JPH0855399A - ディスク再生装置 - Google Patents
ディスク再生装置Info
- Publication number
- JPH0855399A JPH0855399A JP21184094A JP21184094A JPH0855399A JP H0855399 A JPH0855399 A JP H0855399A JP 21184094 A JP21184094 A JP 21184094A JP 21184094 A JP21184094 A JP 21184094A JP H0855399 A JPH0855399 A JP H0855399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- clamper
- disk
- clamped
- brought
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 非クランプ時において、再生位置に持ち来さ
れたディスクが振動等によりディスク移動手段に設けら
れた所定のディスク載置位置から外れることを防止す
る。 【構成】 ディスクの一方の面を載置する載置部を有
し、ディスク再生装置内に収納される再生位置と装置外
に突出するイジェクト位置との間でディスクを移動可能
なディスク移動手段と、再生位置に持ち来されたディス
クを回転駆動するターンテーブルと、クランプ時に再生
位置に持ち来されたディスクに相対的に移動し、ターン
テーブルとの間でディスクをクランプすると共に、非ク
ランプ時に再生位置に持ち来されたディスクの他方の面
に近接配置されるクランパと、非クランプ時にクランパ
を支持すると共に、クランプ時にクランパを回転可能と
するクランパ支持部材と、クランパの非クランプ時にお
いてクランパをクランパ支持部材に付勢する付勢手段と
からなる。
れたディスクが振動等によりディスク移動手段に設けら
れた所定のディスク載置位置から外れることを防止す
る。 【構成】 ディスクの一方の面を載置する載置部を有
し、ディスク再生装置内に収納される再生位置と装置外
に突出するイジェクト位置との間でディスクを移動可能
なディスク移動手段と、再生位置に持ち来されたディス
クを回転駆動するターンテーブルと、クランプ時に再生
位置に持ち来されたディスクに相対的に移動し、ターン
テーブルとの間でディスクをクランプすると共に、非ク
ランプ時に再生位置に持ち来されたディスクの他方の面
に近接配置されるクランパと、非クランプ時にクランパ
を支持すると共に、クランプ時にクランパを回転可能と
するクランパ支持部材と、クランパの非クランプ時にお
いてクランパをクランパ支持部材に付勢する付勢手段と
からなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスクを載置し、デ
ィスク再生装置外に突出するイジェクト位置と、ディス
ク再生装置内に位置する再生位置との間で移動可能なデ
ィスク移動手段を備えたディスク再生装置において、再
生位置に持ち来されたディスクが振動等によりディスク
移動手段に設けられた所定のディスク載置位置から外れ
ることを防止することが可能なディスク再生装置に関す
る。
ィスク再生装置外に突出するイジェクト位置と、ディス
ク再生装置内に位置する再生位置との間で移動可能なデ
ィスク移動手段を備えたディスク再生装置において、再
生位置に持ち来されたディスクが振動等によりディスク
移動手段に設けられた所定のディスク載置位置から外れ
ることを防止することが可能なディスク再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】イジェクト位置、再生位置間でディスク
を移動可能とするトレイを備えたいわゆるフロントロー
ディング方式のディスク再生装置においては、ディスク
を載置するため凹部形成されたディスク載置部がトレイ
に設けられている。ディスクを再生しようとする場合、
トレイをイジェクトさせ、ディスクをトレイのディスク
載置部に載置した後、トレイをローディングさせ、ディ
スクをディスク再生装置内に収納する。
を移動可能とするトレイを備えたいわゆるフロントロー
ディング方式のディスク再生装置においては、ディスク
を載置するため凹部形成されたディスク載置部がトレイ
に設けられている。ディスクを再生しようとする場合、
トレイをイジェクトさせ、ディスクをトレイのディスク
載置部に載置した後、トレイをローディングさせ、ディ
スクをディスク再生装置内に収納する。
【0003】その後、ディスクを回転駆動するターンテ
ーブルとクランパとの間でディスクをクランプし、モー
タによりターンテーブルを回転駆動することにより、デ
ィスクを所要の回転速度で回転させ、ディスクに記録さ
れている情報を光学ピックアップにより再生する。
ーブルとクランパとの間でディスクをクランプし、モー
タによりターンテーブルを回転駆動することにより、デ
