JPH0856502A - マルチフィルム巻取り装置 - Google Patents

マルチフィルム巻取り装置

Info

Publication number
JPH0856502A
JPH0856502A JP6195096A JP19509694A JPH0856502A JP H0856502 A JPH0856502 A JP H0856502A JP 6195096 A JP6195096 A JP 6195096A JP 19509694 A JP19509694 A JP 19509694A JP H0856502 A JPH0856502 A JP H0856502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mulching film
guide
guide member
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6195096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imoo
裕志 芋生
Tosao Satake
土佐雄 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6195096A priority Critical patent/JPH0856502A/ja
Publication of JPH0856502A publication Critical patent/JPH0856502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マルチフィルムを畝に掛けて栽培したキャベ
ツ等の野菜を収穫した後に、用済みのマルチフィルムを
巻取り回収するための装置において、マルチフィルム上
に放置された残菜物を予め取り除く必要なく、連続して
良好なマルチフィルム巻取り回収を行うことができるよ
うにする。 【構成】 マルチフィルムFが被覆された畝Uに沿って
走行しながら、前記マルチフィルムFを巻取って行く巻
取り部4を備えるとともに、前記巻き取り部4の前方箇
所に、畝Uからめくり上げられた前記マルチフィルムF
を畝面近くにおいて背面から案内支持して上下に往復変
位するガイド部材5を配備するとともに、このガイド部
材5を平面視で前方に凸曲した形状に構成するととも
に、マルチフィルムFをフィルム長手方向に大きい幅を
もって摺接案内する案内部13を前記ガイド部材5に備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチフィルムを畝に
掛けて栽培したキャベツ等の野菜を収穫した後に、用済
みのマルチフィルムを巻取り回収するための装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、上記マルチフィルム巻取り装置に
おいては、歩行型管理機などの走行車体を畝に沿って走
行させながら畝に掛けられたマルチフィルムを順次、駆
動回動される巻き取りロールによって巻取っていくよう
構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フィルム掛けした畝で
栽培した野菜を収穫するに際しては、収穫時に切断した
葉茎部や根部、あるいは、出荷できない作物、等の残菜
物をマルチフィルム上に放置してゆくことになり、この
ような残菜物が多く載っているマルチフィルムを巻取り
操作すると、残菜物の重量に負けてマルチフィルムの巻
取りが不能になりやすく、巻取り不良に気付かずに走行
を続けると、残菜物を抱き込んで巻き残こされたマルチ
フィルムが走行する機体の下に入り込み、車輪に踏み付
けられて破れるようなことがあった。そして、このよう
な不具合なく巻取り回収するためには、マルチフィルム
上の残菜物を予め取り除く必要があり、多大な労力を必
要とするものであった。本発明は、このような点に着目
してなされたものであって、マルチフィルム上の残菜物
を予め取り除く必要なく、連続して良好なマルチフィル
ム巻取り回収を行うことができる装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は次のような構成をとる。請求項1に係る発明
は、マルチフィルムが被覆された畝に沿って走行しなが
ら、前記マルチフィルムを巻き取って行く巻き取り部を
備えるとともに、前記巻き取り部の前方箇所に、畝から
めくり上げられた前記マルチフィルムを畝面近くにおい
て背面から案内支持して上下に往復変位するガイド部材
を配備するとともに、このガイド部材を平面視で前方に
凸曲した形状に構成するとともに、マルチフィルムをフ
ィルム長手方向に大きい幅をもって摺接案内する案内部
をガイド部材に備えてあることを特徴とする。
【0005】また、請求項2に係る発明は、上記請求項
1に係る発明において、前記ガイド部材を揺動駆動され
る支持アームに着脱可能に装着してあることを特徴とす
る。
【0006】
【作用】請求項1に係る発明の構成によると、ガイド部
材が畝面近くにおいて背面からマルチフィルムを案内支
持して上下に往復変位するので、マルチフィルム上に放
置された残菜物はマルチフィルムの上下動によって振り
落とされる。しかも、ガイド部材は平面視で前方に凸曲
した形状であるとともに、マルチフィルムをフィルム長
手方向に大きい幅をもって摺接案内する案内部を備えて
あるので、残菜物はガイド部材の下に潜り込むことなく
大きい幅の案内部に繰り返し押されながら次第に横方向
に排除されてゆく。
【0007】請求項2に係る発明の構成によると、畝の
形状や作物の種類、等に応じた案内部を備えたガイド部
