JPH0855923A - 半導体メモリ素子の製造方法 - Google Patents
半導体メモリ素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH0855923A JPH0855923A JP7195768A JP19576895A JPH0855923A JP H0855923 A JPH0855923 A JP H0855923A JP 7195768 A JP7195768 A JP 7195768A JP 19576895 A JP19576895 A JP 19576895A JP H0855923 A JPH0855923 A JP H0855923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- gate
- substrate
- film
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 16
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 abstract 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 36
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 16
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 2
- SJHPCNCNNSSLPL-CSKARUKUSA-N (4e)-4-(ethoxymethylidene)-2-phenyl-1,3-oxazol-5-one Chemical compound O1C(=O)C(=C/OCC)\N=C1C1=CC=CC=C1 SJHPCNCNNSSLPL-CSKARUKUSA-N 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/32055—Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/103—Mask, dual function, e.g. diffusion and oxidation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 分離形ゲート構造で発生する誤整列の問題を
除去することのできる自己整列形フラッシュメモリ素子
の製造方法を提供すること。 【構成】 フローティングゲートを形成する際に、フロ
ーティングゲートの間に半導体パターンを形成する。フ
ローティングゲートの一側の基板に第2導電型の不純物
をイオン注入してドレーン領域を形成し、半導体パター
ンを除去して、半導体パターンが除去された基板に第2
導電型の不純物をイオン注入してソース領域を形成す
る。
除去することのできる自己整列形フラッシュメモリ素子
の製造方法を提供すること。 【構成】 フローティングゲートを形成する際に、フロ
ーティングゲートの間に半導体パターンを形成する。フ
ローティングゲートの一側の基板に第2導電型の不純物
をイオン注入してドレーン領域を形成し、半導体パター
ンを除去して、半導体パターンが除去された基板に第2
導電型の不純物をイオン注入してソース領域を形成す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子に係り、特に
自己整列構造を有する不揮発性のメモリ素子の製造方法
に関する。
自己整列構造を有する不揮発性のメモリ素子の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気的に書込み(プログラム)及び消去
可能な不揮発性メモリ素子であるフラッシュメモリ素子
の代表的な製品として、図1に示したアメリカのインテ
ル社で開発したETOXTM(EPROM tunnel
oxide)構造を挙げることができる。
可能な不揮発性メモリ素子であるフラッシュメモリ素子
の代表的な製品として、図1に示したアメリカのインテ
ル社で開発したETOXTM(EPROM tunnel
oxide)構造を挙げることができる。
【0003】図1を参照すると、単一のトランジスタで
構成されたフラッシュメモリ素子は、シリコン基板7上
に薄膜のトンネリング酸化膜からなるゲート絶縁膜1が
形成され、ゲート絶縁膜1上には二つのゲート、フロー
ティングゲート2とコントロールゲート4とが形成され
ている。フローティングゲート2とコントロールゲート
4との間にはキャパシタ誘電体膜3が形成されている。
前記ゲートの両側のシリコン基板7内にはソース/ドレ
ーン領域5,6が形成されている。
構成されたフラッシュメモリ素子は、シリコン基板7上
に薄膜のトンネリング酸化膜からなるゲート絶縁膜1が
形成され、ゲート絶縁膜1上には二つのゲート、フロー
ティングゲート2とコントロールゲート4とが形成され
ている。フローティングゲート2とコントロールゲート
4との間にはキャパシタ誘電体膜3が形成されている。
前記ゲートの両側のシリコン基板7内にはソース/ドレ
ーン領域5,6が形成されている。
【0004】前記構造を有するフラッシュメモリ素子に
おいて、フローティングゲート2に電子が詰め込まれた
状態を情報の書込み(プログラム)状態と、フローティ
ングゲート2から電子が抜け出した状態を情報の消去状
態と各々定義する。
おいて、フローティングゲート2に電子が詰め込まれた
状態を情報の書込み(プログラム)状態と、フローティ
ングゲート2から電子が抜け出した状態を情報の消去状
態と各々定義する。
【0005】書込み動作時にはコントロールゲート4に
印加された電圧によってソース/ドレーン領域5,6の
間のチャンネル領域からゲート絶縁膜1を通って電子が
フローティングゲート2に注入され、電子がフローティ
ングゲート2に蓄積される。消去動作時にはコントロー
ルゲート4ではなくソース領域5に正の電圧が印加され
てフローティングゲート2に蓄積された電子がトンネリ
ング酸化膜であるゲート絶縁膜を通ってソース領域5に
移動してフローティングゲート2から電子が放出され