ィスクを所要の回転速度で回転させ、ディスクに記録さ
れている情報を光学ピックアップにより再生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特に車載用ディスク再
生装置の場合、ターンテーブルとクランパによりディス
クがクランプされていない状態において、再生装置に大
きな振動が加わる可能性があり、その場合、ディスク載
置部上のディスクがディスク載置部から外れる。この状
態でディスクをクランプしようとした場合、ターンテー
ブルに形成されたコーン部がディスクの中心孔に挿入さ
れずにクランプされるため、ディスクを破損する恐れが
ある。
生装置の場合、ターンテーブルとクランパによりディス
クがクランプされていない状態において、再生装置に大
きな振動が加わる可能性があり、その場合、ディスク載
置部上のディスクがディスク載置部から外れる。この状
態でディスクをクランプしようとした場合、ターンテー
ブルに形成されたコーン部がディスクの中心孔に挿入さ
れずにクランプされるため、ディスクを破損する恐れが
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】ディスクの一方の面を載
置する載置部を有し、ディスク再生装置内に収納される
再生位置と装置外に突出するイジェクト位置との間でデ
ィスクを移動可能なディスク移動手段と、再生位置に持
ち来されたディスクを回転駆動するターンテーブルと、
クランプ時に再生位置に持ち来されたディスクに相対的
に移動し、ターンテーブルとの間でディスクをクランプ
すると共に、非クランプ時に再生位置に持ち来されたデ
ィスクの他方の面に近接配置されるクランパと、非クラ
ンプ時にクランパを支持すると共に、クランプ時にクラ
ンパを回転可能とするクランパ支持部材と、クランパの
非クランプ時においてクランパをクランパ支持部材に付
勢する付勢手段とからなる。
置する載置部を有し、ディスク再生装置内に収納される
再生位置と装置外に突出するイジェクト位置との間でデ
ィスクを移動可能なディスク移動手段と、再生位置に持
ち来されたディスクを回転駆動するターンテーブルと、
クランプ時に再生位置に持ち来されたディスクに相対的
に移動し、ターンテーブルとの間でディスクをクランプ
すると共に、非クランプ時に再生位置に持ち来されたデ
ィスクの他方の面に近接配置されるクランパと、非クラ
ンプ時にクランパを支持すると共に、クランプ時にクラ
ンパを回転可能とするクランパ支持部材と、クランパの
非クランプ時においてクランパをクランパ支持部材に付
勢する付勢手段とからなる。
【0006】
【作用】非クランプ時においてクランパが再生位置にあ
るディスクに近接しており、ディスクが載置部から飛び
出そうとした場合にクランパに当接してディスク載置部
から外れるのを阻止する。
るディスクに近接しており、ディスクが載置部から飛び
出そうとした場合にクランパに当接してディスク載置部
から外れるのを阻止する。
【0007】
【実施例】以下に本発明をチェンジャー型ディスク再生
装置1に適用した第1の実施例を説明する。図3及び図
4はディスク再生装置1の上面図及び右側面図であり、
それぞれ1枚のディスクを載置する7枚のキャリッジ1
1〜17を積層収納可能であり、図3の紙面に対して垂
直方向に移動可能なストッカ10が最上方に位置し、最
下段に収納されているキャリッジ17がストッカ10か
ら引出されて再生位置にある状態を示す。なお、説明の
ため、キャリッジ17がトレイ18に収納された状態で
トレイ18がディスク再生装置1外に位置するイジェク
ト位置を併記している。
装置1に適用した第1の実施例を説明する。図3及び図
4はディスク再生装置1の上面図及び右側面図であり、
それぞれ1枚のディスクを載置する7枚のキャリッジ1
1〜17を積層収納可能であり、図3の紙面に対して垂
直方向に移動可能なストッカ10が最上方に位置し、最
下段に収納されているキャリッジ17がストッカ10か
ら引出されて再生位置にある状態を示す。なお、説明の
ため、キャリッジ17がトレイ18に収納された状態で
トレイ18がディスク再生装置1外に位置するイジェク
ト位置を併記している。
【0008】トレイ18にはフランジ19が2個設けら
れており、キャリッジ17がトレイ18内に収納された
とき、キャリッジ17の切欠き30を補うよう、フラン
ジ19の上面がキャリッジ17の載置凹部31の上面と
同一レベルとされてトレイ18から突出形成されてい
る。なお、載置凹部31は点線で示すディスク27の厚
さ1.2mmとほぼ等しい深さで凹部形成されているた
め、ディスク27が載置凹部31に載置された状態でデ
ィスク27の上面とキャリッジ17の上面の高さが等し
くなる。
れており、キャリッジ17がトレイ18内に収納された
とき、キャリッジ17の切欠き30を補うよう、フラン
ジ19の上面がキャリッジ17の載置凹部31の上面と