材を用意しておき、これを使い分けることができる。
【0008】
【発明の効果】従って、請求項1に係る発明によると、
マルチフィルム上の残菜物を予め取り除く必要なく、連
続して良好なマルチフィルム巻取り回収を行うことがで
き、マルチフィルム巻取り回収を高い作業能率で行える
ようになった。
【0009】また、請求項2に係る発明によると、畝の
形状や作物の種類、等に応じたガイド部材を使用して、
好適に残菜物を排除しながらのマルチフィルム巻取り回
収を行うことができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図1
に示すように、歩行型管理機1におけるヒッチ2に取付
けられた枠体3に、畝Uに被覆されたマルチフィルムF
を巻き取っていく巻取り部4を設けるとともに、この巻
取り部4の前方箇所に、畝Uからめくり上げられたマル
チフィルムFを畝面近くにおいて背面から案内支持して
上下に往復変位するガイド部材5を配備してマルチフィ
ルム巻取り装置を構成してある。なお、図3に示すよう
に、2畝ごとに1枚のマルチフィルムFが掛けられ、臨
設するマルチフィルムFの重ね合わせ部には覆土tが施
されて風等によるめくり上がりが阻止されて使用されて
いる。
【0011】詳述すると、前記枠体3に巻取りローラ6
を回動自在に横架支承するとともに、管理機機体からの
動力が伝動ベルト7、中継回動軸8及びチェーン伝動装
置9を介してこの巻取りローラ6に伝達され、巻取りロ
ーラ6を回転駆動するよう構成し、この巻取りローラ6
にマルチフィルムFを巻付けていくようにして巻取り部
4を構成してある。そして、前記枠体3の左右両側部か
ら機体前方に向けて延設した支持フレーム10の各前端
部に、高さ調節自在に案内車輪11を装着し、歩行型管
理機1の左右の走行車輪12と前記案内車輪11との4
点接地によって機体姿勢を安定維持して走行するように
なっている。
【0012】図2に示すように、前記ガイド部材5は、
横長の棒材5aを平面視で前方に凸曲した形状に屈曲し
て構成されるとともに、畝間の凹溝に対応する左右中央
部には、マルチフィルムFをフィルム長手方向に大きい
幅をもって摺接案内する案内部13を備えている。この
案内部13は、前方下方に向けて凸曲した棒材5bを前
記棒材5aの左右中央部に溶接固定するとともに、両棒
材5a,5bを左右複数箇所において縦向きの棒材5c
で溶接連結して構成したものである。
【0013】そして、このガイド部材5の両端を着脱可
能に支持した支持アーム14の上下中間部位を、枠体3
に対して横軸芯P周りで回動自在に枢支するとともに、
前記中継回動軸8に設けられた偏芯カム機構15と前記
支持アーム14の上端部とをロッド16で連係して、偏
芯カム機構15の回転に伴って支持アーム14を所定角
度範囲で前後揺動駆動することで、ガイド部材5を上下
に移動させるよう構成してある。
【0014】上記構成によると、機体の前進に伴ってマ
ルチフィルムFを畝Uからめくり上げながら巻取り部4
に巻取ってゆくのであるが、この際、マルチフィルムF
上に放置されている残菜物XはマルチフィルムFのめく
り上げ作用、および、前方に凸曲したガイド部材5の往
復移動によって前方あるいは横方向に押し退けられるこ
とになる。特に、中央の畝間にある残菜物Xは前方下方
に凸曲した上下幅広の案内部13の上下動によって確実
に押し退けられ、マルチフィルムFを巻込んだままガイ
ド部材5の下方をくぐって逃げるようなことはない。
【0015】前記ガイド部材5を以下のように構成し
て、畝Uの形状や、作物の種類、等に応じて前記支持ア
ーム14に取り替えて使用するとよい。 図4に示すように、前記構成の案内部13をガイド
部材5の略全横幅に亘って装備する。 図5および図6に示すように、3本あるいはそれ以
上の棒材5bを上下に並べて所望の作用上下幅の前記案
内部13を形成する。 図7および図8(イ)に示すように、前記棒材5a
に板材5dを連結して前記案内部13を形成する。 図8(ロ)に示すように、板材5dからなる前記案
内部13を前方に膨らむ湾曲面に形成する。 図9に示すように、板材5dからなる前記案内部1
3ガイド部材5の略全横幅に亘って装備する。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体側面図
【図2】要部の平面図
【図3】要部の正面図
【図4】ガイド部材の別実施例示す要部の平面図
【図5】ガイド部材のさらに別の実施例示す要部の平面
【図6】図5におけるA−A線断面図
【図7】ガイド部材のさらに別の実施例示す要部の平面
【図8】(イ)図7におけるB−B線断面図 (ロ)変形例の要部断面図
【図9】ガイド部材のさらに別の実施例示す要部の平面
【符号の説明】
4 巻取り部 5 ガイド部材 13 案内部 14 支持アーム F マルチフィルム U 畝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチフィルム(F)が被覆された畝
    (U)に沿って走行しながら、前記マルチフィルム
    (F)を巻取って行く巻取り部(4)を備えるととも
    に、前記巻き取り部(4)の前方箇所に、畝(U)から
    めくり上げられた前記マルチフィルム(F)を畝面近く
    において背面から案内支持して上下に往復変位するガイ
    ド部材(5)を配備するとともに、このガイド部材
    (5)を平面視で前方に凸曲した形状に構成するととも
    に、マルチフィルム(F)をフィルム長手方向に大きい
    幅をもって摺接案内する案内部(13)を前記ガイド部
    材(5)に備えてあることを特徴とするマルチフィルム
    巻取り装置。
  2. 【請求項2】 前記ガイド部材(5)を揺動駆動される