る。
印加された電圧によってソース/ドレーン領域5,6の
間のチャンネル領域からゲート絶縁膜1を通って電子が
フローティングゲート2に注入され、電子がフローティ
ングゲート2に蓄積される。消去動作時にはコントロー
ルゲート4ではなくソース領域5に正の電圧が印加され
てフローティングゲート2に蓄積された電子がトンネリ
ング酸化膜であるゲート絶縁膜を通ってソース領域5に
移動してフローティングゲート2から電子が放出され
る。
【0006】しかしながら、フラッシュメモリ素子にプ
ログラムされた情報の消去動作時、フローティングゲー
ト2に蓄積された電子を充分に除去するために過剰消去
(overerase)すると、フローティングゲート
2に正の電荷が充電される。これにより、フローティン
グゲート2の下部の基板、即ち不純物領域5,6の間の
チャンネル領域には反転層が形成され、消去動作の完了
後にソース/ドレーン領域5,6が反転層により電気的
に導通される現象が生じる。
ログラムされた情報の消去動作時、フローティングゲー
ト2に蓄積された電子を充分に除去するために過剰消去
(overerase)すると、フローティングゲート
2に正の電荷が充電される。これにより、フローティン
グゲート2の下部の基板、即ち不純物領域5,6の間の
チャンネル領域には反転層が形成され、消去動作の完了
後にソース/ドレーン領域5,6が反転層により電気的
に導通される現象が生じる。
【0007】かかる過剰消去による問題点を解決するた
めに、アメリカのSEEQ社で開発した分離形ゲート
(split gate)構造を有するフラッシュメモ
リ素子が提案された。分離形ゲートを有するフラッシュ
メモリ素子は、一つのフローティングゲートトランジス
タとコントロールゲートによりコントロールされる簡単
な増加形(simple enhancement)M
OSトランジスタが直列連結されて構成される。
めに、アメリカのSEEQ社で開発した分離形ゲート
(split gate)構造を有するフラッシュメモ
リ素子が提案された。分離形ゲートを有するフラッシュ
メモリ素子は、一つのフローティングゲートトランジス
タとコントロールゲートによりコントロールされる簡単
な増加形(simple enhancement)M
OSトランジスタが直列連結されて構成される。
【0008】図2は従来の分離形ゲート構造を有するフ
ラッシュメモリ素子の断面図を示す。図2を参照する
と、従来のフラッシュメモリ素子は半導体基板10内に
ソース/ドレーン領域11,12が形成され、基板10
上にはゲート絶縁膜13が形成され、ドレーン領域12
とチャンネル領域との間のゲート絶縁膜13上にはフロ
ーティングゲート14が形成され、フローティングゲー
ト14の上部にコントロールゲート16がソース領域の
上部のゲート絶縁膜13まで延長形成され、コントロー
ルゲート16とフローティングゲート14は誘電体膜1
5により互いに絶縁した構造を有する。Cはメモリ素子
のチャンネル領域、C1はコントロールゲートのチャン
ネル領域、C2はフローティングゲートのチャンネル領
域である。
ラッシュメモリ素子の断面図を示す。図2を参照する
と、従来のフラッシュメモリ素子は半導体基板10内に
ソース/ドレーン領域11,12が形成され、基板10
上にはゲート絶縁膜13が形成され、ドレーン領域12
とチャンネル領域との間のゲート絶縁膜13上にはフロ
ーティングゲート14が形成され、フローティングゲー
ト14の上部にコントロールゲート16がソース領域の
上部のゲート絶縁膜13まで延長形成され、コントロー
ルゲート16とフローティングゲート14は誘電体膜1
5により互いに絶縁した構造を有する。Cはメモリ素子
のチャンネル領域、C1はコントロールゲートのチャン
ネル領域、C2はフローティングゲートのチャンネル領
域である。
【0009】前記従来のフラッシュメモリ素子は、プロ
グラムされるときにフローティングゲートに電子が充電
されるフローティングゲートトランジスタに、コントロ
ールゲートによりコントロールされるもう一つのMOS
トランジスタが直列で連結されているので、フローティ
ングゲートから電子を完全に放出させるための過剰消去
時に発生する問題点を解決することができる。つまり、
フローティングゲートに正の電荷が充電されてフローテ
ィングゲートのチャンネル領域に反転層が形成されて
も、コントロールゲート16のチャンネル領域には反転
層が形成されない。従って、フローティングゲートトラ
ンジスタに直列連結された増加形トランジスタによりソ
ース/ドレーン領域11,12が連結されなくなるの
で、過剰消去による問題を解決することができる。
グラムされるときにフローティングゲートに電子が充電
されるフローティングゲートトランジスタに、コントロ
ールゲートによりコントロールされるもう一つのMOS
トランジスタが直列で連結されているので、フローティ
ングゲートから電子を完全に放出させるための過剰消去
時に発生する問題点を解決することができる。つまり、
フローティングゲートに正の電荷が充電されてフローテ
ィングゲートのチャンネル領域に反転層が形成されて
も、コントロールゲート16のチャンネル領域には反転
層が形成されない。従って、フローティングゲートトラ
ンジスタに直列連結された増加形トランジスタによりソ
ース/ドレーン領域11,12が連結されなくなるの
で、過剰消去による問題を解決することができる。
【0010】従来の分離形ゲート構造を有するフラッシ
ュメモリ素子は、コントロールゲートのチャンネル長さ
がフローティングゲートの形成工程時に決められる。従
って、フローティングゲートを形成するためのホトエッ
チング工程時、マスクの誤整列が発生すると、所望のコ
ントロールゲートのチャンネル長さを得ることができな
いという問題点があった。
ュメモリ素子は、コントロールゲートのチャンネル長さ
がフローティングゲートの形成工程時に決められる。従
って、フローティングゲートを形成するためのホトエッ
チング工程時、マスクの誤整列が発生すると、所望のコ
ントロールゲートのチャンネル長さを得ることができな
いという問題点があった。
【0011】図3(a)〜(e)はsundisk社が
開発した従来の分離形ゲート構造を有するフラッシュメ
