換を表わす。第一に、pSV7bをStu
IおよびXbaIで消化した。次いで、以下のリンカー
をベクターへ連結してpSV7cを得た:
【0042】
【表3】
【0043】その後、pSV7cをBglIIおよびXb
aIで消化し、次いで以下のリンカーと連結してpSV
7dを得た:
【0044】
【表4】
【0045】(B)pSVF8−92 pSVF8−92はMr92K FVIII−HC鎖に対す
る発現プラスミドである。ポリリンカーpSV7dにお
けるBamHI部位から出発して、pSVF8−92
は、第VIII:C因子cDNAのヌクレオチド−30〜+
14をコードするBamHIからSacIまでの49bp
合成リンカー−アダプター分子(翻訳開始部位の最初の
Aから数える;配列を以下の(D)に示す)、以下に記
載するpSVF8−200に含まれる第VIII:C因子D
NAからのHindIII フラグメントまでの2267bp
SacI(ヌクレオチド+2281まで)およびHi
ndIII からBamHIまでのpSV7dからなる。 (C)pSVF8−80 pSVF8−80はMr80K FVIII−LC鎖に対す
る発現プラスミドである。ポリリンカーpSV7dにお
けるSalI部位から出発して、pSVF8−80は、
ヌクレオチド−98〜+103(出発コドンと比較し
て)であってBglII部位で終結する組織プラスミノー
ゲンアクチベーターcDNAの201bpフラグメント
(tPA配列はエス.ジェイ.エフ.デギャン(S.J.F.
Degan)ら、J.Biol.Chem (1986)261:6972−6985) に記載
されている) と、インビトロ突然変異誘発(ゾラー(Zo
ller)およびスミス(Smith)、Meth Enzymol(1983)100:
468)(pF8GM7)を介した第VIII:C因子cDNAのヌクレ
オチド5028に作り出されたBclI部位からヌクレ
オチド7492にある3′非翻訳領域におけるBclI
部位にわたる第VIII:C因子の2464bp BclIフ
ラグメントに連結した第VIII:C因子のヌクレオチド+
5002〜+5031をコードする29bpの合成Bcl
II−BclIリンカーアダプターと、およびcDNAク
ローニングから生ずるBglII部位から合成PstI部
位にわたるtPA3′非翻訳配列の400bpフラグメン
トと、それに続くベクターM13mp9(ヴイエイラ
(Vieira)およびメシング(Messing)、Gene(1982)19:2
59) からのポリリンカーと次いでpSV7dとからな
る。 (D)pSVF8−200 ベクターpSVF8−200は標準長さの第VIII:C因
子cDNAに対する発現プラスミドである。プラスミド
pSVF8−200(トゥレットらに記載)は完全な第
VIII:C因子cDNAコードと3′非翻訳配列をpSV
F8−92について上記で記載したのと同じ5′非翻訳
配列とともに含むものであり、以下のように調製した。
【0046】プラスミドpSV7dをBamHIで消化
してSV40初期プロモーターの下流のポリリンカー領
域において切断した。5′非翻訳領域の最後の30bpと
ヒト第VIII:C因子コード配列の最初の15bpをコード
する以下の49bpBamHI−SacIリンカーアダプ
ターを化学的に合成しpSV7dに連結した。
【0047】
【表5】
【0048】この連結されたプラスミドを次いでSac
Iで消化して過剰のリンカーを除去しそしてSalIで
消化してSacI突出部を作った。フラグメント1、ヒ
ト第VIII:C因子の5′コード領域を含むpF8−10
2からの2.9KSacIフラグメントおよびフラグメ
ント2、因子の3′コード領域を含むpF8−6.5か
らの6.5KSacI−SalIフラグメントおよびリ
ンカーアダプターを含むpSV7d修飾ベクターを一緒
に連結した(トゥレットら、前出参照)。この連結混合
物を用いて大腸菌(E.coli)HB101を形質転
換し、アンピシリン耐性によりコロニーを選択した。
【0049】プローブとしてBamHI−SacI5′
アダプターまたは2.9KSacIフラグメントを用い
てコロニーフィルターハイブリダイゼーションにより3
00個の形質転換体をスクリーンした。両方のプローブ
で陽性のコロニーを制限マッピングにより分析した。プ
ラスミドpSVF8−200はヒト第VIII:C因子遺伝
子の完全コード領域およびSV40初期プロモーターに
対し転写方向で正しく融合した5′非翻訳領域を含むも
のであるが、これが得られた。 (E)COS7細胞のトランスフェクションおよび培養 上記したプラスミドを、14時間プラスミドDNA50
μg/5×105 細胞を用いて、クロロキニンジホスフ
ェートを用いた処理(ルスマン(Luthman)およびマグヌ
ッソン(Magnusson)、NucAcid Res (1983)11:1295-130
8) と合わせてリン酸カルシウム共沈法(ファンデルエ
ブ(Van der Eb)およびグラハム(Graham)、Meth Enzym
ol(1980)65:828-39)を用いてCOS7細胞(グズマン
(Guzman)、Cell(1981)23:175) へトランスフェクショ
ンした。細胞もまたソムパイラック(Sompayrac)および
ダンナ(Danna)、Proc Nat Acad Sci USA(1981)78;7575
-78 のDEAE−デキストラン法によりトランスフェクショ
ンした。
【0050】10%ウシ胎児血清、100U/mlペニシ
リン、100μg/mlストレプトマイシン、292μg
/mlグルタミンおよび110μg/mlピルピン酸ナトリ
ウムを供給した。ダルベッコ変性イーグル培地にてCO
S7細胞を培養した。トランスフェクション後88時間
での血清含有培地の48時間採集からサンプルを得た。 (F)分析 トランスフェクション後一定間隔をおいて、培地を細胞
から除き、アリコートを−70℃で貯蔵した。標準的凝
結分析(ハーディスティ(Hardisty) ら、Thromb et Di
athesis Haemolog(1962)72:215) において、サンプルを
第VIII:C因子欠失血漿の延長された部分的トロンボプ
ラスチン時間を減少しうる能力について試験した。外因
的に供給された第VIII:C因子の濃度の線状関数として
活性化第X因子(Xa)の発生を測定するものであるよ
り特異的コアテスト分析(ローゼン(Rosen) ら、Thromb
and haemostasis(1985)54:818-823) を用いて凝結分析
の結果を確かめた。免疫学的反応性第VIII:C因子タン
パク質の培地における濃度を、Mr92Kポリペプチド
を検出するために引き出された放射線免疫検定法(RI
A)およびMr80Kポリペプチド(ノルドファング(N
ordfang)ら、Thromband Haemostasis(1985)53:346) に
対し特異的な酵素連結イムノソルベントアッセイ(EL
ISA)により測定した。
【0051】第1表に示すように、Mr92Kポリペプ
チドまたはMr80Kポリペプチド単独の発現は、個々
のタンパク質の各々が状態調節された培地において高い
レベルで存在したとしても何らの検出可能な活性を作ら
なかった。細胞をpSVF8−92およびpSVF8−
80プラスミドで同時トランスフェクションした場合、
培地は凝結活性約20mU/mlを含有していた。完全第VI
II:C因子タンパク質をコードするプラスミドpSVF
8−200でトランスフェクションした細胞により同じ
相対レベルの凝結活性が分泌された。
【0052】pSVF8−92およびpSVF8−80
単独でトランスフェクションしたものからの状態調節し
た培地を一緒に混合する(第1表に略記したように幾つ
かの異なった状態を用いる)と、何らの活性も測定され
なかった。これらの結果は、第VIII:C因子のアミノお
よびカルボキシル末端ドメインの複合体が本来的凝結活
性を保持し、内部ドメインは別々の鎖からの活性複合体
の活性またはアッセンブリーのいずれに対しても必須で
はないことを示している。
【0053】
【表6】
【0054】aプラスミドは同じ細胞へ同時トランスフ
ェクションされた bプラスミドは別々の細胞へトランスフェクションさ
れ、48時間後に上清液を混合した 様々な混合条件をテストし、たとえば10mM CaCl2の存在
または不存在下に37℃、20℃または4℃にて2時間まで
の様々な時間予備インキュベーションする等を行なっ
た。この表における値は得られたデータの代表的なもの
である。
【0055】第1表において、凝結時間と活性を以下の
ようにして得た:指示されたプラスミドでトランスフェ
クションされたまたは偽物でトランスフェクションされ
たCOS7細胞の増殖により状態調節された培地75μ
lのアリコートを、一段階分析により第VIII:C因子欠
失血漿の延長された部分的トロンボプラスチン時間を減
少する能力として分析した。簡単に言えば、プレートリ
ン (Platelin)(ジェネラル ダイアグノスティクス Gen
eral Diagnostics) 75mlを37℃で3分間インキュベ
ートし、続いて第VIII:C因子欠失血漿75μl+試験
サンプル75μlをさらに添加し37℃でさらに5分間
インキュベーションした。予め温めた0.025M C
aCl2 のアリコート75μlを加え、凝結時間をベク
トン−デイキンソン フィブロメーターで測定した。C
OS7細胞培地中で希釈した通常のヒト血漿を標準物と
して使用した。活性1mUを第VIII:C因子タンパク質約
100pgに相当すると仮定する(ファイ(Fay)ら、Proc
Nat Acad Sci USA(1982)79:7200) 。
【0056】第1表において、Coatest分析(カ
ビ(Kabi))を用いて第VIII:C因子の濃度の直線状
関数として活性化第X因子(Xa)の発生を測定した。
第Xa因子の濃度を、第Xa因子に対する合成ペプチド
基質からのクロモゲンパラニトロアニリンのタンパク質
分解により測定する。50mM トリス−HCl、pH7.