同一レベルとされてトレイ18から突出形成されてい
る。なお、載置凹部31は点線で示すディスク27の厚
さ1.2mmとほぼ等しい深さで凹部形成されているた
め、ディスク27が載置凹部31に載置された状態でデ
ィスク27の上面とキャリッジ17の上面の高さが等し
くなる。
【0009】ディスク27を載置するキャリッジ17に
は切欠き30が大きく形成されているため、イジェクト
位置にあるキャリッジ17にディスク27が載置される
際に不安定となる。しかしながら、トレイ18には、キ
ャリッジ11の載置凹部31に連続するようフランジ1
9が形成されているため、イジェクト位置でのディスク
27の支持がより確実となる。
は切欠き30が大きく形成されているため、イジェクト
位置にあるキャリッジ17にディスク27が載置される
際に不安定となる。しかしながら、トレイ18には、キ
ャリッジ11の載置凹部31に連続するようフランジ1
9が形成されているため、イジェクト位置でのディスク
27の支持がより確実となる。
【0010】ディスク27はキャリッジ17に載置され
た状態で水平面において4つの位置A〜Dを移動する。
すなわち、キャリッジ17がトレイ18内に収納された
状態でトレイ18がディスク再生装置1の前方に突出さ
れるイジェクト位置A、トレイ18がディスク再生装置
1内に収納されたロード位置B、ロード位置にあるトレ
イ18からキャリッジ17が引き出され、キャリッジ1
7上のディスク27を再生する再生位置C、キャリッジ
17をストッカ10内に収納するストック位置Dの4つ
の位置を移動する。
た状態で水平面において4つの位置A〜Dを移動する。
すなわち、キャリッジ17がトレイ18内に収納された
状態でトレイ18がディスク再生装置1の前方に突出さ
れるイジェクト位置A、トレイ18がディスク再生装置
1内に収納されたロード位置B、ロード位置にあるトレ
イ18からキャリッジ17が引き出され、キャリッジ1
7上のディスク27を再生する再生位置C、キャリッジ
17をストッカ10内に収納するストック位置Dの4つ
の位置を移動する。
【0011】従って、イジェクト位置にあるキャリッジ
17上のディスク27を再生する場合、モータ等からな
るトレイ移動機構(図示せず)によってトレイ18をイ
ジェクト位置からロード位置まで移動し、ディスク27
をイジェクト位置Aからロード位置Bまで移動する。ト
レイ18がロード位置に持ち来された後、キャリッジ1
7はモータ等からなるキャリッジ移動機構(図示せず)
によりトレイ18から引き出されることにより、ディス
ク27をロード位置Bから再生位置Cまで移動する。こ
の再生位置Cにおいて、後述する光学メカニズム2によ
りディスク27の再生が行われる。
17上のディスク27を再生する場合、モータ等からな
るトレイ移動機構(図示せず)によってトレイ18をイ
ジェクト位置からロード位置まで移動し、ディスク27
をイジェクト位置Aからロード位置Bまで移動する。ト
レイ18がロード位置に持ち来された後、キャリッジ1
7はモータ等からなるキャリッジ移動機構(図示せず)
によりトレイ18から引き出されることにより、ディス
ク27をロード位置Bから再生位置Cまで移動する。こ
の再生位置Cにおいて、後述する光学メカニズム2によ
りディスク27の再生が行われる。
【0012】なお、この再生位置Cに位置するディスク
27とストッカ10内に収納されているディスク21〜
26とは平面的にオーバーラップされ、再生装置の小型
化に寄与している。
27とストッカ10内に収納されているディスク21〜
26とは平面的にオーバーラップされ、再生装置の小型
化に寄与している。
【0013】ディスク27をストッカ10内に収納する
場合は、キャリッジ17が更に図3における右方向に移
動してストック位置Dまで持ち来される。ストッカ10
は図3の紙面方向に垂直に移動可能であり、選択された
所望のディスクに対応した位置まで移動した後、所望の
ディスクを載置するキャリッジをキャリッジ移動機構に
よりストッカ10から引出し、再生位置Cまで移動す
る。
場合は、キャリッジ17が更に図3における右方向に移
動してストック位置Dまで持ち来される。ストッカ10
は図3の紙面方向に垂直に移動可能であり、選択された
所望のディスクに対応した位置まで移動した後、所望の
ディスクを載置するキャリッジをキャリッジ移動機構に
よりストッカ10から引出し、再生位置Cまで移動す
る。
【0014】なお、本実施例においては、再生位置Cに
あるディスク27とストッカ10に収納されているディ
スク21〜26とをオーバーラップしているため、光学
メカニズム2はオーバーラップしていない位置に配置し
なければならない。従って、ターンテーブル33を中心
にオーバーラップ部と反対方向において、ピックアップ
34がトレイ18の移動方向と平行に移動するよう配置
している。
あるディスク27とストッカ10に収納されているディ
スク21〜26とをオーバーラップしているため、光学
