JPH0852719A - 粘土瓦の製造方法 - Google Patents

粘土瓦の製造方法

Info

Publication number
JPH0852719A
JPH0852719A JP19078194A JP19078194A JPH0852719A JP H0852719 A JPH0852719 A JP H0852719A JP 19078194 A JP19078194 A JP 19078194A JP 19078194 A JP19078194 A JP 19078194A JP H0852719 A JPH0852719 A JP H0852719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
crushing
roof tile
rotary table
roller mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19078194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Hisaie
和利 久家
Mitsuru Ikeda
充 池田
Yasubumi Nakao
泰文 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19078194A priority Critical patent/JPH0852719A/ja
Publication of JPH0852719A publication Critical patent/JPH0852719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐摩耗性に優れ長期連続操業できる生産性の
高い粘土瓦の製造方法を提供しようとするものである。 【構成】 原料の粉砕工程と成形工程と施釉工程と焼成
工程とを少なくとも備えた粘土瓦の製造方法であって、
粉砕工程に竪型ローラミルを使用して原料を微粉砕する
こととしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粘土瓦の製造方法に関
し、特に破砕工程における破砕機の摩耗対策を考慮した
粘土瓦の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粘土瓦の製造方法は、図7に示す
ように、原料となる粘土を採掘後に約1ケ月程度野積し
て放置し、自然乾燥して水分の均一化を図ってから、ロ
ールクラッシャなどの破砕機で、例えば、250μmパ
ス95%程度(すなわち、最大粒子径は500〜700
μm)に破砕する破砕工程の後、水を加えてスクリーン
・フィーダなどの混練機で混練する加水・混練工程を経
て、再び前述したと同一の粒子径となるようロールクラ
ッシャで再破砕する破砕工程を実施する。その後、2軸
のスクリュで加圧して縁端のダイス・スリットより押出
す押出機により連続した平板状の成形体を形成する成形
工程を経て、所要の瓦寸法に切断し、屋根瓦形状に湾曲
成形する切断・プレス工程を施工し、トンネル型の連続
乾燥機内を通過させて所要の含有水分になるよう乾燥工
程の後、液体状の釉薬が入った貯槽内を懸架して浸漬し
たまま移動する自動施釉機を通過したあと、焼成炉に入
れて1200〜1300℃の高温で焼成する焼成工程を
経て、製品としての屋根瓦が製造され、検査工程により
曲げ試験その他の検査の後、合格品は出荷される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法においては2回の破砕工程で使用されるロール
クラッシャは、図8の平面図に見られるように、水平で
平行な2つのロール間の間隙に原料を通過せしめて原料
を該間隙以下の粒度に破砕する機構となっており、一
方、原料の粘土成分の中には硅石が混じっているために
ロールの摩耗が激しく、かつ、原料は主として中央部を
流れるためロールの中央部の摩耗が縁端の摩耗よりも大
きくなって所定の間隙が平行でなく中ぶくれとなり、原
料の破砕後の粒度が不均一となる。このため、約1週間
に1度ロールを取り替えて新製のものや摩耗補修したも
のに変更する必要があり、煩雑であり、かつ、生産性を
阻害していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明の粘土瓦の製造方法は、第1の発明では、
原料の粉砕工程と成形工程と施釉工程と焼成工程とを少
なくとも備えた粘土瓦の製造方法であって、該粉砕工程
においては原料を竪型ローラミルによって微粉砕する構
成とした。また、第2の発明では、さらに粉砕工程と成
形工程との間に、原料に水分を添加し混練する調湿・混
練工程を付加した。また、第3の発明では、調湿・混練
工程においては、皿型造粒機によって原料に水分を添加