3、0.2%BSAで希釈した普通のヒト血漿を標準物
として使用した。
【0057】第1表におけるRIA分析のために、精製
したイヌ第VIII:C因子阻害IgGを0.1M炭酸ナト
リウム緩衝液pH9.8中3.5μg/mlの濃度で96凹
部ポリスチレンミクロタイタープレート上の各凹所へ塗
布し、一晩37℃でインキュベーションした。プレート
を0.1M NaCl、0.05%トゥイーン登録商標
20で3回洗浄し、続いて両方とも0.05Mイミダゾ
ール、0.1M NaCl、1%ウシ胎児血清アルブミ
ン、0.05%トゥイーン登録商標20、pH7.3で希
釈された試験培地サンプルおよびヨウ素化第VIII:C因
子Mr92Kタンパク質の混合物でインキュベーション
した。第VIII:C因子Mr92Kタンパク質を血漿から
単離し、SDS−PAGEおよび銀汚染法により推定さ
れたように50%以上が均質であった。室温で16時間
インキュベーション後、プレートを洗いそして個々の凹
部における125Iの量をガンマ計測器で測定した。凝結活
性0.5単位/mgの比活性を有する中程度に精製された
市販の第VIII:C因子製剤(第VIII因子、ノルディスク
(NORDISK))を標準物として使用した。この標準
物をWHO第三国際第VIII:C因子標準物に対し基準化
した。我々はこの中程度に精製した標準物をMr92K
RIA活性/第VIII:C因子凝結活性比1を含むように
定義した。
【0058】第1表のELISA分析のために、精製さ
れたヒト第VIII:C因子−阻害IgGを0.1M炭酸ナ
トリウム、pH9.8中に濃度4.5μg/mlで96凹部
PVCミクロタイター板の凹部へ塗布し、一晩37℃で
インキュベートした。凹部を上述のように洗浄し、0.
1Mイミダゾール、0.15M NaCl、1%BS
A、0.05%トゥイーン20、pH7.3で希釈された
ヒト阻害IgGのペルオキシダーゼ抱合体F(ab′)
2 フラグメントを添加して室温で16時間最後にインキ
ュベーションした。o−フェニレンジアミン溶液で色が
発現した。普通のヒト血清を標準物として使用した。
【0059】観察された凝結活性が第VIII:C因子によ
るものであることを証明するために、第VIII:C因子に
特異的な抗体による阻害に対する凝結の感受性を測定し
た。分析の前に、状態調節した培地のアリコートを、普
通のヒト血清の希釈物の存在下にまたは第VIII:C因子
に対する阻害抗体の高い力価を発現した血友病患者から
の血清の希釈物の存在下に、37℃で2時間予備インキ
ュベートした。第2表で示されるように、完全分子なら
びにMr92K−80K複合体の活性は阻害血清により
特異的に減少した。Mr80K種に結合する3つの異な
った阻害モノクローナル抗体を用いて同じ結果が得られ
た。阻害血清を用いて第VIII:C因子活性の阻害を以下
のように研究した:指示されたCOS7細胞状態調節化
培地160μlを、ヒト第VIII:C因子阻害血清の10
0倍希釈物20μl(ベセスダカ価1500単位)また
はプールした普通のヒト血清の同様希釈物または緩衝液
単独(50mMイミダゾール、0.1M NaCl、10
0μg/ml BSA pH7.3)を用いて37℃で2時
間インキュベートした。次いでこれらのサンプルを上記
で概略した残留凝結活性について分析した。
【0060】
【表7】
【0061】モノクローナル抗体を用いて阻害実験を以
下のように繰り返した:状態調節した培地100μl
を、ハイブリテッヒ(Hy−britech)からの抗
−第VIII:C因子モノクローナル抗体の1μg/μl溶
液10μl(ベセスダカ価 14,000単位)または
緩衝液のいずれかを用いて37℃で2時間インキュベー
トし次いで上述のように分析した。結果を第3表に示
す。
【0062】
【表8】
【0063】二本鎖複合体の存在をより明らかにするた
めに、Mr80Kタンパク質に特異的なMAbカラム上
を通過させることにより活性種を部分的にCOS7細胞
培地から精製した。第4表に示すように、施こされた活
性の約65%がカラムにより保持されこの結合物質の5
0%が活性形で溶出し最初の培地中5倍以上の濃度で溶
出した。すなわち、Mr80K種にだけ特異的な抗体を
用いてアフィニティクロマトグラフィにより活性複合体
を単離することができる。セファロースCL4Bに結合
した抗−80Kモノクローナル抗体(56IgG) (ノ
ルデュファング(Nordfang) ら、Thromb Haemostasis(1
985)53:346)100μgを、全活性度6.2mU(pSVF8
−92およびpSVF8−80プラスミドで同時トランス
フェクションしたCOS7細胞から得られたCoate
st分析により測定)を含む培地1.4mlで20℃にて
一晩インキュベートした。インキュベーション後、スラ
リーをカラムへかけ、流出するフラクションを集めた。
カラムを緩衝液A(50mMイミダゾール、0.1M N
aCl、0.1%ナトリウムインシュリン、0.2%N
aN3 、pH7.3)300μlで洗浄し、次いで緩衝液
B(2.5M NaCl、50%エチレングリコール、
0.5Mイミダゾール、0.1M CaCl 2 、0.1
%ナトリウムインシュリン、0.2%NaN3 、pH7.