メカニズム2はオーバーラップしていない位置に配置し
なければならない。従って、ターンテーブル33を中心
にオーバーラップ部と反対方向において、ピックアップ
34がトレイ18の移動方向と平行に移動するよう配置
している。
【0015】しかしながら、ピックアップ34がディス
ク27の最外周位置まで移動したとき、ピックアップ3
4の一部がディスク27の占める範囲から外に位置す
る。従って、再生位置Cにあるディスク27の端部から
トレイ18の前方端までの距離を長くする必要があり、
トレイ18がイジェクトされた際の突出量が大きくなる
という欠点を有する。
ク27の最外周位置まで移動したとき、ピックアップ3
4の一部がディスク27の占める範囲から外に位置す
る。従って、再生位置Cにあるディスク27の端部から
トレイ18の前方端までの距離を長くする必要があり、
トレイ18がイジェクトされた際の突出量が大きくなる
という欠点を有する。
【0016】これに対し、本実施例においてはトレイ1
8のロード位置から更にキャリッジ17をトレイ18の
ロード方向に移動させた位置を再生位置としている。こ
れにより、トレイ18の前方部の長さを短くすることを
可能としている。
8のロード位置から更にキャリッジ17をトレイ18の
ロード方向に移動させた位置を再生位置としている。こ
れにより、トレイ18の前方部の長さを短くすることを
可能としている。
【0017】図1は図3におけるI−I断面図であり、
ディスク27が再生位置Cに持ち来された状態を、図2
は図1に示す状態から光学メカニズム2が上昇してディ
スク27をクランプした状態を示す。
ディスク27が再生位置Cに持ち来された状態を、図2
は図1に示す状態から光学メカニズム2が上昇してディ
スク27をクランプした状態を示す。
【0018】ターンテーブル33、ピックアップ34等
からなる光学メカニズム2はメカシャシ20に載置さ
れ、このメカシャシ20は、回動点Pを中心に図示しな
い駆動機構により回動可能とされている。なお、ピック
アップ34は実線で示すディスク最内周位置から点線で
示すディスク最外周位置まで移動可能とされている。タ
ーンテーブル33はディスク27の中心孔28に挿入す
るコーン部41及びディスク27の記録面側を支持する
磁性材からなる環状の載置面42を有し、スピンドルモ
ータ43の回転軸44の一端に圧入されている。
からなる光学メカニズム2はメカシャシ20に載置さ
れ、このメカシャシ20は、回動点Pを中心に図示しな
い駆動機構により回動可能とされている。なお、ピック
アップ34は実線で示すディスク最内周位置から点線で
示すディスク最外周位置まで移動可能とされている。タ
ーンテーブル33はディスク27の中心孔28に挿入す
るコーン部41及びディスク27の記録面側を支持する
磁性材からなる環状の載置面42を有し、スピンドルモ
ータ43の回転軸44の一端に圧入されている。
【0019】ディスク27がターンテーブル33に偏心
して載置された場合、ディスク27の中心と回転軸44
が一致しないため、回転中の回転軸44はすりこぎ状の
力を受ける。一般に回転軸44はコストダウンのため細
く形成されているので、この力により回転軸が容易にた
わむ結果、ディスク27が同一平面内で回転できず、最
悪の場合、ディスクの再生が不可能となってしまう。こ
の問題は、特にCD−ROMドライブ等において、ディ
スクを2倍速、4倍速等の速い回転数で回転させる場合
に顕著となる。
して載置された場合、ディスク27の中心と回転軸44
が一致しないため、回転中の回転軸44はすりこぎ状の
力を受ける。一般に回転軸44はコストダウンのため細
く形成されているので、この力により回転軸が容易にた
わむ結果、ディスク27が同一平面内で回転できず、最
悪の場合、ディスクの再生が不可能となってしまう。こ
の問題は、特にCD−ROMドライブ等において、ディ
スクを2倍速、4倍速等の速い回転数で回転させる場合
に顕著となる。
【0020】また、回転軸44は比較的長いため、製造
上のばらつきにより、完全に一直線となっていない場合
がある。この場合も同様に、回転軸44はすりこぎ状に
回転するため、ディスクの再生に悪影響を及ぼす。
上のばらつきにより、完全に一直線となっていない場合
がある。この場合も同様に、回転軸44はすりこぎ状に
回転するため、ディスクの再生に悪影響を及ぼす。
【0021】この問題を解消するため、回転軸44のタ
ーンテーブル33とスピンドルモータ43との間に位置
する部分に回転軸44よりも硬度の高い材質で形成され
た円筒状の金属シャフト45を圧入する。これにより、
回転軸44の強度を補強し、ディスク27が偏心してタ
ーンテーブル33に載置された場合においても、すりこ
ぎ状の回転を防止する。また、製造上のばらつきにより
回転軸44が一直線になっていない場合においても、圧
入することにより回転軸44を強制的に一直線に矯正す
る。
ーンテーブル33とスピンドルモータ43との間に位置