し、ペレット状粒状物を形成する構成とした。
【0005】
【作用】本発明では、従来のロールクラッシャによる2
段の破砕工程を廃止し、それに代わるものとして竪型ロ
ーラミルによる粉砕工程により原料を粉砕する。その結
果、粉砕ローラやテーブルライナなど竪型ローラミルの
摩耗材の寿命は約2000時間と飛躍的に延びるから、
従来実施してきた週単位のロールクラッシャ・ロールの
取り替えが不要となり生産性が向上する。また、粉砕後
の粒度も大幅に細かくなるから均一で表面肌理の優れた
粘土瓦が得られる。また、粉砕工程と成形工程に調湿・
混練工程を付加して水分調整をし、かつ、水分や混練状
態の均一化を図ることにより、焼成後の製品瓦の強度が
増大し品質が向上する。調湿・混練工程において、皿型
造粒機を採用すると、単一の機械で能率よく所望の含有
水分を持ったペレット状粒状物が得られ、最終製品の品
質が向上する。
【0006】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例の詳細に
ついて説明する。図1〜図6は本発明の実施例に係り、
図1は粘土瓦の製造フローシート、図2は粘土瓦の製造
設備の全体構成図、図3は竪型ローラミルの全体縦断面
図、図4はスクリーンフィーダの縦断面図、図5は皿型
造粒機の正面図、図6は皿型造粒機の縦断面図である。
【0007】本発明においては、図1に示すように、採
掘された瓦原料となる粘土類は、粉砕工程の効率を高め
るため予備乾燥された後、竪型ローラミルによる粉砕工
程を経て微粉砕される。微粉砕された粉砕産物は一般に
乾燥状態となっており、次工程の成形を行うためにはあ
らかじめ原料微粉にバインダなどの結合剤を入れて混練
するか、または、水分を添加して混練する調湿・混練工
程を設けるのが望ましく、この場合には後述するスクリ
ーンフィーダやあるいは皿型造粒機が使用される。粉砕
産物の粒度は74μmパス90〜95%(最大粒子径7
5〜100μm)程度とし、調湿・混練工程における添
加水分含有量は18〜20%(WB)が望ましい。次
に、これらの粒状原料は押出機70へ供給され、水平平
行2軸のスクリュによって加圧成形されて連続した板状
成形体に形成されて押出機(2軸スクリュ押出機)70
より排出される。成形工程を終えた板状成形体は瓦寸法
に合致する規定寸法に裁断され、プレス成形されて所定
の瓦形状となり、乾燥工程と施釉工程とを経て焼成さ
れ、瓦製品となる。図1の成形工程以降は従来工程と同
一である。
【0008】図2は粘土瓦製造設備の実施例を示したも
ので、1は原料ホッパ、2はベルトフィーダ、5(5
A、5B)はベルトコンベヤ、6は供給ゲート、7は乾
燥機、8は熱風炉、9はバケットエレベータ、10は熱
風ダストコレクタ、20はミル前ホッパ、30は竪型ロ
ーラミル、40はバッグフィルタ、42はスクリュコン
ベヤ、44はバケットエレベータ、50は微粉ホッパ、
52は局部集塵用のバッグフィルタ、54は微粉切出
機、60Sはスクリーンフィーダ(または皿型造粒機6
0)、68と69はベルトコンベヤ、70は押出機、8
0は切断機、90は成形プレス、100は連続乾燥機、
110は自動施釉機、120は焼成炉(窯炉)である。
図2において、原料ホッパ1に貯えられた瓦原料はベル
トフィーダ2により切り出され、供給ゲート6を経て乾
燥機7へ移送される。乾燥機7は熱風炉8によって供給
された熱風を室内に導入されて乾燥するパドル式ドライ
ヤやベルト式ドライヤが使用される。予備乾燥された原
料はミル前ホッパ20で一旦貯蔵されたうえ竪型ローラ
ミル30へ投入されて微粉砕される。竪型ローラミル3
0の構造や作用については後述する。竪型ローラミル3
0で粉砕後の粉砕産物は空気搬送され、バッグフィルタ
40で集塵され微粉ホッパ50へ貯蔵される。粉砕産物
は従来技術の破砕機(例えばロールクラッシャ)よりも
はるかに小さな粒度に粉砕され、74μmパス90〜9
5%程度とされる。
【0009】このようにして得られた微粉状態の乾燥さ
れた原料は、そのままでは瓦形状への成形が困難である
ので、バインダなどの結合剤を加えるか、あるいは適正
な水分添加をして混練する。本発明においては、粉砕工
程と成形工程との間に調湿・混練工程を設け、使用する
機械としては、図4に示すようなスクリーンフィーダ6
0Sか、または、図5〜図6に示す皿型造粒機60を採
用する。
【0010】スクリーンフィーダ60Sは、図4に示す
ように、竪型円筒形状のケース60aの中心軸上に垂直
な回転軸60bがVプーリ60cを介して回転自在に配
設され、内部に投入された原料にスプレイノズル60g
より噴霧した水分を加えて、回転軸60bと共回りする
撹拌機60dで撹拌混合されたうえ、下方の回転軸60
bに連結されて同じく共回りする平面視湾曲状のアーム
の先端に取り付けられたスクレーパ60eでケース60
a下方の内壁面に原料は押圧され、ケース60a下方壁
