JPH07313897A - 粉砕設備 - Google Patents

粉砕設備

Info

Publication number
JPH07313897A
JPH07313897A JP6109796A JP10979694A JPH07313897A JP H07313897 A JPH07313897 A JP H07313897A JP 6109796 A JP6109796 A JP 6109796A JP 10979694 A JP10979694 A JP 10979694A JP H07313897 A JPH07313897 A JP H07313897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
classification
vertical crusher
crushing
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6109796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036669B2 (ja
Inventor
Hajime Asakawa
肇 浅川
Takashi Sasaki
貴志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP6109796A priority Critical patent/JP3036669B2/ja
Publication of JPH07313897A publication Critical patent/JPH07313897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036669B2 publication Critical patent/JP3036669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主としてセメントクリンカや高炉スラグなど
被粉砕性の悪い原料を予備粉砕と仕上粉砕との2段粉砕
する粉砕設備であって、異常振動が少なく、かつ、比較
的高い粉砕能力を備えた予備粉砕機を有する粉砕設備を
提供する。 【構成】 予備粉砕機に使用する竪型粉砕機1Aの直前
に、供給原料の分級シュート30を備えて原料中の微粒
をあらかじめ取り除いて仕上ミル100へ先送りし、粗
粒のみ竪型粉砕機1Aで粉砕する構成とし、原料供給設
備(原料ホッパ50、定量供給機50A、50B)と仕
上ミル100と分級装置(サイクロンセパレータ11
0)とこれら各機器を連結する輸送系路とから構成され
る粉砕設備とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の粉砕設備は、ボールミル
などの仕上ミルの予備粉砕機として竪型粉砕機を使用す
るものであって、主としてセメントクリンカ、高炉スラ
グなど特に硬くて粉砕し難い原料を、異常振動を抑制し
て連続安定的に、かつ、比較的高い粉砕能力で運転する
ことのできる予備粉砕機を備えた粉砕設備に関する。
【0002】
【従来の技術】石灰石や高炉スラグ、セメント原料など
の化学品を細かく粉砕し粉体とする粉砕機の一種とし
て、図4に示すように、回転テーブルと粉砕ローラとを
備えた竪型粉砕機1が広く用いられている。この種の粉
砕機は、円筒状ケーシング15の下部においてモータ2
Aにより減速機2で駆動されて低速回転する円盤状の回
転テーブル3Aと、その上面外周部を円周方向へ等分す
る箇所に油圧などで圧接されて従動回転する複数個の粉
砕ローラ4とを備えている。
【0003】粉砕ローラ4はケーシング15に軸6によ
って揺動自在に軸支されたアーム5とアーム7を介して
油圧シリンダ9のピストンロッド10に連結されてお
り、油圧シリンダ9を作動させることにより、粉砕ロー
ラ4を回転テーブル3A上に押圧して原料への粉砕圧力
を与えている。3Bは回転テーブル3Aの外周縁に設け
られ原料層厚を調整するダムリング、14は回転テーブ
ル3A周囲のガス吹上用環状空間通路、14Aはガス供
給路、13は羽根13Aにより粉砕された原料を分級す
る回転式セパレータ、16はガスと共に製品を取出す排
出口、17は原料投入シュートである。
【0004】このような竪型粉砕機において、回転テー
ブルの中央部へ原料投入シュート17で供給された原料
は、回転テーブル3Aの回転によりテーブル半径方向の
遠心力を受けて回転テーブル3A上を滑る時に回転テー
ブル3Aにより回転方向の力を受け、回転テーブル3A
との間で滑って回転テーブル3Aの回転数よりいくらか
遅い回転を行う。以上2つの力、すなわち、半径方向と
回転方向の力とが合成され、原料は回転テーブル3A上
を渦巻状の軌跡を描いて回転テーブル3Aの外周部へ移
