JPH0853413A - γ−ブチロラクタム類 - Google Patents

γ−ブチロラクタム類

Info

Publication number
JPH0853413A
JPH0853413A JP7103136A JP10313695A JPH0853413A JP H0853413 A JPH0853413 A JP H0853413A JP 7103136 A JP7103136 A JP 7103136A JP 10313695 A JP10313695 A JP 10313695A JP H0853413 A JPH0853413 A JP H0853413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
formula
carbon atoms
title compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7103136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520582B2 (ja
Inventor
Wolfgang Hartwig
ボルフガング・ハルトビツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHINESE AKAD OF MEDICAL SCI
Chinese Academy of Medical Sciences CAMS
Bayer AG
Original Assignee
CHINESE AKAD OF MEDICAL SCI
Chinese Academy of Medical Sciences CAMS
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHINESE AKAD OF MEDICAL SCI, Chinese Academy of Medical Sciences CAMS, Bayer AG filed Critical CHINESE AKAD OF MEDICAL SCI
Publication of JPH0853413A publication Critical patent/JPH0853413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520582B2 publication Critical patent/JP2520582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D207/282-Pyrrolidone-5- carboxylic acids; Functional derivatives thereof, e.g. esters, nitriles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 式中、R1は水素、アルキル、アリール又はアラルキル
を表し、そしてR2及びR3は水素、アルキル、アリー
ル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラル
コキシ、アシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、ニトロ、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、カ
ルボキシル、スルホ、ジアルキルアミノ又はアシルアミ
ノを表す、の化合物。 【効果】 抗記憶喪失作用を有するγ−ブチロラクタム
類の製造中間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は有用な抗記憶喪失作用(antiamnes
ic action)を有するγーブチロラクタム類の製造方法に
関する。
【0002】ルタセアエ クラウゼナ アニカタ(Rutac
eae Clausena anicata)がアフリカのある地域で民間医
学として使用されていることは知られている[J.Mes
ter他、プランタ メディカ(Planta Medica)32
81(1977)]。クラウセナ インディカ オリブ(C
lausena indica Oliv.)の粗製抽出物が心臓血管活性(ca
rdiovascular activity)を有すること及び薄層クロマト
グラフィーによってクラウセナ ペンタファラ(Clausen
a pentaphalla)(Roxb.)から単離された二種のクマ
リン誘導体、クラウスマリン(clausmarin)A及びBが鎮
痙活性(spasmolytic activity)を有することも知られて
いる[ダーン プラカッシュ(Dhan Prakash)他、フィオ
ケム(Phyochem.)17、1194(1978);及びアボ
ー ショエブ(Aboo Shoeb)他、ジャーナル・オブ・ケミ
カル・ソサイアチー・ケミカル・コミュニケーション
(J.Chem.Soc.、Chem.Commun.)1978、281]。また
クラウセナ ランシウム(ロウア(Lour)) スケールス(C
lausena Lansium Skeels)の葉の水性抽出物は中国民間
医学においては肝臓を保護するのに効果的な薬剤である
とみなされており、急性及び慢性のウイルス性肝炎に対
し使用される。主成分の一つとしてこの抽出物から(±)
3(S*)、4(R*)、5(R*)、7(S*)ー3ーヒドロ
キシー5ーαーヒドロキシベンジルー1ーメチルー4ー
フェニルピロリジンー2ーオン(クラウセンアミド(cla
usenamide))を単離することができた。
【0003】クラウセンアミドは動物実験において抗記
憶喪失作用及び脳低酸素症(cerebral hypoxia)からの保
護を与える作用を有する。更なる薬理研究のためにより
多くの量が要求され、他方費用のかかる抽出工程によっ
て乾燥した葉4kgから得られるクラウセンアミドは
1.5gにすぎないのでクラウセンアミドの化学合成方
法を提供することが必要であった。
【0004】本発明は異性体、異性体混合物、ラセミ体
(racemates)又は光学的対掌体の形態の一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】式中、R1は水素又はそれぞれ炭素原子を
10個まで有するアルキル、アリール又はアラルキルを
表し、そしてR2及びR3は同一又は相異なり、水素、そ
れぞれ炭素原子を10個まで有するアルキル、アリー
ル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ又はアラ
ルコキシ、炭素原子を18個まで有するアシル、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、ヒドロ
キシル、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、スルホ、ア
ルキル基に炭素原子を4個まで有するジアルキルアミノ
又は炭素原子を18個まで有するアシルアミノを表す、
のC(3)−C(4)ートランスー立体配置を有するγーブ
チロラクタム類の製造方法において、一般式(II)
【0007】
【化4】
【0008】式中、R1、R2及びR3は前記の意味を有
する の化合物を塩基の存在下、必要に応じ補助剤の存在下に
おいて不活性有機溶剤中で酸化することを特徴とする方
法に関する。
【0009】C(3)−C(4)−トランスの立体配置の
ヒドロキシル化生成物(I)が本発明に従う方法によっ
て良い収率で排他的に形成されることは驚くべきことで
ある。本発明に従う方法は比較的多量の物質を短時間に
ほんの少しの費用で提供できるという利点を有する。更
に、出発化合物(II)を選択することによって最終生成
物の立体化学を定めることが可能であり、すなわち制御
された方法で個々の立体異性体を調製することが可能で
ある。
【0010】本定義において、“アルキル”及び“アル
コキシ”基は好ましくは炭素原子を6個まで含有し、
“アリール”、“アラルキル”、“アリールオキシ”及
び“アラルコキシ”は好ましくはフェニル、ベンジル、
フェノキシ及びベンジルオキシをそれぞれ示し、“アシ
ル”基は好ましくは炭素原子を7個まで含有する。
【0011】本発明に従う方法によって特に好ましく製
造される式(I)の化合物は式(I)においてR1は炭素
原子を4個まで有するアルキルを表し、そしてR2及び
3は同一又は相異なり、炭素原子を4個まで有するア
ルキル、炭素原子を4個まで有するアルコキシ、フェニ
ル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンゾイ
ル、アセチル、、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、ニトロ、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、ア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、アセチルアミ
ノ、カルボキシル又はスルホを表す、それらの異性体、
異性体混合物、ラセミ体又は光学的対掌体の形態の化合
物である。
