JPH0853358A - 吸収性に優れたカルシウム組成物 - Google Patents

吸収性に優れたカルシウム組成物

Info

Publication number
JPH0853358A
JPH0853358A JP3360423A JP36042391A JPH0853358A JP H0853358 A JPH0853358 A JP H0853358A JP 3360423 A JP3360423 A JP 3360423A JP 36042391 A JP36042391 A JP 36042391A JP H0853358 A JPH0853358 A JP H0853358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
shell
composition
calcined
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360423A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shibata
茂 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3360423A priority Critical patent/JPH0853358A/ja
Publication of JPH0853358A publication Critical patent/JPH0853358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カルシウムは人間の健康維持の点で極めて重要
な成分で、多くの病気、体の不調、特に最近高齢者に多
くみられる骨粗しよう症に、カルシウムの欠乏、代謝の
不調が引金になっている事が明らかになってきた。反面
日本人は地質、食生活等から日常生活面でのカルシウム
の攝取が他先進国に比し少ない。本発明は安価にして、
攝取が容易であり且体内への吸収性の良いカルシウム組
成物を得る。 【構成】牡蠣貝殻及び/又は帆立貝殻の微粉末と前述貝
殻より作られたものを含めた焼成酸化カルシウムを特定
配合比率に混合し、特定条件下で加水する事により、
又、更に 得られたカルシウム組成物に二酸化炭素を加
える事によっても、安価にして、攝取が容易であり、且
体内への吸収性の良いカルシウム組成物を得る事が出来
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】カルシウムは、人体の骨や歯の主
体成分である第三リン酸カルシウムとして存在している
と共に、其れ以外の人体中に2.5%ともっとも多く含
まれているイオンとして存在しており、健全な生命を維
持するのに不可欠なものとなっている。更に最近は生化
学の発達により、カルシウムの摂取方法、体内への吸
収、体内での代謝等の生命のメカニズムが解明されるに
つれ、多くの病気、体の不調、特に最近高齢化の進行で
急増している骨粗しょう症に、カルシウムの欠乏、代謝
の不調が引金になっている事が明らかになっており、カ
ルシウムの体内への取込の重要性が広く認識されて来
た。かかる重要性から日本人は、其の食生活面でカルシ
ウムの摂取体内への吸収の面で工夫する必要性が指摘さ
れてきた。
【従来の技術】日本の水は、地質が火山土質である為飲
料水や野菜、果物中でのカルシウムの含有量が少なく、
又、体内吸収性が良いと言われるカルシウムを多く含む
牛乳の摂取量が他先進国に比し少ない。又、最近あまり
食されなくなっているが、小魚の骨やカルシウムを多く
含んでいると言われる海草等を昔同様多量食したとして
も、これらに含まれるカルシウム組成物は、体内への吸
収が必ずしも良くないので、日本人は慢性的なカルシウ
ム不足になっており、将来的にも其の可能性が大きい。
日常の食物のみで十分なカルシウムを補給する事がむつ
かしければ、人工的に作られたカルシウム製剤を用いる
事が必要である。これが為、従来経口的方法でカルシウ
ムを補強する方法が、ひろく検討されて来たが、カルシ
ウムの体内への吸収の機構が複雑で十分な解明が進んで
おらず、安価で摂取に抵抗が少なく、又、吸収性の良い
カルシウム組成物を得る方法は確立されてない。即ち、
1−乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、グリコン酸
カルシウム等のオキシ有機酸のカルシウム塩が用いられ
て来たが、これらは飲みやすい反面分子内のカルシウム
分率が低く、又、炭酸カルシウムを主要成分とした牡蠣
貝殻の微粉末、通称「ボレイ末」は、其の物質内でのカ
ルシウム分率は高いが、味、臭の面で服用に抵抗間が存
在している。又、上記のいずれのケースにおいても、其
の体内への吸収は、ビタミンDの助けを得たとしても十
分ではない。
【発明が解決しようとする課題】安価で容易に摂取可能
であり、又体内吸収性の良いカルシウム製剤を得るにあ
る。
【課題を解決するための手段】本発明においては、特許
請求の範囲第(1)項に示した如く、焼成酸化カルシウ
ム粉と、牡蠣貝殻、帆立貝殻を単独、又は混合して、常
温又は、400℃以上の温度で熱処理後機械的に粉砕し
た微粉末を、40〜95部対60〜5部の比率で混合し
たものに、十分な攪拌下焼成カルシウムが全量水酸化カ
ルシウムになるに十分な、焼成酸化カルシウムに対し当
量以上の水を、温度が90℃〜300℃の範囲に保ちな
がら加え事が必要である。この際、加える水量、反応、
温度等により反応終了後の残存水量は変化するが、この
水量の大小により本発明の効果に変化を与えるものでは
ない。又、反応温度が90℃以下の場合は、反応時間が
長くなり、経済的でないと共に十分吸収率のよいカルシ
ウム組成物が得られない。又、300℃を越える時は、
水酸化カルシウム組成物が得られない。又、本発明に用
いられる焼成酸化カルシウムとしては、鉱物資源として
天然に存在する石灰石、又、各種貝殻、卵殻、各種動物