モリ素子の製造工程図である。図3(a)を参照する
と、p型半導体基板20上に酸化膜からなる絶縁膜27
を形成し、ホトエッチングして開口部を形成する。絶縁
膜27をイオン注入防止層として用いて半導体基板20
にn+ 型不純物をイオン注入してソース/ドレーン領域
21,22を形成する。この際、ソース/ドレーン領域
21,22間の距離Cがメモリ素子のチャンネル長さに
なる。メモリ素子のチャンネル長さは、ソース/ドレー
ン領域の形成工程により決められる。図3(b)のよう
に、前記のイオン注入防止用絶縁膜27を除去した後、
基板20上にゲート絶縁膜23を形成し、ゲート絶縁膜
23上にポリシリコン膜24′を蒸着する。図3(c)
のようにポリシリコン膜24′上にホトレジスト膜28
を塗布し、ホトレジスト膜28上にホトマスク29をア
ラインさせてポリシリコン膜24′をホトエッチングす
ると、図3(d)のようにソース/ドレーン領域21,
22とチャンネル領域にかけてフローティングゲート2
4が形成される。フローティングゲート24の形成によ
りフローティングゲート24のチャンネル長さC2が決
められるばかりではなく、後続工程で形成されるコント
ロールゲートのチャンネル長さC1も予め決められる。
図3(e)のように、前記フローティングゲート24の
表面上に誘電体膜25を形成し、基板の全面にわたって
コントロールゲート26を形成して従来の分離形ゲート
のフラッシュメモリ素子を得る。
開発した従来の分離形ゲート構造を有するフラッシュメ
モリ素子の製造工程図である。図3(a)を参照する
と、p型半導体基板20上に酸化膜からなる絶縁膜27
を形成し、ホトエッチングして開口部を形成する。絶縁
膜27をイオン注入防止層として用いて半導体基板20
にn+ 型不純物をイオン注入してソース/ドレーン領域
21,22を形成する。この際、ソース/ドレーン領域
21,22間の距離Cがメモリ素子のチャンネル長さに
なる。メモリ素子のチャンネル長さは、ソース/ドレー
ン領域の形成工程により決められる。図3(b)のよう
に、前記のイオン注入防止用絶縁膜27を除去した後、
基板20上にゲート絶縁膜23を形成し、ゲート絶縁膜
23上にポリシリコン膜24′を蒸着する。図3(c)
のようにポリシリコン膜24′上にホトレジスト膜28
を塗布し、ホトレジスト膜28上にホトマスク29をア
ラインさせてポリシリコン膜24′をホトエッチングす
ると、図3(d)のようにソース/ドレーン領域21,
22とチャンネル領域にかけてフローティングゲート2
4が形成される。フローティングゲート24の形成によ
りフローティングゲート24のチャンネル長さC2が決
められるばかりではなく、後続工程で形成されるコント
ロールゲートのチャンネル長さC1も予め決められる。
図3(e)のように、前記フローティングゲート24の
表面上に誘電体膜25を形成し、基板の全面にわたって
コントロールゲート26を形成して従来の分離形ゲート
のフラッシュメモリ素子を得る。
【0012】前記方法により製造される従来のフラッシ
ュメモリ素子は、コントロールゲートのチャンネル長さ
がフローティングゲートの形成により予め決められるた
めマスクの誤整列による問題が生じる。図3(c)に示
すように、ソース/ドレーン領域21,22であるn+
型不純物領域を基準にしてフローティングゲートが形成
される場合に、n+ 型不純物領域とフローティングゲー
ト間の誤整列が問題として出てくる。フローティングゲ
ート24を形成するためのホトエッチング工程時、ソー
ス/ドレーン領域21,22とチャンネル領域との間の
所望の位置にホトマスク29が正確に整列しなければ、
所望のコントロールゲートのチャンネル長さが得られな
い。
ュメモリ素子は、コントロールゲートのチャンネル長さ
がフローティングゲートの形成により予め決められるた
めマスクの誤整列による問題が生じる。図3(c)に示
すように、ソース/ドレーン領域21,22であるn+
型不純物領域を基準にしてフローティングゲートが形成
される場合に、n+ 型不純物領域とフローティングゲー
ト間の誤整列が問題として出てくる。フローティングゲ
ート24を形成するためのホトエッチング工程時、ソー
ス/ドレーン領域21,22とチャンネル領域との間の
所望の位置にホトマスク29が正確に整列しなければ、
所望のコントロールゲートのチャンネル長さが得られな
い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ホトマ
スクが誤整列する場合、即ち図3(c)のホトマスク2
9の位置が左側或いは右側に偏る場合は、相対的にフロ
ーティングゲートのチャンネル長さが増加又は減少し、
これによりコントロールゲートのチャンネル長さが減少
又は増加することになる。従って、高集積のメモリ素子
を製造する場合、誤整列の現象が生じて充分なコントロ
ールゲートのチャンネル長さが得られないとすると、過
剰消去時にフローティングゲートの下部のチャンネル領
域に形成された反転層がp型シリコン基板20とソース
21領域との間の空乏領域に触れることがある。このよ
うな現象が発生すると、図1のフラッシュメモリ素子の
ように過剰消去の問題が生じる。
スクが誤整列する場合、即ち図3(c)のホトマスク2
9の位置が左側或いは右側に偏る場合は、相対的にフロ
ーティングゲートのチャンネル長さが増加又は減少し、
これによりコントロールゲートのチャンネル長さが減少
又は増加することになる。従って、高集積のメモリ素子
を製造する場合、誤整列の現象が生じて充分なコントロ
ールゲートのチャンネル長さが得られないとすると、過
剰消去時にフローティングゲートの下部のチャンネル領
域に形成された反転層がp型シリコン基板20とソース
21領域との間の空乏領域に触れることがある。このよ
うな現象が発生すると、図1のフラッシュメモリ素子の
ように過剰消去の問題が生じる。
【0014】本発明は分離形ゲート構造で発生する誤整
列の問題を除去することのできる自己整列形フラッシュ
メモリ素子の製造方法を提供することを目的とする。
列の問題を除去することのできる自己整列形フラッシュ
メモリ素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の分離形ゲート構造を有するフラッシュメモ