する部分に回転軸44よりも硬度の高い材質で形成され
た円筒状の金属シャフト45を圧入する。これにより、
回転軸44の強度を補強し、ディスク27が偏心してタ
ーンテーブル33に載置された場合においても、すりこ
ぎ状の回転を防止する。また、製造上のばらつきにより
回転軸44が一直線になっていない場合においても、圧
入することにより回転軸44を強制的に一直線に矯正す
る。
【0022】上部シャシ40にはクランパ50が支持さ
れている。クランパ50の上端部にはフランジ51が設
けられ、上部シャシ40に形成された孔46からクラン
パ50が抜け落ちないようにされている。このフランジ
51の上部シャシ40と対向する面には磁石52が設け
られており、図1に示す非クランプ状態において、上部
シャシ40に設けられた磁性板55に吸着することによ
り、クランパ50を上部シャシ40にガタつきなく固定
している。なお、非クランプ時においてクランパ50の
下面とディスク27の上面との距離は、本実施例の場
合、ディスク11の厚み1.2mmよりも小さい0.5
5mmとされ、ディスク27に極めて近接配置されてい
る。
れている。クランパ50の上端部にはフランジ51が設
けられ、上部シャシ40に形成された孔46からクラン
パ50が抜け落ちないようにされている。このフランジ
51の上部シャシ40と対向する面には磁石52が設け
られており、図1に示す非クランプ状態において、上部
シャシ40に設けられた磁性板55に吸着することによ
り、クランパ50を上部シャシ40にガタつきなく固定
している。なお、非クランプ時においてクランパ50の
下面とディスク27の上面との距離は、本実施例の場
合、ディスク11の厚み1.2mmよりも小さい0.5
5mmとされ、ディスク27に極めて近接配置されてい
る。
【0023】また、クランパ50の下端中央には突起部
53が形成され、図2に示すクランプ時にターンテーブ
ル33の中央に形成された凹部35に挿入されることに
より、ターンテーブル33とクランパ50との中心軸を
一致させる。
53が形成され、図2に示すクランプ時にターンテーブ
ル33の中央に形成された凹部35に挿入されることに
より、ターンテーブル33とクランパ50との中心軸を
一致させる。
【0024】ディスク27をターンテーブル33とクラ
ンパ50との間でクランプするため、クランパ50に磁
石54が設けられており、図2に示すクランプ状態にお
いてターンテーブル33の載置面42に対して吸引力を
発生し、ディスク27をターンテーブル33とクランパ
50との間で保持する。
ンパ50との間でクランプするため、クランパ50に磁
石54が設けられており、図2に示すクランプ状態にお
いてターンテーブル33の載置面42に対して吸引力を
発生し、ディスク27をターンテーブル33とクランパ
50との間で保持する。
【0025】以上の構成において、ディスク再生動作を
説明する。トレイ18がイジェクト位置Aからロード位
置Bに移動された後、キャリッジ17がロード位置にあ
るトレイ18から引き出されることにより、ディスク2
7を再生位置Cまで移動させる。この再生位置におい
て、ディスク27はキャリッジ17に形成された載置凹
部31内に保持されているが、振動によりディスク27
が載置凹部31から飛び出ようとする場合がある。しか
しながら、クランパ50は載置凹部31の深さより短い
距離だけ離れてディスク27に近接配置されているた
め、飛び出そうとするディスク27の表面がクランパ5
0の下面に衝突する。
説明する。トレイ18がイジェクト位置Aからロード位
置Bに移動された後、キャリッジ17がロード位置にあ
るトレイ18から引き出されることにより、ディスク2
7を再生位置Cまで移動させる。この再生位置におい
て、ディスク27はキャリッジ17に形成された載置凹
部31内に保持されているが、振動によりディスク27
が載置凹部31から飛び出ようとする場合がある。しか
しながら、クランパ50は載置凹部31の深さより短い
距離だけ離れてディスク27に近接配置されているた
め、飛び出そうとするディスク27の表面がクランパ5
0の下面に衝突する。
【0026】ここで、非クランプ状態のクランパ50は
磁石52により上部シャシ40に設けられた磁性板55
に吸引され、ディスク27に近接する方向に付勢されて
いるため、振動によりディスク27がクランパ50に衝
突しても、クランパ50はその位置を保持し、載置凹部
31内からディスク27が飛び出すのを防止する。
磁石52により上部シャシ40に設けられた磁性板55
に吸引され、ディスク27に近接する方向に付勢されて
いるため、振動によりディスク27がクランパ50に衝
突しても、クランパ50はその位置を保持し、載置凹部
31内からディスク27が飛び出すのを防止する。
【0027】図1に示す非クランプ状態から、所要の駆
動機構(図示せず)によってメカシャシ20が回動点P
を中心に図の上方に向かって反時計方向に回動される。