【0012】例えば、(±)4(R*)、5(R*)、7(S
*)ー5ーαーヒドロキシベンジルー1ーメチルー4ー
フェニルピロリジンー2ーオンを出発物質として使用す
ると反応経路は次式によって表すことができる:
【0013】
【化5】
【0014】使用できる酸化剤は有機又は無機ペルオク
ソ化合物、例えば過酢酸、クロロ過安息香酸又は過酸化
モリブデン/ピリジン錯体、更に酸素、オゾン又は酸素
移動剤(oxygen transfer agents)、例えば2ースルホニ
ルーオキサジリジン(2ーsulphonyl-oxaziridine)であ
る。
【0015】可能な溶剤は本反応条件下で変化しない慣
用の不活性有機溶剤である。これらには好ましくは炭化
水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサ
ン、シクロヘキサン又は石油フラクション、エーテル
類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又は
ジオキサン、アルコール類、例えばメタノール、エタノ
ール又はプロパノール、ハロゲノ炭化水素、例えば塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素又は1,2ージク
ロロエタン、氷酢酸又はヘキサメチルリン酸トリアミド
が含まれる。前記溶剤の混合物を使用することも可能で
ある。
【0016】エノラート形成のための慣用の塩基は本塩
基として使用できる。これらには好ましくはアルカリ金
属アルコラート、アルカリ金属アミド、水素化アルカリ
金属又は有機アルカリ金属化合物、例えばナトリウム又
はカリウムメチラート、ナトリウム又はカリウムエチラ
ート、カリウムtert.−ブチラート、水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミ
ド、ブチルーリチウム又はフェニルーリチウムが含まれ
る;第三アミン、例えば1,5ージアザビシクロー(4,
3,0)ノヌー5ーエン(1,5-diazabicyclo-(4,3,0)non
-5-ene)又は1,8ージアザビシクロ(5,4,0)ウンデ
クー7ーエン(1,8-diazabicyclo(5,4,0)undec-7-ene)も
同様に使用できる。特に好ましい塩基はリチウムジイソ
プロピルアミド、リチウムヘキサメチルピペリジド及び
n−、sec.−又はtert.ーブチルー又はフェニル
ーリチウムである。
【0017】塩基、溶剤及び必要に応じ補助剤の選択は
選んだ酸化方法に依存する。
【0018】使用される補助剤は特に過酸化モリブデン
/ピリジン又は酸素が酸化剤として使用されるならばそ
の場に形成されるヒドロペルオキシド中間段階を還元で
きる物質である。ホスファイト(phosphites)、特にトリ
アルキル又はトリアリールホスファイト、例えばトリメ
チルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリプロ
ピルホスファイト、トリイソプロピルホスファイト、ト
リブチルホスファイト又はトリフェニルホスファイトは
このために好んで使用される。
【0019】それぞれの場合にホスファイトを補助剤と
して使用し、ヘキサメチルリン酸トリアミド中の過酸化
モリブデン/ピリジン及び酸素を用いた酸化が特に適し
ている。溶剤、例えばテトラヒドロフラン又はヘキサメ
チルリン酸トリアミド又は必要に応じそれらの混合物中
でトリエチルホスファイトを補助剤として使用して酸素
で酸化すると殊に良好な収率が得られる。この場合リチ
ウムジイソプロピルアミド又はブチルーリチウムを塩基
として使用するのが有利であることが証明された。
【0020】反応温度は−100℃〜+20℃で変える
ことができる。反応は−78℃〜0℃の温度範囲で実施
するのが好ましい。
【0021】本発明に従う方法によるヒドロキシル化は
常圧下で実施できるがもとろん加圧又は減圧下でも実施
できる。一般に、常圧下で実施される。
【0022】本発明に従う方法を実施する際、1〜5、
好ましくは1〜2.5モルの塩基及び0.5〜5、好まし
くは0.5〜2モルの補助剤が出発化合物1モルに対し
て使用される。
【0023】通常、(II)のエノラートを最適な溶剤中
で塩基を用いてまず調製し、ホスファイトの添加ととも
に無水酸素(absolute oxygen)を溶液に通し、薄層クロ
マトグラフィーで更なる変化が観察されないようになる
までこれを行う。反応混合物は当業者によく知られた慣
用の方法で仕上げ(working up)られる。
【0024】式(II)の出発化合物は新規である。これ
らは一般式(III)
【0025】
【化6】
【0026】式中、R1及びR3は前記の意味を有する、
のアルデヒドを一般式(IV)
【0027】
【化7】
【0028】式中、R2は前記の意味を有し、そしてX
はMgBr、MgCl、Li又はTi[OCH(C
3)23を表す、の化合物と適当な不活性有機溶剤中、
−20℃〜+50℃、好ましくは−10℃〜+30℃の
温度範囲で反応させ、必要に応じこの生成物を炭素原子
の7位でエピ化させる方法によって製造できる。
【0029】式(IV)においてXがMgBr、MgCl
又はTi[OCH(CH3)23を表す化合物が特に適し
ている。
【0030】適した溶剤は有機金属試薬を用いた反応に
通常使用される総ての不活性有機溶剤である。これらに
は好ましくはエーテル類、例えばジエチルエーテル又は
テトラヒドロフラン及び必要に応じヘキサンと混合した
ものが含まれる。
【0031】本反応は、例えばディー.シーバッハ(D.Se
ebach)、ビー.ワイドマン(B.Weidmann)及びエル.ビドラ
ー(L.Widler)による『現代合成法1983』“Mode
rnSynthetic Methods 1983”
ページ217以降(ザウアーラント、ザーレ出版社(Ver
lag Salle und Sauerlーae nder)又はホウベンーワイル
(Houben Weyl)の『有機化学の方法』“Mothode
n der organischen Chemie”
(“Methods of OrganicChemi
stry”)XIII/2a巻、ページ289以降、ページ
302以降、又はエヌ.エル.ドラーケ(N.L.Drake)及び
ジー.ビー.ボーケ(G.B.Woke)によるオルガニック・シン
セシス(Organic Synthesis)Coll.II巻、406以降
(1963)に記載されている文献から公知の方法に類
似の方法によって実施できる。
【0032】式(III)の化合物はそれらの異性体、異
性体混合物、ラセミ体又は光学的対掌体の形態で本反応
に使用できる。式(III)のC(4)−C(5)−シスー
立体配置の化合物が好んで使用される。
【0033】使用される有機金属試薬の性質に依存し
て、7位の炭素原子が立体配置Rの一般式(IIa)
【0034】
【化8】
【0035】式中、R1、R2及びR3は前記の意味を有
する、の化合物をまず形成でき、一般式(V)
【0036】
【化9】
【0037】式中、R1、R2及びR3は前記の意味を有
する、の化合物に酸化し、引き続いて(V)を還元する
ことによってエピ化し、立体配置7ーSの一般式(II
b)
【0038】
【化10】
【0039】式中、R1、R2及びR3は前記の意味を有
する、の化合物を得る。
【0040】(IIa)の(V)への酸化は、適当な有機
溶剤中、特にハロゲノ炭化水素、例えば塩化メチレン又
はクロロホルム、炭化水素、例えばベンゼン、トルエ
ン、キシレン又はヘキサン、エーテル類、例えばジエチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン又は前
記溶剤の混合物中で酸化剤としてジメチルスルホキシド
を用い、無水物、特に無水トリフルオロ酢酸を加える公
知方法、例えばエス.エル.フアング(S.L.Huang)、ケー.
オムラ(K.Omura)及びディー.スワーン(D.Swern)による
シンセシス(Synthesis)1980、297に記載された
方法に類似の方法によって実施される。
【0041】(V)の(IIb)への還元は慣用の還元剤
を用いて実施できる。水素化金属及び水素化金属錯体、
例えばリチウムボラナート、リチウムヒドリドボレート
類、ナトリウムヒドリドボレート類、ボラン類、ナトリ
ウムヒドリドアルミネート類、リチウムヒドリドアルミ
ネート類又は水素化スズ類はこれに対し特に適してい
る。リチウムヒドリドボレート類、例えばリチウムヒド
リドートリエチルーボレート、リチウムヒドリドートリ
ス(1ーメチルプロピル)ボレート又は水素化ホウ素ナ
トリウムは特に好んで使用される。
【0042】適した溶剤は水素化物を用いる還元に使用
される慣用の不活性有機溶剤である。これらは好ましく
はエーテル類、例えばジエチルエーテル及びテトラヒド
ロフランである。還元は公知方法[ダブリュ.フリード
リッシェン(W.Friedrichsen)、ホウベンーワイル(Hoube
n Weyl)の『有機化学の方法』“Mothodende
r organischen Chemie”(“Me
thods ofOrganic Chemistr
y”)VIII/1b巻、ページ145以降;エイチ.シー.