リ素子の製造方法は、第1導電型の半導体基板上にゲー
ト絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に半導体層
を形成する工程と、半導体層をエッチングして一定の間
隔だけ離れたフローティングゲートを形成するととも
に、フローティングゲートの間に半導体パターンを形成
する工程と、フローティングゲートの一側の基板に第2
導電型の不純物をイオン注入してドレーン領域を形成す
る工程と、基板上に平坦化膜を蒸着し、前記フローティ
ングゲートと半導体パターンの上部表面が露出するまで
平坦化膜をエッチングする工程と、半導体パターンを除
去する工程と、半導体パターンが除去された基板に第2
導電型の不純物をイオン注入してソース領域を形成する
工程と、平坦化層を除去してフローティングゲートを露
出させる工程と、露出したフローティングゲートの表面
に誘電体膜を形成する工程と、基板上にコントロールゲ
ートを形成する工程と、を含む。
に、本発明の分離形ゲート構造を有するフラッシュメモ
リ素子の製造方法は、第1導電型の半導体基板上にゲー
ト絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に半導体層
を形成する工程と、半導体層をエッチングして一定の間
隔だけ離れたフローティングゲートを形成するととも
に、フローティングゲートの間に半導体パターンを形成
する工程と、フローティングゲートの一側の基板に第2
導電型の不純物をイオン注入してドレーン領域を形成す
る工程と、基板上に平坦化膜を蒸着し、前記フローティ
ングゲートと半導体パターンの上部表面が露出するまで
平坦化膜をエッチングする工程と、半導体パターンを除
去する工程と、半導体パターンが除去された基板に第2
導電型の不純物をイオン注入してソース領域を形成する
工程と、平坦化層を除去してフローティングゲートを露
出させる工程と、露出したフローティングゲートの表面
に誘電体膜を形成する工程と、基板上にコントロールゲ
ートを形成する工程と、を含む。
【0016】なお、本発明は、第1導電型の半導体基板
上に素子隔離のためのフィールド酸化膜を形成する工程
と、前記半導体基板上に導体層を形成し、パターニング
して多数の第1ゲートと導体パターンを形成する工程
と、前記基板に第2導電型の不純物をイオン注入して第
1不純物領域を形成する工程と、前記基板上に絶縁層を
形成する工程と、前記第1ゲート及び導体パターンの上
面が露出されるように前記絶縁層をエッチングする工程
と、前記導体パターンが除去された半導体基板上に第2
導電型の不純物を注入して第2不純物領域を形成する工
程と、前記残っている絶縁層を除去する工程と、前記第
1ゲートに誘電体を形成する工程と、前記誘電体膜を含
む基板上に第2ゲートを形成する工程と、を含む。
上に素子隔離のためのフィールド酸化膜を形成する工程
と、前記半導体基板上に導体層を形成し、パターニング
して多数の第1ゲートと導体パターンを形成する工程
と、前記基板に第2導電型の不純物をイオン注入して第
1不純物領域を形成する工程と、前記基板上に絶縁層を
形成する工程と、前記第1ゲート及び導体パターンの上
面が露出されるように前記絶縁層をエッチングする工程
と、前記導体パターンが除去された半導体基板上に第2
導電型の不純物を注入して第2不純物領域を形成する工
程と、前記残っている絶縁層を除去する工程と、前記第
1ゲートに誘電体を形成する工程と、前記誘電体膜を含
む基板上に第2ゲートを形成する工程と、を含む。
【0017】前記第1導電型の不純物としてp型不純物
が、第2導電型の不純物としてn型不純物が使用される
こともでき、又、逆に第1導電型の不純物としてn型不
純物が、第2導電型の不純物としてp型不純物が使用さ
れることもできる。
が、第2導電型の不純物としてn型不純物が使用される
こともでき、又、逆に第1導電型の不純物としてn型不
純物が、第2導電型の不純物としてp型不純物が使用さ
れることもできる。
【0018】又、本発明は基板上にフィールド領域を形
成する工程と、前記基板上に導体層を蒸着して第1ゲー
トを形成する工程と、前記第1ゲートをマスクとして第
1不純物領域を形成する工程と、前記第1ゲート上に誘
電体膜を形成する工程と、前記誘電体膜上に第2ゲート
を形成する工程と、を含む。前記半導体素子の製造方法
は、導体層を蒸着して第1ゲートを形成するとき、導体
パターンをともに形成する工程と、前記導体層を除去し
て第2不純物領域を形成する工程とをさらに含む。
成する工程と、前記基板上に導体層を蒸着して第1ゲー
トを形成する工程と、前記第1ゲートをマスクとして第
1不純物領域を形成する工程と、前記第1ゲート上に誘
電体膜を形成する工程と、前記誘電体膜上に第2ゲート
を形成する工程と、を含む。前記半導体素子の製造方法
は、導体層を蒸着して第1ゲートを形成するとき、導体
パターンをともに形成する工程と、前記導体層を除去し
て第2不純物領域を形成する工程とをさらに含む。
【0019】
【実施例】図4,図5は本発明の実施例による分離形ゲ
ート構造を有するフラッシュメモリ素子の製造工程図を
示す。図4(a)を参照すると、p型シリコン基板30
上に化学的蒸着法もしくはLOCUS(Local O
xidation ofSilicon)等の素子隔離
工程を行って素子隔離膜32を形成する。これにより、
隣合っているセル間を隔離させる。この際、素子隔離膜
32の下部のシリコン基板30にはイオン注入による高
濃度のp+ 型チャンネルストップ領域31が形成される
が、チャンネルストップ領域のためのイオン注入工程
は、素子隔離膜の形成の前又は後に行われる。
ート構造を有するフラッシュメモリ素子の製造工程図を
示す。図4(a)を参照すると、p型シリコン基板30
上に化学的蒸着法もしくはLOCUS(Local O
xidation ofSilicon)等の素子隔離
工程を行って素子隔離膜32を形成する。これにより、
隣合っているセル間を隔離させる。この際、素子隔離膜
32の下部のシリコン基板30にはイオン注入による高
濃度のp+ 型チャンネルストップ領域31が形成される