この回動によりターンテーブル33はキャリッジ11に
形成された切欠き部30を介してディスク27に当接
し、ターンテーブル33のコーン部41がディスク27
の中心孔28に挿入される。また、ターンテーブル33
の凹部35にクランパ50の突起部53が挿入され、ク
ランパ50とターンテーブル33とをセンタリングす
る。また、ターンテーブル33の載置面42がディスク
27の記録面側に当接してディスク27をキャリッジ1
7から上昇させる。
動機構(図示せず)によってメカシャシ20が回動点P
を中心に図の上方に向かって反時計方向に回動される。
この回動によりターンテーブル33はキャリッジ11に
形成された切欠き部30を介してディスク27に当接
し、ターンテーブル33のコーン部41がディスク27
の中心孔28に挿入される。また、ターンテーブル33
の凹部35にクランパ50の突起部53が挿入され、ク
ランパ50とターンテーブル33とをセンタリングす
る。また、ターンテーブル33の載置面42がディスク
27の記録面側に当接してディスク27をキャリッジ1
7から上昇させる。
【0028】ディスク27がキャリッジ17の載置凹部
31から0.55mm上昇すると、ディスク27の記録
面と反対側の面がクランパ50の下面に当接する。この
時、クランパ50の磁石54はディスク27を挾んでタ
ーンテーブル33の載置面42に吸着し、ディスク27
をクランプする。更にターンテーブル33が上昇する
と、磁石52が磁性板55から引き離され、図2に示す
クランプ位置にディスク27を持ち来す。この状態で、
スピンドルモータ43が回転し、ディスク27を所要の
回転数で回転させると共に、ピックアップ34からレー
ザー光を出射してディスク27に記録された情報を再生
する。このクランプ状態においては、クランパ50は上
部シャシ40に形成された孔46内で自由に回転可能と
される。
31から0.55mm上昇すると、ディスク27の記録
面と反対側の面がクランパ50の下面に当接する。この
時、クランパ50の磁石54はディスク27を挾んでタ
ーンテーブル33の載置面42に吸着し、ディスク27
をクランプする。更にターンテーブル33が上昇する
と、磁石52が磁性板55から引き離され、図2に示す
クランプ位置にディスク27を持ち来す。この状態で、
スピンドルモータ43が回転し、ディスク27を所要の
回転数で回転させると共に、ピックアップ34からレー
ザー光を出射してディスク27に記録された情報を再生
する。このクランプ状態においては、クランパ50は上
部シャシ40に形成された孔46内で自由に回転可能と
される。
【0029】また、金属シャフト45が回転軸44に圧
入されることにより、ディスク27の偏心やスピンドル
モータ43の回転軸44の製造誤差により回転軸44が
たわみむことなく、ディスク27を安定して回転させる
ことができる。
入されることにより、ディスク27の偏心やスピンドル
モータ43の回転軸44の製造誤差により回転軸44が
たわみむことなく、ディスク27を安定して回転させる
ことができる。
【0030】上述の第1の実施例においては、非クラン
プ時のクランパ50を、クランパ50に設けられた磁石
52によって上部シャシ40に吸着していたが、第2の
実施例においてはバネによりクランパ50を非クランプ
位置に付勢するものであり、以下、その詳細を図5、図
6をもって説明する。
プ時のクランパ50を、クランパ50に設けられた磁石
52によって上部シャシ40に吸着していたが、第2の
実施例においてはバネによりクランパ50を非クランプ
位置に付勢するものであり、以下、その詳細を図5、図
6をもって説明する。
【0031】非クランプ状態を示す図5において、クラ
ンパ50の上面には突起部61が形成されており、この
突起部61を、上部シャシ40に一端がネジにより固定
された板バネ62の他端が弾性的に押圧している。従っ
て、クランパ50のフランジ51は上部シャシ40に押
しつけられ、クランパ50は非クランプ位置を保持する
よう付勢されている。
ンパ50の上面には突起部61が形成されており、この
突起部61を、上部シャシ40に一端がネジにより固定
された板バネ62の他端が弾性的に押圧している。従っ
て、クランパ50のフランジ51は上部シャシ40に押
しつけられ、クランパ50は非クランプ位置を保持する
よう付勢されている。
【0032】ディスク27を再生すべく、上述と同様、
メカシャシ20が回動点Pを中心に反時計方向に回動す
ると、クランパ50は板バネ62の付勢力に抗して上昇
し、図6に示すクランプ位置に持ち来される。この状態
でスピンドルモータ44が回転すると、クランパ50も
回転するが、板バネ62とは突起部61により点接触で
あるため、クランパ50の回転に影響はない。
メカシャシ20が回動点Pを中心に反時計方向に回動す
ると、クランパ50は板バネ62の付勢力に抗して上昇
し、図6に示すクランプ位置に持ち来される。この状態