ブラウン(H.C.Brown)、エス.クリッシュナムルシー(S.K
rishnamurthy)、ケミカル・コミュニケーション(Chem.C
ommun.)1972、868;エイ.ハジョス(A.Hajos)、
ホウベンーワイル(Houben Weyl)の『有機化学の方法』
“Mothoden der organischen
Chemie”(“Methods of Orga
nic Chemistry”)IV/1d、267ペー
ジ以降]に類似の方法によって実施される。
【0043】化合物(IIa)は他の公知方法、例えばオ
ー.ミツノブ(O.Mitsunobu)によるシンセシス1981
1以降に記載された方法に類似の方法によってエピ化す
ることもできる。
【0044】例えば、(±)4(R*)、5(R*)ー5ーホ
ルミルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオ
ンを出発物質として使用すると反応は次式で表すことが
できる:
【0045】
【化11】
【0046】容易に入手できるグリニヤール化合物((I
V)のXはMgCl又はMgBrを表す)を有機金属試薬
として使用すると立体配置7ーRを有する化合物(II
a)が排他的に形成され、これらは既述の方法でエピ化
できる。立体配置7ーR及び7ーSの化合物、それらの
異性体、異性体混合物、ラセミ体及び光学的対掌体は本
発明に従ってヒドロキシル化され、化合物(I)が得ら
れる。
【0047】式(IV)の有機金属化合物は公知であるか
又は公知方法[ケー.ヌツェル(K.Nue tzel)、ホウベン
ーワイル(Houben Weyl)の『有機化学の方法』“Mot
hoden der organischen Che
mie”(“Methodsof Organic C
hemistry”)XIII/2a巻、ページ47以降]
によって製造できる。
【0048】一般式(III)のアルデヒドは新規であ
り、次式に従って製造できる:
【0049】
【化12】
【0050】式中、R1及びR3は前記の意味を有し、R
4及びR5は同一又は相異なり、C1〜C4ーアルキルを表
す。
【0051】この式に従い、段階aにおいて一般式(V
I)の化合物を一般式(VII) R1−Y (VII) 式中、R1は前記の意味を有し、そしてYはハロゲン、
好ましくは臭素又はヨウ素、ジアゾ基又は式
【0052】
【化13】
【0053】の基、好ましくはヨウ素を表す、の化合物
と、必要に応じ塩基、例えばナトリウム、水素化ナトリ
ウム、ナトリウムアミド、ブチルーリチウム又はリチウ
ムジイソプロピルアミドの存在下、適当な溶剤、例えば
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチルホル
ムアミド又はヘキサメチルリン酸トリアミド中で、−2
0℃〜+80℃、好ましくは0℃〜+40℃の温度で反
応させる。ジメチルホルムアミドは溶剤として殊に適し
ている。ここで塩基として水素化ナトリウムを使用する
のが有利であることがわかった。反応は実施され、生成
物は当業者によく知られた慣用の方法によって仕上げら
れる。
【0054】段階bにおいて、一般式(VIII)の化合物
((VI)から得られる)は、ピー.パシャリー(P.Pachaly)
によるケミッシェ・ベリヒテ(Chem.Ber.)104
(2)、412ー39(1971)に記載されたものに
類似の方法によって加水分解及び脱炭酸され、それによ
って形成された(IX)(C(4)−C(5)ーシス又はトラン
ス)の異性体混合物は必要に応じクロマトグラフィーの
一般に知られた方法又は再結晶によって分離される。次
の反応は異性体混合物又は個々のシスー又はトランスー
異性体を用いて実施できる。好ましくは混合物(IX)は
分離され、次の反応は個々の異性体、好ましくはC(4)
−C(5)ーシスの立体配置の異性体を用いて実施され
る。
【0055】式(IX)の化合物の式(X)の化合物への
還元(段階c)は化合物(V)の化合物(IIb)への還元
に対して既述したのと同じ条件下で同じ方法によって実
施される。
【0056】式(X)の化合物の式(III)の化合物への
酸化(段階d)は式(IIa)の化合物の式(V)の化合
物への酸化に対して既述したのと同じ条件下で同じ方法
によって実施される。
【0057】式(VI)の出発化合物は文献から公知であ
るか又は文献から公知の方法によって製造できる[ジ
ー.エイチ.ココラス(G.H.Cocolas)、ダブリュ.エイチ.
ハルツンク(W.H.Hartung)、ジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイアチー(J.Am.Chem.Soc.)79
5203(1957);エフ.ツィマルコフスキー(F.Zy
malkowski)、ピー.パシャリー(P.Pachaly)、ケミッシェ
・ベリヒテ(Chem.Ber.)100、1137(196
7)]。
【0058】次式は式(I)の最終生成物の全合成を総
ての可能な中間化合物(II)〜(X)とともに表したも
のである。
【0059】
【化14】
【0060】
【化15】
【0061】
【実施例】製造実施例 実施例1 (+)5,5ージエトキシカルボニルー4ーフェニルピロ
リジンー2ーオン
【0062】
【化16】
【0063】無水エタノール400ml中のナトリウム1
8g(0.8グラム原子)の溶液を室温でN2雰囲気下に無
水エタノール1.6 l中のアセトアミドマロン酸ジエチ
ル432g(2モル)の懸濁液に滴下した。桂皮酸エチル
564g(3.2モル)をゆっくり加え、次いで混合物を
沸点で24時間加熱した。
【0064】仕上げのために、混合物を室温にし、クロ
ロホルム2.5 lを加え、この混合物を酢酸で中和し
た。これを水で十分に洗浄し(それぞれ500mlで5
回)、MgSO4上で乾燥し、ロータリーエバポレーター
で濃縮した。油状の残渣を少量のアセトンに溶解し、結
晶化が起こるまでヘキサンを加え、次いで滴下した場所
に濁りがもはや観察されなくなるまでヘキサンを更に加
えた。吸引濾過すると標題の化合物398g(54%)
(融点97〜99℃)が得られた。母液をクロマトグラフ
ィー処理する(トルエン/酢酸エチル)と更に85g(1
4%)の標題の化合物が得られ、全収量は413g(68
%)となった。
【0065】 IR(KBr):ν=1770(エステル)、1700(アミド)1 H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=0.84及び1.28(それぞれの場
合、t,J=7.5Hz;6H,CH2 CH3 );ABXシグナル:δA=2.63、δB
=2.96(JAB=17.3Hz,JAx=6Hz,JBX=9Hz;2H,C(3)-H);3.
66及び3.71(それぞれの場合、m,2H,シス-CH2 CH3);4.28
(m,2H,トランス-CH2 CH3);4.39(dd,JAX=6Hz,JBX=9Hz,1
H,C(4)-H);6.95(br,1H,NH);及び7.39(br,5H,C6H5)。実施例2 (+)5,5ージエトキシカルボニルー1ーメチルー4ー
フェニルピロリジンー2ーオン
【0066】
【化17】
【0067】無水ジメチルホルムアミド500ml中の
(+)5,5ージエトキシカルボニルー4ーフェニルピロ
リジンー2ーオン100g(0.33モル)の溶液をN2
囲気下で室温において無水ジメチルホルムアミド200
ml中の水素化ナトリウム9.64g(0.36モル)の懸濁
液に滴下した。次に混合物をガスの発生が終わるまで室
温で撹拌し、次いで無水ジメチルホルムアミド50ml中
のヨウ化メチル93.7g(0.66モル)の溶液を加え、
この混合物を総ての出発物質が反応するまで室温で撹拌
した(約1時間、薄層クロマトグラフィーでチェック)。
反応混合物を緩衝液(pH=7)2 lに注ぎ、それぞれ
ジエチルエーテル600mlで5回抽出した。有機抽出物
を乾燥し(MgSO4)、減圧下で溶剤を除去すると10
5g(99.6%)の標題の化合物が得られ(H1−NMR
スペクトルにより純度95%)、これを次の反応に直接
用いた。分析用に試料を球管(bulb tube)で蒸留(沸点0.
5:240℃)した。
【0068】Rf:0.36(トルエン/酢酸エチル:2/1)、 IR(フイルム):ν=1735(エステル)、1700(アミド)1H-NMR
(500MHz,CDCl3):δ=0.9及び1.33(それぞれの場合、t,J
=7.5Hz;6H,CH2 CH3 );ABXシグナル:δA=2.66、δB=3.0
(JAB=18Hz,JAX=6Hz,JBX=8.3Hz;2H,C(3)-H);3.06(s;3
H,N-CH);3.62及び3.79(それぞれの場合、m,2H,シス-CH2 C
H3);4.31(m,3H,トランス-CH2 CH3);及びC(4)-H);及び7.2
6(m,5H,C6H5)。実施例3 (±)4(R*)、5(R*)(I)及び(±)4(R*)、5(S
*)ー5ーエトキシカルボニルー1ーメチルー4ーフェ
ニルピロリジンー2ーオン(II)
【0069】
【化18】
【0070】水酸化バリウム8水化物49.5g(0.1
56モル)をほとんど透明な溶液が形成されるまで70
℃において蒸留水483ml中で加熱する。エタノール7
24ml中の(+)5,5ージエトキシカルボニルー1ーメ
チルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン100g(0.
313モル)の溶液を加え(透明溶液)、次にこの混合物
を出発物質が完全に反応するまで(約20分、薄層クロ
マトグラフィーでチェック)70℃において20分間撹
拌した。混合物を冷却し、氷で冷却しながらpH=1〜
2に酸性化し、減圧下でエタノールを除去した(バス温
30〜40℃)。固形物を吸引濾過し、水相を塩化ナト
リウムを加えてそれぞれ酢酸エチル200mlで3回抽出
した。乾燥し、溶剤を除去すると残渣が得られ、これを
上で得られた固形物と一緒にし、この混合物をP410
上、デシケーター中で高減圧下で24時間乾燥した。次
いで十分に撹拌しながら固形物をガスの発生が終わるま
で(5〜10分)オイルバスで170℃に加熱した。冷却
し、フラッシュクロマトグラフィー処理(flash chromat
ography)(シクロヘキサン/酢酸エチル=1/1、最後
は酢酸エチル)するとRf=0.10を有する(I)39.