3)300μlで溶出した。
【0064】
【表9】
【0065】ここで報告された結果より、918個のア
ミノ酸を含むかまたは完全なタンパク質の全体の約40
%を含むリンカー(“B”)領域の発現は第VIII:C因
子活性にとって必要ではないということがわかる。個々
のMr92KおよびMr80K領域の同時発現の結果、
第VIII:C因子をコードする領域全体の発現から得られ
るものと匹敵する第VIII:C因子活性のレベルが得られ
る。これらのタンパク質はインビボで集まってカルシウ
ム橋により結合された活性複合体を形成する。この集合
体はB領域の存在を必要とせずそしてトランスに発現し
た二本の鎖に対し有効に生ずる。
【0066】上記結果から、第VIII:C因子活性は各々
がそれ自身のシグナル配列を有する独立して発現したN
末端フラグメントおよびC末端フラグメントを直接作る
ことにより達成されうることが明らかである。したがっ
て、第VIII:C因子は、大きな前駆体をクローン化する
必要がなくそして第VIII:C因子活性をコードする配列
として使用されるので、より有効に得られうる。したが
って、標準長さの第VIII:C因子タンパク質の適正な成
熟に対する能力が欠けているかもしれない第VIII:C因
子の発現に細胞を使用しうる。
【0067】例2.pSVF8−92構築物を用いたC
OS7細胞におけるMr92Kタンパク質の発現は作ら
れたMr80Kタンパク質の量と比較して低かった。M
r92Kタンパク質は明らかにゴルジ経路中に保持され
および/または分解され、有効にプロセッシングされま
たは輸送されない。したがって、構築物をMr92Kタ
ンパク質のレベルを増加する試みで修飾した。以下の型
の修飾を行なった:第VIII:C因子遺伝子の5′非翻訳
配列における変化;異種5′非翻訳およびリーダー配列
の含有;および3′非翻訳配列における変化。これらの
構築を以下に要約する。 (A)5′−非翻訳領域修飾 プラスミドpSVF8−92B。このプラスミドはpS
VF8−92の誘導体であり、この中でpSVF8−9
2の5′非翻訳配列の30bpをヒト第VIII:C因子cD
NA(ヌクレオチド1〜171;トゥレットらの第8図
参照)の完全な5′非翻訳領域で置換し、G−C尾部を
欠失(部位特異的突然変異誘発)し、そして3つの塩基
が出発ATG(+172位、第8図、トゥレットら、前
出)において以下に示すように変化して、真核生物細胞
における有効なメッセージ翻訳のためのコザック(Koza
k)の好ましい配列と一致する:
【0068】
【表10】
【0069】この変化はシグナルペプチドの二番目のア
ミノ酸をGlnからGluへ変化させることである。プ
ラスミドpSVF8−92E。このプラスミドはpSV
7d5′から第VIII:C因子配列の誘導されるポリリン
カーをSalI部位を除いて除去し、そして5′非翻訳
領域におけるATGコドン(トゥレットら、前出による
41位)をインビトロ突然変異誘発によりATTへ変え
るpSVF8−92Bの誘導体である。 (B)異種5′配列プラスミドpSVF8−92G、H
およびIの添加。これらのプラスミドはpSVF8−9
2Bの誘導体であり、5′非翻訳領域ならびに天然第VI
II:C因子シグナル配列をヒト組織プラスミノーゲンア
クチベーター(tPA)cDNAからの類似領域で置換
するものである。pSVF8−92Gにおいて、tPA
プレ−プロ領域の最初の35個のアミノ酸(シグナルお
よびプロー配列)を、Mr92Kタンパク質の最初のア
ミノ酸(アラニン)を置換したセリンを用いて第VIII:
C因子Mr92Kを成熟するために結合する。pSVF
8−92HにおいてtPAプレ−プロ領域の最初のアミ
ノ酸32個を結合して第VIII:C因子Mr92Kタンパ
ク質を成熟する。pSVF8−92Iにおいて、tPA
プレ−プロ領域の最初のアミノ酸23個を結合して第VI
II:C因子Mr92Kタンパク質を成熟する。tPA配
列はpSVF8−80に記載されたものと同じである。
【0070】プラスミドpSVF8−92J。このプラ
スミドは、tPA5′領域が単純ヘルペスウィルス(H
SV−1)gD5′非翻訳配列75bpおよびHSV−1
gDシグナル配列75bpで置換されているpSVF8
−92Gの誘導体である。pSVF8−92JもまたA
la→Ser置換が欠失している(アール.ジェイ.ワ
トソン(R.J.Watson)ら、Science(1982) 218:381-384)。 (C)3′非翻訳領域変化 プラスミドpSVF8−92C。このプラスミドは、M
r92Kコード領域がヒト第VIII:C因子cDNAの翻
訳ストップコドンおよび天然3′非翻訳配列に直接融合
したpSVF8−92Bの変形である。
【0071】プラスミドpSVF8−92L。このプラ
スミドは、pSVF8−92Cの3′非翻訳配列をpS
VF8−80の3′非翻訳領域で置換したpSVF8−
92Cの誘導体である。 (D)結果 上記各A−Cのプラスミドの各々を、例1に記載のpS
VF8−80および例1(F)に記載のような第VIII:
C因子活性を試験するための培地とともにCOS7細胞
へトランスフェクションした。
【0072】最初に試験したpSVF8−92Bは、p
SVF8−92より2〜8倍良い活性レベルを示した。
残りのプラスミドのうち、pSVF8−92Eが最も良
くpSVF8−92Bよりも1.65倍良好であること
が明らかであった。pSVF8−92JおよびIもまた
pSVF8−92より実質的により高い発現レベルであ
り、pSVF8−92Eと近似している。pSVF8−
92Gの発現レベルはpSVF8−92とほぼ同じで、
一方pSVF8−92HのそれはpSVF8−92より
かなり低かった。pSVF8−92CとpSVF8−9
2Lの発現レベルはpSVF8−92Eのそれと等しい
ようである。
【0073】例3.本例はMr92K鎖とBドメインの
部分からなるポリペプチドを作る構築物の調製について
記載する。これらの誘導体は、より安定でありそして/
またはL鎖との活性複合体を効率良く組立てるH鎖を発
生させる目的で作られる。第VIII:C因子の血漿由来製
剤中および標準長さの組換体第VIII:C因子を発現する
細胞からの細胞溶解物および状態調節した培地中で観察
された分子種を模倣するように誘導体を選択する。ほぼ
同じサイズのポリペプチドが標準長さのトロンビン分解
により多分生じるであろう。 (A)pSVF8−92S:このプラスミドは982個
のアミノ酸H鎖をコードするものであり、Bドメインコ
ード領域の最初のSacI部位で分解することにより標
準長さのcDNAプラスミドpSVF8−302から調
製された。オリゴヌクレオチドアダプターを用いて、翻
訳ストップコドンが付きそしてコード配列を第一のBc
lI部位で開始する天然ヒト第VIII:C因子非翻訳配列
へ融合した。このプラスミドは天然ヒト第VIII:C因子
の最初の978個のアミノ酸とカルボキシ末端での4個
の置換アミノ酸残基をコードする。 (B)pSVF8−160:このプラスミドは1323
個のアミノ酸H鎖を提供し、pSVF8−200と同じ
であるがしかしpSVF8−92Eの5′非翻訳領域を
有する標準長さのクローン(pSVF8−303と命
名)から調製された。pSVF8−303をEcoRV
とSamIで分解し、ブラントエンドを一緒に連結して
pSVF8−160を形成した。このプラスミドは第VI
II:C因子の最初の1315個のアミノ酸をコードす
る。ベクターpSV7d aポリリンカーの融合の結果
8個の置換アミノ酸がカルボキシ末端で加わる。 (C)pSVF8−1790:このプラスミドは141
6個のアミノ酸H鎖を提供し、これもまたpSVF8−
303から調製された。pSVF8−303をBglII
で部分的に消化し、その結果得られる6811bpフラグ
メントをゲル単離し、端部を一緒に連結してpSVF8
−170を形成した。このプラスミドは第VIII:C因子
の最初のアミノ酸1405個をコードし、ベクターpS
V7dのポリリンカーの融合のために11個のアミノ酸
のカルボキシ延長部を有する。 (D)pSVF8−120:このプラスミドは1107
個のアミノ酸H鎖を提供し、pSVF8−303から調
製された。プラスミドpSVF8−303をApaIで
消化し,付着端をT4ポリメラーゼで満たした。得られ
た分子をさらにSamIで消化し、DNA自体が連結し
そして大腸菌HB101中で増殖した。このプラスミド
は第VIII:C因子のアミノ末端からの1102個のアミ
ノ酸とpSV7dポリリンカーによりコードされるカル
ボキシ末端での追加の5個のアミノ酸をコードする。 (E)結果 各部A−Dのプラスミドの各々を、例1に記載のpSV
F8−80および例1に記載の第VIII:C因子活性につ
いて試験された培地とともにCOS7細胞へトランスフ
ェクションした。
【0074】これらのプラスミドのすべてはpSVF8
−92Eのものと比較してかなり低い発現レベルを示し
た。しかしながら、興味深いことに、pSVF8−16
0およびpSVF8−170についてのRIA対Coa
test活性の比は約1.8であり、pSVF8−92
Eについては7.2である。この結果はこれらのより長
いH鎖誘導体がより高い比活性を有し、すなわちこれら
がMr92K分子自体より一層効率良く活性なサブユニ
ット複合体を組立てるということを示唆している。ま
た、コアテスト活性に対する凝結活性の比は、Mr92
Kが2.3であり完全な分子が1.35であるのに比べ
て約1.7でH鎖が長くなると低くなり、このことはこ
れらのより長いポリペプチドがMr92K+Mr80K
複合体のものほど活性化されないということを示す。
【0075】例4.本例は第VIII:C因子Mr92K−
80K鎖複合体を作る安定なCHO細胞系の調製につい
て記載する。 (A)プラスミドの調製 選択可能なマーカーをコードする ネズミDHFRcDNAを有するプラスミドpAd−D
HFRを、アデノウィルス−2からの主要後期プロモー
ター(Ad−MLP、マップ単位16−27.3)をハ
ツカネズミDHFRcDNA(ジェン.エイチ ヌクバ
ーグ(J.H.Nunberg) ら、Cell(1980)19:355-64) の5′
非翻訳配列と融合することにより構築した。小さなt抗
原遺伝子のイントロンを含みそしてSV40初期領域転
写終結領域を有する初期転写単位の一部をコードするS
V40DNAをpSV2−ネオ(サウザーン(Souther
n) およびベルグ(Berg)、J.Mol Appl Gen(1982)1:327
-41) から得、DHFR cDNA の3′非翻訳端へ融合した。
これらの三つの片をpBR322へサブクローンしてプ
ラスミドpAd−DHFRを得た。 (B)CHO細胞のトランスフェクションおよび培養 ジヒドロフルオレートレダクターゼに対する非官能性遺
伝子を有するCHO−DUKX−B11細胞(ウルラウ
ブ(Urlaub)およびカシン(Chasin)、Proc Nat Acad Sci
USA(1980) 77:4216-4220)を、3つのプラスミド:pS
VF8−92C、pSVF8−92EまたはpSVF8
−80、およびpAd−DHFRのリン酸カルシウム共
沈を用い続いてグラハムおよびファンデルエブ(前出)
の方法およびウィグラー(Wigler)ら、Cell(1978)14:725
-731およびルイス(Lewis) ら、Somatic Cell Genet(198
0)6:333-347 に記載の変法にしたがってトランスフェク
ションした。共沈物には各プラスミド10μgまでが含
まれていた。ヒポキサンチンおよびチミジンが欠失した
培地におけるDHFR(陽性)表現型の発現について細
胞を選択した。
【0076】DHFR陽性クローンを単離しそして第VI
II:C因子活性を生ずるものを同定後、得られた細胞系
をメトトレキセート中で増殖してDHFR遺伝子を増幅
し第VIII:C遺伝子を同時増幅した。濃度0.025〜
0.2μMのメトトレキセートを含む培地に細胞を被覆
することにより選択を行なった。メトトレキセート耐性
クローンを再び第VIII:C因子活性について分析した。 (C)分析法 これらDHFR陽性クローンからの状態調節した培地
を、ノルドファンガ(Nordfang) ら、Thromb Haemostas
(1985)53:346-50の方法により第VIII:C因子L鎖免疫
反応性についてELISAにより分析した。第VIII:C
因子H鎖免疫反応性は、アール.エル.ブルッケ(R.L.