面に多数穿設されたスリット60fより外部へ排出され
る構造となっており、軟い棒状の原料成形物が連続して
排出される。一方、調湿・混練工程には上述のスクリー
ンフィーダ60Sの代わりに、皿型造粒機60を使用す
ることもできる。皿型造粒機60の構造や作用について
は後述する。このようにして軟い固形物とされた原料
は、次に押出機70へ装入され水平平行な2軸スクリュ
に混練され加圧されて前方のダイスより長尺の板状の成
形体となって押し出され、切断機(カッタ)80で所要
寸法に裁断されたあと、成形プレス90によって所要の
瓦形状に成形される。成形体はトンネル型の連続乾燥機
100を通過する間に含有水分を約1%程度に蒸発乾燥
され、釉薬の入った貯槽内を上方の吊具に懸架され浸漬
されたまま移動する自動施釉機110で釉薬(うわぐす
り)を表面に塗布される。その後、焼成炉120で11
00〜1200℃に加熱され、焼成されて最終製品の瓦
製品となる。これらの瓦製品は外観検査や曲げ試験など
の強度試験を行い、合格品が製品として梱包され出荷さ
れる。
【0011】次に竪型ローラミル30の構造と作用につ
いて説明する。石灰石やスラグ、セメント原料などの原
料を細かく粉砕し粉体とする粉砕機の一種として、図3
に示すように、回転テーブルと粉砕ローラとを備えた竪
型ローラミル30が広く用いられている。この種の粉砕
機は、円筒状ケーシング31の下部において電動機32
Aにより減速機32Bで駆動されて低速回転する円盤状
の回転テーブル33と、その上面外周部を円周方向へ等
分する箇所に油圧などで圧接されて従動回転する複数個
の粉砕ローラ34とを備えている。粉砕ローラ34はケ
ーシング31に軸34Bによって揺動自在に軸支された
アーム34Aとアーム34Cを介して油圧シリンダ34
Dのピストンロッド34Eに連結されており、油圧シリ
ンダ34Dを作動させることにより、粉砕ローラ34を
回転テーブル33上に押圧して原料への粉砕圧力を与え
ている。33Sは回転テーブル33の外周縁に設けられ
原料層厚を調整するダムリング、33Aは回転テーブル
33周囲のガス吹上用環状空間通路、33Bはガス供給
路、35は羽根35Aにより粉砕された原料を分級する
回転式セパレータ、37はガスとともに製品を取り出す
排出口、36は原料投入シュートである。
【0012】このように構成された竪型ローラミル30
において、調合原料は回転テーブル33の中央部へ原料
投入シュート36より供給され、回転テーブル33の回
転によりテーブル半径方向の遠心力を受けて回転テーブ
ル33上を滑る時に回転テーブル33により回転方向の
力を受け、回転テーブル33との間で滑って回転テーブ
ル33の回転数よりいくらか遅い回転を行う。以上2つ
の力、すなわち、半径方向と回転方向の力とが合成さ
れ、原料は回転テーブル33上を渦巻状の軌跡を描いて
回転テーブル33の外周部へ移動する。この外周部に
は、ローラが圧接されて回転しているので、渦巻線を描
いた原料は粉砕ローラ34と回転テーブル33との間へ
ローラ軸方向とある角度をなす方向から進入して噛込ま
れて粉砕される。
【0013】一方、ケーシング31の基部には熱風ダク
ト38によって乾燥機7を通過した後の熱風などのガス
が導かれており、このガスが回転テーブル33の外周面
とケーシングの内周面との間の環状空間通路33Aから
吹き上がることにより、粉砕された微粉体はガスに同伴
されてケーシング31内を上昇し、上部に位置するセパ
レータ35の羽根35Aにより分級作用を受け、所定粒
度の微粉末はガスとともに排出口37から排出され次の
工程(バッグフィルタ40)へ送られる。粉砕産物の粒
度はセパレータ35の回転数を変更することにより簡単
容易に調整できる。このように、竪型ローラミル30
は、従来の粘土瓦製造設備に使用されていた2段のロー
ルクラッシャでは到底不可能であった粒度にまで大量
に、かつ、連続的に微粉砕できるばかりでなく、摩耗性
の強い原料に対しても十分耐久性を備えている。すなわ
ち、粉砕に寄与し原料と常時接触する粉砕ローラ34の
周面や回転テーブル33上面のテーブルライナ33Lは
耐摩耗性に強い高マンガン鋼鋳鋼を使用しており、寿命
が長く通常粘土系の原料に対しては約2000〜250
0時間の使用に耐える。高マンガン鋼鋳鋼は、11〜1
4%Mn、0.90〜1.3%Coを含み、他の鋼種に
見られない極めて大きい靱性と著しい加工硬化能をもっ
ている。したがって、この特長を発揮させるため、粉砕
ローラ34やテーブルライナ33Lの製造に際しては、
1320°Kに加熱して炭化物をオーステナイト中へ固
溶させ、均一オーステナイト組織とする。また、この場
合の焼入れは、硬化が目的でなく靱性の付与が目的であ
り、水靱処理と呼ばれている。この状態では表面の硬さ
がHB200程度と軟かいが、実操業の運転によって表
面に衝撃的荷重をうけるとHB550程度の加工硬化層