3g(50.7%)及びRf=0.20を有する(II)19.
6g(25.3%)(各の場合、シクロヘキサン/酢酸エチ
ル=1/1)が得られた。
【0071】IR(KBr):ν=1736、1690cm-1 1 H-NMR(200MHz,CDCl3)[I]:δ=0.83(t,J=7.5Hz,3H,CH2
CH3 );ABXシググナル;δA=2.67、δB=2.95(JAB=17.5H
z,JAX=9Hz,JBX=10Hz,2H,C(3)-H)、2.87(s;3H,N-CH3)、
3.75(m,2H,CH2 CH3);3.91(q,J=9-10Hz,1H,C(4)-H)、4.36
(d,J=9Hz,1H,C(5)-H)、7.28(m,5H,C6H5)。 [II]:δ=1.30(t,J=7.5Hz,3H,CH2 CH3 );ABXシググナル;
δA=2.54、δB=2.82(JAB=18.5Hz,JAX=5Hz,JBX=9Hz,
2H,C(3)-H)、3.80(s,3H,N-CH3)、3.53(ddd,J=9Hz,J=5H
z,J=4Hz,1H,C(4)-H)、4.07(d,J=4Hz,1H,C(5)-H)、4.27
(m,2H,CH2-CH3)、7.3(m,5H,C6H5)。実施例4 (±)4(R*)、5(R*)ー5ーヒドロキシメチルー1ー
メチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0072】
【化19】
【0073】LiB(Et)3H(テトラヒドロフラン
中の1M溶液として316.9ml)0.317モルをN2
雰囲気下で−15〜−20℃において無水テトラヒドロ
フラン390ml中のシス−(±)4(R*)、5(R*)ー5
ーエトキシカルボニルー1ーメチルー4ーフェニルピロ
リジンー2ーオン39.2g(0.159モル)の溶液に滴
下した。
【0074】次に反応混合物を0℃で1時間撹拌し、氷
で冷やした2N塩酸約200mlに注ぎ、それぞれ酢酸エ
チル200mlで2回抽出した。水相を塩化ナトリウムで
飽和し、それぞれ酢酸エチル200mlで更に2回抽出し
た。一緒にした有機抽出物を少量の水で洗浄し、MgS
4上で乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し
た。残渣を少量のエーテルで結晶させ、次いで生成物を
滴下した場所に濁りがもはや観察されなくなるまでペン
タンを用いて沈殿させた。吸引濾過し、乾燥した後、2
9.1g(89.2%)の標題の化合物(融点93〜95℃)
が得られた。
【0075】IR(KBr):ν=3324,1687cm-1 1 H-NMR(300MHz,CDCl3):ABM糸のAB-部分、δA=2.59、δB
=2.97(それぞれの場合、dd,JAB=15Hz,JAM=7.5Hz,JBM
=9Hz,2H,C(3)-H);2.97(s;3H,n-CH3)、ABM糸のAB-部分、
δA=3.36、δB=3.62(それぞれの場合、dd,JAB=11.2Hz,
JAM=JBM=3Hz,2H,C(7)-H);3.72-3.85(m,2H,C(4)-H,C
(5)-H);7.32(m,5H,C6H5)。実施例5 (±)4(R*)、5(R*)ー5ーホルミルー1ーメチルー
4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0076】
【化20】
【0077】無水塩化メチレン56ml中の無水トリフル
オロ酢酸29.7mlの溶液をN2雰囲気下で−60℃にお
いて10分間にわたって無水塩化メチレン140ml中の
無水ジメチルスルホキシド19.9ml(0.28モル)の溶
液に滴下した。混合物をこの温度で15分間撹拌し、塩
化メチレン250ml中の(±)4(R*)、5(R*)ー5ー
ヒドロキシメチルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジ
ンー2ーオン28.8g(0.140モル)の溶液を温度が
−60℃を越えないように滴下した。次に混合物を−6
0℃で90分間撹拌し、しばらくの間(5〜10分間)−
30℃に暖め、再び−60℃に冷却した。無水トリエチ
ルアミン56mlをこの温度でゆっくり加え、この混合物
を−60℃で30分間撹拌し、室温に暖めた。水600
mlを加え、相を分離し、水相をそれぞれ塩化メチレン2
50mlで3回抽出した。一緒にした有機抽出物をそれぞ
れ水300mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、抽出した。Rf=0.25(酢酸エチル)を有する標題
の化合物28.3g(100%)(1H−NMRスペクト
ルにより純度91%)が得られた。このようにして得ら
れた粗製生成物を乾燥後(24時間、高減圧)、次の反応
に直接用いた。
【0078】IR(CHCl3):ν=1734,1689cm-1 1 H-MNR(300MHz,CDCl3):δ2.79(dd,J=5.3Hz,J=9.7Hz,2
H,C(3)-H);2.91(s,3H,N-CH3);4.02(q,J=9.7Hz,1H,C(4)
-H);4.30(dd,J=1Hz,J=9.7Hz,1H,C(5)-H);7.3(m,5H,C6
H5)、9.17(d,J=1Hz,1H,CHO)。実施例6 (±)4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ーαーヒドロキ
シベンジルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2
ーオン
【0079】
【化21】
【0080】無水テトラヒドロフラン44ml中のブロモ
ベンゼン24.8g(16.7ml、0.156モル)の溶液
をN2下でテトラヒドロフランがくつくつと音をたてる
ようにMgのやすりくず(Mg filings)3.84gに滴下
した。次いで無水テトラヒドロフラン100mlを加え、
混合物を総てのマグネシウムが溶解するまで(1〜2時
間)沸点で加熱還流した。
【0081】この混合物を0℃に冷却し、無水テトラヒ
ドロフラン250ml中の(±)4(R*)、5(R*)ー5ー
ホルミルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ー
オン24.7g(0.12モル)の溶液を激しく撹拌しなが
ら温度が5℃を越えないように滴下した。必要に応じよ
り良好に撹拌できるように無水テトラヒドロフランを加
えなければならない。次いで反応混合物を0〜5℃で1
時間撹拌し、0.5NのHCl−氷350mlに注ぎ、そ
れぞれ酢酸エチル300mlで4回及びそれぞれ塩化メチ
レン300mlで2回抽出した。一緒にした酢酸エチル及
び塩化メチレン抽出物をそれぞれ水200mlで2回洗浄
し(別々に!)、一緒にし、硫酸マグネシウム上で乾燥し
た。溶剤を除去(減圧下)後に残った残渣をエーテル10
0mlで結晶化が起こるまですり砕いた(triturate)。次
いでペンタン500mlをゆっくり加え、この混合物を冷
蔵庫中に一晩放置した。固形物を吸引濾過すると25g
(74.3%)の標題の化合物(融点:210〜212℃)
が得られた。
【0082】分析用に生成物をアセトンから再結晶した
(融点:214ー5℃)。
【0083】IR(KBr):ν=3362(br),1654cm-1 1 H-MNR(300MHz,d6-DMSO):δ=2.21(s,3H,NCH3);2.24(d
d,ABM糸のA-部分,JAB=15.7Hz,JAM=9.4Hz,1H,シス-C
(3)-H);3.05(dd,ABM糸のB-部分,JBM=12.7Hz,1H,トラン
ス-C83)-H);3.80(dt,ABM糸のM-部分,JAM=8.5Hz,JAB=1
2.7Hz,J4.5=8.5Hz,1H,C(4)-H);4.15(dd,J=8.5Hz,J=1
Hz,1H,C(5)-H);4.26(dd,J=6Hz,J=1Hz,1H,C(7)-H);5.3
5(d,J=6Hz,1H,OH);7.15-7.5(m,10H,C6H5)。実施例7 (±)4(R*)、5(R*)ー5ーベンゾイルー1ーメチル
ー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0084】
【化22】
【0085】無水塩化メチレン34ml中の無水トリフル
オロ酢酸18mlの溶液をN2雰囲気下で−60℃におい
て10分間にわたって無水塩化メチレン87ml中の無水
ジメチルスルホキシド12.24ml(0.171モル)の溶
液に滴下した。次いで混合物をこの温度で15分間撹拌
し、無水塩化メチレン約700ml中の(±)4(R*)、5
(R*)、7(R*)ー5ーαーヒドロキシベンジルー1ー
メチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン24g(0.