が、チャンネルストップ領域のためのイオン注入工程
は、素子隔離膜の形成の前又は後に行われる。
【0020】図4(b)を参照すると、シリコン基板3
0の露出した表面上に薄膜のゲート絶縁膜33を形成
し、その上に多結晶シリコン膜を蒸着する。多結晶シリ
コン膜をエッチングして互いに一定の間隔を置いて分離
されたフローティングゲート34を形成するとともに、
フローティングゲート34間のソース領域が形成される
部分に多結晶シリコンパターン34−1を形成する。こ
の際、ソース領域が形成される部分に残っているポリシ
リコンパターン34−1とフローティングゲート34と
の間隔によって後続工程で形成されるコントロールゲー
トのチャンネル領域の長さが決められる。
0の露出した表面上に薄膜のゲート絶縁膜33を形成
し、その上に多結晶シリコン膜を蒸着する。多結晶シリ
コン膜をエッチングして互いに一定の間隔を置いて分離
されたフローティングゲート34を形成するとともに、
フローティングゲート34間のソース領域が形成される
部分に多結晶シリコンパターン34−1を形成する。こ
の際、ソース領域が形成される部分に残っているポリシ
リコンパターン34−1とフローティングゲート34と
の間隔によって後続工程で形成されるコントロールゲー
トのチャンネル領域の長さが決められる。
【0021】図4(c)を参照すると、基板の全面にわ
たってホトレジスタ膜35を塗布し、多結晶シリコンパ
ターン34を含んだフローティングゲート34の間にホ
トレジスト膜35が残るように選択エッチングする。ホ
トレジスト膜35と素子隔離膜32をマスクとして砒素
Asのようなn+ 型不純物36をイオン注入してドレー
ン領域37を形成する。ドレーン領域37の形成後、フ
ローティングゲート34のチャンネル長さC2が決めら
れる。
たってホトレジスタ膜35を塗布し、多結晶シリコンパ
ターン34を含んだフローティングゲート34の間にホ
トレジスト膜35が残るように選択エッチングする。ホ
トレジスト膜35と素子隔離膜32をマスクとして砒素
Asのようなn+ 型不純物36をイオン注入してドレー
ン領域37を形成する。ドレーン領域37の形成後、フ
ローティングゲート34のチャンネル長さC2が決めら
れる。
【0022】図4(d)のように前記のホトレジスト膜
35を除去した後、平坦化層として酸化膜38を基板の
全面にわたって蒸着し、フローティングゲート34と多
結晶シリコンパターン34−1との上部表面が露出する
ように、図4(e)のようにドライエッチングする。こ
の際、フローティングゲート34と多結晶シリコンパタ
ーン膜34−1との間に残っている酸化膜38は、後続
工程でエッチング及びイオン注入用マスクとして作用す
る。
35を除去した後、平坦化層として酸化膜38を基板の
全面にわたって蒸着し、フローティングゲート34と多
結晶シリコンパターン34−1との上部表面が露出する
ように、図4(e)のようにドライエッチングする。こ
の際、フローティングゲート34と多結晶シリコンパタ
ーン膜34−1との間に残っている酸化膜38は、後続
工程でエッチング及びイオン注入用マスクとして作用す
る。
【0023】図5(f)を参照すると、ホトレジスト膜
39を基板の全面にわたって塗布し、フローティングゲ
ート34の間の多結晶シリコンパターン34−1が露出
するようにホトレジスト膜39をパターニングする。
39を基板の全面にわたって塗布し、フローティングゲ
ート34の間の多結晶シリコンパターン34−1が露出
するようにホトレジスト膜39をパターニングする。
【0024】図5(g)を参照すると、露出した多結晶
シリコンパターンを前記平坦化用酸化膜38及びホトレ
ジスト膜39をマスクにしてエッチングする。これによ
り、フローティングゲート34間のソース領域が形成さ
れる部分の基板が露出することになる。n+ 型不純物4
0を多結晶シリコンパターン34−1の除去により露出
された基板にイオン注入してソース領域41を形成す
る。平坦化用酸化膜38は、多結晶シリコンパターン3
4−1のエッチング時にはエッチング用マスクとして作
用し、ソース領域41のためのイオン注入時にはイオン
注入用マスクとして作用する。
シリコンパターンを前記平坦化用酸化膜38及びホトレ
ジスト膜39をマスクにしてエッチングする。これによ
り、フローティングゲート34間のソース領域が形成さ
れる部分の基板が露出することになる。n+ 型不純物4
0を多結晶シリコンパターン34−1の除去により露出
された基板にイオン注入してソース領域41を形成す
る。平坦化用酸化膜38は、多結晶シリコンパターン3
4−1のエッチング時にはエッチング用マスクとして作
用し、ソース領域41のためのイオン注入時にはイオン
注入用マスクとして作用する。
【0025】このようにソース領域41の形成により本
発明のメモリ素子のチャンネル長さ(C)が決められる
ばかりではなく、後続工程により形成されるコントロー
ルゲートのチャンネル長さが自己整列的に決められる。
この際、メモリ素子のチャンネル長さ(C)とフローテ
ィングゲートのチャンネル長さ(C2)との差によって
後続工程のコントロールゲートのチャンネル長さが決め
られる。
発明のメモリ素子のチャンネル長さ(C)が決められる
ばかりではなく、後続工程により形成されるコントロー
ルゲートのチャンネル長さが自己整列的に決められる。
この際、メモリ素子のチャンネル長さ(C)とフローテ
ィングゲートのチャンネル長さ(C2)との差によって
後続工程のコントロールゲートのチャンネル長さが決め
られる。
【0026】即ち、本発明では図4(d)のように、一
定の間隔を保持するフローティングゲート34を形成し
た後、イオン注入工程によるドレーン領域37を形成し
て、フローティングゲート34のチャンネル長さC2を
決める。次に、図5(f)と(g)のように、多結晶シ
リコンパターン34−1が除去された部分へのイオン注
入により自己整列的にソース領域41を形成して、メモ
リ素子のチャンネル長さ(C)を決める。従って、フロ
ーティングゲートの形成後、自己整合的にソース/ドレ
ーン領域が形成されてチャンネル長さが決められるの
で、従来のようなフローティングゲートの形成のための