が形成され、すぐれた耐摩耗性を発揮する。したがっ
て、常に表面に打撃を受けるような粉砕機構を有する竪
型ローラミル30のような粉砕機には耐摩耗性について
好適である。
【0014】次に、皿型造粒機60の構造と作用につい
て説明する。皿型造粒機60は、図5〜図6に示すよう
に、フレーム61上にハンドル61Aによって傾動自在
な皿型のパン62を配設し、電動機60Aによりパン6
2を回転駆動した状態で、微粉原料をパン62内へ供給
する。パン62内の微粉原料はスプレによる水分の添加
とともに図4の2点鎖線で示した軌跡を描いてパン62
の底面および側内面を転動し、次第に造粒されてペレッ
ト状の粒体となる。粒体の含有水分は添加する水分量と
バッチ運転時間によって制御される。皿型造粒機60は
以上のように微粉原料に所要の含有水分を与えて調湿お
よび混練を行い均一な所要の粒径の粒体を形成する。な
お、皿型造粒機60にはパン62の底面や側内面への微
粉の付着を防止するため、アーム63に直交して張設し
たビーム63Aに付着物を剥離させるサイドスクレーパ
64やサイドレーキ65を配設して側内面の付着防止を
図るとともに、ビーム63Aを移動自在な移動レーキ6
6によって底面付着物の除去を行っている。
【0015】以上説明したように、本発明の粘土瓦の製
造方法は、従来設備のように、週1回必要としていたロ
ールクラッシャの取り替えなどの面倒な作業もなく、耐
摩耗性に優れる竪型ローラミル30を使用して大量に、
かつ、連続的に操業できるばかりでなく、原料粉末の粒
度がこれまでの破砕機では得られなかった微粉領域とな
っているため、瓦製品の強度が1.5倍にアップし、表
面光沢のよい高品質の製品が得られる。また、原料粒子
が微細化されている分単位重量当りの比表面積が増大し
ているから、焼成効率がよく50〜100℃程度焼成温
度が低減できるから省エネルギ効果がある。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
メンテナンス性が改善され、生産性が向上するととも
に、製品品質もアップする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る粘土瓦の製造フローシー
トである。
【図2】本発明の実施例に係る粘土瓦の製造設備の全体
構成図である。
【図3】本発明の実施例に係る竪型ローラミルの全体縦
断面図である。
【図4】本発明の実施例に係るスクリーンフィーダの縦
断面図である。
【図5】本発明の実施例に係る皿型造粒機の正面図であ
る。
【図6】本発明の実施例に係る皿型造粒機の縦断面図で
ある。
【図7】従来の粘土瓦の製造フローシートである。
【図8】従来のロールクラッシャの平面図である。
【符号の説明】
1 ホッパ 1A ホッパ 1B ホッパ 1C ホッパ 1D ホッパ 1E ホッパ 2 ベルトフィーダ 3 電磁フィーダ 4 破砕機(クラッシャ) 5A ベルトコンベヤ 5B ベルトコンベヤ 5C ベルトコンベヤ 6 供給ゲート 7 乾燥機 8 熱風炉 9 バケットエレベータ 10 熱風ダストコレクタ 20 ミル前ホッパ 30 竪型ローラミル 31 ケーシング 32A 電動機 32B 減速機 33 回転テーブル 33A 環状空間通路 33B ガス供給路 33L テーブルライナ 33S ダムリング 34 粉砕ローラ 34A アーム 34B 軸(回転軸) 34C アーム 34D 油圧シリンダ 34E ピストンロッド 35 セパレータ 35A セパレータ羽根 36 原料投入シュート 37 排出口 38 熱風ダクト 40 バッグフィルタ 42 スクリュコンベヤ 44 バケットエレベータ 50 微粉ホッパ 52 バッグフィルタ 54 微粉切出機 60 皿型造粒機 60a ケース 60b 回転軸 60c Vプーリ 60d 撹拌機 60e スクレーパ 60f スリット 60g スプレイノズル 60A 電動機 60S スクリーンフィーダ 61 フレーム 61A ハンドル 62 パン 63 アーム 63A ビーム 64 サイドスクレーパ 65 サイドレーキ 66 移動レーキ 68 ベルトコンベヤ 69 ベルトコンベヤ 70 押出機(2軸スクリュ押出機) 80 切断機(カッタ) 90 成形プレス 100 連続乾燥機 110 自動施釉機 120 焼成炉(窯炉) 130 ロールクラッシャ 132 原料供給口 200 粘土瓦製造設備

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料の粉砕工程と成形工程と施釉工程と
    焼成工程とを少なくとも備えた粘土瓦の製造方法であっ
    て、該粉砕工程においては原料を竪型ローラミルによっ
    て微粉砕する粘土瓦の製造方法。
  2. 【請求項2】 粉砕工程と成形工程との間に、原料に水
    分を添加し混練する調湿・混練工程を付加した請求項1