動する。この外周部には、ローラが圧接されて回転して
いるので、渦巻線を描いた原料は粉砕ローラ4と回転テ
ーブル3Aとの間へローラ軸方向とある角度をなす方向
から進入して噛込まれて粉砕される。
【0005】一方、ケーシング15の基部にはダクトに
よって空気、あるいは熱風などのガスが導かれており、
このガスが回転テーブル3Aの外周面とケーシングの内
周面との間の環状空間通路14から吹き上がることによ
り、粉砕された微粉体はガスに同伴されてケーシング1
5内を上昇し、上部に位置する回転式セパレータ13の
羽根13Aにより分級作用を受け、所定粒度の製品はガ
スと共に排出口16から排出され次の工程へ送られる。
【0006】近年粉砕原料の製品粒度への要求は年々高
まり、微粉砕あるいは超微粉砕と称されるように、益々
製品粒度の微細化が望まれるようになった。そこで単一
の粉砕機でその要求に応じることは困難になり、このた
め、例えばボールミルなどの仕上ミルに原料を投入する
前に予備粉砕機として粉砕産物の分級機を内蔵しない竪
型粉砕機を使用し、竪型粉砕機の粉砕産物を振動篩でふ
るい分けして微粉のみを仕上ミルへ供給する方法が採用
されるようになった。図6はこの場合のフローシートを
示し、原料ホッパ50の原料はコンスタントフィードウ
ェア52を経て、竪型粉砕機1で粉砕され、産物はバケ
ットエレベータ80を介して振動篩90に導かれてスク
リーニングされ、微粉のみ仕上ミル(ボールミル)10
0で粉砕され、オーバサイズの産物は再び竪型粉砕機1
で予備粉砕されるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなフローシー
トに示す予備粉砕と仕上粉砕の組み合わせによる2段粉
砕で、予備粉砕機として粉砕産物の分級機を内蔵しない
竪型粉砕機を使用する粉砕設備では、セメントクリンカ
や高炉スラグなど被粉砕性の厳しい原料を単独の仕上ミ
ルのみの粉砕設備に比べて高生産性と低い電力原単位で
粉砕できるという利点があるが、反面予備粉砕機として
の竪型粉砕機は、微粒を多く含むセメントクリンカにつ
いては粉砕ローラへの原料の噛込みが悪く粉砕効率が低
いばかりでなく、ミル異常振動を頻発して連続安定運転
の継続が困難で、異常振動発生時の緊急避難的な供給量
削減や運転停止による生産性悪化を招くことがあった。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明の粉砕設備においては、竪型粉砕機を予備
粉砕機として使用する粉砕設備において、該竪型粉砕機
へ原料を供給する原料供給設備と、該竪型粉砕機へ供給
する原料のうち微粒を選別除去する原料粒度選別装置
と、該竪型粉砕機と、該竪型粉砕機の粉砕産物ならびに
該原料粒度選別装置における選別後の微粒とを受け入れ
て粉砕する仕上ミルと、該仕上ミルの粉砕産物を分級す
る分級装置と、これら各機器を連結する輸送系路と、か
らなる粉砕設備であって、該分級シュートは上端に供給
原料を受け入れる供給口と分級後の微粒を含有する気体
の排気口を備え、下端に分級後の粗粒を排出し同時に分
級用の気体を導入する排出口を備え、該供給口と該排出
口との間は筒体に形成され、かつ、該筒体の内部には受
け入れた供給原料が滑動する複数段の傾斜板を順次高低
差を設けて配設した構成とした。
【0009】
【作用】本発明の粉砕設備においては、予備粉砕を行う
竪型粉砕機では、ミル前で供給原料をあらかじめ粒度選
別して微粒を粉砕にかけることなく取り出して仕上ミル
へ送り、微粒を除去した残りの粗粒だけを竪型粉砕機で
粉砕して、その産物を仕上ミルへ送るようにしており、
竪型粉砕機の粉砕効率が向上し、その分仕上ミルの負荷
が軽減し粉砕設備全体の粉砕効率がアップする。
【0010】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例の詳細に
ついて説明する。図1〜図4は本発明の実施例に係り、
図1は粉砕設備のフローシート、図2は分級シュートの
全体縦断面図、図3は図2のA−A視の平面図、図4は
竪型粉砕機の全体縦断面図である。図1において、50
は原料ホッパ(50aはクリンカホッパ、50bは石膏
ホッパ)、50Aおよび50Bは各々クリンカおよび石
膏を切り出す定量供給機、30は分級シュート、1Aは
竪型粉砕機、70はベルトコンベヤ、80はバケットエ
レベータ、100は仕上ミル(チューブミル)、100
Aはバケットエレベータ、110はサイクロンセパレー
タ、110Aは循環ファン、120は集塵装置、130
は吸引ファンである。仕上ミル100は通常ボールミル
やロッドミルが使用され、サイクロンセパレータ110
を閉回路に連結して、分級後の粗粉を仕上ミル100の
入口側へ再度供給する。微粉はバッグフィルタや電気集
塵機などの集塵装置120で捕集し、製品となる。