ホトマスクの誤整列の問題は発生しない。
定の間隔を保持するフローティングゲート34を形成し
た後、イオン注入工程によるドレーン領域37を形成し
て、フローティングゲート34のチャンネル長さC2を
決める。次に、図5(f)と(g)のように、多結晶シ
リコンパターン34−1が除去された部分へのイオン注
入により自己整列的にソース領域41を形成して、メモ
リ素子のチャンネル長さ(C)を決める。従って、フロ
ーティングゲートの形成後、自己整合的にソース/ドレ
ーン領域が形成されてチャンネル長さが決められるの
で、従来のようなフローティングゲートの形成のための
ホトマスクの誤整列の問題は発生しない。
【0027】図5(h)を参照すると、ホトレジスト膜
39を除去し、次に平坦化用酸化膜38をウェットエッ
チング又はドライエッチング法で除去する。これによ
り、フローティングゲート34が露出される。露出され
たフローティングゲート34の表面に誘電体膜42を形
成し、最終的に図5(i)のようにコントロールゲート
43を形成すると、本発明の実施例によるフラッシュメ
モリ素子が得られる。
39を除去し、次に平坦化用酸化膜38をウェットエッ
チング又はドライエッチング法で除去する。これによ
り、フローティングゲート34が露出される。露出され
たフローティングゲート34の表面に誘電体膜42を形
成し、最終的に図5(i)のようにコントロールゲート
43を形成すると、本発明の実施例によるフラッシュメ
モリ素子が得られる。
【0028】本発明におけるセル間の隔離は一つのセル
をプログラムする時、他のセルがともにプログラムされ
るのを防止するための役割を果たすものである。このよ
うなセル間の隔離によって一つのセルをプログラムする
時、他のセルにおける変化を完全に防止できるため、従
来のメモリ素子より動作がより安定的である。
をプログラムする時、他のセルがともにプログラムされ
るのを防止するための役割を果たすものである。このよ
うなセル間の隔離によって一つのセルをプログラムする
時、他のセルにおける変化を完全に防止できるため、従
来のメモリ素子より動作がより安定的である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、分
離形ゲート構造を有するフラッシュメモリ素子における
誤整列による問題が解決できるばかりではなく、コント
ロールゲートのチャンネル長さを自由に調節するのが可
能であるという利点がある。
離形ゲート構造を有するフラッシュメモリ素子における
誤整列による問題が解決できるばかりではなく、コント
ロールゲートのチャンネル長さを自由に調節するのが可
能であるという利点がある。
【図1】 一般的なフラッシュメモリ素子の断面構造図
である。
である。
【図2】 従来の分離形ゲートを有するフラッシュメモ
リ素子の断面構造図である。
リ素子の断面構造図である。
【図3】 従来の分離形ゲート構造を有するフラッシュ
メモリ素子の製造工程図である。
メモリ素子の製造工程図である。
【図4】 本発明の実施例による分離形ゲート構造を有
するフラッシュメモリ素子の製造工程図である。
するフラッシュメモリ素子の製造工程図である。
【図5】 本発明の実施例による分離形ゲート構造を有
するフラッシュメモリ素子の製造工程図である。
するフラッシュメモリ素子の製造工程図である。
30…シリコン基板、31…p型チャンネルストップ領
域、32…素子隔離膜、33…ゲート絶縁膜、34…フ
ローティングゲート、34−1…多結晶シリコンパター
ン、35,39…ホトレジスト膜、36,40…n+ 型
不純物、37…ドレーン領域、38…酸化膜、41…ソ
ース領域、42…誘電体膜、43…コントロールゲー
ト。
域、32…素子隔離膜、33…ゲート絶縁膜、34…フ
ローティングゲート、34−1…多結晶シリコンパター
ン、35,39…ホトレジスト膜、36,40…n+ 型
不純物、37…ドレーン領域、38…酸化膜、41…ソ
ース領域、42…誘電体膜、43…コントロールゲー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115
Claims (6)
- 【請求項1】 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁
膜を形成する工程と、 ゲート絶縁膜上に半導体層を形成する工程と、 半導体層をエッチングして一定の間隔だけ離れたフロー
ティングゲートを形成するとともに、フローティングゲ
ートの間に半導体パターンを形成する工程と、 フローティングゲートの一方の側の基板に第2導電型の
不純物をイオン注入してドレーン領域を形成する工程
と、 基板上に平坦化膜を蒸着し、前記フローティングゲート
と半導体パターンの上部表面が露出するまでその平坦化
膜をエッチングする工程と、 半導体パターンを除去する工程と、 半導体パターンが除去された基板に第2導電型の不純物
をイオン注入してソース領域を形成する工程と、 平坦化層を除去してフローティングゲートを露出させる
工程と、 露出したフローティングゲートの表面に誘電体膜を形成
する工程と、 基板上にコントロールゲートを形成する工程と、を含む
ことを特徴とする半導体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項2】 平坦化膜は、半導体パターンの除去工程
時にエッチング用マスクとして作用することを特徴とす
る請求項1記載の半導体メモリ素子の製造方法。 - 【請求項3】 平坦化膜は、半導体パターンが除去され
た部分にイオン注入する時、イオン注入用マスクとして
作用することを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ
素子の製造方法。 - 【請求項4】 第1導電型の半導体基板上に素子隔離の
ためのフィールド酸化膜を形成する工程と、 前記半導体基板上に導体層を形成し、パターニングして
多数の第1ゲートと導体パターンを形成する工程と、 前記基板に第2導電型の不純物をイオン注入して第1不
純物領域を形成する工程と、 前記基板上に絶縁層を形成する工程と、 前記第1ゲート及び導体パターンの上面が露出されるよ
