JPH0855203A - リライトカード - Google Patents

リライトカード

Info

Publication number
JPH0855203A
JPH0855203A JP6192432A JP19243294A JPH0855203A JP H0855203 A JPH0855203 A JP H0855203A JP 6192432 A JP6192432 A JP 6192432A JP 19243294 A JP19243294 A JP 19243294A JP H0855203 A JPH0855203 A JP H0855203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
adhesive
visible display
adhesive layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6192432A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ise
浩明 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6192432A priority Critical patent/JPH0855203A/ja
Publication of JPH0855203A publication Critical patent/JPH0855203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報の書き込み,消去を繰り返し行うことが
可能なリライトカードの寿命を延ばすことである。 【構成】 可視表示部5は、情報の書き込み,消去を繰
り返し行うことが可能な表示層11と、この表示層11
の裏面に設けられた粘着層12aとから構成されている
とともに、カード本体1の可視表示部5が設けられるエ
リアに、該可視表示部5の粘着層12aに対応させて粘
着層12bを設ける。前記粘着層12a,12bは粘着
剤13と非接着材14とを交互に並べたもので、粘着材
13と非接着材14とが付くように、可視表示部5側と
カード本体1側では粘着材13と非接着材14との配列
を交互にずらしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種情報の書き込み,
消去を繰り返し行える表示機能をもったリライトカード
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ICカードは、セキュリティ
機能および情報量の大きさを生かしたオフラインの代金
決裁システム、あるいはクレジットカードに付加価値を
与える購入者情報を記憶しておいて、ポイントカード的
に運用を行う等の使用が成されている。
【0003】そして、ICカードに表示機能を持たせる
ために、熱により情報の書き込み,消去を繰り返し行う
ことが可能な熱可逆性材料による表示層をICカード上
に設けて、ICカードの保有する残高情報やポイント情
報等を可視状態にして、ジャーナル等の控えを持つこと
の煩わしさを軽減している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現状の
熱可逆性材料の可逆性および熱可逆性材料の保護層の硬
度には限界があり、使用頻度,使用環境にもよるが、印
字,消去を数百回繰り返すと、表示層の反射濃度に変化
がなくなり判読不可となったり、表示層の保護層が破壊
されて判読不可となってしまう。
【0005】このため、表示層に情報の記録,消去を繰
り返し行える熱可逆性材料を用いても、数百回の使用で
情報の判読ができなくなり、他の部分は使用できるのに
もかかわらず、カード寿命がきてしまうという問題が生
じる。また、熱可逆性材料の代わりに、磁性粉をラミネ
ートして、この磁性粉を磁化させて文字表現する手段を
用いることも考えられるが、やはり繰り返しの使用には
限界があり、他の部分は使用できるのにもかかわらず、
カード寿命がきてしまうという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、表示層の寿命
の短さからくるリライトカードの寿命の短さを解決する
ためになされたものである。すなわち、本発明は、カー
ド本体上に情報の書き込み,消去を繰り返し行うことが
可能な可視表示部を設けたリライトカードにおいて、前
記可視表示部は、情報の書き込み,消去を繰り返し行う
ことが可能な表示層とこの表示層の裏面に設けられた粘
着層とから構成されているとともに、カード本体の前記
可視表示部が取り付けられるエリアに、該可視表示部の
粘着層に対応させて粘着層を設けたもので、前記粘着層
は、粘着剤と、該粘着剤が貼り付き、かつ貼り付いた粘
着剤を容易にはがすことが可能な非接着材を交互に配列
し、かつ、表示層側の粘着層の粘着剤がカード本体側の