085モル)の溶液を温度が−60℃を越えないように
滴下した。次に混合物を−60℃で90分間撹拌し、し
ばらくの間(9〜10分間)−30℃に暖め、再び−60
℃に冷却した。トリエチルアミン34.2mlをこの温度
でゆっくり加え、この混合物を−60℃で20分間撹拌
し、室温に暖めた。水370mlを加え、相を分離し、水
相をそれぞれ塩化メチレン250mlで3回抽出した。一
緒にした有機抽出物をそれぞれ水300mlで2回洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ロータリーエバポレ
ーターで濃縮した。残渣をそれぞれエーテル200mlで
2回ロータリーエバポレーターで蒸発させた。標題の化
合物23.5g(100%)が固形物(融点:115〜11
5℃)として得られた。
【0086】1H−NMRスペクトルでは純粋な粗製生
成物を次の反応に直接用いた。
【0087】分析用に試料を酢酸エチル(Rf=0.25)
を用いシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した(融
点:121−2℃)。
【0088】IR(KBr):ν=1695,1682cm-1 1 H-NMR(300MHz,CDCl3 δ=2.78及び2.91(ABMスペクトル
のAB-部分,JAB=16.5Hz,JAM=JBM8.3,Hz,2H,C(3)-H);2.
88(s,3H,N-CH3);4.02(q,J=8.3Hz,1H,C(4)-H);5.42(d,J
=8.3Hz,1H,C(5)-H);7.0,7.21,7.59および7.50(それぞ
れの場合、m,10H,C6H5)。実施例8 (±)4(R*)、5(R*)、7(S*)ー5ーヒドロキシメ
チルフェニルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー
2ーオン
【0089】
【化23】
【0090】LiB(Et)3H(テトラヒドロフラン
中の1M溶液83ml)83ミリモルをN2雰囲気下で−
15〜−20℃において無水テトラヒドロフラン200
〜270ml中の(±)4(R*)、5(R*)ー5ーベンゾイ
ルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン2
3g(82.3ミリモル)の溶液に滴下した。次に反応混
合物を0℃で1時間撹拌し、氷で冷やした100mlの1
NのHClに注ぎ、それぞれ酢酸エチル200mlで2回
抽出した。水相を塩化ナトリウムで飽和し、それぞれ酢
酸エチル200mlで更に2回抽出した。一緒にした有機
抽出物をMgSO4上で乾燥し、ロータリーエバポレー
ターで濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解し、それぞ
れ水100mlで2回洗浄した。有機相を乾燥し(MgS
4)、ロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣をエ
ーテル100mlで結晶させ、次いで滴下した場所に濁り
がもはや観察されなくなるまでペンタンをゆっくり加え
た。沈殿物を吸引濾過し、乾燥した。16.6g(72
%)の標題の化合物(融点189〜195℃)が得られ
た。
【0091】生成物は1H−NMRスペクトルにより純
度95%であり、次の反応に直接用いた。
【0092】分析用に生成物をアセトンから再結晶させ
た(融点:197−8℃)。
【0093】IR(KBr):ν=3251,1692cm-1 1 H-NMR(300MHz,DMSO):δ=1.97及び2.05(ABMシグナル,J
AB=13.5Hz,JAM=8.2Hz,JBM13Hz,2H,C(3)-H);2.91(s,3
H,N-CH3);3.82(dt,JAM=8.2Hz,JBM=13Hz,1H,C(4)-H;4.
27(dd,J=8.2Hz,J=1.5Hz,1H,C(5)-H);4.65(dd,J=1.5H
z,J=3.5Hz,1H,C(7)-H);5.34(d,J=3.5Hz,1H,OH);6.70,
7.11及び7.25(それぞれの場合m,10H,C6H5) 実施例9 (±)3(S*)、4(R*)、5(R*)、7(S*)ー3ー
ヒドロキシー5ーαーヒドロキシベンジルー1ーメチル
ー4ーフェニルピロリジンー2ーオン(クラウセンアミ
ド)
【0094】
【化24】
【0095】無水テトラヒドロフラン490ml及び無水
ヘキサメチルリン酸トリアミド130ml中の(±)4(R
*)、5(R*)、7(S*)ー5ーαーヒドロキシベンジ
ルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン1
7.7g(62.8ミリモル)の溶液を十分に減圧下で加熱
し、純粋な窒素を流したフラスコの中に導入し、この溶
液を−70℃に冷却した。無水テトラヒドロフラン/ヘ
キサン180ml中のリチウムジイソプロピルアミド0.
152モルの溶液(テトラヒドロフラン80ml中のジイ
ソプロピルアミン22.1mlにヘキサン中のn−ブチル
リチウム1.5N溶液103mlを−20℃〜0℃におい
て加えることによって調製)をこの温度で滴下した。次
いで混合物を−70℃〜−60℃で1時間撹拌し、新た
に蒸留したトリメチルホスファイト(これは少量の無水
テトラヒドロフランに溶けている)5.3mlを加え、無水
酸素(これはH2SO4及びP410上で乾燥した)を50
〜100ml/分で通した。薄層クロマトグラフィーチェ
ック(SiO2;酢酸エチル/MeOH:2/1;標題の
化合物に対しRf=0.3、出発化合物に対しRf=0.3
7、モリブデートリン酸(molybdatophosphoric acid)噴
霧試薬で着色)に従い生成物/出発物質の割合が変化し
なくなったらすぐに混合物を氷で冷却しながら600ml
の0.5NのHClに注ぎ、必要に応じpH3〜4に酸
性化した。
【0096】相を分離し、水相をそれぞれ酢酸エチル3
00mlで4回抽出した。一緒にした有機抽出物をそれぞ
れ水300mlで3回洗浄し、MgSO4上で乾燥し、ロ
ータリーエバポレーターで濃縮した。残渣をエーテル5
0〜100mlに取り、この混合物結晶化が始まるまで撹
拌し、滴下した場所に濁りがもはや観察されなくなるま
でペンタンを撹拌しながらゆっくり加えた。混合物を冷
蔵庫中に一晩放置し、吸引濾過した。標題の化合物に加
えて約35〜40%の出発物質を含有する粗製固形物1
7gが得られた。精製するために、生成物をメタノール
から2回再結晶した。次いで標題の化合物が約95%の
純度で得られた。酸化アルミニウム(中性)上でのクロマ
トグラフィー処理は損失なく進み、純粋な出発物質は回
収した。このために、粗製生成物をシリカゲル(熱を加
えMeOHに溶解、5重量部のシリカゲルの添加、ロー
タリーエバポレーターでの濃縮及びMeOHを含まない
粉のように乾燥した生成物が生じるまで酢酸エチルで数
回ロータリーエバポレーターで蒸発)に吸収する。吸着
物質をAl23(中性、50重量部)を含むカラムに導入
し、出発物質を酢酸エチルで最初に溶出させる(フラッ
シュクロマトグラフィー、チェックは薄層クロマトグラ
フィー及び分析用高性能液体クロマトグラフィーで行
う)。次いで標題の化合物を酢酸エチル/メタノール混
合物(40/1、20/1及び次いで10/1)で溶出さ
せる。純度約98%(1H−NMRによる、約2%の出発
物質を含む)8.6g(46.1%)の標題の化合物(融点2
36ー7.5℃)(真正のクラウセンアミド:236ー7
℃)が得られた。5gの純粋な出発物質を回収すること
が可能であった。IR(KBr):ν=3402,3321,1689cm-1 1 H-NMR(300MHz,DMSO):δ=3.01(s,3H,N-CH3);3.50(dd,J
=8Hz,J=10.5Hz,1C(4)-H);3.82(dd,J=10Hz,J=7Hz,1
H,C(3)-H);4.30(dd,J=8Hz,J=2Hz,1H,C(5)-H);4.65(d
d,J=2Hz,J=3Hz,1H,C(7)-H),5.39(d,J=7Hz,1H,C(3)-O
H);5.45(d,J=3Hz,1H,C(7)-OH);6.61-6.64(m,2H,芳香族
のH)及び7.03-7.28(m,8H,芳香族のH)。実施例10 (±)3(S*)、4(R*)、5(R*)、7(R*)ー3ーヒ
ドロキシー5ーαーヒドロキシベンジルー1ーメチルー
4ーフェニルピロリジンー2ーオン(7ーエピークラウ
センアミド(7-epi-clausenamide))
【0097】
【化25】
【0098】4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ーαー
ヒドロキシベンジルー1ーメチルー4ーフェニルピロリ
ジンー2ーオン2g(0.71モル)からエーテル/ペン