等の骨を高温で焼成して得る事が出来るが、牡蠣貝殻、
帆立貝殻を焼成して得た焼成酸化カルシウムが最も重要
である。又、本発明による特許請求の範囲第(1)項記
載のカルシウム組成物に対し、含まれている水酸化カル
シウムが、60%以上炭酸カルシウムとなるに十分な二
酸化炭素をガス状、又は/及び液体状、又は/及び個体
状において加える事により、含まれている水酸化カルシ
ウム粒子の表面に、均一に炭酸カルシウムの層が形成さ
れる。この特許請求範囲第(1)項で示されるカルシウ
ム組成物に炭酸ガスを加えて得られたカルシウム組成物
は、これを粉末状、又は、錠剤型で摂取した場合、表面
の炭酸カルシウムが内部の水酸化カルシウムの溶出を抑
え、口中及び、胃中でのアルカリ度の急激な上昇を押さ
えるので、口中又は、胃中における急激なアルカリ度の
向上により生ずる不快感は殆ど見られない。又、特許請
求範囲第(1)項で示されたカルシウム組成物と同様
に、カルシウム組成物は単独にても摂取可能であるが、
1−乳酸、クエン酸、グリコン酸等のオキシ有機酸、ジ
ュース類、乳糖、果糖等の糖類と混合し、或いは、小麦
粉等の澱粉等と混合して使用すれば、より美味に摂取出
来る。
【作用】本発明による特許請求範囲第(1)項に示され
たカルシウム組成物及び、同カルシウム組成物に二酸化
炭素を加えることにより得られたカルシウム組成物は、
共にすぐれた体内吸収性を示すが、これは水及び、二酸
化炭素を加える反応過程においてCaO−Ca(OH)
2−H2O−H2CO3−CaCO3の多成分可逆反応
系が形成され、特に、水添加時においては、発熱反応で
90℃以上になり牡蠣貝殻、帆立貝殻粉の中に含まれて
いる有機質が、カルシウムイオンの体内吸収に貢献する
有効成分として溶出するか、又は有効成分に変化して来
る為と思われる。又特許請求範囲第(1)項において、
牡蠣貝殻、帆立貝殻の微粉末の添加が5部以下で水を添
加した場合は、得られたカルシウム組成物の体内吸収率
は低く、又、60部を越えて水を添加した場合も、十分
な体内吸収率の上昇はみられなかった。又、特許請求範
囲第(2)項において、加える二酸化炭素量が存在する
水酸化カルシウムの60%以下、炭酸カルシウムになる
如く加えた場合は、上記に述べた様な不快感の改善は得
られられない。
【実施例】
実施例[I][II][III] 試料作成 石灰石約100Kgを1000℃以上の温度において焼
成、焼成酸化カルシウム約60Kgを得た。反応器内に
同焼成カルシウム粉700gに、牡蠣貝殻200gと帆
立貝殼200gを200℃で約30時間熱処理後、粉砕
した微細粉末を300g添加、十分な攪拌下に水約11
00gをスプレー状にして加える。此の際、激しい発熱
を伴うが、反応系の温度を200℃〜250℃の間に保
ちながら、水の添加量を調節する。水の添加終了後、遊
離水が全反応系に対し5%以下になる如く調節し、特許
請求範囲第(1)項記載のカルシウム組成物を得た。更
に、同カルシウム組成物に対し二酸化炭素を約400g
をカス状にして圧入、二酸化炭素がほぼ消費する迄反応
を行い特許請求範囲第(2)項記載のカルシウム組成物
を得た。特許請求範囲第(1)項記載のカルシウム組成
物100gに対しては、クエン酸30gの割で添加した
もので錠剤を作成、実施例[I]とし、又、特許請求範
囲第(2)項記載のカルシウム組成物は、単独にして錠
剤を作成し実施例[II]とした。又、特許請求範囲第
(1)項において、焼成酸化カルシウムに牡蠣貝殻及び
帆立貝殻の微細粉末に替え、鉱物系の炭酸カルシウムを
加えた以外は、特許請求範囲第(1)項に準じて作成し
たカルシウム組成物を実施例[I]と同じ条件で錠剤を
作成、対照例[I]とした。焼成酸化カルシウムとし
て、牡蠣貝殻を1000℃で焼成して作成した焼成酸化
カルシウムを用いた以外は実施例[I]と同様にして作
成した錠剤を実施例[III]とした。 試験法 年齢60才の男女各1名に対し各7日間に亘り、カルシ
ウム含有量が約500mgの特定カロリー食事に実施例
[I]に示された錠剤の其のカルシウム含有量が、50
0mg相当になる量を投与し、同期間中に体外に排出さ
れた物に含まれるカルシウム量を測定し、体内への吸収
性の良否を判定した。実施例[I]のテストが終了後、
引続き実施例[II]、実施例[III]、対照例
[I]の順に実施例[I]と同様の試験を行った。排出
物中のカルシウム含有量は、いずれの場合もテイト開始
後3日目より測定し、5日間の平均値で示した。得られ
た結果を表1に示す。 表1 実施例[I][II][III]で作成したカルシウム
錠剤は、効率よく体内に吸収された事を示している。 実施例[IV][V][VI][VII] 試料作成 反応器内に焼成酸化カルシウム粉940gに牡蠣貝殻を
常温で、機械的に粉砕した牡蠣貝殻60gを添加、十分
に攪拌下に水約1300gをスプレー状にして加える事
以外は、実施例[I]に示したと同様に作成したカルシ
ウム含有錠剤を実施例[IV]とした。又、反応器内に
焼成酸化カルシウム粉450gに常温にて機械的に粉砕
した牡蠣貝殻粉150gと帆立貝殻粉400gを添加、
十分攪拌下に水約700gをスプレー状にて加えた以外
は、実施例[I]に示したと同様に作成したカルシウム
含有錠剤を実施例[V]、又、特許請求範囲第(1)項
の記載において、水をスプレー状にて加える時、反応系
の温度を95℃或いは250℃に保ちながら行った以外
は、実施例[I]と同様に作成した錠剤につき95℃で
行ったものを実施例[VI]、250℃にて行ったもの
を実施例[VII]とした。又、実施例[IV]におい
て焼成酸化カルシウム粉970g牡蠣貝殻粉30gと添
加した以外は実施例[IV]と同様にして作成したカル
シウム錠剤を対照例[II]実施例[V]において焼成
酸化カルシウム350部に常温にて機械的に粉砕した牡
蠣貝殻粉200gと帆立貝殻粉450gを添加した以外
は実施例[V]と同様にして作成したカルシウム錠剤を