Burke)ら、J.Biol Chem(1986)261:12574-78に記載され
たラジオイムノアッセイ(RIA)を用いて評価した。
92Kおよび80KMr糖タンパク質の同時発現により
形成される活性第VIII:C因子複合体を実施例1に記載
のCOATEST分析により測定した。 (D)活性92K−80KMr複合体を発現するCHO
系 第5表に、トランスフェクションに使用した3つのプラ
スミドすべての産生物を同時に発現する4つの独立した
CHO細胞系を示す。第5表に示した第VIII:C因子活
性値は初期に観察されたものである。安定な細胞系によ
る糖タンパク質の発現は通常T−75フラスコ培地中通
過後に向上する。この例は10−C2系で見られ、最終
的に状態調節した培地1mlにつき第VIII:C因子活性2
00mUが得られた(第6表)。これらの安定な細胞系の
クローニングは、第VIII:C因子の独立して発現したH
およびL鎖が活性複合体を組立てチャイニーズハムスタ
ー卵巣細胞により分泌されうることを説明する。
【0077】
【表11】
【0078】3つのプラスミドがCHO細胞の染色体へ
吸収されることは、第VIII:C因子発現を損失すること
なく多くの経路で第5表の細胞系が増殖しうるという事
実により示される。第VIII:C因子糖タンパク質の発現
がメトトレキセート選択により同時増殖しうる場合測定
することが必要であった。これら4つの細胞系のすべて
をメトトレキセートの幾つかの濃度における選択下に置
いた。耐性コロニー(増幅したDHFR遺伝子) がac
h系について得られ、これらを第VIII:C因子活性につ
いてスクリーニングした。第VIII:C因子の発現はメト
トレキセート耐性11−D5および11−D6クローン
においては失なわれるかまたは変化しなかった。10−
C2および8−C1から導びかれるメトトレキセート耐
性クローンの間では第VIII:C因子の発現が変化する
(第6表参照)。
【0079】22のメトトレキセート耐性8−C1クロ
ーンを検査し、そのうち10についてのデータを第6表
に報告する。第VIII:C因子増幅の量がクローン間で変
化し、このことはサブユニット遺伝子のいずれか1つが
DHFRカセットで同時増殖されるか、または両方とも
が増幅されるか、またはいずれもされないことを示唆す
る。これら4つの可能性としてクローン8C1−A2、
8C1−C2および8C1−C5を記載する。同様に、
30の10−C2のメトトレキセート選択誘導体を評価
し、そのうち20についてのデータもまた第6表に示
す。これらもまた活性スペクトルを有する。4つの異な
った同時−増幅の可能性の例としてクローン10C2−
A2、10C2−D2、10C2−B5および10C2
−C6を記載する。
【0080】
【表12】
【0081】第6表に記載したCHO系の間では活性第
VIII:C因子複合体0.5U/mlを作るものがあり、こ
の値は普通のヒト血漿において見出される濃度の1/2
である。第VIII:C因子物質の分析および精製のため
に、第VIII:C因子ポリペプチドを発現するCHO細胞
系を実験室規模での発酵により増殖し組織培養液1〜2
lを調製した。この物質の分析により、非増幅系からの
免疫反応性第VIII:C因子の約10%〜20%がCOA
TESTにおいて活性であることがわかる。増幅系にお
いて、活性物質の割合は全免疫反応性生成物の2%〜5
%まで低下する。このことは第VIII:C因子のH鎖およ
びL鎖のフラクションだけが集まって活性複合体を組立
てることを意味する。残りは遊離したサブユニットとし
てまたは分解した形で存在する。
【0082】プラスミドpSVF8−92およびpSV
F8−80は1986年1月24日付でアメリカンタイ
プカルチュアコレクション(ATCC)に寄託されそし
てそれぞれATCC受入れ番号40222および402
23が与えられた。プラスミドpSVF8−200は1
985年7月17日にATCCに寄託されATCC受入
れ番号40190が与えられた。
【0083】例5.本例は第VIII:C因子L鎖糖タンパ
ク質のアミノ末端アミノ酸を修正するためのプラスミド
pSVF8−80の修飾について記載する。工学技術の
結果、80KMr糖タンパク質の独立した分泌に必要な
シグナルペプチド(例1)を提供するものはヒト血漿第
VIII:C因子L鎖の普通のアミノ末端残基をSerで置
換したものである。tPAプレ−プロペプチド配列を変
化する目的で新規プラスミドを作り、そのため第VIII:
C因子L鎖はタンパク質分解プロセッシング後の突然変
異Ser残基の代わりにそのアミノ末端にGlu残基を
有するであろう。
【0084】第VIII:C因子L鎖は、ゴルジ装置にある
プロテアーゼにより分泌する前すなわち細胞内で標準長
さの第VIII:C因子前駆体から分解されると考えられて
いる。この分解はアミノ酸残基1648と1649(A
rg−Glu)の間で生じる。ポリアクリルアミドゲル
においてL鎖はそれぞれ1つまたは2つのN−結合オリ
ゴ糖を有するポリペプチドを表わす77および80KM
rバンドの二重線として表われる。L鎖の独立した分泌
は第VIII:C因子cDNAのL鎖コード領域をtPAの
cDNAへ融合することにより達成された。しかしなが
ら、tPAシグナルペプチドを供給する方法において、
第VIII:C因子L鎖のアミノ末端は天然グルタミン酸残
基からセリンへ突然変異を起こした。この突然変異誘発
組換体L鎖は標準長さの組換体第VIII:C因子から由来
する鎖と同じ分子特性を示すが、以下のような予備的証
拠もある:1)第VIII:C因子前駆体から分解した鎖と
同じ方法で代わりにグリコシル化されないかもしれな
い、2)イオン交換およびvWFセファロースクロマト
グラフィにより精製する間に異なった挙動を示すかもし
れない、3)真正L鎖と抗原性が異なるかもしれない。
【0085】tPAプレ−プロペプチド配列は突然変異
ポリペプチドを放出するために3つのタンパク質分解を
必要とする。以下にtPA−第VIII:C因子80K融合
物の領域においてpSVF8−80のタンパク質コード
配列の翻訳を示す:
【0086】
【表13】
【0087】シグナルペプチダーゼ分解は、星印で示し
たようにSer(−13位)またはAla(−8位)の
いずれかのカルボキシ部位で生ずると考えられてきた。
二番目の分解は多分Arg(−4位、上記◎で示した)
のカルボキシ部位で生じる。三番目のプロセッシング事
象はArg−Ser結合でのタンパク質分解でありGl
y−Ala−Argのトリペプチドを放出しそして成熟
tPAまたは第VIII:C因子L鎖ポリペプチドにおける
Ser(1位)アミノ末端をそのままにする。 (A)プラスミドの調製 (1)pSVF9−80KG:Serコドン(1位)を
特定部位突然変異誘発によりGluコドン(1位)へ変
えた。これは最初の2つのタンパク質分解プロセッシン
グ現象が正常に生ずる努力が行なわれ、そしてArg−
Gluプロテアーゼが代わりの内容においてジペプチド
を認識し分解するかどうか、すなわちtPAトリペプチ
ドが第VIII:C因子Bドメインに対し置換される場所を
試験する。tPA−80K鎖融合領域を以下に示す。そ
の他の点ではこのプラスミドはpSVF8−80と同一
である。
【0088】
【表14】
【0089】(2)pSVF8−80S インビトロ突然変異誘発によりpSVF8−80から1
2個のコドンを欠失し、そしてSer(1位)コドンを
Gluに対するコドンへ変化させた。これは推定された
tPAシグナルペプチドのSer23(星印で示す)の
後でGlu第VIII:C因子L鎖残基を置く。Ser23
のカルボキシ側におけるシグナルペプチダーゼによる分
解により非突然変異株第VIII:C因子L鎖を放出する。
pSVF8−80SのtPA−80K鎖融合領域を以下
に示す。その他の点ではこのプラスミドはpSVF8−
80と同一である。
【0090】
【表15】
【0091】(3)pSVF8−80R tPAプロ−トリペプチドを除去するためにpSVF8
−80の3つのコドンの欠失をインビトロ突然変異誘発
により行ない、そしてSer(1位)コドンをGluに
対する1つへ変化させた。これを以下に示すpSVF8
−80RのtPA−80K鎖融合領域上に◎で印を付け
たtPAプロ−ペプチドのArg32の後にGluを置
く。
【0092】
【表16】
【0093】この構築は、二塩基特性を有するゴルジ体
にあるプロテアーゼによる分解によりGluアミノ末端
を有する第VIII:C因子L鎖を放出するという希望で行
なわれた。 (4)pSVF8−80A pSVF8−80の7つのコドンを部位特異的突然変異
誘発により欠失させ、Ser(1位)コドンを推定上の
tPAシグナルペプチドコード配列のコドン28(Al
a)(以下の星印により示される)の後でGluコドンに
代えた。Ala28のカルボキシ側におけるシグナルペ
プチダーゼによる分解で非突然変異誘発第VIII:C因子
L鎖を放出する。tPA−80K鎖融合領域を以下に示
す。その他の点では、このプラスミドはpSVF8−8
0と同一である。
【0094】
【表17】
【0095】(B)発現およびタンパク質配列分析 (1)COS7細胞へのトランスフェクション COS7細胞を例1に記載したDEAE−デキストラン
法を用いてトランスフェクションし、状態調節した培地
をLC−ELISAにより分析した。pSVF8−80
の4つの誘導体すべてはLC−ELISAにおいて反応
性であり様々な抗−第VIII:C因子L鎖抗体で生合成的
に放射能標識化した後免疫沈降されうる80KMr糖タ
ンパク質をコードする。pSV/8−80Rを除いて、
すべての誘導体がpSVF8−80として80K糖タン
パク質のほぼ同じ量を分泌するようになる。pSVF8
−80Rでトランスフェクションした細胞からの80K
糖タンパク質の分泌は非常に少なく、通常は他のプラス
ミドから作られるものの25%未満である。これに加
え、この第VIII:C因子L鎖の出現はゲル電気泳動で異
なり、ここではバンドは常に拡散する。 (2)CHO細胞における発現 これらプラスミドの各々を例4に記載したpAd−DH
FRを用いてDUKX−BllCHO細胞へ導入した。
L鎖の各タイプの製造のために永久細胞系を確立した。
CHO細胞における80KMr糖タンパク質の発現は、