粘着層の非接着材と付き、表示層側の粘着層の非接着材
がカード本体側の粘着層の粘着剤と付くように、表示層
側とカード本体側とにおける位相を交互にずらして粘着
剤を配列したものである。
【0007】
【作用】上述した構成を有する本発明は、可視表示部の
繰り返しの使用で可視表示部における表示が見にくくな
ると、それまだ付いていた可視表示部をカードから取り
外し、新しい可視表示部をカードに取り付ける。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の一実施例におけるリライトカードの斜視図
で、図1(a)は、可視表示部が取り付けられた状態、
図1(b)は可視表示部が取り外された状態を表してい
る。なお、リライトカードの一例として、ここではIC
カードを用いて説明する。
【0009】図において、1はISO等の規格に準拠し
たICカードのカード本体、2はカード本体1に内蔵さ
れた図示しないICとアクセスするための外部端子、3
はID情報等が記録されている磁気ストライプ部、4は
クレジットで買い物をして支払いをする時等に、控え
(領収書)を作成するために文字を浮き上がらせてなる
エンボス部である。
【0010】5はカードを財布がわりに使用するときに
残高表示を行ったり、特典制のポイントの表示を行うた
めの可視表示部で、この可視表示部5は、カード本体1
に対して着脱可能となっている。図2は上述した本実施
例のリライトカードのA−A断面図である。10は上述
したカード本体1を構成するカード基材で、このカード
基材10はPET(ポリエチレン)等の材質で形成され
ている。
【0011】このカード基材10に取り付けられる前記
可視表示部5は、情報の可視表示を行うための表示層1
1と、この表示層11をカード基材10に着脱可能に固
定するために該表示層11の裏面に設けられた粘着層1
2aから構成され、また、カード基材10側にも、可視
表示部5の粘着層12aと対向させて粘着層12bが設
けられている。
【0012】なお、上記表示層11は、ここでは、熱に
より情報の書き込み,消去を繰り返し行うことが可能な
熱可逆性材料で構成されているものとする。ここで、カ
ード基材10において可視表示部5がはめ込まれるエリ
アは、該可視表示部5の形状に合わせた凹形状となって
おり、その深さは、可視表示部5の表示層11がカード
基材10表面より著しく突出して、該表示層11への感
熱記録印字の際に、段差が搬送負荷になったり、サーマ
ルヘッド表面に粘着層12a,12bの粘着剤が付着し
て印字かすれが生じないように、粘着層12a,12b
の厚みより大きく、粘着層12a,12bと表示層11
の厚みよりは小さくしてあり、可視表示部5がICカー
ド本体1に取り付けられると、表示層11が、カード基
材10の表面から若干出っ張った状態となっている。
【0013】また、粘着層12a,12bは、印字する
際の表示層11とサーマルヘッドとの密着性が図られる
ように、弾性を有する材料で構成されている。このよう
に、表示層11がカード基材10の表面から若干出っ張
った状態で、かつ粘着層12a,12bが弾性を有して
おり、表示層11の裏面全体でカード基材10に取り付
けられるので、図示しないサーマルヘッドと表示層11
との密着性がよくなり、印字品位の向上が図れる。
【0014】図3は上記粘着層12a,12bの構造を
表す本実施例のリライトカードの要部断面図で、粘着層
12a,12bは、粘着性を持った粘着剤13と、前記
粘着剤13がしっかりと貼り付くことが可能で、しかも
貼り付いた粘着材13が容易に剥がせるような粘着性を
持たないシリコン系の非接着材14とを交互に並べた構
造で、なおかつ、表示層11側の粘着層12aとカード
基材10側の粘着層12bでは、非接着材14と粘着剤
13との配列を交互にずらしてあり、表示層11側の粘
着層12aの粘着剤13はカード基材10側の粘着層1
2bの非接着材14に付き、表示層11側の粘着層12
aの非接着材14はカード基材10側の粘着層12bの
粘着剤13に付くようになっている。
【0015】このように、粘着剤13が非接着材14と
貼り付くようにしたことで、可視表示部5をカード基材
10から外す時に、強い力を要すことなく容易に行える
ようになっている。上述した構成のリライトカードにお
いて、可視表示部5に取引残高や現有ポイント等の書き
込み,消去を繰り返し行っていくと、使用環境,サーマ
ルヘッドの押圧等により、表示層11が劣化し、表示が
判読しにくい状況になる。
【0016】このように、表示が判読しにくい状況が生
じた場合、表示層11が寿命となった可視表示部5をカ
ード基材10から剥がし、新しい表示層11を持つ可視
表示部5をカード基材10に貼り付ければ、再び、鮮明
な表示が得られるようになり、カードの寿命を延ばすこ
とができる。このとき、上述したように、表示層11側
の粘着層の粘着剤13はカード基材10側の粘着層の非
接着材14に付き、表示層11側の粘着層の非接着材1