【0011】次に、分級シュート30の構造および作動
について図2、図3に基づいて説明する。本発明の分級
シュート30は、図に示すように、矩形断面を形成する
4つの平面、すなわち、底板32a、側板32b、32
b、天板32cで囲まれた筒体32に、頂部に原料供給
用の供給口30aと筒体32の内部で分級された結果選
別された微粒を含有する気体の排気口30bを備え、最
下端部に分級後の粗粒を排出するとともに分級用の気体
を導入する役割をも兼ね備えた排出口30cを備えてい
る。筒体32は、図2に示す実施例では、上端から下端
にかけて約45度程度の傾斜角を有し、筒体32の内部
には、複数段の傾斜板34、34、…が順次同一の高低
差を設けて、一部折り重なるようにして両側板32b、
32bの内面に約35度程度の傾斜角を保ちながら固設
される。傾斜板34の上面には傾斜板34と直交して複
数の平板状の堰板34aが上下に平行に略等間隔で固設
させる。堰板34aは傾斜板34に落下する原料の粒状
物を貯めて、順次傾斜板34へ落下してくる原料による
傾斜板34の摩耗を防止するためのマテリアル・クッシ
ョンを形成する目的で設けられる。したがって、マテリ
アル・クッションの高さはほぼ堰板34aの高さと同等
となり、堰板34aの上端には依然として原料落下と原
料の滑動による摩耗が起こるので、上端面には耐摩耗性
の硬化肉盛溶接を施工しておくことが望ましい。また、
最下段の傾斜板34の上端には、最下段傾斜板34の底
板32aとの間を流れる気体の風量を調整する風量調節
弁38が設けられる。風量調節弁38は、図2に示すよ
うに、傾斜板34の上端に丁番38aによって取り付け
られた傾動板38Aの設定角度を変更して、傾動板38
A先端と底板32a内面との間隙を増減するように構成
される。天板32cには複数個の点検口を設け、休転時
に内部の状況を観察できるようになっている。以上のよ
うに構成された分級シュート30の作動について説明す
る。あらかじめ排出口30cより排気口30bへ向けて
分級用気体(空気または熱ガス)を流しておき、運転開
始とともに分級シュート30内へ供給口30aより原料
を投入する。投下された粒状の原料は、最上段の傾斜板
34から順次下段の傾斜板34へと落下滑動していく。
この間、上段の傾斜板34から次位の下段の傾斜板34
へ落下する原料粒状体のうち、3mm以下の微粒は分級
シュート30内を下方から上方へ向かって流れる分級用
の気体によって分級され、この気体に随伴して排気口3
0bより排出される。分級点よりも大きい原料中の粗粒
は分級用気体のエアスエプト効果よりも重力作用が打ち
克ってそのまま下方へ落下し、各段の傾斜板34、3
4、…を順次流下して最終的には排出口30cより排出
されて、次工程である竪型粉砕機1Aに移送される。分
級シュート30における分級点の調整は、分級シュート
30内へ導入する分級用気体の風量を増減することによ
って行い、風量を増加すると分級点は増大する。また、
最下段の傾斜板34と底板32aとの間を流れる風量
が、それ以外の傾斜板間を流れる風量よりも大きく、分
級効率が低下し粗粒中へ微粒が多く混入する場合には、
分級シュート30内に設けた風量調節弁38(具体的に
は傾動板38A)を調節して前者の風量を少なくする。
【0012】次に、竪型粉砕機1Aの構造および作動を
図4に基づいて説明する。本発明の竪型粉砕機1Aは、
図4に示す従来構造の竪型粉砕機1の頂部に装備した回
転式セパレータ13を取り除いたものであり、図示しな
い電動機および減速機2を介して竪軸回りに回転する回
転テーブル3Aと回転テーブル3Aにアーム5ならびに
軸6を介してアーム7を経由して揺動し油圧シリンダ9
によって押圧される粉砕ローラ4とを備え、ケーシング
15の上部中央の原料投入シュート17より回転テーブ
ル3A上へ供給された原料は回転テーブル3Aと粉砕ロ
ーラ4との間で粉砕されて回転テーブル3Aをオーバー
フローして環状空間通路14へ落下し、スクレーパ60
aによって掻き寄せられて排石シュート60を経由して
ベルトコンベヤ70により機外へ搬送される。環状空間
通路14には、図示しないダクトにより上向きの気流を
流して、原料中の微粉や粉砕された微粉を空気搬送によ
り排出口16より排出して分級シュート30の排気口3
0bに後続するエアダクト39と合流して、サイクロン
セパレータ110へ搬送する。以上述べたように、本発
明の竪型粉砕機1Aは、3mm以下の微粒原料があらか
じめ除去されたうえ回転テーブル3A上へ落下し粉砕さ
れるから、粉砕ローラ4への噛込みが改善され粉砕効率
が上昇し生産量が向上するとともに、異常振動の発生を
防止できる。
【0013】本発明の粉砕設備は、このような竪型粉砕
機1Aを予備粉砕機として、原料のうち微粒をあらかじ
め取り除いてサイクロンセパレータ110を介して仕上