    支持アーム(14)に着脱可能に装着してあることを特
    徴とする請求項1記載のマルチフィルム巻取り装置。
JP6195096A 1994-08-19 1994-08-19 マルチフィルム巻取り装置 Pending JPH0856502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195096A JPH0856502A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 マルチフィルム巻取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6195096A JPH0856502A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 マルチフィルム巻取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0856502A true JPH0856502A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16335465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195096A Pending JPH0856502A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 マルチフィルム巻取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0856502A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613735B1 (ko) * 2005-01-25 2006-08-21 김정식 관리기용 폐비닐 회수기
KR100618194B1 (ko) * 2004-10-27 2006-08-31 박규식 멀칭비닐지 회수장치
JP2013233118A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Kyoto Prefecture 被覆資材の巻取展開装置
CN110476684A (zh) * 2019-09-26 2019-11-22 贺子豪 一种农业揭膜设备
CN116138096A (zh) * 2023-04-21 2023-05-23 山东森博斯特塑胶科技有限公司 一种塑料薄膜卷取装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618194B1 (ko) * 2004-10-27 2006-08-31 박규식 멀칭비닐지 회수장치
KR100613735B1 (ko) * 2005-01-25 2006-08-21 김정식 관리기용 폐비닐 회수기
JP2013233118A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Kyoto Prefecture 被覆資材の巻取展開装置
CN110476684A (zh) * 2019-09-26 2019-11-22 贺子豪 一种农业揭膜设备
CN110476684B (zh) * 2019-09-26 2021-12-14 菏泽龙腾机械有限公司 一种农业揭膜设备
CN116138096A (zh) * 2023-04-21 2023-05-23 山东森博斯特塑胶科技有限公司 一种塑料薄膜卷取装置
CN116138096B (zh) * 2023-04-21 2023-06-16 山东森博斯特塑胶科技有限公司 一种塑料薄膜卷取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180045205A (ko) 밭작물 줄기절단 겸 피복비닐 수거기
JPH0856502A (ja) マルチフィルム巻取り装置
JP3668044B2 (ja) 農用膜体の回収装置
JPH11253020A (ja) 野菜収穫機
CN219499994U (zh) 一种大蒜/洋葱收获机
JP3699251B2 (ja) 根菜収穫機
JPH07163224A (ja) 根菜収穫機等の移送装置
JP3298835B2 (ja) 自走球葱収穫機
JP2578613Y2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2003088204A (ja) 芝生剥ぎ取り装置
JP2782301B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH11266640A (ja) 茎葉処理機
JP3484721B2 (ja) 野菜収穫機
JP3720583B2 (ja) 根菜収穫機
JP2852988B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH11113340A (ja) 走行式蔓処理機
JP2002000030A (ja) 収穫機
KR870002095B1 (ko) 인력 예취기
JP2001017004A (ja) 農用膜体の巻取り回収機
JP2000316345A (ja) 根菜類用収穫機
JP3445125B2 (ja) 農用膜体の巻取回収装置
JPH023709Y2 (ja)
JPH11289885A (ja) 収穫機
JPH0685641B2 (ja) 走行式芝自動解し機
JPH09107760A (ja) 根菜収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050627