4はカード基材10側の粘着層の粘着剤13に付いてい
るので、可視表示部5の交換は強い力を要さずに容易に
行うことができ、可視表示部5を交換する際にカード本
体側に強い力が加わり、内蔵しているICを破壊してし
まうようなことが起こらないようになっている。
【0017】なお、カード本体1側の粘着層12bをカ
ード基材10に対して貼り替え可能としておけば、可視
表示部5の繰り返しの着脱で粘着力の落ちた粘着層12
bを新しいものに交換することが可能となり、粘着層の
劣化にカードの寿命が左右されなくなる。ここで、可視
表示部5が着脱可能であるので、利用者が必要ないと判
断すれば、可視表示部5を取り外しておくことができる
という運用上のフレキシビリティも付加でき、利用者側
の利便性を高めることができる。
【0018】なお、上記実施例では、ICカードについ
て説明したが、ICカードにとどまらず、テレホンカー
ドやオレンジカード,定期券等のプリペイドカードに応
用できる。例えば、現在熱破壊印字を行っているカード
に対して、上述したような反復印字可能な可視表示部を
設け、この可視表示部を交換可能とすれば、カードを繰
り返し利用可能とし、かつ、寿命を延ばすことができる
とともに、カード本体が寿命となった場合にも、PET
材で作られているカード本体をリサイクル可能となり、
省資源化に貢献できるようになる。
【0019】上記実施例では、可視表示部5とカード本
体1の両方に粘着層を設けることとしたが、どちらか一
方に設けることとしてもよい。図4はこのような本発明
の他の実施例を表すリライトカードの要部断面図で、例
えば、表示層11の裏面には、粘着剤を全面に配置した
粘着層15を設け、カード基材10側には、シリコン系
の非接着材層16を設けることとすれば、繰り返しの着
脱により粘着力の落ちてくる粘着剤が可視表示部5側に
あるので、可視表示部5を交換することで、粘着剤も新
しいものになり、粘着剤の劣化による寿命の短縮を抑え
ることができるようになる。なお、このときの可視表示
部側の粘着層の構造は、図3で説明したような粘着剤と
非接着材とを交互に配置したものであってもよい。
【0020】また、上記実施例では、可視表示部はカー
ドの一部に設けられているが、カードの全面を可視表示
部とした場合にも適用可能である。図5はこのような本
発明の他の実施例を表すリライトカードの斜視図で、こ
こでは磁気カードを例にとって説明する。17はカード
本体で、裏面に磁気ストライプ部3を有するとともに、
表面側には、図3で説明したような粘着剤13と非接着
材料14が交互に並んだ粘着層12bが全面にわたって
設けられている。18はリライトカードの表示面側を構
成する可視表示部で、この可視表示部は、図3で説明し
たような表示層11と粘着層12aとから構成され、可
視表示部18はカード本体17に対して着脱可能となっ
ている。このような構成を例えば定期券等に適用すれ
ば、一度発行した定期券を繰り返し使用できるととも
に、表示層が寿命になっても新しい可視表示部と交換す
ることで、長期にわたって使用を続けることが可能で、
カード本体側が寿命になっても、可視表示部が取り外せ
るので、容易にリサイクルが可能となる。なお、上記実
施例では可視表示部18とカード本体17の両方に粘着
層を設けることとしたが、図4で説明したように、どち
らか一方に設けることとしてもよい。
【0021】ここで、可視表示部5の表示層11は、情
報の書き込み,消去を繰り返し行えるものであれば、他
の構成でもかまわない。図6は表示層の他の構成を表す
本実施例のリライトカードの要部断面図である。表示層
21は、砂鉄のマイクロカプセルである磁性粉22と、
着磁されることによりこの磁性粉22の配列を整えて可
視表示を行わせるための保磁層23と、磁性粉22を密
封するためのラミネート層24で構成され、この表示層
21の裏面には、上記図3で説明した粘着層12aが設
けられている。なお、カード基材10側の構成も図3で
説明したものと同様である。
【0022】上記構成の表示層21は、図示しない着磁
ヘッドもしくは着磁ピンにより垂直磁力が加えられる
と、保磁層23が着磁し、磁性粉22が保磁層23の着
磁した部分に吸着されることで反転し、磁性粉22を構
成するマイクロカプセルのバックコートの色が文字や図
形となって浮き上がって目視可能となり、これにより、
残高表示や現有ポイントの表示等が可能となる。
【0023】そして、着磁特性が落ちたり、着磁ヘッド
あるいは着磁ピンによりラミネート層24が破壊され
て、文字の判読が困難になった時点で、表示層21が寿
命となった可視表示部5をカード基材10から剥がし、
新しい表示層21を持つ可視表示部5をカード基材10
に貼り付ければ、再び、鮮明な表示が得られるようにな
る。
【0024】なお、上記各実施例では、粘着層を介在さ
せて可視表示部をカード本体に取り付けていたが、機械
的な結合で取り付けることとしてもよい。図7は本発明
の他の実施例を表すリライトカードの要部断面図で、可