ミル100へ先送りしたうえ、原料を予備粉砕し、ベル
トコンベヤ70およびバケットエレベータ80を経由し
て仕上ミル100へ供給して粉砕する。仕上ミル100
で粉砕された粉砕産物は、サイクロンセパレータ110
とで形成される閉回路で所要の粉末度に調整されたう
え、サイクロンセパレータ110から集塵装置120へ
移送され捕集後製品とされる。集塵装置120の下流の
吸引ファン130は竪型粉砕機1Aの吸引風量を制御す
る。また、循環ファン110Aはサイクロンセパレータ
110を出た含塵ガス全量のうち所要量をサイクロンセ
パレータ110へ循環するもので、循環風量と大気放出
風量の比率は通常80:20程度である。
【0014】以上説明したように、本発明の粉砕設備に
おいては、簡単な構造の分級シュート30を設け、予備
粉砕機として竪型粉砕機1Aと仕上ミル100との間に
振動篩などの原料粒度選別装置が不要で、竪型粉砕機は
異常振動が少なく比較的高い粉砕能力が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の粉砕設備に
おいては下記のような効果を奏する。 竪型粉砕機にはセパレータがなく、その分設備費と
ランニングコストが安いうえに、ミル前に分級シュート
を備えてあらかじめ微粒をカットするため、異常振動が
少なく高い粉砕能力を維持した連続安定運転が継続でき
る。 仕上ミルには最終製品となり得る微粉をあらかじめ
除去した微粉を主体とした原料が供給されるから、粉砕
比(reduction ratio) が小さく、粉砕効率が向上すると
ともに細かい製品をつくることができる。 従来技術のような振動篩を使用しないので、摩耗部
品の取換え間隔が大きく、連続運転期間が長くなり生産
性が向上し、メンテナンス性が改善される。 予備粉砕と仕上粉砕との間に振動篩などの分級設備
が不要で設備費が安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粉砕設備の実施例を示すフローシート
である。
【図2】本発明の実施例に係る分級シュートの全体縦断
面図である。
【図3】図2のA−A視の平面図である。
【図4】本発明の実施例に係る竪型粉砕機の全体縦断面
図である。
【図5】従来の竪型粉砕機の全体縦断面図である。
【図6】従来の粉砕設備のフローシートである。
【符号の説明】
1 竪型粉砕機(従来) 1A 竪型粉砕機 3A 回転テーブル 4 粉砕ローラ 5 アーム 6 軸 7 アーム 9 油圧シリンダ 13 回転式セパレータ 14 環状空間通路 15 ケーシング 16 排出口 17 原料投入シュート 30 分級シュート 30a 供給口 30b 排気口 30c 排出口 32 筒体 32a 底板 32b 側板 32c 天板 34 傾斜板 34a 堰板 36 点検口 38 風量調節弁 38A 傾動板 38a 丁番 39 エアダクト 50 原料ホッパ 50a クリンカホッパ 50b 石膏ホッパ 50A 定量供給機 50B 定量供給機 52 コンスタントフィードウェア 60 排石シュート 60a スクレーパ 70 ベルトコンベヤ 80 バケットエレベータ 90 振動篩 100 仕上ミル 100A バケットエレベータ 110 サイクロンセパレータ 110A 循環ファン 120 集塵装置 130 吸引ファン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪型粉砕機を予備粉砕機として使用する
    粉砕設備において、該竪型粉砕機へ原料を供給する原料
    供給設備と、該竪型粉砕機へ供給する原料のうち微粒を
    選別除去する分級シュートと、該竪型粉砕機と、該竪型
    粉砕機の粉砕産物ならびに該分級シュートにおける選別
    後の微粒とを受け入れて粉砕する仕上ミルと、該仕上ミ
    ルの粉砕産物を分級する分級装置と、これら各機器を連
    結する輸送系路と、からなる粉砕設備であって、 該分級シュートは上端に供給原料を受け入れる供給口と
    分級後の微粒を含有する気体の排気口を備え、下端に分
    級後の粗粒を排出し同時に分級用の気体を導入する排出
    口を備え、該供給口と該排出口との間は筒体に形成さ
    れ、かつ、該筒体の内部には受け入れた供給原料が滑動
    する複数段の傾斜板を順次高低差を設けて配設したこと
    を特徴とする粉砕設備。