タンで沈殿させた後、シクロヘキサン/酢酸エチル=1
/2でシリカゲル上のクロマトグラフィー処理(フラッ
シュクロマトグラフィー)した固形物1.8gが得られ
た。0.94g(45%)の純粋な標題の化合物(融点
200−1℃)が得られた。0.7gの出発物質を回収す
ることができた。
【0099】IR(KBr):ν=3435,3363,1660cm-1 1 H-NMR(300MHz,DMSO)δ=2.18(s,3H,N-CH3)、3.54(dd,J
=8Hz,J=10Hz,1H,C(4)-H)、4.12(d,J=8Hz,1H,1HC(5)-
H)、4.25(d,J=6Hz,1H)C(7)-H),4.93(dd,J=10Hz,J=7.5
Hz,1H,C(3)-H)、5.43(d,J=6Hz,1H,C(3)-OH)、5.47(d,J=
7.5Hz,1H,C(7)-OH)及び7.18-7.55(m,10H,芳香族のH)。実施例11 (±)4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ー(1ーヒドロ
キシー1ーp−クロロフェニル)メチルー1ーメチルー
4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0100】
【化26】
【0101】方法は実施例6と同様であるが、ただしグ
リニャール試薬を超音波バス中で調製したのは異なる。
4ークロロブロモベンゼン15.12g(0.079ミリ
モル)及び実施例5の標題の化合物12.19g(0.06
モル)を使用した。実施例6と同様に仕上げを行った
後、残渣を少量の熱い酢酸エチルに取り、ガラス棒です
りつぶしながらゆっくり冷却した(最後は氷バスで)。反
応生成物を12時間放置し、次いで吸引濾過した。1
1.53g(理論値の60.9%)の標題の化合物(融点2
01℃)(エーテル/ペンタン)が得られた。
【0102】1H-NMR(200MHz,CDCl3):δ=2.44(s,3H,NCH
3);2.40(dd,ABM糸のA-部分、JAB=15Hz,JAM=9.5Hz,1H,
シス-C(3)-H;3.15(dd,ABM糸のB-部分、JBM=12.5Hz,1H,
トランス-C(3)-H);3.78(dt,ABM糸のM=部分、JAM=9.5H
z,JBM=12.5Hz,J4.5=7.5Hz,1H,C(4)-H);3.83(d,J=6H
z,1H,OH);3.97(dd,J=7.5Hz,J=1Hz,1H,C(5)-H);4.39(d
d,J=6Hz,J=11H,C87)-H);7.12-7.38(m,9H,芳香族のH)。実施例12 (±)4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ー(1ーヒドロ
キシー1ーmーフルオロフェニル)メチルー1ーメチル
ー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0103】
【化27】
【0104】方法は実施例11と同様であった。3ーフ
ルオロブロモベンゼン13.83g(0.079モル)及び
実施例5の標題の化合物12.19g(0.06モル)を使
用した。11.73g(理論値の70.9%)の標題の化合
物(融点213℃)(エーテル/ペンタン)が得られた。
【0105】1H-NMR(200MHz,CDCl3/DMSO):δ=2.45(s,1
H,N-CH3);2.40(dd,ABM糸のA-部分、JAB=15Hz,JAM=9.5H
z,1H,シス-C(3)-H);3.20(dd,ABM糸のB-部分、JBM=12.5H
z,1H,トランス-C(3)-H);3.8(dt,ABM糸のM-部分、JAM=9.
5Hz、JBM=12.5Hz,J4.5=7.5Hz,1H,C(4)-H);4.03(dd,J
=7.5Hz,J=1Hz,1H,C(5)-H);4.36(dd,J=6Hz,J=1Hz,1
H,C(7)-H);5.03(d,J=6Hz,1H,OH);6.8-7.1及び7.17-7.4
(それぞれの場合、m,9H芳香族のH)。実施例13 (±)4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ー(1ーヒドロ
キシー1ーm−クロロフェニル)メチルー1ーメチルー
4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0106】
【化28】
【0107】方法は実施例11と同様であった。3ーブ
ロモクロロベンゼン15.12g(0.079モル)及び実
施例5の標題の化合物12.19g(0.06モル)を使用
した。12.2g(理論値の64.4%)の標題の化合物
(融点220℃)が得られた。
【0108】1H-NMR(200MHz,CDCl3/DMSO):δ=2.43(s,3
H,NCH3);2.38(dd,ABM糸のA-部分、JAB=15Hz,JAM=9.5H
z,1H,シス-C(3)-H);3.18(dd,ABM糸のB-部分、JBM=12.5H
z,1H,トランス-C(3)-H);3.81(dt,ABM糸のM-部分、JAM
9.5Hz、JBM=12.5Hz,J4.5=7.5Hz,1H,C(4)-H);4.05(d
d,J=7.5Hz,J=1Hz,1H,C(5)-H);4.32(dd,J=6Hz,J=1H
z,1H,C(7)-H);5.32(d,J=6Hz,1H,OH);7.12-7.45(m,9H,
芳香族のH)。実施例14 (±)4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ー[1ーヒドロ
キシー1ー(2,6−ジクロロフェニル)]メチルー1
ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0109】
【化29】
【0110】方法は実施例11と同様であった。2,6
ージクロロブロモベンゼン17.85g(0.079モル)
及び実施例5の標題の化合物12.19g(0.06モル)
を使用した。4.7g(理論値の22.3%)の標題の化合
物(融点156℃)が得られた。
【0111】1H-NMR(200MHz,CDCl3):δ=2.53(dd,ABM糸
のA-部分、JAB=17.5Hz,JAM=9.5Hz,1H,シス-C(3)-H);
2.92(s,3H,N-CH3);3.08(dd,ABM糸のB-部分、JBM=11Hz,1
H,トランス-C(3)-H);3.50(d,J=9Hz,1H,OH);3.80(dt,AB
M糸のM-部分、J4.5=7.5Hz,1H,C(4)-H);4.49(dd,J=7.5H
z,J=5Hz,1H,C(5)-H);5.16(dd,J=9Hz,J=5Hz,1H,C(7)-
H);6.9-7.35(m,8H,芳香族のH)。実施例15 (±)4(R*)、5(R*)、7(R*)ー5ー(1ーヒドロ
キシー1ーp−フルオロフェニル)メチルー1ーメチル
ー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0112】
【化30】
【0113】方法は実施例11と同様であった。4ーフ
ルオロブロモベンゼン13.83g(0.079モル)及び
実施例5の標題の化合物12.19g(0.06モル)を使
用した。10.19g(理論値の61.6%)の標題の化合
物(融点211〜213℃、Rf(酢酸エチル)=0.45)
が得られた。
【0114】1H-NMR(300MHz,CDCl3):δ=2.47(s,3H,NCH
3);2.49(dd,糸のA-部分,JAB=15.7Hz,JAM=8.2Hz,1H,シ
ス-C(3)-H);2.55(ブロード,1H,OH);3.20(dd,ABM糸のB-
部分,JBM=13Hz,1H,トランス-C(3)-H);3.82(dt,ABM糸の
M-部分、J4.5=7.5Hz,1H,C(4)-H);4.01(dd,J=7.5Hz,J=
1Hz,1H,C(5)-H);4.48(d,J=1Hz,1H,C(7)-H);6.95,7.15,
7.28及び7.35(それぞれの場合、m,9H,芳香族H)。実施例16 (±)4(R*)、5(R*)ー5ー(p−クロロベンゾイ
ル)ー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0115】
【化31】
【0116】方法は実施例7と同様であった。実施例1
1の標題の化合物7.9g(0.025モル)を使用した。
5.72g(理論値の73.1%)の標題の化合物が得ら
れ、これを精製せず更に反応させた。
【0117】1H-NMR(200MHz,CDCl3):δ=2.93(クイン
ト,ABMシグナルのAB-部分,JAB17.5Hz,JAM,JBM=9.5Hz,2
H,C(3)-H);4.03(q,ABMシグナルのM-部分,JAM=JBM=J4.