でスピンドルモータ44が回転すると、クランパ50も
回転するが、板バネ62とは突起部61により点接触で
あるため、クランパ50の回転に影響はない。
【0033】なお、図5、図6に示す第2の実施例にお
いては、磁石54を設けることなく、非クランプ時にク
ランパ50を上部シャシ40に付勢する板バネ62の作
用によってクランパ50とターンテーブル33との間で
ディスク27を挾持して回転させることも可能である。
いては、磁石54を設けることなく、非クランプ時にク
ランパ50を上部シャシ40に付勢する板バネ62の作
用によってクランパ50とターンテーブル33との間で
ディスク27を挾持して回転させることも可能である。
【0034】以上、本発明をチェンジャー型ディスク再
生装置に適用して説明したが、本発明はこれに限定され
ることなく、1枚のディスクを再生するディスク再生装
置に適用しても良いことは勿論である。
生装置に適用して説明したが、本発明はこれに限定され
ることなく、1枚のディスクを再生するディスク再生装
置に適用しても良いことは勿論である。
【0035】また、上述の実施例においては再生位置に
持ち来されたディスクをクランプする際、光学メカニズ
ムが回動してディスクを持ち上げるものであるが、本発
明はこれに限定されることなく、光学メカニズムが直線
移動するものでも適用可能である。更に、再生位置に持
ち来されたディスク及びこのディスクの上方に位置する
クランパをシャシに固定配置された光学メカニズムに近
づく方向に移動させ、ディスクをターンテーブルに載置
した後、更にクランパが移動してターンテーブルとクラ
ンパとの間でディスクをクランプするディスク再生装置
においても適用可能である。
持ち来されたディスクをクランプする際、光学メカニズ
ムが回動してディスクを持ち上げるものであるが、本発
明はこれに限定されることなく、光学メカニズムが直線
移動するものでも適用可能である。更に、再生位置に持
ち来されたディスク及びこのディスクの上方に位置する
クランパをシャシに固定配置された光学メカニズムに近
づく方向に移動させ、ディスクをターンテーブルに載置
した後、更にクランパが移動してターンテーブルとクラ
ンパとの間でディスクをクランプするディスク再生装置
においても適用可能である。
【0036】
【発明の効果】以上のごとく、本発明によれば、ディス
ク再生位置に持ち来された非クランプ状態のディスクが
振動によりディスク載置部から移動しようとするのをデ
ィスクに近接配置したクランパにより防止するため、デ
ィスクを破損することのないディスク再生装置を提供で
きるものである。
ク再生位置に持ち来された非クランプ状態のディスクが
振動によりディスク載置部から移動しようとするのをデ
ィスクに近接配置したクランパにより防止するため、デ
ィスクを破損することのないディスク再生装置を提供で
きるものである。
【図1】非クランプ状態における図3のI−I断面図。
【図2】クランプ状態における図3のI−I断面図。
【図3】ディスク再生装置の上面図。
【図4】ディスク再生装置の右側面図。
【図5】第2の実施例における非クランプ状態の断面
図。
図。
【図6】第2の実施例におけるクランプ状態の断面図。
1 ディスク再生装置 2 光学メカニズム 10 ストッカ 17 キャリッジ 18 トレイ 20 メカシャシ 27 ディスク 31 載置凹部 33 ターンテーブル 34 ピックアップ 40 上部シャシ 43 スピンドルモータ 50 クランパ 52 磁石 54 磁石 62 板バネ
Claims (5)
- 【請求項1】 ディスクの一方の面を載置する載置部を
有し、ディスク再生装置内に収納される再生位置と前記
装置外に突出するイジェクト位置との間で前記ディスク
を移動可能なディスク移動手段と、前記再生位置に持ち
来された前記ディスクを回転駆動するターンテーブル
と、クランプ時に前記再生位置に持ち来された前記ディ
スクに相対的に移動し、前記ターンテーブルとの間で前
記ディスクをクランプすると共に、非クランプ時に前記
再生位置に持ち来された前記ディスクの他方の面に近接
配置されるクランパと、非クランプ時に前記クランパを
支持すると共に、クランプ時に前記クランパを回転可能
とするクランパ支持部材と、前記クランパの非クランプ
時において前記クランパを前記クランパ支持部材に付勢
する付勢手段とからなることを特徴とするディスク再生
装置。 - 【請求項2】 前記付勢手段は前記クランパに設けられ
た磁石からなり、非クランプ時において前記クランパが
前記クランパ支持部材に吸着することを特徴とする請求
項1に記載のディスク再生装置。 - 【請求項3】 前記付勢手段はバネからなり、非クラン
プ時において前記クランパが前記クランパ支持部材に圧
接することを特徴とする請求項1に記載のディスク再生
装置。 - 【請求項4】 前記載置部は所定の深さの凹部からな
り、非クランプ時における前記クランパと前記再生位置
に持ち来された前記ディスクとの間隔が、前記凹部の深