分泌される糖タンパク質の量およびゲル電気泳動上の8
0Kバンドの出現に関し、COS7細胞における発現と
非常に類似している。pSVF8−80Rでトランスフ
ェクトされたCHO系は、この物質を分析しない程低い
レベルの80K糖タンパク質を作った。 3.精製およびアミノ酸配列分析 大規模COS7トランスフェクション(pSVF8−8
0KG)またはトランスフェクトされた(増幅した)C
HO細胞系(pSVF8−80K細胞系10C2B5;
pSVF8−80A、細胞系A1N;pSVF8−80
S、細胞系S1R)のいずれかからの状態調節した培地
を調製した。培地は10%FBSを有するDME H1
2であった。第VIII:C因子LCを、イオン交換クロマ
トグラフィとそれに続くアフィニティクロマトグラフィ
からなる二段階法により配列決定のため精製した。イオ
ン交換クロマトグラフィを以下のように実施した:S−
FFセファロースカラム(15×0.8cm)を、0.0
2M MES、0.05MNaCl、0.01M Ca
Cl2 pH5.8、λ20℃=7.2mSで平衡化した。状
態調節した培地(500〜1300ml)をpH5.8まで
調整後流速100ml/hでカラムへ施こした。カラム
を、10カラム容量の0.05Mイミダゾール、0.0
5M NaCl、0.01M CaCl2 、pH7.3
5、λ20℃=8.8mSを用い流速200ml/hで洗浄
した。FVIII−LCを0.1M CaCl2 の添加によ
り洗浄緩衝液へ流速50ml/hで溶出した。すべての操
作を4℃で行なった。
【0096】アフィニティクロマトグラフィを次のよう
に行なった:ネズミ科モノクローナル抗−FVIII−LC
抗体56−IgGをCNBr法によりセファロース4B
へ結合し密度2.5mg/mlゲルとした。FVIII−LC含
有溶出液を、室温にて一晩、FVIII−LC1000Uに
つきゲル1mlで免疫吸着によりインキュベートした。次
いでゲルをカラムにパックし、低塩分緩衝液(0.05
Mイミダゾール、0.15M NaCl、0.01M
CaCl2 、10%グリセロール、0.02%Na
3 、pH7.3)20カラム容量次いで高塩分緩衝液
(0.05Mイミダゾール、1.0M NaCl、10
%グリセロール、pH7.3)20カラム容量で洗浄し
た。1時間インキュベート後、0.05Mイミダゾー
ル、0.15M NaCl、10%グリセロール中1M
CaCl2 を用いて免疫吸着からFVIII−LCを溶出し
た。溶出液をただちにセファデックスG−25カラム中
で0.05Mイミダゾール、0.15M NaCl、
0.01M CaCl2 、10%グリセロール、0.0
2%トゥイーン80、0.02%NaN3 、pH7.3の
溶液へ脱塩化し、−80℃で貯蔵した。N−末端配列分
析をアプライドバイオシステム477Aシークエンサー
で行なった。
【0097】この分析の結果を第7表に示す。pSVF
8−80KGによりコード化される80K糖タンパク質
はそのアミノ末端にトリペプチド延長部を有する。多分
これはtPAプロトリペプチドGly−Ala−Arg
であり、これはFVIII:CBドメインを認識するArg
−Gluプロテアーゼによるプロセッシングができな
い。さらに、N末端配列は、tPAのシグナルペプチド
が実際にアミノ酸残基22個の長さであり、シグナルペ
プチダーゼ分解がPro22のカルボキシ側で生ずるこ
とを明らかにする。それゆえ、Ser23およびAla
28の後でシグナルペプチダーゼ分解を内包するプラス
ミド構築物pSVF8−80SおよびpSVF8−80
Aはそれぞれ80KL鎖において間違ったアミノ末端残
基を導入する。
【0098】
【表18】
【0099】本実施例の結果により、分泌されるポリペ
プチドが転写および翻訳に続いてどうやってプロセッシ
ングされるかを断言することの困難さが明らかである。
タンパク質配列の修飾はタンパク質分解プロセッシング
およびオリゴ糖追加についての予期せぬ配列を有し、そ
して分泌の総体的効率に影響を及ぼすことができる。例6 .本例は、ヒトα1−抗トリプシンのシグナルペプ
チドを用いた真正FVIII−CL鎖の発現方法について記
載する。 A.プラスミドの調製 1.pSVα1AT−Met 成熟ヒトα1−抗トリプシンポリペプチドをコードする
cDNAを、ヒト肝臓cDNAクローンおよび合成オリ
ゴヌクレオチドのフラグメントを用いて組立てた;組立
物をBamHI−SalIフラグメントとしてpBR3
22へ連結してプラスミドpAT(Met)を作った
(ローゼンベルグ(Rosenberg) ら、Nature(1984)、312:
77-80)。合成オリゴヌクレオチドリンカー−アダプター
およびシグナルペプチドをコードするcDNAクローン
の一部を用いてシグナルペプチドコード配列を5′端部
におけるEcoRI制限部位とともにpAT(Met)
のBamHI部位へ接続させる。得られた1271bpE
coRI−SalIフラグメントはヒトα1−抗トリプ
シンの翻訳配列をコードしており、これをpSV7d
(例1に記載)のEcoRI−SalI部位へ連結して
pSVα1AT−Metとした。
【0100】2.pSVF8−80AT プラスミドpSVα1AT−MetをBamHI部位で
開環し、これはシグナルペプチドと成熟α1−アンチト
リプシン配列のコドンの間の境界で起きる。この制限部
位の結合端をヤエナリ(mung bean)ヌクレアーゼで除去
してGAG(Glu)コドンを放出し、そしてα1−抗
トリプシン配列をSalIで消化することにより欠失し
た。FVIII:C80Kのコード配列は付着のためにpS
VF8−80のコドン1および2のインビトロ突然変異
誘発により調製されEcoRV部位(これはIleコド
ンとしてコドン2を保存する)を形成した。これにより
FVIII:CL鎖コード領域(コドン2で出発するEco
RV−SalI配列として)が正しいリーディングフレ
ームにてα1−抗トリプシンのコドン1に融合し、そし
て成熟ヒトα1−抗トリプシンのコード配列を置換す
る。
【0101】融合領域におけるpSVF8−80ATの
コード配列は以下のように翻訳される。tPAプレ−プ
ロコード配列のためのα1−抗トリプシンシグナルペプ
チドコード配列の置換を除いて、このプラスミドはpS
VF8−80と同一である。
【0102】
【表19】
【0103】B.発現およびアミノ酸配列分析 1.COS7細胞におけるpSVF8−80ATの発現 COS7細胞をpSVF8−80ATおよびH鎖発現プ
ラスミド、通常pSVF8−92Cでトランスフェクシ
ョンした。状態調節した培地をLC−ELISA、HC
−ELISAおよびCOATESTにより分析した。ト
ランスフェクトした細胞をまた放射性Metで標識化
し、生合成された放射性標識化FVIII:CL鎖を免疫沈
降させそしてポリアクリルアミドゲル電気泳動の後で可
視化した。プラスミドSVF8−80ATはFVIII:C
L鎖の合成を示しこれは77−80KMrの二本鎖とし
て表われる。COS7細胞において作られた量はpSV
F8−80についてと同じ量である。pSVF8−92
Cまたは他のFVIII:CH鎖プラスミドとの同時発現
は、COATEST分析において測定される活性FVII
I:C複合体の製造を導びく。
【0104】2.精製およびアミノ酸配列分析 細胞密度を増加しそしてクロロキニンジホスフェート濃
度を低下させて、T−175フラスコ中COS7細胞の
トランスフェクションにより精製のための物質を調製し
た。トランスフェクションしてから60時間後、状態調
節した培地を集めた:精製およびアミノ酸配列分析を例
5に記載のように行なった。アミノ末端配列分析の結果
(第8表)により、pSVF8−80ATによりコード
されるFVIII:CL鎖が真正なヒト血漿FVIII:CL鎖
と同じアミノ末端配列を有することがわかる。
【0105】
【表20】
【0106】3.80ATFVIII:CL鎖のインビトロ
アッセンブリー 80ATFVIII:CL鎖のインビトロでの精製されたF
VIII:CH鎖との組換能力を第9表に示す実験で試験し
た。精製したFVIII:CL鎖を、50mM Mn+2および1
50μMβ−メルカプトエタノールを含む緩衝液中17
U/mlで精製した組換体(標準長さのヒトFVIII:Cか
ら)とともに3.7U/mlの濃度でインキュベートし
た。対照として、精製した組換体HおよびL鎖を同じ条
件下で再会合させ、作られた活性FVIII:Cの量をCO
ATESTにより分析した。これらの結果により80A
TFVIII:CL鎖がインビトロで精製された組換体H鎖
と結合しうることがわかる。
【0107】
【表21】
【0108】例7.本例はFVIII:CH鎖の向上した発
現のためのプラスミドについて記載する。メッセンジャ
ーRNAの転写効率および安定性を向上するために、転
写開始の原因であるDNA配列および非コード配列にお
ける修飾を行なった。短かいペプチドが結合したBドメ
インのセグメントからなるカルボキシ末端延長部により
H鎖糖タンパク質を修飾した。これはより効率的に細胞
から分泌され、組織培地においてより安定であり、そし
てL鎖とともにより効率良く組立てるH鎖を得るために
行なわれる。 A.プラスミドの調製 1.pCMVF8−92/6X 第VIII:C因子92KMrH鎖に対するメッセンジャー
RNAの転写レベルおよび安定性を向上する試みで、S
V40初期転写開始領域を、ヒトサイトメガロウィルス
即時型領域(ボスハート(Boshart)ら、Cell(1985)4:
521-530)により置換した。さらに、SV40初期領域に
よりメッセンジャーRNAへ寄与された5′非翻訳配列
を、その最初のイントロンを含むHCMV 1E1遺伝
子の5′非翻訳配列で置換した。このイントロンは、切
り出された転写物がより迅速なプロセッシングおよびよ
り安定なmRNAを導びくという仮定に含まれる。発現
ベクターはまたCOS7細胞における一時的発現を許す
複製のSV40開始点およびアンピシリン耐性について
選択することによるDNAクローニングを許す細菌性β
−ラクタマーゼ遺伝子を有する。
【0109】プラスミドは、SV40ポリアデニル化領
域を含むpSV7d(例1に記載)の700bpSalI
−PvuIフラグメント、SV40の複製開始点とβ−
ラクタマーゼ遺伝子の残りを提供するpSVT2(メイ