対照例[III]、実施例[I]にあいて、水をスプレ
ー状にして加える時、反応系の温度を80℃及び350
℃とした以外は、実施例[I]と同様にして作成したカ
ルシウム錠剤につき80℃にて行ったものを対照例[I
V]、350℃にて行ったものを対照例[V]とした。
又、実施例[I]において牡蠣貝殻200gと帆立貝殻
200gを500℃で24時間熱処理後粉砕した微細粉
末を300g添加した以外は実施例[I]と同様にして
作成したカルシウム含有錠剤を対照例[VI]とした。 試験法 年齢60〜65才の健康な男子A.B.C.D.E.
F.G.H.Iの9人につき、実施例[I]において行
ったと同様の試験を実施例[IV]、実施例[V]、実
施例[VI]、実施例[VII]、対照例[II]、対
照例[III]、対照例[IV]、対照例[V]、対照
例[VI]に実施、其の結果を表2に示す。
表2 実施例[IV]、[V]、[VI]、[VII]で作成
したカルシウム錠剤は、効率よく体内に吸収された事を
示している。
【発明の効果】安価にして攝取が容易で、且体内吸収性
の優れたカルシウム組成物が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01F 11/04 9439−4G 11/18 C 9439−4G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】焼成酸化カルシウム粉40〜95部と、
    牡蠣貝殻及び帆立貝殻を単独又は混合して常温又は40
    0℃以下の温度で熱処理後機械的に粉砕した微細粉末6
    0〜5部を混合して、十分な撹拌下に、焼成酸化カルシ
    ウムが全量水酸化カルシウムになるに十分な焼成酸化カ
    ルシウムに対し当量以上の水を、温度が90℃〜300
    ℃の範囲に保ちながら加え事により、得られる人体吸収
    性に優れたカルシウム組成物。
  2. 【請求項 2】特許請求の範囲第(1)項により得られ
    たカルシウム組成物に対し含まれている水酸化カルシウ
    ムが、60%以上炭酸カルシウムとなるに十分な二酸化
    炭素をガス状及び/又は液状及び/又は個体状で加える
    事により得られる特許請求の範囲第(1)項記載のカル
    シウム組成物。
  3. 【請求項 3】焼成酸化カルシウムが、牡蠣貝殻、帆立
    貝殻の1種又は2種以上を混合して焼成したものである
    特許請求の範囲第(1)項記載のカルシウム組成物。
JP3360423A 1991-12-05 1991-12-05 吸収性に優れたカルシウム組成物 Pending JPH0853358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360423A JPH0853358A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 吸収性に優れたカルシウム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360423A JPH0853358A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 吸収性に優れたカルシウム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0853358A true JPH0853358A (ja) 1996-02-27

Family

ID=18469346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360423A Pending JPH0853358A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 吸収性に優れたカルシウム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0853358A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087815A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Hokkaido Kyodo Sekkai Kk 炭酸カルシウム粉体、及びその製造方法
JP2002128521A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Hokkaido Kyodo Sekkai Kk 炭酸カルシウムの製造方法
EP1270009A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-02 Houzawa, Hiromi Antiviral agent containing a combination of calcium salts of organic (fish and shells) and of mineral source
JP2003137539A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Masahiro Ogawa 白色石灰窒素の製造法
US6627229B2 (en) 2000-02-18 2003-09-30 Hiromi Houzawa Antiviral agent and method of producing the same
JP2004049212A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Ics Kk 易吸収性ミネラル含有健康食品並びに其の製造方法
JP2005060250A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Safe-Tech International Kk 足裏老化皮膚の除去方法、および、足裏皮膚洗浄用組成物の製造方法