    記載の粘土瓦の製造方法。
  3. 【請求項3】 調湿・混練工程においては、皿型造粒機
    によって原料に水分を添加し、ペレット状粒状物を形成
    する請求項2記載の粘土瓦の製造方法。
JP19078194A 1994-08-12 1994-08-12 粘土瓦の製造方法 Pending JPH0852719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19078194A JPH0852719A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 粘土瓦の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19078194A JPH0852719A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 粘土瓦の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0852719A true JPH0852719A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16263634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19078194A Pending JPH0852719A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 粘土瓦の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0852719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058854A (ko) * 2000-07-03 2000-10-05 신현주 황토벽돌 제조장치 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058854A (ko) * 2000-07-03 2000-10-05 신현주 황토벽돌 제조장치 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109928767A (zh) 陶瓷湿法低温制粉工艺
AU2005219521B2 (en) Method for the production of a raw sintering mixture
CN110215991A (zh) 陶瓷湿法制粉工艺及其生产线
CN212441555U (zh) 一种固料简易粉碎装置
CN112774833A (zh) 立式辊压机、制砂系统及制砂方法
JPH0852719A (ja) 粘土瓦の製造方法
JPH08217527A (ja) 粘土瓦の製造設備
JPH0852720A (ja) 粘土瓦の製造方法
JP2003071306A (ja) 堅型粉砕機
JPH0226543B2 (ja)
CN115890893B (zh) 干法制粉制备陶瓷砖的方法及其装置
JP2001224973A (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機
RU2223854C2 (ru) Способ подготовки глинистого сырья и устройство для его осуществления
CN221085905U (zh) 一种混凝土石料破碎机
JPH0724342A (ja) 竪型粉砕機
JPH0788389A (ja) 粉砕設備
JP2858681B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2002167624A (ja) 回転床炉処理用塊成物の製造方法
NZ237879A (en) Apparatus for grinding granular material by moving an entraining gas around the inside of a circular chamber of moulded hardened ceramic composition
JPH05253504A (ja) 竪型粉砕機
JP3805131B2 (ja) 砕砂製造用竪型粉砕機の運転方法
JPH07313897A (ja) 粉砕設備
JP2792577B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2006102691A (ja) 砕砂製造用の竪型粉砕機及び粉砕システム
RU60023U1 (ru) Технологическая линия для производства керамических стеновых материалов