ヤー(Myers)ら、Cell(1981)25:373-84;リオ(Rio) ら、
Cell(1983)32:1277-40) の1400bpPvuI−EcoRI
(クレノウポリメラーゼで満たされた)、SalI部位
がインビトロ突然変異誘発により1E1タンパク質につ
いての翻訳開始部位の近くに導入されたヒトサイトメガ
ロウィルス(タウネ(Towne)菌株)のプラスミドサブク
ローンから由来する1700bpSspI−SalI、お
よび第VIII:C因子92KMr糖タンパク質をコードす
るcDNAを含むpSVF8−92C(例2に記載)の
4300bpSalI−SalIフラグメントから構築さ
れた。
【0110】2.pSVF8−92tβ このプラスミドは、ヒト免疫グロブリンαH鎖のそれと
相同のペプチドヒンジペプチドにより連結した第VIII:
C因子前駆体の中心(B)ドメインのN末端およびC末
端アミノ酸残基からなるC末端延長部を有する92KM
r組換体H鎖をコードするpSVF8−92Cの誘導体
である。これはpSVF8−92Cからの4900bpH
indIII −SalIフラグメントからなり、110bp
HindIII −SalI合成リンカー−アダプターをこ
れへ挿入する(以下に示す)。
【0111】
【表22】
【0112】リンカー−アダプターは34個の追加のア
ミノ酸残基からなるカルボキシ末端延長部およびN−連
結グリコシル化の1つの可能性ある基をコードする。C
末端ペプチドはH鎖の分子量をほぼ96KMrまで上昇
させ、これがグリコシル化されている場合は約99KM
rまで上昇させる。 B.FVIII:CH鎖抗原に対する分析およびFVIII:C
複合体形成 FVIII:CL鎖H鎖複合体の補因子活性を、カビビトラ
ム(Kabivitrum)からの市販されている試験キット(COATE
ST) を用いて評価した。免疫反応性FVIII:CL鎖をノ
ルディスクゲントフテ(Nordisk Gentofte)からのHZ
IgGコーティング抗体およびペルオキシダーゼ抱合抗
体を用いてELISAにより測定した。FVIII:CH鎖
免疫反応性をノルディスクゲントフテで開発したELI
SAを用いて定量化し、これは阻害患者からのヒトポリ
クローナル(E−IgG)を使用する。 C.pCMVF8−92/6Xの一時的発現 DEAE−デキストラン法を用いてpCMVF8−92
/6Xプラスミドを様々なFVIII:CL鎖プラスミド
(例5に記載)でCOS7細胞へ同時トランスフェクト
した。これらのトランスフェクションからの結果のサン
プルを第10表に示す。データによれば、CMV 1E
1 プロモーター/エンハンサーおよび1E1遺伝子の
5′非翻訳配列を添加するとFVIII:CH鎖発現におい
て2.5倍の向上(平均)が得られることがわかる。
【0113】
【表23】
【0114】D.pSVF8−92tβのCOS7細胞
における一時的発現 第11表に、第VIII:C因子L鎖発現プラスミド(pS
VF8−80AT、例6に記載)を用いたCOS7細胞
へのpSVF8−92tβ同時トランスフェクションの
結果を示す。92tβH鎖は92CH鎖より高いレベル
で分泌され、これはシグナルアミノ酸(Ser)カルボ
キシ末端延長部を有するCOATEST(COA)活性
のELISA反応性糖タンパク質との比(複合体形成の
測定値)は92C鎖より92tβ鎖についての方が大き
い。さらに、92tβH鎖は血清不含有培地中で良く分
泌され安定であるようであり、タンパク質に対する活性
の比は10%FBS中とほとんど同じである。これらの
結果により、この34個のアミノ酸カルボキシ末端延長
部が分泌を向上しそして組換体FVIII:CH鎖を安定化
することが明らかである。
【0115】
【表24】
【0116】複製におけるCOS7細胞単層をDEAE
−デキストラン中でDNAへ暴露し、洗浄しそしてクロ
ロキニンジホスフェート含有培地で8時間処理した。細
胞を洗浄して薬品を除き、10%FBS含有DME H
21 5mlで12〜16時間被覆し、次いでハナ バイ
オケミカルズ(Hana Biochemicals)からのHB CHO登録商
標でオーバーレイした。状態調節した培地を記載したよ
うにFVIII:C活性について分析した。 a L鎖に対し特異的なELISA分析による b H鎖に対し特異的なELISA分析による 理解を明らかにする目的で例を説明することにより前述
の発明を詳細に記載したが、一定の変化および修飾は添
付の請求の範囲の範囲内で実施される。
【0117】例8.本例はC末端としてArg740を
有するFVIII:CH鎖の発現のための方法を記載する。 A.プラスミドpCMVF8−92Rの調製 プラスミドpCMVF8−92/6Xによりコードされ
るFVIII:CH鎖はC末端延長部としてSer741を
有する。C末端としてArg740を有するFVIII:C
H鎖を得るために、pSVF8−92Cから由来するコ
ード配列の3′端部をコードするpCMVF8−92/
6Xの1588bpBamHIフラグメントを精製した。
このフラグメントをm13mp18にクローン化し、S
er741残基をインビトロ突然変異誘発により翻訳ス
トップコドンへ変える。pCMVF8−92R発現プラ
スミドを、オリジナルのベクターの5840bpBamH
Iフラグメントへ突然変異誘発化フラグメントをクロー
ニングすることにより組立てた。この方法によりFVII
I:C3′非翻訳配列の680bpが欠失した。 B.pCMVF8−92RのCOS細胞における一時的
発現 pCMVF8−92Rプラスミドを、リン酸カルシウム
法(グラハムおよびファンデルエブ、Virol(19
73)52:456−67)を用いてFVIII:CL鎖プ
ラスミド(pSVF8−80AT)(例6に記載)でCO
S7細胞へ同時トランスフェクションした。培地をトラ
ンスフェクション後18および42時間で培地を変え
た。分析のための培地サンプルをトランスフェクション
後66時間で集めた。これらの分析の結果を以下の第1
2表に示す。データによりpCMVF8−92RがFVI
IILCの発現を提供するプラスミドで同時トランスフェ
クトするとFVIII:C活性が生じたことがわかる。
【0118】
【表25】
【0119】プラスミドpSVF8−92およびpSV
F8−80を1986年1月24日付でアメリカンタイ
プカルチュアコレクション(ATCC)に寄託し、AT
CC受入れ番号40222および40223がそれぞれ
与えられた。プラスミドpSVF8−200を1985
年7月17日付でATCCに寄託し、ATCC受入れ番
号40190が与えられた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 ZNA C 9282−4B // A61K 38/43 ACB (C12P 21/02 C12R 1:91) A61K 37/465 ACB (72)発明者 チャプマン,バーバラ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94702, バークレー,カーネル アベニュ 1346 (72)発明者 バーク,ラエ リン アメリカ合衆国,カリフォルニア 94117, サンフランシスコ,ウィラード ストリー ト 1447 (72)発明者 ラスムッセン,ミレラ エスバン デンマーク国,デーコー−2100 コペンハ ーゲン,アビルトガールトスガテ 24 (72)発明者 ミッケルセン,ヤン メーラー デンマーク国,デーコー−2820 ゲントフ テ,スネルレバイ 20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト第VIII:C因子活性を有する組換体
    タンパク質複合体の製造方法であって、この方法は制御
    配列にリーディングフレームを合わせて連結された前記
    タンパク質をコードするDNA構成物を真核細胞宿主中
    で発現せしめることを含んで成り、前記制御配列は前記
    宿主細胞中で前記DNA構成物の発現を提供するもので
    あり、このDNA構成物は、ヒト第VIII:C因子の全長
    のBドメイン以外のポリペプチドスペーサーであってヒ
    トIgヘビー鎖ヒンジ領域に相同なアミノ酸配列を含ん
    で成るスペーサーにより連結された、ヒト第VIII:C因
    子のAドメインと相同な第一ポリペプチドとヒト第VII
    I:C因子のCドメインと相同な第二ポリペプチドとを
    コードするヌクレオチド配列を含んで成る、ことを特徴
    とする前記方法。
  2. 【請求項2】 前記第一及び第二ポリペプチドのアミノ
    酸の数の約5%以下が第VIII:C因子のそれぞれA及び
    Cドメインの天然アミノ酸配列と異なる、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第一ポリペプチドのアミノ酸配列
    が、ヒト第VIII:C因子のアミノ酸1−740のアミノ
    酸配列と同一である、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第二ポリペプチドのアミノ酸配列
    が、ヒト第VIII:C因子のアミノ酸1649−2322
    のアミノ酸配列と同一である、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記Igヘビー鎖ヒンジ領域がアミノ酸
    配列Pro-Pro-Thr-Pro-Pro-Thr を含んで成る、請求項1
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ヒト第VIII:C因子活性を有するタンパ
    ク質複合体をコードするヌクレオチド配列を含んで成る
    DNA構成物であって、前記タンパク質複合体が、ヒト
    第VIII:C因子の全長のBドメイン以外のポリペプチド
    スペーサーであってヒトIgヘビー鎖ヒンジ領域と相同
    な第一アミノ酸配列を含んで成るスペーサーにより連結
    された、ヒト第VIII:C因子のAドメインと相同な第一
    ポリペプチドとヒト第VIII:C因子のCドメインと相同
    な第二ポリペプチドとを含んで成る、ことを特徴とする
    前記DNA構成物。
  7. 【請求項7】 前記第一ポリペプチドが、ヒト第VIII:
    C因子のアミノ酸1−740のアミノ酸配列の少なくと
    も約90%を含んで成り、そして前記第二ポリペプチド
    がヒト第VIII:C因子のアミノ酸の1649−2332
    のアミノ酸配列の少なくとも約90%を含んで成る、請
    求項6に記載のDNA構成物。
  8. 【請求項8】 前記Igヘビー鎖ヒンジ領域がアミノ酸
    配列Pro-Pro-Thr-Pro-Pro-Thr を含んで成る、請求項6
    又は7に記載のDNA構成物。
  9. 【請求項9】 前記ポリペプチドスペーサーがさらに、
    ヒト第VIII:C因子のBドメインのN−末端と相同の第
    二アミノ酸配列を含んで成る、請求項6〜8のいずれか
    1項に記載のDNA構成物。
  10. 【請求項10】 前記ポリペプチドスペーサーがさら
    に、ヒト第VIII:C因子のBドメインのC−末端と相同
    な第二アミノ酸配列を含んで成る、請求項6〜8のいず
    れか1項に記載のDNA構成物。
  11. 【請求項11】 前記ポリペプチドスペーサーがさら
    に、第二アミノ酸配列及び第三アミノ酸配列を含んで成
    り、該第二アミノ酸配列がヒト第VIII:C因子のBドメ
    インのN−末端領域と相同であり、そして該第三アミノ
    酸配列がヒト第VIII:C因子のBドメインのC−末端領
    域と相同である、請求項6〜8のいずれか1項に記載の
    DNA構成物。
  12. 【請求項12】 前記ポリペプチドスペーサーがさらに
    第二アミノ酸配列及び第三アミノ酸配列を含んで成り、
    該第二アミノ酸配列は第VIII:C因子のBドメインのN
    −末端領域と相同であり、該第三アミノ酸配列はヒト第
    VIII:C因子のC−末端領域と相同であり、そして該第
    二アミノ酸配列と第三アミノ酸配列とは、ヒトIgAヘ
    ビー鎖ヒンジ領域と相同な第一アミノ酸配列により連結
    されている、請求項6〜8のいずれか1項に記載のDN
    A構成物。
  13. 【請求項13】 前記DNA構成物が真核生物宿主細胞
    中に存在する場合に前記タンパク質複合体の発現を指令
    することができる制御配列をさらに含んで成る、請求項
    6〜12のいずれか1項に記載のDNA構成物。
  14. 【請求項14】 請求項6〜13のいずれか1項に記載
    のDNA構成物を含有する宿主細胞。
JP7146581A 1989-11-17 1995-06-13 第viii:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法 Expired - Lifetime JP2771129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43863989A 1989-11-17 1989-11-17
US438639 1989-11-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500068A Division JP2865861B2 (ja) 1989-11-17 1990-11-15 第▲viii▼:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856656A true JPH0856656A (ja) 1996-03-05
JP2771129B2 JP2771129B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=23741420

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500068A Expired - Lifetime JP2865861B2 (ja) 1989-11-17 1990-11-15 第▲viii▼:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法
JP7146581A Expired - Lifetime JP2771129B2 (ja) 1989-11-17 1995-06-13 第viii:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法
JP10237850A Pending JPH11130800A (ja) 1989-11-17 1998-08-24 第viii:c因子タンパク質を含む組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500068A Expired - Lifetime JP2865861B2 (ja) 1989-11-17 1990-11-15 第▲viii▼:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237850A Pending JPH11130800A (ja) 1989-11-17 1998-08-24 第viii:c因子タンパク質を含む組成物

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP0500734B1 (ja)
JP (3) JP2865861B2 (ja)
KR (2) KR927003812A (ja)
AT (1) ATE163194T1 (ja)
AU (1) AU656311B2 (ja)
CA (2) CA2135744A1 (ja)
DE (1) DE69032043T2 (ja)
DK (1) DK0500734T3 (ja)
ES (1) ES2112255T3 (ja)
FI (2) FI922204A0 (ja)
GR (1) GR3026176T3 (ja)
HU (2) HUT64591A (ja)
IE (1) IE904140A1 (ja)
IL (2) IL96368A0 (ja)
NO (2) NO921946L (ja)
NZ (1) NZ236094A (ja)
PL (1) PL167083B1 (ja)
PT (1) PT95923B (ja)
SK (1) SK130194A3 (ja)
WO (1) WO1991007490A1 (ja)
YU (2) YU218690A (ja)
ZA (1) ZA909167B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE465222C5 (sv) * 1989-12-15 1998-02-10 Pharmacia & Upjohn Ab Ett rekombinant, humant faktor VIII-derivat och förfarande för dess framställning
US5326700A (en) * 1990-11-06 1994-07-05 Eli Lilly And Company DNA sequences encoding t-PA derivatives with cleavable sites
SE468050C (sv) * 1991-03-15 1998-04-27 Pharmacia & Upjohn Ab Rekombinant derivat av human faktor VIII
CA2078721A1 (en) * 1991-09-24 1993-03-25 Hiroshi Yonemura Process for preparing human coagulation factor viii protein complex
DK53792D0 (da) * 1992-04-24 1992-04-24 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til fremstilling af proteiner
EP0768361A1 (en) * 1995-10-16 1997-04-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display element comprising the same
EP0910628B1 (en) 1996-04-24 2006-03-08 The Regents of The University of Michigan Inactivation resistant factor viii
US8183344B2 (en) 1996-04-24 2012-05-22 University Of Michigan Inactivation resistant factor VIII
GB2318732A (en) 1996-11-01 1998-05-06 Johnson & Johnson Medical Wound healing compositions containing alpha-1-antitrypsin
US6221349B1 (en) 1998-10-20 2001-04-24 Avigen, Inc. Adeno-associated vectors for expression of factor VIII by target cells
US6200560B1 (en) 1998-10-20 2001-03-13 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors for expression of factor VIII by target cells
AU2001254715B2 (en) * 2000-03-22 2006-02-02 Octaphama Ag Production of recombinant blood clotting factors in human cell lines
CN102199626B (zh) 2003-09-30 2015-06-24 宾夕法尼亚大学托管会 腺伴随病毒(aav)进化支、序列、含有这些序列的载体及它们的应用
EP1707634A1 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Octapharma AG Method for isolation of recombinantly produced proteins