5=9.5Hz,1H,C(4)-H);5.39(d,J=9.5Hz,1H,C(5)-H);7.0
4(s,5H,C6H5);ABシグナル(δA=7.2,δB=7.46,J=Ab=
9.5Hz,4H,C6H4Cl)。実施例17 (±)4(R*)、5(R*)ー5ーm−フルオロベンゾイル
ー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0118】
【化32】
【0119】方法は実施例7と同様であった。実施例1
2の標題の化合物7.48g(0.025モル)を使用し
た。6.36g(理論値の85.6%)の標題の化合物が得
られ、これを精製せず更に反応させた。
【0120】1H-NMR(200MHz,CDCl3):δ=2.92(クイン
ト,ABMシグナルのAB-部分,JAB=17.5Hz,JAM,JBM=9.5H
z,2H,C(3)-H);4.01(q,ABMシグナルのM-部分,JAM=JBM
J4.5=9.5Hz,1H,C(4)-H);5.39(d,J=9.5Hz,1H,C(5)-H);
7.03(s,5H,C6H5);7.05-7.35(m,4H,C6H4F)。実施例18 (±)4(R*)、5(R*)ー5ーp−フルオロベンゾイル
ー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0121】
【化33】
【0122】方法は実施例7と同様であった。実施例1
5の標題の化合物7.28g(0.016モル)を使用し
た。5.78g(理論値の80%)の標題の化合物が得ら
れ、これを精製せず更に反応させた。
【0123】1H-NMR(200MHz,CDCl3):δ=ABMシグナル
A=2.72,δB=2.89,JAB=16Jz.JAM=9.5Hz,2)-H);2.
88(s,3H,NCH3);3.98(q,ABMシグナルのM-部分,JBM=J4.5
=9.5Hz,1H,C(4)-H);5.34(d,J=9.5Hz,1H,C(5)-H);6.87
及び7.5(それぞれの場合、m,4H,C6H4F);7.0(s,5H,C6H5)。実施例19 (±)4(R*)、5(R*)ー7(S*)ー5ー(1ーヒドロ
キシー1ーm−フルオロフェニル)メチルー1ーメチル
ー4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0124】
【化34】
【0125】実施例17の標題の化合物5.95g(0.
02モル)を無水メタノール98mlに溶かし、水素化ホ
ウ素ナトリウム0.77g(0.02モル)と混合し、TL
Cで出発物質がなくなるまで(2〜3時間)60℃に加熱
した。生成物をホスフェート緩衝液(pH=4)200ml
に注ぎ、反応生成物を吸引濾過し、水で十分にすすい
だ。高減圧で乾燥した後、4.92g(理論値の82.2
%)の標題の化合物が得られ、これを更に直接反応させ
た。
【0126】1H-NMR(200MHz,CDCl3/DMSO):δ=2.18及び
2.38(ABMシグナル,JAB=16Hz,JAM=9Hz,JBM=12.5Hz,2
H,C(3)-H);3.04(s,3H,N-CH3);3.82(dt,AMBシクナルのM-
部分,J4.5=9Hz,1H,C(4)-H);4.24(dd,J=9Hz,J=2Hz,1
H,C(5)-H);4.77(dd,J=2Hz,J=4Hz,1H,C(7)-H);5.19(d,
J=4Hz,1H,OH);6.37(d,J=10Hz,C6H4Fの1H);6.55(d,J-
7.5Hz,C6H4Fの1H);6.75,7.07及び7.18(それぞれの場
合、m,C6H5及びC6H4F)。実施例20 (±)4(R*)、5(R*)、7(S*)ー5ー(1−ヒドロ
キシー1ーm−クロロフェニル)メチルー1ーメチルー
4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0127】
【化35】
【0128】方法は実施例19と同様であった。()4
(R*)、5(R*)ー5ー(3ークロロベンゾイル)ー1
ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2ーオン(実施例
7と同様に調製)5.17g(0.0164モル)を使用し
た。4.79g(理論値の92.4%)の標題の化合物が得
られた。
【0129】1H-NMR(200MHz,CDCl3/DMSO):δ=2.15及び
2.45(ABMシグナルのA及びB-部分,JAB=16Hz,JAM=9Hz,J
BM=12.5Hz,2H,C(3)-H);3.0(s,3H,N-CH3);3.81(dt,J4.5
=8Hz,1H,C(4)-H);4.26(dd,J=8Hz,J=2.5Hz,1H,C(5)-
H);4.75(dd,J=2.5Hz,J=4.5Hz,1H,C(7)-H);6.56(s,1H,
C(2)-C6H4Cl);6.70,7.05及び7.15(それぞれの場合、m,8
H,C6H5及びC6H3Cl)。実施例21 (±)4(R*)、5(R*)、7(S*)−5ー(1ーヒドロ
キシー1ーp−クロロフェニル)メチルー1ーメチルー
4ーフェニルピロリジンー2ーオン
【0130】
【化36】
【0131】方法は実施例19と同様であった。実施例
16の標題の化合物5.45g(0.02モル)を使用し
た。5.47g(理論値の99%)の標題の化合物が得ら
れた。
【0132】1H-NMR(200MHz,CDCl3/DMSO);δ=2.15(d,J
=10Hz,2H,C(3)-H);3.06(s,3H,N-CH3);3.82(8q,ブロー
ド,J=10Hz,1H,C(4)-H);4.26(dd,J=8Hz,J=2.5Hz,1H,C
(5)-H);4.72(dd,J=2.5Hz,J=4.5z,1H,C(7)-H);5.25(d,
J=4.5Hz,1H.,OH);6.64(d,J=9Hz,2H,C6H4ClのABシグナ
ル);7.04(d,J=9Hz,2H,C6H4ClのABシグナル);7.06及び
7.20(それぞれの場合、m,5H,C6H5)。実施例22 (±)3(S*)、4(R*)、5(R*)、7(S*)ー3ーヒ
ドロキシー5ー(1ーヒドロキシー1ーm−フルオロフ
ェニル)メチルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジン
ー2ーオン
【0133】
【化37】
【0134】方法は実施例9と同様であった。実施例1
9の標題の化合物2g(0.0067モル)を使用した。
クロマトグラフィー処理(実施例19参照)後、0.61
g(理論値の31%)の純粋な標題の化合物(融点254
ー7℃)が得られた。
【0135】保持時間:6.07分(HPLC、ハイバー
プリパック カラム(Hibar prepackcolumn)250ー
4、リクロソーブ(Licrosorb)Si 60 (5μm)、
溶離液:酢酸エチル/MeOH=20/1;1ml分)。
0.7g(35%)の出発物質を回収することができた。
【0136】1H-NMR(200MHz,CDCl3/DMSO):δ=3.16(s.3
H,N-CH3);3.64(dd,J=10.5Hz,J=7.5Hz,1H,C(4)-H);4.1
3(dd,J=5.5Hz,J=10.5Hz,1H,C(3)-H);4.26(dd,J=7.5H
z,J=1Hz,1H,C(5)-H);4.83(dd,H=1Hz,J=4Hz,1H,C(7)-
H);5.23(d,J=5.5Hz,1H,C(3)-OH,D2Oで交換可能);5.38
(d,J=4Hz,1H,C(7)-OH,D2Oで交換可能);6.40(d,J=10H
z,C6H4Fの1H);6.58(d,J=7.5Hz,C6H4Fの1H);6.80及び7.
13(それぞれの場合、m,7H,C6H5及びC6H4F)。実施例23 (±)3(S*)、4(R*)、5(R*)、7(S*)ー3−ヒ
ドロキシー5ー(1−ヒドロキシーp−クロロフェニ
ル)メチルー1ーメチルー4ーフェニルピロリジンー2
ーオン
【0137】
【化38】
【0138】方法は実施例9と同様であった。実施例2
1の標題の化合物2.0g(0.0063モル)を使用し
た。保持時間6.34分(実施例22の条件を参照)を有
する0.71g(理論値の31%)の純粋な標題の化合物
(融点254ー7℃)が得らた。変化のない出発物質0.