さより小さいことを特徴とする請求項1に記載のディス
ク再生装置。 - 【請求項5】 前記ディスク移動手段は、前記イジェク
ト位置と前記装置内部のロード位置との間を移動する第
1のディスク移動手段と、前記ディスク載置部を有し、
前記第1のディスク移動手段に装脱可能に保持され、前
記ロード位置に持ち来された第1のディスク移動手段か
ら更に前記装置内部の前記再生位置との間を移動する第
2のディスク移動手段とからなることを特徴とする請求
項1に記載のディスク再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21184094A JPH0855399A (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | ディスク再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21184094A JPH0855399A (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | ディスク再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0855399A true JPH0855399A (ja) | 1996-02-27 |
Family
ID=16612461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21184094A Pending JPH0855399A (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | ディスク再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0855399A (ja) |
-
1994
- 1994-08-12 JP JP21184094A patent/JPH0855399A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6778487B2 (en) | Turntable, method of manufacturing the same, and disc chucking apparatus and disc drive using the same | |
US7418724B2 (en) | Apparatus for changing multiple media disks | |
JP4294616B2 (ja) | スロットイン型ディスク装置 | |
JP3502766B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
US6058097A (en) | Changer-type disk playback device | |
JP3822621B2 (ja) | ディスク装置 | |
JP2006338740A (ja) | 記録及び/又は再生装置及び記録及び/又は再生装置を備えた電子機器 | |
JPH0855399A (ja) | ディスク再生装置 | |
JPH0855421A (ja) | ディスク回転駆動装置 | |
JP5136092B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
JP2629766B2 (ja) | ディスク装着装置 | |
JP5097378B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3767442B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPH01307030A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3920189B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2001052404A (ja) | 記録媒体の駆動装置 | |
JP3785976B2 (ja) | ディスククランプ装置 | |
JP3453478B2 (ja) | 情報記録ディスクの収納容器 | |
KR200151764Y1 (ko) | 광디스크 플레이어의 디스크 클램핑장치 | |
JP2000339806A (ja) | ディスクチャッキング機構 | |
JPH10199089A (ja) | ディスク装置 | |
JP2003257167A (ja) | ディスク装置のカートリッジ保持機構 | |
JP2003319604A (ja) | ディスクドライブ装置およびシステム | |
JP2000322797A (ja) | ディスク駆動装置 | |
JP2001312849A (ja) | 光ディスク駆動装置 |