CN101203613B (zh) 2005-04-07 2012-12-12 宾夕法尼亚大学托管会 增强腺相关病毒载体功能的方法
EP1739179A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 Octapharma AG Serum-free stable transfection and production of recombinant human proteins in human cell lines
WO2011095604A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Octapharma Biopharmaceuticals Gmbh Half-life prolongation of proteins
US9315825B2 (en) 2010-03-29 2016-04-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Pharmacologically induced transgene ablation system
MX342858B (es) 2010-03-29 2016-10-13 The Trustees Of The Univ Of Pennsylvania * Sistema de ablacion transgenica inducida farmacologicamente.
EP2675902B1 (en) 2011-02-17 2019-03-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for altering tissue specificity and improving aav9-mediated gene transfer
US9719106B2 (en) 2013-04-29 2017-08-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Tissue preferential codon modified expression cassettes, vectors containing same, and uses thereof
CN115074366A (zh) 2015-04-16 2022-09-20 埃默里大学 用于肝脏中蛋白质表达的重组启动子和载体及其用途
KR20230042754A (ko) 2020-08-07 2023-03-29 아미쿠스 세라퓨틱스, 인코포레이티드 소포 표적화 단백질 및 이의 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282594A (ja) * 1986-01-27 1987-12-08 カイロン コーポレイション ヒト第8:c因子活性を有する組換えタンパク複合体の生産

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652530A (en) 1967-08-28 1972-03-28 American Nat Red Cross Antihemophilic factor prepared from blood plasma using polyethylene glycol
US3631018A (en) 1970-05-01 1971-12-28 Baxter Laboratories Inc Production of stable high-potency human ahf using polyethylene glycol and glycine to fractionate a cryoprecipitate of ahf concentrate
US4069216A (en) 1975-06-16 1978-01-17 Edward Shanbrom, Inc. Simplified methods for preparation of very high purity Factor VIII concentrate
AU577259B2 (en) * 1982-08-13 1988-09-22 Zymogenetics Inc. Glycolytic promters for regulated protein expression protease inhibitor
WO1985001961A1 (en) * 1983-10-28 1985-05-09 Genetics Institute Production of factor viii and related products
MX9203440A (es) * 1985-04-12 1992-07-01 Genetics Inst Proteinas procoagulantes novedosas.
AU588965B2 (en) * 1986-02-06 1989-09-28 Alcatel Australia Limited Telephone hook-switch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282594A (ja) * 1986-01-27 1987-12-08 カイロン コーポレイション ヒト第8:c因子活性を有する組換えタンパク複合体の生産

Also Published As

Publication number Publication date
NO943949L (no) 1992-07-13
DE69032043D1 (de) 1998-03-19
ATE163194T1 (de) 1998-02-15
CA2135744A1 (en) 1991-05-18
KR927003812A (ko) 1992-12-18
AU656311B2 (en) 1995-02-02
FI944903A0 (fi) 1994-10-19
WO1991007490A1 (en) 1991-05-30
DE69032043T2 (de) 1998-06-04
EP0500734B1 (en) 1998-02-11
HUT70457A (en) 1995-10-30
PL167083B1 (pl) 1995-07-31
YU78194A (sh) 1997-05-28
ZA909167B (en) 1993-10-15
HU9201629D0 (en) 1992-08-28
PT95923A (pt) 1991-09-13
KR960701899A (ko) 1996-03-28
FI922204A (fi) 1992-05-14
AU6752590A (en) 1991-06-13
NO921946L (no) 1992-07-13
JP2865861B2 (ja) 1999-03-08
HUT64591A (en) 1994-01-28
NO921946D0 (no) 1992-05-15
IL96368A0 (en) 1991-08-16
GR3026176T3 (en) 1998-05-29
JPH05502025A (ja) 1993-04-15
PL287807A1 (en) 1991-09-23
FI922204A0 (fi) 1992-05-14
SK130194A3 (en) 1997-06-04
PT95923B (pt) 1998-04-30
IE904140A1 (en) 1991-05-22
HU9500546D0 (en) 1995-04-28
EP0670332A2 (en) 1995-09-06
ES2112255T3 (es) 1998-04-01
JPH11130800A (ja) 1999-05-18
NO943949D0 (no) 1994-10-18
FI944903A (fi) 1994-10-19
EP0670332A3 (en) 1995-10-25
YU218690A (sh) 1993-05-28
EP0500734A1 (en) 1992-09-02
IL111304A0 (en) 1994-12-29
NZ236094A (en) 1993-04-28
DK0500734T3 (da) 1998-03-30
JP2771129B2 (ja) 1998-07-02
CA2068728A1 (en) 1991-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595886A (en) Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
US6060447A (en) Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
JP2771129B2 (ja) 第viii:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法
JP2513993B2 (ja) ヒト第viii:c因子活性を有する組換えタンパク複合体
AU609829B2 (en) A factor viii:c-like molecule with coagulating activity
US5171844A (en) Proteins with factor viii activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
AU645539B2 (en) A recombinant human factor VIII derivative
US20060122376A1 (en) Protein complexes having factor VIII:C activity and production thereof
EP0690126B1 (en) Novel proteins with factor VIII activitiy: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
AU1809788A (en) Novel proteins with factor VIII activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980312