視表示部31は、情報の書き込み,消去を繰り返し行う
ことが可能な表示層32と、この表示層32の裏面側に
設けられた表示層支持基材33とより構成される。そし
て、この表示層支持基材33の対向する2側片に爪部3
4が設けられている。
【0025】カード本体35には、前記可視表示部31
が入り込む凹部36が設けられ、この凹部36の対向す
る2内側面に、前記爪部34がはまりこむ溝部37が設
けられている。このような構成とすることで、可視表示
部31をカード本体35の凹部36にはめ込むと、爪部
34が溝部37に入り込んで可視表示部31が外れなく
なる。そして、可視表示部31の表示層32が寿命とな
ったときは、可視表示部31を引っ張り上げることで、
爪部34が溝部37から外れ、表示層32が寿命となっ
た可視表示部31をカード本体35から取り外すことが
でき、新しい表示層32をもった可視表示部31を凹部
36にはめ込むことで、カードはそのまま利用できるよ
うになる。
【0026】このように、可視表示部とカード本体とを
機械的な結合で取り付けることとすることにより、構成
を簡単にすることができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、カード
に対して可視表示部を着脱可能とすることで、寿命とな
った可視表示部をカードから外し、新しい可視表示部と
交換できるようにしたので、カードの寿命を延ばすこと
ができる。また、可視表示部をカード本体に対して着脱
可能とする構造として、可視表示部は表示層の裏面に粘
着層を設けた構造とし、カード本体側は、前記可視表示
部が設けられるエリアに該可視表示部の粘着層に対応さ
せて粘着層を設けた構造とし、さらに、この粘着層は、
粘着剤と、該粘着剤が貼り付き、かつ貼り付いた粘着剤
を容易にはがすことが可能な非接着材を交互に配列し、
かつ、表示層側の粘着層の粘着剤がカード本体側の粘着
層の非接着材と付き、表示層側の粘着層の非接着材がカ
ード本体側の粘着層の粘着剤と付くように、表示層側と
カード本体側とにおける位相を交互にずらして粘着剤を
配列したので、可視表示部を強い力を要することなくカ
ード本体から外すことが可能で、可視表示部の着脱を容
易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるリライトカードの斜
視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本実施例のリライトカードの要部断面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を表すリライトカードの要
部断面図である。
【図5】本発明の他の実施例を表すリライトカードの斜
視図である。
【図6】表示層の他の実施例を表すリライトカードの要
部断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を表すリライトカードの要
部断面図である。
【符号の説明】
1 カード本体 5 可視表示部 10 カード基材 11 表示層 12a,12b 粘着層 13 粘着剤 14 非接着材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード本体上に情報の書き込み,消去を
    繰り返し行うことが可能な可視表示部を設けたリライト
    カードにおいて、 前記可視表示部を、カード本体に対して着脱可能とした
    ことを特徴とするリライトカード。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリライトカードにおい
    て、 前記可視表示部は、繰り返し着脱が可能な粘着層により
    カード本体に取り付けられることを特徴とするリライト
    カード。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のリライトカードにおい
    て、 前記粘着層は、可視表示部とカード本体の可視表示部が
    取り付けられるエリアのどちらか一方に設けられ、粘着
    層を設けない側には、該粘着層が貼り付き、かつ貼り付
    いた粘着層を容易にはがすことが可能な非接着材層を設
    けたことを特徴とするリライトカード。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のリライトカードにおい
    て、 前記粘着層は、可視表示部とカード本体の可視表示部が
    取り付けられるエリアの両方に設けられるとともに、 この粘着層は、粘着剤と、該粘着剤が貼り付き、かつ貼
    り付いた粘着剤を容易にはがすことが可能な非接着材を
    交互に配列したもので、かつ、可視表示部側の粘着層の
    粘着剤がカード本体側の粘着層の非接着材と付き、可視
    表示部側の粘着層の非接着材がカード本体側の粘着層の
    粘着剤と付くように、可視表示部側とカード本体側とに