JP2011184246A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Tanaka Kensetsu Co Ltd 貝殻熱処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627229B2 (en) 2000-02-18 2003-09-30 Hiromi Houzawa Antiviral agent and method of producing the same
JP2002087815A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Hokkaido Kyodo Sekkai Kk 炭酸カルシウム粉体、及びその製造方法
JP2002128521A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Hokkaido Kyodo Sekkai Kk 炭酸カルシウムの製造方法
EP1270009A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-02 Houzawa, Hiromi Antiviral agent containing a combination of calcium salts of organic (fish and shells) and of mineral source
JP2003137539A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Masahiro Ogawa 白色石灰窒素の製造法
JP2004049212A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Ics Kk 易吸収性ミネラル含有健康食品並びに其の製造方法
JP2005060250A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Safe-Tech International Kk 足裏老化皮膚の除去方法、および、足裏皮膚洗浄用組成物の製造方法
JP2011184246A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Tanaka Kensetsu Co Ltd 貝殻熱処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298085B1 (en) Ultradense and more soluble and bioavailable preparations of calcium citrate
FI92899C (fi) Menetelmä ruoanlaittoon tarkoitetun maustekoostumuksen valmistamiseksi
JP4639086B2 (ja) アミノ酸キレートの調製方法
US4103003A (en) Composition for improving biologic development
US6706904B1 (en) Dimetalhydroxy malates
JPH0853358A (ja) 吸収性に優れたカルシウム組成物
JP2002034592A (ja) 体内に吸収されやすい蛋白化−亜鉛の製造方法
EFSA Panel on Food Additives and Nutrient Sources added to Food (ANS) Scientific Opinion on re‐evaluation of calcium carbonate (E 170) as a food additive
EP0380829A1 (en) Magnesium potassium citrate
JP2001149049A (ja) ミネラル高含有牡蠣エキスおよびその製造方法
US6203827B1 (en) Composition containing readily absorbable calcium and process for producing the same
JPH0567A (ja) カルシウム及び食物繊維含有飲食物とその製造方法
US20040048925A1 (en) Composition and method for enhancing the bioavailability of calcium and magnesium in dietary supplements and food additives
JP2660906B2 (ja) ウニ由来カルシウムの製造方法ならびにこの製造方法によって得られる易吸収性カルシウムを含有する組成物
JP3666094B2 (ja) カルシウム液剤、カルシウム飲料及びその製造方法
JP3131385B2 (ja) 易吸収性カルシウムを含有する組成物およびその製造方法
JPH05161480A (ja) アミノ酸を配合したカルシウム組成物およびそれを含有するカルシウム飲料
CA1326040C (en) Magnesium-potassium citrate
US5620709A (en) Calcium containing composition from sea urchin with high oral bioavailability
JP2006345720A (ja) カルシウム製剤及びその製造方法
CN1081031C (zh) 一种钙片
JPS63107937A (ja) 合成ハイドロキシアパタイトを含んでなるカルシウム剤
JPH09271356A (ja) マグネシウムを含有するカルシウム組成物
JP3574925B2 (ja) 新規のアルギニン粉剤
JP2579593B2 (ja) 吸収性の優れたカルシウム含有組成物を含有する健康食品、該組成物を含有する薬剤