JP6109796A 1994-05-24 1994-05-24 粉砕設備 Expired - Lifetime JP3036669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109796A JP3036669B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 粉砕設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109796A JP3036669B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 粉砕設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313897A true JPH07313897A (ja) 1995-12-05
JP3036669B2 JP3036669B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=14519444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109796A Expired - Lifetime JP3036669B2 (ja) 1994-05-24 1994-05-24 粉砕設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036669B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104258961A (zh) * 2014-08-05 2015-01-07 四川德胜集团钒钛有限公司 矿石破碎装置
CN104689898A (zh) * 2015-03-13 2015-06-10 浙江拓翔建材有限公司 一种改进结构的矿渣粉磨控制系统
CN105562223A (zh) * 2015-12-18 2016-05-11 太仓井林机械科技有限公司 一种自动化矿渣选粉机械装置
CN111333355A (zh) * 2020-04-14 2020-06-26 国宏联绿(北京)科技发展有限公司 一种以粒化轮法钢渣和直排粉煤灰制备的筑路材料及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104258961A (zh) * 2014-08-05 2015-01-07 四川德胜集团钒钛有限公司 矿石破碎装置
CN104689898A (zh) * 2015-03-13 2015-06-10 浙江拓翔建材有限公司 一种改进结构的矿渣粉磨控制系统
CN105562223A (zh) * 2015-12-18 2016-05-11 太仓井林机械科技有限公司 一种自动化矿渣选粉机械装置
CN111333355A (zh) * 2020-04-14 2020-06-26 国宏联绿(北京)科技发展有限公司 一种以粒化轮法钢渣和直排粉煤灰制备的筑路材料及方法
CN111333355B (zh) * 2020-04-14 2022-05-17 国宏联绿(北京)科技发展有限公司 一种以粒化轮法钢渣和直排粉煤灰制备的筑路材料及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036669B2 (ja) 2000-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531388A (en) Air-swept mill
JPH0538464A (ja) スラグ粉砕設備
JP2004188368A (ja) 粉砕方法
JP4269257B2 (ja) 粉砕方法
JP3216677B2 (ja) 粉砕設備
JPWO2003066220A1 (ja) 粉砕方法
MXPA97002608A (en) Efficient production of gypsum calcinated by collection and classification of fine and
JP3036669B2 (ja) 粉砕設備
JP2755338B2 (ja) 粉砕設備
JP4174811B2 (ja) 空気分級装置とこれを用いた微粉製造設備
JP3570265B2 (ja) 粉砕装置
JP2823099B2 (ja) 微粉砕設備
JP2795363B2 (ja) 粉砕設備
JP2937265B2 (ja) 粉砕システム
JPH057792A (ja) 粉砕設備
JP3832095B2 (ja) 粉砕装置
JP2904371B2 (ja) 粉砕設備
JP3216678B2 (ja) 粉砕設備
JP2858684B2 (ja) 粉砕設備
JPH0788389A (ja) 粉砕設備
JP2792577B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機
JPH05253504A (ja) 竪型粉砕機
JP2795361B2 (ja) 粉砕設備
JPH09117685A (ja) セメントクリンカ等の粉砕方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250