    おける位相を交互にずらして粘着剤を配列したことを特
    徴とするリライトカード。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のリライトカードにおい
    て、 前記可視表示部は、カード本体に設けられた凹部に着脱
    可能にはめ込まれていることを特徴とするリライトカー
    ド。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のリライトカードにおい
    て、 前記可視表示部は、熱により情報の書き込み,消去が可
    能な熱可逆性材料からなる感熱表示層で構成されている
    ことを特徴とするリライトカード。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のリライトカードにおい
    て、 前記可視表示部は、磁性粉と、着磁されることによりこ
    の磁性粉の配列を整えて可視表示を行わせるための保磁
    層と、磁性粉を密封するための保護層で構成されている
    ことを特徴とするリライトカード。
JP6192432A 1994-08-16 1994-08-16 リライトカード Pending JPH0855203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192432A JPH0855203A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 リライトカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192432A JPH0855203A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 リライトカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0855203A true JPH0855203A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16291217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192432A Pending JPH0855203A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 リライトカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0855203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203533A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203533A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toppan Forms Co Ltd 情報表示媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313719B2 (ja) 消去可能な表示製品
JPH0855203A (ja) リライトカード
JP2000141957A (ja) 熱可逆性表示部を有するカード
JP3970475B2 (ja) 会員カードの製造方法
JPH0772692A (ja) 電子機器
JPH11126238A (ja) Icカード発行システム
JP4684436B2 (ja) カード貼付用ラベル
CN218004123U (zh) 用于物品管理的rfid便捷标签
JP3805199B2 (ja) 配送票
JP3304113B2 (ja) カード発行帳票
JP3729422B2 (ja) スクラッチ層を有する情報記録媒体とその製造方法
JP4298240B2 (ja) ラベルユニット
JPS60106040A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法
JP3316599B2 (ja) 印字用接着シート
JPH0445999A (ja) 情報表示の書換え自在なカード
JP2002251596A (ja) Icカード
JPH11342682A (ja) 配送伝票
JP2003058852A (ja) リサイクルicカード及びその再生方法
JP2001175182A (ja) ラベル付カード
JP2001334774A (ja) 貼付用複写用紙
JPH07242080A (ja) カード付き連続帳票
JP2009288765A (ja) カード用ステッカー
JP2975181B2 (ja) テレフォンカードの製造方法
JPH0411217Y2 (ja)
JP2000001074A (ja) 熱可逆性表示部を有するカード及びその製造方法