うに前記絶縁層をエッチングする工程と、 前記導体パターンが除去された半導体基板上に第2導電
型の不純物を注入して第2不純物領域を形成する工程
と、 前記残っている絶縁層を除去する工程と、 前記第1ゲートに誘電体を形成する工程と、 前記誘電体膜を含む基板上に第2ゲートを形成する工程
と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 【請求項5】 基板上にフィールド領域を形成する工程
と、 前記基板上に導体層を蒸着して第1ゲートを形成する工
程と、 前記第1ゲートをマスクとして第1不純物領域を形成す
る工程と、 前記第1ゲート上に誘電体膜を形成する工程と、 前記誘電体膜上に第2ゲートを形成する工程と、を含む
ことを特徴とする半導体素子の製造方法。 - 【請求項6】 導体層を蒸着して第1ゲートを形成する
とき、導体パターンをともに形成する工程と、 前記導体層を除去して第2不純物領域を形成する工程
と、をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の半導
体素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR16479/1994 | 1994-07-08 | ||
KR1019940016479A KR0136531B1 (ko) | 1994-07-08 | 1994-07-08 | 반도체장치의 제조방법 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0855923A true JPH0855923A (ja) | 1996-02-27 |
Family
ID=19387618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7195768A Pending JPH0855923A (ja) | 1994-07-08 | 1995-07-10 | 半導体メモリ素子の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5674767A (ja) |
JP (1) | JPH0855923A (ja) |
KR (1) | KR0136531B1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5867425A (en) * | 1997-04-11 | 1999-02-02 | Wong; Ting-Wah | Nonvolatile memory capable of using substrate hot electron injection |
TW357441B (en) * | 1998-01-14 | 1999-05-01 | United Semiconductor Corp | Manufacturing method of split gate flash memory |
US6284596B1 (en) | 1998-12-17 | 2001-09-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method of forming split-gate flash cell for salicide and self-align contact |
GB2358082B (en) * | 2000-01-07 | 2003-11-12 | Seiko Epson Corp | Semiconductor transistor |
US6680257B2 (en) * | 2001-07-30 | 2004-01-20 | Eon Silicon Devices, Inc. | Alternative related to SAS in flash EEPROM |
US6949961B2 (en) * | 2003-10-06 | 2005-09-27 | Semiconductor Components Industries, L.L.C. | Power switch structure with low RDSon and low current limit |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5914667A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | 電界効果型トランジスタ |
JPH02240968A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-25 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0411781A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-16 | Nec Corp | 一括消去型不揮発性半導体記憶装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4833514A (en) * | 1985-05-01 | 1989-05-23 | Texas Instruments Incorporated | Planar FAMOS transistor with sealed floating gate and DCS+N2 O oxide |
US5028553A (en) * | 1988-06-03 | 1991-07-02 | Texas Instruments Incorporated | Method of making fast, trench isolated, planar flash EEPROMS with silicided bitlines |
US5070032A (en) * | 1989-03-15 | 1991-12-03 | Sundisk Corporation | Method of making dense flash eeprom semiconductor memory structures |