3gを回収することが可能であった。
【0139】1H-NMR(300MHz,CDCl3/DMSO):δ=3.11(s.3
H,N-CH3);3.58(dd,J=7.5Hz,J=10.5Hz,1H,C(4)-H);3.9
0(dd,J=10.5Hz,J=5.5Hz,1H,C(3)-H);4.20(dd,J=7.5H
z,J=2Hz,1H,C(5)-H);4.50(d,J=5.5Hz,1H,C(3)-OH,D2O
で交換可能);4.70(t,J=2Hz,1H,C(7)-H);4.80(d,J=2H
z,1H,C(7)-OH,D2Oで交換可能);6.58及び6.98(ABシグナ
ル,J=8.3Hz,4H,C6H4Cl);7.13(m,5H,C6H5)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルフガング・ハルトビツヒ ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・パールケシユトラーセ3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異性体、異性体混合物、ラセミ体又は光
    学的対掌体の形態の一般式(II) 【化1】 式中、R1は水素又はそれぞれ炭素原子を10個まで有
    するアルキル、アリール又はアラルキルを表し、そして
    2及びR3は同一又は相異なり、水素、それぞれ炭素原
    子を10個まで有するアルキル、アリール、アラルキ
    ル、アルコキシ、アリールオキシ又はアラルコキシ、炭
    素原子を18個まで有するアシル、トリフルオロメチ
    ル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、ヒドロキシル、ハ
    ロゲン、アミノ、カルボキシル、スルホ、アルキル基に
    炭素原子を4個まで有するジアルキルアミノ又は炭素原
    子を18個まで有するアシルアミノを表す、の化合物。
  2. 【請求項2】 異性体、異性体混合物、ラセミ体又は光
    学的対掌体の形態の一般式(III) 【化2】 式中、R1は水素、それぞれ炭素原子を10個まで有す
    るアルキル、アリール又はアラルキルを表し、そしてR
    3は水素、それぞれ炭素原子を10個まで有するアルキ
    ル、アリール、アルコキシ、アリールオキシ又はアラル
    コキシ、炭素原子を18個まで有するアシル、トリフル
    オロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、ヒドロキ
    シル、ハロゲン、アミノ、カルボキシル、スルホ、アル
    キル基に炭素原子を4個まで有するジアルキルアミノ又
    は炭素原子を18個まで有するアシルアミノを表す、の
    化合物。
JP7103136A 1985-10-18 1995-04-04 γ−ブチロラクタム類 Expired - Lifetime JP2520582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3537074 1985-10-18
DE19863632589 DE3632589A1 (de) 1985-10-18 1986-09-25 Verfahren zur herstellung von (gamma)-butyrolactamen
DE3632589.9 1986-09-25
DE3537074.2 1986-09-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245607A Division JPH0794431B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-17 γ−ブチロラクタム類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0853413A true JPH0853413A (ja) 1996-02-27
JP2520582B2 JP2520582B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=25837071

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245607A Expired - Lifetime JPH0794431B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-17 γ−ブチロラクタム類の製造方法
JP7103136A Expired - Lifetime JP2520582B2 (ja) 1985-10-18 1995-04-04 γ−ブチロラクタム類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245607A Expired - Lifetime JPH0794431B2 (ja) 1985-10-18 1986-10-17 γ−ブチロラクタム類の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4731455A (ja)
EP (1) EP0222163B1 (ja)
JP (2) JPH0794431B2 (ja)
KR (1) KR870003980A (ja)
CN (1) CN1019486B (ja)
CA (1) CA1279650C (ja)
DE (2) DE3632589A1 (ja)
DK (1) DK498286A (ja)
ES (1) ES2009757B3 (ja)
HU (1) HU198450B (ja)
IL (1) IL80305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091721A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Kao Corp セラミド産生促進剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616989A1 (de) * 1986-05-21 1987-11-26 Bayer Ag Enantiomerenreine 4,5-disubstituierte (gamma)-butyrolactame, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3717394A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-01 Basf Ag 3-phenyl-2-styryl-pyrrolidine, ihre herstellung und verwendung
DE3717395A1 (de) * 1987-05-23 1988-12-08 Basf Ag 5-phenyl-1,2,3a,4,5,9b-hexahydro-3h-benz(e) indole, ihre herstellung und verwendung als arzneimittel
EG18833A (en) * 1988-12-09 1994-11-30 Kumiai Chemical Industry Co Cyclic amide compounds and herbicides
DE3927370A1 (de) * 1989-08-19 1991-02-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von clausenamid und neoclausenamid und deren derivate
AU2001296961A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Bayer Pharmaceuticals Corporation 17-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-ii inhibitors
US6787564B2 (en) * 2002-03-26 2004-09-07 Institute Of Materia Medica, Chinese Academy Of Medical Sciences Optically active clausenamides, process of the preparation thereof, pharmaceutical composition containing the same and their medical use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT374457B (de) * 1977-08-18 1984-04-25 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von neuen benzolsulfonamidderivaten
CH646149A5 (de) * 1981-02-05 1984-11-15 Hoffmann La Roche Pyrrolidin-derivat.
US4454327A (en) * 1982-05-24 1984-06-12 Warner-Lambert Company 5-Oxo-2,2-pyrrolidinedipropanoic acid and ester derivatives thereof
DE3346623A1 (de) * 1983-12-14 1985-07-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-glycosylierte harnstoffe, carbamate und thiocarbamate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
DE3508025A1 (de) * 1985-03-07 1986-09-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte o-sulfonyl-glycosylamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
JPS61245606A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Alps Electric Co Ltd マイクロ波発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014091721A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Kao Corp セラミド産生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0222163B1 (de) 1989-07-19
DE3632589A1 (de) 1987-04-23
CA1279650C (en) 1991-01-29
KR870003980A (ko) 1987-05-06
CN86106592A (zh) 1987-06-03
DE3664464D1 (en) 1989-08-24
JPS62187451A (ja) 1987-08-15
US4803285A (en) 1989-02-07
HUT46661A (en) 1988-11-28
JPH0794431B2 (ja) 1995-10-11
EP0222163A1 (de) 1987-05-20
DK498286D0 (da) 1986-10-17
JP2520582B2 (ja) 1996-07-31
US4731455A (en) 1988-03-15
DK498286A (da) 1987-04-19
IL80305A (en) 1990-04-29
CN1019486B (zh) 1992-12-16
HU198450B (en) 1989-10-30
IL80305A0 (en) 1987-01-30
ES2009757B3 (es) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520582B2 (ja) γ−ブチロラクタム類
DE3881817T2 (de) 3,5-Dihydroxy-6,8-nonadiensäuren und -derivate als hypocholesterolemische Mittel.
EP0106652B1 (en) Beta-lactam compounds and production thereof
US4751315A (en) Process for the preparation of clausenamide
DE69217613T2 (de) Stickstoff enthaltende bizyklische Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
HU228986B1 (en) Process to produce 4-hydroxy-2-oxo-pyrane derivatives useful as protease inhibitors
FR2552081A1 (fr) Procede de preparation de prolines substituees
US5466880A (en) Process for preparing ketone enantiomer
JP3221874B2 (ja) クラウセンアミドおよびネオクラウセンアミド並びにそれらの誘導体の製法
LU82320A1 (fr) Inhibiteurs de b-lactamase et procede pour les preparer
US4906757A (en) Process for the preparation of dextrorotatory 3-(3-pyridyl)-1H,3H-pyrrolo [1,2-c]-7-thiazolecarboxylic acid
FR3100246A1 (fr) Procede de preparation du sel sodique d'elagolix et intermediaires dudit procede
WO1995022533A1 (fr) Procede de production d'acide 3-isoxazolecarboxylique
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
EP0432898B1 (en) Glutaric acid derivatives and preparation thereof
EP0025370A2 (en) Preparation of fluorinated methylaminoalkanoic acids, process intermediates and their preparation
AU666867B2 (en) Process for preparing ketone enantiomer
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JPH069553A (ja) 1−[|2s|−メチル−3−メルカプトプロピオニル−ピロリジン−|2s|−カルボン酸の製法
JP3006748B2 (ja) 光学活性な7−置換ピリジル−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エン酸エステル誘導体の製法
CA1085412A (fr) Acides thienothienylcarbonylphenylalcanoiques, leurs derives, leur preparation et les compositions qui les contiennent
Gottstein et al. Synthesis of 2-(1-Nonenyl)-4-quinolinol (Pyo III) and Some Related 2, 4-Disubstituted Quinolines
JPH08231469A (ja) シクロペンタンカルボン酸誘導体及びその製造法
Arnone et al. Homochiral fluoroorganic compounds. Part 17. 2-(p-Tolylsulphinylmethyl)-3-fluorotetrahydro-pyrans and-furans through intramolecular oxymercuriation
JPS5929192B2 (ja) α−チオ−α−芳香族置換プロピオン酸エステルの製造法