DE69231356T2 (de) * | 1992-01-22 | 2000-12-28 | Macronix International Co. Ltd., Hsinchu | Nichtflüchtige Speicherzelle und Anordnungsarchitektur |
JP3093096B2 (ja) * | 1993-08-27 | 2000-10-03 | シャープ株式会社 | 不揮発性メモリの製造方法 |
-
1994
- 1994-07-08 KR KR1019940016479A patent/KR0136531B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-07-10 US US08/500,464 patent/US5674767A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-10 JP JP7195768A patent/JPH0855923A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5914667A (ja) * | 1982-07-16 | 1984-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | 電界効果型トランジスタ |
JPH02240968A (ja) * | 1989-03-15 | 1990-09-25 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH0411781A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-16 | Nec Corp | 一括消去型不揮発性半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR0136531B1 (ko) | 1998-09-15 |
US5674767A (en) | 1997-10-07 |
KR960006045A (ko) | 1996-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5661054A (en) | Method of forming a non-volatile memory array | |
JP4262314B2 (ja) | Nand型不揮発性メモリ素子、その製造方法及び駆動方法 | |
US5891774A (en) | Method of fabricating EEPROM using oblique implantation | |
US5175120A (en) | Method of processing a semiconductor wafer to form an array of nonvolatile memory devices employing floating gate transistors and peripheral area having CMOS transistors | |
US5284785A (en) | Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and methods for making and using the same | |
JPH08316347A (ja) | リセスチャンネル構造を有する半導体素子及びその製造方法 | |
JP2855518B2 (ja) | フラッシュメモリーの構造および製造方法 | |
US7387933B2 (en) | EEPROM device and method of fabricating the same | |
KR100295685B1 (ko) | 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법 | |
KR100568445B1 (ko) | 부분 소노스 형 게이트 구조체를 제조하는 방법 및 그것을갖는 비휘발성 메모리 셀 제조 방법 | |
US6093607A (en) | Method of forming sharp beak of poly by oxygen/fluorine implant to improve erase speed for split-gate flash | |
JP2860788B2 (ja) | 非揮発性メモリ素子及びその製造方法 | |
JP4217409B2 (ja) | 不揮発性メモリ素子及びその製造方法 | |
KR100348311B1 (ko) | 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법 | |
EP0820103A1 (en) | Single polysilicon level flash EEPROM cell and manufacturing process therefor | |
US6248629B1 (en) | Process for fabricating a flash memory device | |
US6025229A (en) | Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array | |
JPH0855923A (ja) | 半導体メモリ素子の製造方法 | |
US6271089B1 (en) | Method of manufacturing flash memory | |
JP2873276B2 (ja) | 浮遊ゲートを有する半導体素子の製造方法 | |
KR930008081B1 (ko) | 싱글 폴리 이이피롬 셀 및 그 제조방법 | |
KR100211072B1 (ko) | 플래쉬 메모리 셀의 제조방법 | |
KR20040054342A (ko) | 저전압 구동 플래쉬 메모리 및 그 제조 방법 | |
KR100189965B1 (ko) | 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법 | |
KR0147256B1 (ko) | 이이피롬과 이이피롬의 제조공정 |